→ 人物図鑑詳細情報 金滿里 ManriKim(@ManriKim )金 満里、劇団態変、


    金滿里 ManriKim
@ManriKim

FACEBOOK
金 満里  




金 滿里
chitto.jetha.bhayshunyo
こちらのアカウントは2015年以降更新なし。
====
金 滿里
2015年2月19日 ·
 ★みなさま★
 劇団態変より、重要なお知らせ、お願いです。
①このfacebookアカウントは、金滿里の名前で開設し劇団員が書き込みをするものでしたが、facebook規約の都合上アカウントを変更せざるをえなくなりました。(このアカウントは近日中に削除します)

②つきましては、以下の劇団態変「ページ」を開いて、「いいね!」を押していただけないでしょうか。
→今後は「ページ」から発信をしますので、「いいね!」がなければ、皆様にfacebookからの情報がお届け出来ないことになります。どうぞ、激励の意味も込めて、「いいね!」をよろしくお願いいたします。
https://www.facebook.com/taihen1983

※先日は、誕生日へのメッセージも多数いただきありがとうございます。こちらはしかし便宜上の劇団誕生日であり、実際の金個人のバースデーではありませんでしたこと、お伝えさせていただきます、ご了承くださいませ。 (制作部)

====


劇団態変
@taihen1983



金滿里(新しいアカウントです)
@kD6mD47Tz7XnTxI
2021年11月からTwitterを利用しています

 
 
     
李信恵と友達。

リンチ事件発覚後も李信恵の裁判応援。
 
   
================
身体表現芸術 劇団態変主宰
仙城 真さんと既婚

劇団態変を管理

=============




済州島43大虐殺事件を政治利用している人脈。

親北朝鮮人脈。

慰安婦問題の方清子と友達。慰安婦問題人脈でしょう。

在日で女性で身体障碍者で、済州島大虐殺事件の人脈で。悲劇のヒロイン、マイノリティを政治利用する人脈でしょう。


古い方のアカウントの友達に、李信恵。その他、マイノリティを政治利用している人脈だらけ。
鄭 甲寿
方 清子
金 洪仙
呉 光現
金 和子
中野 晃
文 公輝
郭 辰雄
邊 玲奈
ヤン ヨンヒ
中村 一成
仲岡 しゅん
Mana Hashimoto
Kwangmin Kim
金 明秀
Sara Pwu Tachibana
ムン 青ヒョン


釜ヶ崎のウオーキングの水野 阿修羅も。慰安婦問題人脈。

 
 
       
   


 → 人物図鑑詳細情報 金滿里 ManriKim(@ManriKim )金 満里、劇団態変、2013年以前


 → 人物図鑑詳細情報 金滿里 ManriKim(@ManriKim )金 満里、劇団態変、2014年


 → 人物図鑑詳細情報 金滿里 ManriKim(@ManriKim )金 満里、劇団態変、2015年


 → 人物図鑑詳細情報 金滿里 ManriKim(@ManriKim )金 満里、劇団態変、2016年


 → 人物図鑑詳細情報 金滿里 ManriKim(@ManriKim )金 満里、劇団態変、2017年


 → 人物図鑑詳細情報 金滿里 ManriKim(@ManriKim )金 満里、劇団態変、2018年


 → 人物図鑑詳細情報 金滿里 ManriKim(@ManriKim )金 満里、劇団態変、2019年


 → 人物図鑑詳細情報 金滿里 ManriKim(@ManriKim )金 満里、劇団態変、2020年


 → 人物図鑑詳細情報 金滿里 ManriKim(@ManriKim )金 満里、劇団態変、2021年


 → 人物図鑑詳細情報 金滿里 ManriKim(@ManriKim )金 満里、劇団態変、2022年








 
 
       
   









キム・ミョンファ
その他は不明


 
 
 2022/03/11

 19:30




11:27






金滿里ソロ公演
『漆黒の赤』

AI HALL(伊丹市立演劇ホール)、兵庫県伊丹市



劇団態変
=========
作・演出・芸術監督 金滿里
演奏 蝦名宇摩(津軽三味線)
書 華雪
 


[日時]  2022年
      3月11日(金)19:30★
      3月12日(土)14:00 / 18:30
      3月13日(日)13:00
       受付開始は開演60分前、開場は開演30分前
       ★の回は終演後アフタートークを行います。
        平田オリザ(劇作家・芸術文化観光専門職大学学長)×金滿里
[会場]  AI HALL(伊丹市立演劇ホール)




===============


AI HALL(伊丹市立演劇ホール)
=========


提携公演 演劇

金滿里ソロ公演『漆黒の赤』

令和4年3月11日(金)~13日(日)


令和4年
3月11日(金)19:30★受付終了しました(当日券:若干枚数販売予定)
3月12日(土)14:00/18:30
3月13日(日)13:00
※受付開始は開演の60分前、開場は開演の30分前。
※★の回は、終演後に平田オリザ(劇作家・芸術文化観光専門職大学学長)と金滿里によるアフタートークを開催します。

金滿里の5 作目 となるソロ作品『漆黒の赤』 。
前作『寿ぎの宇宙』(2013 年)から 9 年 を経て、 満を持してのソロ新作を上演いたします。

金は、舞踏の祖である大野一雄氏と、大野慶人氏との運命的な出会いをきっかけに、自身のソロ作品へと導かれてきました。しかし 2020 年大野慶人氏が亡くなり、師と仰いできた二人を失うこととなりました。
その後初めて取り組むソロ作品は、師の教えを核心に抱きながらこれからの自身の身体表現を突き詰める覚悟と出発の舞となります。

本作では、破壊の方向に向かい続ける人類の未来が、その破壊に行ききった時、行き着く先に再び立ち上がるものがあるのではないか…ということを、その身体で探りたいと願います。
アフリカの大地溝帯や火山の中に力強い命の根源を見出しながら、それと呼応する蠢く想念のようなものが女の身体の中にすでにあるのだという確信が、形となって、まさにこの舞台の上に立ち現れていくことになるでしょう。
ここに華雪の書と、蝦名宇摩による津軽三味線の音が加わり、一期一会の空間が生み出されることとなりました。
金の身体だからこそ表現できる人間普遍の美をもって、命の真髄を探る渾身の舞台へ、どうぞご注目ください。


死を意味する暗黒は恐怖なのか安らぎなのか。
その中から生まれ出る原始の生命が蠢く何か、を探りに行く。
人類創造の元の元へと辿る意思の萌芽を、金の身体一つで表現する、全ての極小にして壮大さを孕む未知なる新たな旅立ちに向かう作品。

■チケット/
一般 3,500円
障碍者・介助者 各3,000円
22歳以下 2,500円
12歳以下 1,000円
当日一律 4,000円
【日時指定・自由席】

※劇団態変賛助会員証提示で受付にて500円払戻。
※各種割引は当日受付にて証明書をご提示下さい。
※障碍者は手帳をお持ちの方。介助者は障碍者と同伴1名まで。
※車いすのまま観劇できる席は数席限定。劇団へ要事前予約。




撮影:Hideto Maezawa
■金滿里(キム・マンリ)プロフィール/

劇団態変 主宰・芸術監督 舞踊家・演出家
日本で活躍した韓国古典芸能家・金紅珠の末娘として生まれる。
3 歳でポリオに罹患、全身麻痺の重度身障者となる。
70 年代に盛り上がった障碍者解放運動での活動を経て、1983 年、劇団態変を旗揚げ主宰。「身体障碍者の障碍そのものを表現力に転じ、未踏の美を創り出すことができる」という芸術思想を掲げ、どこにもない身体表現芸術を創出してきた。
劇団態変では一貫して芸術監督を務め、劇団と自身のソロの作・演出・出演を行っており、今作は 77 作目となる。
1998 年初めてのソロ作品 『ウリ・オモニ』を大野一雄・大野慶人監修で上演。以降、大野慶人監修でソロ作品 3 作品、計 4 作のソロ作品を世に出す。
ワークショップも国内外で開催し、「金滿里身体芸術研究所」で障碍・健常を問わず、広く身体表現指導を行なう。マレーシアでは、国際交流基金と現地アーティストとのタイアップにより現地の障碍者を舞台に上げる 3 年間の国際アートプロジェクトを実施、公演を成功させた。他、海外演劇フェスティバルからの招聘多数、韓国でも共同製作プロジェクトを行っている。


============ 
 
 2022/03/12

 14:00




11:27






金滿里ソロ公演
『漆黒の赤』

AI HALL(伊丹市立演劇ホール)、兵庫県伊丹市



劇団態変
=========
作・演出・芸術監督 金滿里
演奏 蝦名宇摩(津軽三味線)
書 華雪
 


[日時]  2022年
      3月11日(金)19:30★
      3月12日(土)14:00 / 18:30
      3月13日(日)13:00
       受付開始は開演60分前、開場は開演30分前
       ★の回は終演後アフタートークを行います。
        平田オリザ(劇作家・芸術文化観光専門職大学学長)×金滿里
[会場]  AI HALL(伊丹市立演劇ホール)




===============


AI HALL(伊丹市立演劇ホール)
=========


提携公演 演劇

金滿里ソロ公演『漆黒の赤』

令和4年3月11日(金)~13日(日)


令和4年
3月11日(金)19:30★受付終了しました(当日券:若干枚数販売予定)
3月12日(土)14:00/18:30
3月13日(日)13:00
※受付開始は開演の60分前、開場は開演の30分前。
※★の回は、終演後に平田オリザ(劇作家・芸術文化観光専門職大学学長)と金滿里によるアフタートークを開催します。

金滿里の5 作目 となるソロ作品『漆黒の赤』 。
前作『寿ぎの宇宙』(2013 年)から 9 年 を経て、 満を持してのソロ新作を上演いたします。

金は、舞踏の祖である大野一雄氏と、大野慶人氏との運命的な出会いをきっかけに、自身のソロ作品へと導かれてきました。しかし 2020 年大野慶人氏が亡くなり、師と仰いできた二人を失うこととなりました。
その後初めて取り組むソロ作品は、師の教えを核心に抱きながらこれからの自身の身体表現を突き詰める覚悟と出発の舞となります。

本作では、破壊の方向に向かい続ける人類の未来が、その破壊に行ききった時、行き着く先に再び立ち上がるものがあるのではないか…ということを、その身体で探りたいと願います。
アフリカの大地溝帯や火山の中に力強い命の根源を見出しながら、それと呼応する蠢く想念のようなものが女の身体の中にすでにあるのだという確信が、形となって、まさにこの舞台の上に立ち現れていくことになるでしょう。
ここに華雪の書と、蝦名宇摩による津軽三味線の音が加わり、一期一会の空間が生み出されることとなりました。
金の身体だからこそ表現できる人間普遍の美をもって、命の真髄を探る渾身の舞台へ、どうぞご注目ください。


死を意味する暗黒は恐怖なのか安らぎなのか。
その中から生まれ出る原始の生命が蠢く何か、を探りに行く。
人類創造の元の元へと辿る意思の萌芽を、金の身体一つで表現する、全ての極小にして壮大さを孕む未知なる新たな旅立ちに向かう作品。

■チケット/
一般 3,500円
障碍者・介助者 各3,000円
22歳以下 2,500円
12歳以下 1,000円
当日一律 4,000円
【日時指定・自由席】

※劇団態変賛助会員証提示で受付にて500円払戻。
※各種割引は当日受付にて証明書をご提示下さい。
※障碍者は手帳をお持ちの方。介助者は障碍者と同伴1名まで。
※車いすのまま観劇できる席は数席限定。劇団へ要事前予約。




撮影:Hideto Maezawa
■金滿里(キム・マンリ)プロフィール/

劇団態変 主宰・芸術監督 舞踊家・演出家
日本で活躍した韓国古典芸能家・金紅珠の末娘として生まれる。
3 歳でポリオに罹患、全身麻痺の重度身障者となる。
70 年代に盛り上がった障碍者解放運動での活動を経て、1983 年、劇団態変を旗揚げ主宰。「身体障碍者の障碍そのものを表現力に転じ、未踏の美を創り出すことができる」という芸術思想を掲げ、どこにもない身体表現芸術を創出してきた。
劇団態変では一貫して芸術監督を務め、劇団と自身のソロの作・演出・出演を行っており、今作は 77 作目となる。
1998 年初めてのソロ作品 『ウリ・オモニ』を大野一雄・大野慶人監修で上演。以降、大野慶人監修でソロ作品 3 作品、計 4 作のソロ作品を世に出す。
ワークショップも国内外で開催し、「金滿里身体芸術研究所」で障碍・健常を問わず、広く身体表現指導を行なう。マレーシアでは、国際交流基金と現地アーティストとのタイアップにより現地の障碍者を舞台に上げる 3 年間の国際アートプロジェクトを実施、公演を成功させた。他、海外演劇フェスティバルからの招聘多数、韓国でも共同製作プロジェクトを行っている。


============ 
 
 2022/03/12

 18:30





劇団態変
=========
作・演出・芸術監督 金滿里
演奏 蝦名宇摩(津軽三味線)
書 華雪
 


[日時]  2022年
      3月11日(金)19:30★
      3月12日(土)14:00 / 18:30
      3月13日(日)13:00
       受付開始は開演60分前、開場は開演30分前
       ★の回は終演後アフタートークを行います。
        平田オリザ(劇作家・芸術文化観光専門職大学学長)×金滿里
[会場]  AI HALL(伊丹市立演劇ホール)




===============


AI HALL(伊丹市立演劇ホール)
=========


提携公演 演劇

金滿里ソロ公演『漆黒の赤』

令和4年3月11日(金)~13日(日)


令和4年
3月11日(金)19:30★受付終了しました(当日券:若干枚数販売予定)
3月12日(土)14:00/18:30
3月13日(日)13:00
※受付開始は開演の60分前、開場は開演の30分前。
※★の回は、終演後に平田オリザ(劇作家・芸術文化観光専門職大学学長)と金滿里によるアフタートークを開催します。

金滿里の5 作目 となるソロ作品『漆黒の赤』 。
前作『寿ぎの宇宙』(2013 年)から 9 年 を経て、 満を持してのソロ新作を上演いたします。

金は、舞踏の祖である大野一雄氏と、大野慶人氏との運命的な出会いをきっかけに、自身のソロ作品へと導かれてきました。しかし 2020 年大野慶人氏が亡くなり、師と仰いできた二人を失うこととなりました。
その後初めて取り組むソロ作品は、師の教えを核心に抱きながらこれからの自身の身体表現を突き詰める覚悟と出発の舞となります。

本作では、破壊の方向に向かい続ける人類の未来が、その破壊に行ききった時、行き着く先に再び立ち上がるものがあるのではないか…ということを、その身体で探りたいと願います。
アフリカの大地溝帯や火山の中に力強い命の根源を見出しながら、それと呼応する蠢く想念のようなものが女の身体の中にすでにあるのだという確信が、形となって、まさにこの舞台の上に立ち現れていくことになるでしょう。
ここに華雪の書と、蝦名宇摩による津軽三味線の音が加わり、一期一会の空間が生み出されることとなりました。
金の身体だからこそ表現できる人間普遍の美をもって、命の真髄を探る渾身の舞台へ、どうぞご注目ください。


死を意味する暗黒は恐怖なのか安らぎなのか。
その中から生まれ出る原始の生命が蠢く何か、を探りに行く。
人類創造の元の元へと辿る意思の萌芽を、金の身体一つで表現する、全ての極小にして壮大さを孕む未知なる新たな旅立ちに向かう作品。

■チケット/
一般 3,500円
障碍者・介助者 各3,000円
22歳以下 2,500円
12歳以下 1,000円
当日一律 4,000円
【日時指定・自由席】

※劇団態変賛助会員証提示で受付にて500円払戻。
※各種割引は当日受付にて証明書をご提示下さい。
※障碍者は手帳をお持ちの方。介助者は障碍者と同伴1名まで。
※車いすのまま観劇できる席は数席限定。劇団へ要事前予約。




撮影:Hideto Maezawa
■金滿里(キム・マンリ)プロフィール/

劇団態変 主宰・芸術監督 舞踊家・演出家
日本で活躍した韓国古典芸能家・金紅珠の末娘として生まれる。
3 歳でポリオに罹患、全身麻痺の重度身障者となる。
70 年代に盛り上がった障碍者解放運動での活動を経て、1983 年、劇団態変を旗揚げ主宰。「身体障碍者の障碍そのものを表現力に転じ、未踏の美を創り出すことができる」という芸術思想を掲げ、どこにもない身体表現芸術を創出してきた。
劇団態変では一貫して芸術監督を務め、劇団と自身のソロの作・演出・出演を行っており、今作は 77 作目となる。
1998 年初めてのソロ作品 『ウリ・オモニ』を大野一雄・大野慶人監修で上演。以降、大野慶人監修でソロ作品 3 作品、計 4 作のソロ作品を世に出す。
ワークショップも国内外で開催し、「金滿里身体芸術研究所」で障碍・健常を問わず、広く身体表現指導を行なう。マレーシアでは、国際交流基金と現地アーティストとのタイアップにより現地の障碍者を舞台に上げる 3 年間の国際アートプロジェクトを実施、公演を成功させた。他、海外演劇フェスティバルからの招聘多数、韓国でも共同製作プロジェクトを行っている。


============

 
 
 
2022/03/13

 
13:00

 

11:27





12:47







金滿里ソロ公演
『漆黒の赤』

AI HALL(伊丹市立演劇ホール)、兵庫県伊丹市


金滿里ソロ公演
『漆黒の赤』

AI HALL(伊丹市立演劇ホール)、兵庫県伊丹市



劇団態変
=========
作・演出・芸術監督 金滿里
演奏 蝦名宇摩(津軽三味線)
書 華雪
 


[日時]  2022年
      3月11日(金)19:30★
      3月12日(土)14:00 / 18:30
      3月13日(日)13:00
       受付開始は開演60分前、開場は開演30分前
       ★の回は終演後アフタートークを行います。
        平田オリザ(劇作家・芸術文化観光専門職大学学長)×金滿里
[会場]  AI HALL(伊丹市立演劇ホール)




===============


AI HALL(伊丹市立演劇ホール)
=========


提携公演 演劇

金滿里ソロ公演『漆黒の赤』

令和4年3月11日(金)~13日(日)


令和4年
3月11日(金)19:30★受付終了しました(当日券:若干枚数販売予定)
3月12日(土)14:00/18:30
3月13日(日)13:00
※受付開始は開演の60分前、開場は開演の30分前。
※★の回は、終演後に平田オリザ(劇作家・芸術文化観光専門職大学学長)と金滿里によるアフタートークを開催します。

金滿里の5 作目 となるソロ作品『漆黒の赤』 。
前作『寿ぎの宇宙』(2013 年)から 9 年 を経て、 満を持してのソロ新作を上演いたします。

金は、舞踏の祖である大野一雄氏と、大野慶人氏との運命的な出会いをきっかけに、自身のソロ作品へと導かれてきました。しかし 2020 年大野慶人氏が亡くなり、師と仰いできた二人を失うこととなりました。
その後初めて取り組むソロ作品は、師の教えを核心に抱きながらこれからの自身の身体表現を突き詰める覚悟と出発の舞となります。

本作では、破壊の方向に向かい続ける人類の未来が、その破壊に行ききった時、行き着く先に再び立ち上がるものがあるのではないか…ということを、その身体で探りたいと願います。
アフリカの大地溝帯や火山の中に力強い命の根源を見出しながら、それと呼応する蠢く想念のようなものが女の身体の中にすでにあるのだという確信が、形となって、まさにこの舞台の上に立ち現れていくことになるでしょう。
ここに華雪の書と、蝦名宇摩による津軽三味線の音が加わり、一期一会の空間が生み出されることとなりました。
金の身体だからこそ表現できる人間普遍の美をもって、命の真髄を探る渾身の舞台へ、どうぞご注目ください。


死を意味する暗黒は恐怖なのか安らぎなのか。
その中から生まれ出る原始の生命が蠢く何か、を探りに行く。
人類創造の元の元へと辿る意思の萌芽を、金の身体一つで表現する、全ての極小にして壮大さを孕む未知なる新たな旅立ちに向かう作品。

■チケット/
一般 3,500円
障碍者・介助者 各3,000円
22歳以下 2,500円
12歳以下 1,000円
当日一律 4,000円
【日時指定・自由席】

※劇団態変賛助会員証提示で受付にて500円払戻。
※各種割引は当日受付にて証明書をご提示下さい。
※障碍者は手帳をお持ちの方。介助者は障碍者と同伴1名まで。
※車いすのまま観劇できる席は数席限定。劇団へ要事前予約。




撮影:Hideto Maezawa
■金滿里(キム・マンリ)プロフィール/

劇団態変 主宰・芸術監督 舞踊家・演出家
日本で活躍した韓国古典芸能家・金紅珠の末娘として生まれる。
3 歳でポリオに罹患、全身麻痺の重度身障者となる。
70 年代に盛り上がった障碍者解放運動での活動を経て、1983 年、劇団態変を旗揚げ主宰。「身体障碍者の障碍そのものを表現力に転じ、未踏の美を創り出すことができる」という芸術思想を掲げ、どこにもない身体表現芸術を創出してきた。
劇団態変では一貫して芸術監督を務め、劇団と自身のソロの作・演出・出演を行っており、今作は 77 作目となる。
1998 年初めてのソロ作品 『ウリ・オモニ』を大野一雄・大野慶人監修で上演。以降、大野慶人監修でソロ作品 3 作品、計 4 作のソロ作品を世に出す。
ワークショップも国内外で開催し、「金滿里身体芸術研究所」で障碍・健常を問わず、広く身体表現指導を行なう。マレーシアでは、国際交流基金と現地アーティストとのタイアップにより現地の障碍者を舞台に上げる 3 年間の国際アートプロジェクトを実施、公演を成功させた。他、海外演劇フェスティバルからの招聘多数、韓国でも共同製作プロジェクトを行っている。


============
 
   


2022/06/03(金) 20:00~21:00
Youtube 生配信
出演 金滿里×郭辰雄、司会 橋本真菜
「日本社会が許容するヘイトクライム」726虐殺×ウトロ放火—優生思想とレイシズムを結ぶ










================

7.26追悼アクション2022プレ企画 Part 2「日本社会が許容するヘイトクライム」 7.26虐殺×ウトロ放火 —優生思想とレイシズムを結ぶ
2022/06/03 にライブ配信


7.26追悼アクション有志


00:02:00_本編開始
00:11:30_相模原とウトロの犯罪が問うもの
00:38:05_二つの犯罪を生み出しものー優生思想とレイシズム

=============




  
 
   
14:25




 
 
   

2022/07/26(火)18:30-
ヨドバシ梅田前にて
7.26施設障碍者虐殺 6年目の追悼アクション
主催 726追悼アクション有志


016/07/26に神奈川県相模原市にある障碍者施設で19人の障碍者が殺された事件を追悼する集会。







 
 
     



サンナム
金満里










 
   
2022/08/20(土) 16:00~17:30
ジュンク堂書店 難波店
金滿里(劇団態変)
「金滿里ソロ作品を中心に、美醜をひっくり返す身体性を探る」







  
 
     




2022/09/11(日)12:00/13:00
大阪Loft PlusOne West
【出演】
呉素暎(オ・ソヨン)
梁千賀子
李信恵
and more

『呉ソヨン監督来日!! 「もっと真ん中で」上映&トークショー

























================================



@noranekonote が会場で見たリポート

blog

「2022/09/11 『もっと真ん中で』 ロフトプラスワン WEST 上映会&トークショー、大まかなレポート」

2022/09/12  李信恵界隈のロフトプラスワンウエストの催しに自分も行くとなる上でのハラハラ

オ・ソヨン監督の映画の上映会(ロフトプラスワンウエスト)で配られてたチラシにオエー!

オ・ソヨン監督『もっと真ん中で』について、詳細に分析と批判をします

HP

 → オ・ソヨン監督のドキュメンタリー映画『もっと真ん中に』への違和感

====================


当日会場にいてたのは、

野間がいたー!

会場は、李信恵界隈だらけ。

キム・ミョンファ、
ドゥードゥル、
ウッチー、
サンナム、
イクピー。

上瀧浩子弁護士。
大杉光子弁護士。

中村みどり。

井手窪啓一(なかまユニオン)

あらい商店の店主。

他にも大勢いてるのやろうなあ。

映画の女性会の前に、トークショーの登場人物の紹介で。

オ・ソヨン監督、通訳の女性、李信恵、梁千賀子、それとキム・ヒョンテ(韓国からのニューカマーで韓国なまりの日本語を喋る)



ちなみに映画に写ってたのは、

エルネスト金(モザイク入り!!!と、モザイクなしと)
伊藤大介、
バルサン、
ノッポ(たぶん、もしもしピエロ)、

チマチョゴリのデザイナー、
鶴橋の焼肉屋の「茂利屋」のおかみさん、
朝鮮舞踊の姜輝鮮(カン・フィソン)、
あらい商店の娘、
崔江以子(チェ・カンイジャ)


モブとして大勢写っていてたけど、あらい商店の店主、ウッチー、猫屋敷、エル金、モジャ、その他大勢。

それと映画内で、この映画の協力者で死亡した「かおり」に感謝と追悼の意が活字で表記されていた。なかまユニオンの國本かをり(2018/12に死亡したとの情報がありました)でしょうね。




 
   





アイホール
===========
劇団態変第74回公演『白花弁の歌(しろはなびらのうた)』

令和4年11月11日(金)~13日(日)

=========

作・演出・芸術監督/金滿里

出演/
金滿里
小泉ゆうすけ
下村雅哉
田岡香織
渡辺綾乃
池田勇人
山﨑ゆき

==============




令和4年
11月11日(金)19:30★1
11月12日(土)14:00/18:30★2
11月13日(日)12:00★3/16:30
※受付開始は開演の60分前。開場は開演の30分前。
★の回は終演後アフタートークあり
★1=サイトウマコト(振付家/ダンサー)×金滿里
★2=倉田めば(大阪ダルクディレクター/パフォーマンスアーティスト)×金滿里
★3=田口ランディ(作家)×金滿里



===========

あの世とこの世の狭間に現れる、幻の白花弁、を、身体で降らせる舞台。
得体のしれない大きな力に拮抗し在る“態変の身体表現”を、その内側からの魂の静かけさを逃さず舞台に表現していきます。
汚濁にまみれきった世界にあって、何が真で何が偽か分別のない危うさに、人類は晒されている今。だから態変は、敢えて、純粋な人の心を問題にしたいと考えました。それは、死への願望を見つめ、だからこそ生と死の境界面が初めてわかる、ただ在る、ことの光を見つけ出します。
ですから『白花弁の歌』は、「生」をあらゆる角度から捉え返し、現わしてきたこれまでの態変の多くの作品とは一線を画します。自然も人間の身体も、一つの宇宙に溶けるとき、かすかに見える遠いもの、それによって奏でられる詩のような作品が、今まさに生まれようとしています。


===========

■劇団プロフィール/
 劇団態変は1983年の旗揚げ以来、主宰・金滿里の「身体障碍者の障碍自体を表現力に転じ、未踏の美を創り出すことができる」という着想に基づき、 身障者自身が演出し、演じる劇団として活動する。身体こそが身近にある小宇宙、として捉えるとき、その姿態と障害の動きとを ありのままに晒すレオタードを基本ユニフォームに生み出される舞台においては、不安定にも見える態変のパフォーマーの身体こそが一瞬足りとも同じではない宇宙への感応の表現としてある。態変が表現する、ことは、生命丸ごとを投げ出すということに近く、生きる本能に目覚める身体性である。それは命の形、であり魂の表現なのだ。
 一貫してのテーマは、世界の人類史に於ける優生思想の価値観を、根底から転倒させるぐらいの身 障者の身体表現、 である。そうでなければ芸術の意味は無いとまでの強い自覚を持ち、人間の身体に対する違う価値の提示を行なう舞台身体表現を目指している。海外公演は、’92年のアフリカ・ケニア招聘公演を皮切りに、エジンバラフェスティバル・フリンジ、ベルン招聘公演、ベルリン・シュツットガルト招聘公演、マレーシア・韓国では現地アーティスト、パフォーマーとの共同公演を実施、 他多数。


===========
アイホール
〒664-0846 兵庫県伊丹市伊丹2丁目4番1号  TEL:072-782-2000






 
 
   

============



rinda0818
そして今からこれ!

11月 13, 2022
============







劇団態変 第74回公演
「白花弁の歌」

受付開始 : 15:30
開場 : 16:10
開演 : 16:30


 
 
   

============



rinda0818
そして今からこれ!

11月 13, 2022
============







劇団態変 第74回公演
「白花弁の歌」

受付開始 : 15:30
開場 : 16:10
開演 : 16:30


 
 
   




2023/07/26(水)18:30集合、19:00行進スタート
難波元町中公園(大阪市浪速区元町1丁目6-27)

「7・26障碍者大虐殺 4年目の追悼アクション」




























「大阪・梅田で」と書かれてるけど。それはミスで、本当はこの年から難波に変更したのね。







サンナム
金満里(劇団態変)




一枚目
大椿ゆうこ
長崎由美子

三枚目
サンナム
長崎由美子

社民党人脈やね。サンナムの妻(橋本まな)が立憲民主党から立候補したからわかりにくくなってるけど。












==========

松尾 和子

2023年7月27日 0:34 ·

7・26施設障碍者虐殺
7年目の追悼アクション
参加しました
いつものようにひまわりの花を持って。
難波元町中公園にて
写真


==========



7・26施設障碍者虐殺 7年目の追悼アクション 参加しました いつものようにひまわりの花を持って。 難波元町中公園にて 写真

松尾 和子さんの投稿 2023年7月26日水曜日



二枚目
松尾和子

三枚目
李信恵

五枚目
西山直洋、連帯ユニオン関西生コン支部の執行委員

六枚目
長崎由美子(社民党)


10枚目
wada masa(サックス奏者)


11枚目
wada masa(サックス奏者)


13枚目
サンナム
wada masa(サックス奏者)