つばめ次郎 @bluehearts2016 川口泰司 |
||||||||||||||||||||||
四国のはずが、山口県 解放同盟 つばめ次郎の正体は、川口泰司(山口県人権啓発センター)では?という説あり。 http://www.jinken-net.com/close-up/0804.html もしそれが本当なら、ひどい。 地方自治体で税金で人権講演会をしているけど。人権感覚を疑う。 市場ずしを差別と断言! 差別問題での言論人としての見識が疑われる。 リンチ事件が週刊誌報道から発覚して大騒動になった後も、李信恵と懇意で、講演会で共演し、地方自治体の講演会でも共演。リンチ事件については一切言及なし。 これを戦犯と言っていいかどうかは難しいけど。 人権問題での講演会をしているとか格がある以上、いくら程度が悪くてもただのネトカスとして受け流せないし。 FACEBOOKで伊藤大介が主水に対して誹謗中傷。この発言に対して「いいね」を押している一人。 リンチ事件加害者に対して批判を一切せずに、こんなことをしている以上、加害者側とズブズブと判断してもいいでしょう。 |
||||||||||||||||||||||
2008年12月10日(水) 大阪国際交流センター 「世界人権宣言60周年と日本の人権課題~部落・沖縄・在日コリアンの運動の若手リーダーからの発信」 *基調提案* 友永健三(世界人権宣言大阪連絡会議事務局長) 第一部 「大和太鼓『夢幻』」による和太鼓の演奏 第二部 「世界人権宣言60周年と日本の人権課題」をテーマにした基調提案と部落・沖縄・在日コリアンの運動の若手リーダーによるパネルディスカッションを行いました。 川口泰司(山口県人権啓発センター事務局長) 喜久里康子(沖縄市民情報センター代表) 金朋央(在日コリアン青年連合共同代表) コーディネーター 李嘉永(部落解放・人権研究所研究員) 第三部 自治体(堺市)、企業(大阪同和・人権問題企業連絡会)、宗教者(同和問題に取組む大阪宗教者連絡会議)、労働組合(日本労働組合総連合会大阪府連合会)、マスメディア(フリージャーナリスト・中川健一さん)の各方面から世界人権宣言60周年にあたってアピールをしていただきました。 (社)部落解放・人権研究所 ========== 世界人権宣言60周年記念集会が開催されました。 2008年12月10日(水) 世界人権宣言60周年と日本の人権課題 部落・沖縄・在日コリアン運動の若手リーダーからの発信 世界人権宣言が国連で採択されて2008年で60周年目を迎えました。世界人権宣言大阪連絡会議は、12月10日(水)大阪国際交流センターにて、「世界人権宣言60周年と日本の人権課題~部落・沖縄・在日コリアンの運動の若手リーダーからの発信」というテーマで記念集会を開催しました。 第一部では世界人権宣言60周年という節目を記念して、矢田を拠点に関西全域はもとより、世界にも活動範囲を広げている「大和太鼓『夢幻』」による和太鼓の演奏で盛り上げました。 第二部では集会のメインテーマとなる「世界人権宣言60周年と日本の人権課題」をテーマにした基調提案と部落・沖縄・在日コリアンの運動の若手リーダーによるパネルディスカッションを行いました。 第三部では自治体(堺市)、企業(大阪同和・人権問題企業連絡会)、宗教者(同和問題に取組む大阪宗教者連絡会議)、労働組合(日本労働組合総連合会大阪府連合会)、マスメディア(フリージャーナリスト・中川健一さん)の各方面から世界人権宣言60周年にあたってアピールをしていただきました。 当日の参加者は約650名でした。(文責 事務局) *基調提案* 友永健三(世界人権宣言大阪連絡会議事務局長) (略) *パネルディスカッション* 川口泰司(山口県人権啓発センター事務局長) 喜久里康子(沖縄市民情報センター代表) 金朋央(在日コリアン青年連合共同代表) コーディネーター 李嘉永(部落解放・人権研究所研究員) (略) ========= |
||||||||||||||||||||||
2016/08/20(土)13:30~17:00 大阪市立大学(梅田サテライト)文化交流センター ホール、大阪駅前第2ビル6階 ・李 信恵さん(ヘイトスピーチ裁判原告・フリーライター) 「私が告発に踏み切ったわけ」 ・中村 一成さん(大阪市立大学) 「京都朝鮮学校襲撃事件を掘りさげる」 ・川口 泰司さん(解放同盟山口県連書記長) 「新たな『部落地名総鑑』と解放運動」 ・文 公輝さん(多民族共生人権センター事務局次長) 「大阪市ヘイト対処条例の意義と今後」 *司会:上杉總さん(大阪市立大学) じんけんSCHOLA =============== 市民のための人権大学院「じんけんSCHOLA」 2016年8月14日 · 今週の土曜日(8月20日)午後は、2016年度の開講シンポジウムです。 テーマは、「ヘイトスピーチに私たちはどう立ち向かうべきか?」です。 会場は、大阪駅前第2ビル6階、大阪市立大学(梅田サテライト)文化交流センター ホールです。 パネラーは、以下の方々。 ・李 信恵さん(ヘイトスピーチ裁判原告・フリーライター) 「私が告発に踏み切ったわけ」 ・中村 一成さん(大阪市立大学) 「京都朝鮮学校襲撃事件を掘りさげる」 ・川口 泰司さん(解放同盟山口県連書記長) 「新たな『部落地名総鑑』と解放運動」 ・文 公輝さん(多民族共生人権センター事務局次長) 「大阪市ヘイト対処条例の意義と今後」 *司会:上杉總さん(大阪市立大学) 参加申込は、お早めにお願いします。 ・メール jinken.schola@gmail.com ・ファックス 06-6353-3364 http://j-schola.net/?page_id=21 http://j-schola.net/?page_id=21&fbclid=IwAR3p63x1SHlIcb2yqWfZZnzGde6omlouJphxa3nawHxDst-z4oCs_aqDPko ============== |
||||||||||||||||||||||
2016/08/21 =========== 嶋田 至 2016年8月21日 · 昨日、じんけんSCHOA主催のシンポジウム「ヘイトスピーチに私たちはどう立ち向かうべきか?」を開催しました。 事務局としては、「大仕事」を無事終えることができて、ほっとしています。 さて、シンポジウムでは、じんけんSCHOLA共同代表の上杉聰さんの司会進行で、5人のパネラーからお話を聴きました。 中村一成(イルソン)さんからは、京都朝鮮学校へのヘイトデモを取り上げ、差別が公然化し、攻撃性を増していることが説明されました。 「ダメなことはダメ」と声を上げ続けること大切さを感じました。 李信恵(イ・シンネ」さんは、かつてヘイトデモを取材したとき、「いい韓国人も悪い韓国人も殺せ!」と書かれたプラカードを笑いながら掲げているデモ参加者をみて、心臓が止まりそうに驚いたそうです。 そして、2年前にヘイトデモ主催者を告訴。「私が黙っていると、差別がなかったことになる」という責任感からの告訴だったそうです。 ただ、告訴してからがたいへんだったそうで、Twitterでの嫌がらせが、毎日5,000~2万件ほど届くそうです。 10kgほど痩せたとのこと。 川口泰司さんからは、ネットでの差別の問題が提示されました。 いま、「部落地名総監」がネットでオープンになり、たとえば、ある地域の氏名を入力すると、その人が部落出身者かどうかが特定できるようになっているそうです。 インターネットでの差別は、欧米では徹底されているとのこと。 日本でもそのような対処の必要性を感じました。 文公輝(ムン・コンフィ)さんは、生野区で民族差別に取り組んでおられます。 ヘイトスピーチをみて、地域のいろいろな団体に「私たちの町でこんなことが許されるのか?」を訴え、反対運動に巻き込んでいったそうです。 大阪で、ヘイトスピーチ禁止条例が制定されたのも、そんな広範囲の住民運動がベースになっているようです。 松波めぐみさんは、長年、障害者の支援運動に取り組んでこられました。 先日の相模原の事件を受け、とても戸惑っておられる様子を、私たちに伝えてくれました。 障害者が、地域から排除されている、その積み重ねが、今回の事件いつながっているのではないか... 相模原の事件の背景を、もっともっと深くとらえていく必要性を感じました。 司会進行の上杉さんからは、非差別部落の人に対する意識調査の結果が伝えられました。 若い人から高齢者まで、どの年代にも差別に肯定的な人が、5~10%程度はいるそうです。 今まで、この層の人たちは声を潜めていたのに、いま、声を出せる環境になったのではないかということを、問題提起されました。 たいへん内容の充実した3時間半でした。 マイノリティの生きづらさは、マジョリティにはなかなか理解されにくいのだと思います。 マジョリティの人たちは、「差別なんかないよ」「苦しんでいるのは努力が足りないのだ」などと、感じることも多いのではないでしょうか。 でも、差別はあるし、それは、本人の努力とは関係のないところで起きるし、ときには身の危険を感じさせるほどの暴力として迫っているものです。 それは、マイノリティの立場に立ってみないと、感じることができません。 自らすすんで、相手の立場にたってみること。 多様な人たちとの共生や協働は、そんな行動からスタートするのではないかと感じました。ー 場所: 大阪市立大学 梅田サテライト ======= http://archive.li/IPDoR 週刊誌報道でリンチ事件がリークされて、ネット上で大騒動になってた。 それでも李信恵を人権問題の講演会に招致した。 2016/08/21 http://archive.is/nDjGy |
||||||||||||||||||||||
10:53 ================ 伊藤 大介 2016年9月13日 · 妄想が膨らんで勝手な物語を作ってしまう現象がネット上で多発しているようですが、ちょくちょく会って飯食ったりしてるし今もエル金さんと話したよ。周りの仲間はみんなエル金さんの現住所知ってるし。昨日現住所がわかってなかったのは室井側弁護士の怠慢だからね。金集めて裁判やってるんだから当月の住民票くらい取れよと。 ============== |
||||||||||||||||||||||
2016/09/13 19:23 =================== Ken-nye Koporoff 妄想スキル高すぎる人にちょっとビックリしました。笑 ================= |
||||||||||||||||||||||
2016/09/13 20:23 ========== 伊藤 大介 ですよね笑 =========== |
||||||||||||||||||||||
https://rindashien.tumblr.com/ ============== 【反ヘイトスピーチ裁判】 対「在特会・在特会元会長」判決言い渡し期日のお知らせ 2016年9月27日(火)11:30より 大阪地方裁判所大法廷にて。 ============= 民団HP ================ 【大阪】インターネット上の動画中継やSNS、さらには街宣で民族差別発言を受け、精神的打撃を受けたとして在日同胞の李信恵さん(45、東大阪市)が「在日特権を許さない市民の会」(在特会)と桜井誠・前会長に計550万円の損害賠償を求めた訴訟で、大阪地裁は9月27日、在特会側に77万円の支払いを命じた。原告側弁護士によれば、ヘイトスピーチについて、個人が訴えた裁判で、差別だと認められたのは初めてだという。裁判の行方を見守ってきた在日同胞は「価値ある勝利」と原告の勇気ある行動を称えている。 =============== 【話題】李信恵、桜井誠氏を提訴し550万円請求 → 判決「桜井氏に77万円の支払い判決」 しばき隊員「少なすぎる」 @rinda0818 [無断転載禁止]©2ch.net http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1474946777/-100 その記者会見に、李信恵以外にも、伊藤大介、コリアNGOセンターの金光敏も報道陣の前に出ていた。 https://rindashien.tumblr.com/ ================= 【反ヘイトスピーチ裁判】対「在特会・在特会元会長」 一審勝訴! 去る9月27日に対在特会と元会長桜井誠を相手取った裁判の一審判決が下されました。裁判所は李さんに対する桜井からの名誉棄損を認め、裁判費用を含め77万円の支払いを命じるとともに、桜井側より起こされていた反訴をすべて棄却しました。 みなさまのご支援のおかげでございます。この場をお借りしてリンダの会よりお礼申し上げます。 その後10月6日正式な控訴が決まりました。二審も頑張ってまいりますので、今後ともご支援どうぞよろしくお願いいたします。 ============= 【反ヘイトスピーチ裁判】原告・李信恵さん、桜井誠/在特会に完全勝訴 2016/9/27 https://togetter.com/li/1032022 |
||||||||||||||||||||||
2016/09/28 http://archive.is/aejui |
||||||||||||||||||||||
2016/09/27 「BIAS」 shintayabe photography → 「2016.9.27 大阪十三あらい商店前にて / 多様性を祝おう」 http://archive.is/wip/KMxQ4 李信恵 ミヒョン 大杉光子弁護士 パク・ミニョン(あらい商店店主) 中沢けい 崔江以子(チェ・カンイジャ)(川崎市のふれあい館職員) 上瀧浩子弁護士 OK あらい商店のスタッフの女性 サンナム(在日四世、SADL) 猫屋敷(イトケンの声かけリストの声掛け係りの一人) キム・ミョンファ(朝鮮学校の美術教師)(イトケンの声かけリストの声掛け係りの一人)、 元橋利恵(関西の共産党系若手大学教員・大学院生組織(名称の公表は遠慮してほしい)のメンバー、SADL)(イトケンの声かけリスト) 松本エイイチ ヒアデス松村 2016/10/14 ========= Minyong Park 2016年10月14日 一緒にいる人: マツモト エイイチ、李 信恵、中沢 けい、金 明和、崔 江以子、川口泰司 ======= http://archive.is/Uyscv 李信恵、ミヒョン、 大杉弁護士、(パク・ミニョン(あらい商店) 中沢けい、 金 明和(キム・ミョンファ)(朝鮮学校の美術教師)、 崔 江以子(チェ カンイジャ)(社会福祉法人青丘社が運営する「ふれあい館」の職員)、 上瀧浩子(弁護士)、 あらい商店の女性、 OK マツモトエイイチ、川口泰司、元橋利恵 2016/11/18 http://archive.is/tEQ0t 李信恵、 ミヒョン、 大杉弁護士、 パク・ミニョン(あらい商店)、 中沢けい、 崔 江以子(チェ カンイジャ)(社会福祉法人青丘社が運営する「ふれあい館」の職員)、 上瀧浩子弁護士、 OK、 あらい商店の女性 サンナム、 猫屋敷、 金明和(キム・ミョンファ)(朝鮮学校の教師)、 マツモトエイイチ、 元橋利恵 Shinta Yabe 2019年12月12日 |
||||||||||||||||||||||
2016/10/26(水)15:47 =========== 伊藤 大介 2016年10月26日 · ヒレ酒安寧 夜はあらい商店行きます。 ===========
https://archive.vn/wip/9onxx ======== 趙 博 おや、もう大阪入りされましたか? 2016/10/26 伊藤 大介 はい。今日も7時半くらいにあらい商店行きます。明日宜しくお願いします。 2016/10/26 趙 博 こちらこそ、よろしくお願い申し上げます。 2016/10/26 =========== |
金正則 Gakuue Harada 鈴木 伸哉 Wakagi Takahashi 稲垣博美 渡辺雅之 山本 匠一郎 Hide Tachi 崔 江以子 Nobuyuki Fujiwara 邊 玲奈 Suguru Uchida 谷藤 律子 Ikuo Gonoï 長島 結 Kwangmin Kim Deoksoo Park 大川 直樹 植田 祐介 中沢 けい Yoshiya Gotoh Tkhr Ikgm 和田 彰二 野々村 文宏 小林 雄二 Nobuyuki Sawahara 川添 友幸 Minyong Park 砂布 均 マツモト エイイチ Nobuhide Sakurai Shinta Yabe Nao MC Inko 加藤 剛士 Yasuhito Morihara Take Uchi Tetsushi 小笠原 陶子 風間 あまね 川口泰司 大島清 久保 憲司 呉 光現 西岡研介 河上 隆昭 趙 博 Hiroshi Shirakawa 青木 竜馬 きぬた やすかず 佐藤 圭 Sangnam Shin 緒丹 ゆり Fusae Fate Yongjik Jwa 大久保 弘幸 李 信恵 |
|||||||||||||||||||||
2016/12/18 ===== おかもと しげる 2016年12月18日 · 一緒にいる人: 岡本 工介 ==== |
||||||||||||||||||||||
2017/03/13 ========== 上川 多実 2017年3月13日 · 鳥取ループ裁判終わりで飲んでおります。盛り上がりすぎて、川口泰司は飛行機を逃して今日は帰れなくなりました(笑)ー 友達: 田村 貴紀、川口泰司 ======== |
||||||||||||||||||||||
2017/04/08のネット放送の報告 =========== ABDARC ~対鳥取ループ裁判支援サイト~ 2017年5月15日 · 部落問題のことをあまり知らない人はこちらのラジオもチェック!!!💁♂️💁 大変勉強になります🎓 第11回 C.H.A.R.ラジオ ゲスト: 角岡伸彦さん(「ふしぎな部落問題」著者 ) 川口泰司さん(山口県人権啓発センター事務局長) 三木幸美さん(とよなか国際交流協会) 齋藤直子さん(大阪市立大学教員) 部落問題について在日と一緒にしゃべくりまくり。 http://bondoodle.tumblr.com/post/159713282531/第11回-charラジオ 第1部60分 導入(約5~10分♬~♪) ・部落問題との出会い、 ・同和教育、立場宣言、 ・アイデンディティ、隠すのか、名乗るのかなど。 休憩10分 3分クッキング(サイボシ試食) 第2部120分 鳥取ループ事件と部落地名総鑑の公開 ネット上の部落差別 恋愛・結婚差別の現実 部落差別解消法 寝た子はネットで起こされる!? カウンター投稿による新たな展望 反差別メッセージの出し方 その他(いろんな告知) 終わりに・・・ ========== |
||||||||||||||||||||||
2017/05/02 土肥 いつき |
||||||||||||||||||||||
2017/06/25 上智大学で「私たちの部落問題」に出演。 ========= ◆ Lecture 「初めての部落問題」齋藤直子(大阪市立大学特任准教授) 「ネットと部落差別」川口泰司(山口人権啓発センター) ◆Talk Event 「私と部落と反差別」 【ゲスト】 三木幸美(とよなか国際交流協会) 上川多実(BURAKU HERITAGE) C (BURAKU HERITAGE) 李 信恵(ライター) ゆーすけ(C.R.A.C) 【コメンテーター】香山リカ(精神科医) 【コーディネーター】内田龍史(尚絅学院大学准教授) ========= |
||||||||||||||||||||||
Loft9 Shibuya 2017/09/24(日) 13:00~ ======================== 私たちの部落問題vol.2 ―カミングアウトとアウティング― OPEN 12:00 / START 13:00 前売/当日共に¥1,000(予約優先) 学生・子ども連れ500円 ※すべて税込・要1オーダー500円以上 小学生以下無料・介助が必要な方の介助者は無料 当日券アリ! 開場後、店頭にて販売致します。 その他…ボランティアによるバリアフリー字幕あり、キッズスペースあり(字幕希望、お子さん連れ、車椅子入場など申込みの際にご記入ください) ※学生は学生証をご持参ください。 ※鳥取ループ・示現舎の関係者や差別目的など、反差別のイベント趣旨に反する方の入場はお断りします。予約が完了していても入場は出来ません。一度入場されても、主催者の判断で退出いただく場合もあります。 ※主催者の許可のない方の動画・写真撮影、録音はご遠慮ください。 このイベントの予約は締めきりました。 【ABDARCとは】 全国の部落の地名や関係者の個人情報をインターネット上に公開している鳥取ループ(示現舎)という集団があります。ABDARC(アブダーク:Anti-Buraku Discrimination Action Resource Center)~鳥取ループ裁判支援サイト~は、彼らにNOを突き付けるために起こされた裁判の情報を中心に、部落問題の基礎知識などを提供するために設立されました。 この問題を周知するために去る6月25日第1回目のイベントを上智大学の協力で行い、200名を超える参加者を得ました。今回、場所をLOFT9 Shibuyaに移しまして、2回めのイベントを開催いたします。 【プログラム】 第1部 レクチャー(50分+質疑10分) 「『全国部落調査』復刻版裁判って、なに?~部落(出身者)を暴き・晒す~」 河村健夫(弁護士 大正大学講師) 鳥取ループ・示現舎が同和地区の所在地を公開してきたこと、同和地区にルーツをもつ当事者を本人の同意を得ず、インターネット上に公開するという「アウティング(本人の同意を得ず、他人の属性を暴露する行為)」などの一連の行為は、何が問題なのかを河村健夫弁護士が解説します。 第2部(110分) 前半 レクチャー(50分) 「語ること/隠すこと/さらすこと」土肥いつき(京都府立高校教員・セクシュアルマイノリティ教職員ネットワーク副代表) 第2部では、力ミングアウトの意味や意義、アウティングの問題について、当事者の思いや差別の現実を踏まえ、土肥いつきさんがお話します。 後半 パネルトーク(60分 質疑込み) 阿久澤麻理子(大阪市立大学教員) 上川多実(BURAKU HERITAGE) 土肥いつき(京都府立教員) 川口泰司(山口県人権啓発センター)・・・コーディネーター 後半はパネラーの阿久澤さん、上川さん、土肥さんを交えて、鳥取ルーフ・示現舎の行為がいかに問題であるのか、反差別・人権運動は何を目指しているのかなど、参加者とともに考えたいと思います。 登壇者プロフィール(五十音順) ■阿久澤麻理子(大阪市立大学教員) 1963年大阪生まれ、現在、大阪市立大学教員。人権教育の視点からぜったい捨て置けない鳥取ループ・示現舎問題を考える研究者。 ■上川多実(かみかわ・たみ) 1980年生まれ。関西の被差別部落出身の両親のもと、東京で生まれ育ち、現在二児の子育て中。2011年に友人らと「わたし」から始まる「部落」の情報発信サイトBURAKU HERITAGEを立ち上げる。 ■川口泰司(かわぐち やすし) 1978年愛媛県の被差別部落に生まれる。中学時代、同和教育に本気で取り組む教員との出会いから解放運動に取り組むようになる。 ■河村建夫(かわむら・たけお) 東京都八王子市の出身。東京大学法学部卒、2000年に弁護士登録(東京弁護士会)。駒場寮弁護団、狭山再審弁護団、日の丸君が代強制問題、ホームレス支援活動などに従事。社会福祉士と共同で事務所を運営し、成年後見や障害者の権利などの問題に取り組む。大正大学講師(福祉法学)。 ■土肥いつき 京都を中心にしてさまざまな性現象の理解を深める活動をしている「玖伊屋」(くいや) の活動に参加し、現在スタッフとして2ヶ月に1回京都駅南側で夜通しの宴会をしている。 主催/ABDARC イベント特設サイト イベント用Twitter Facebook イベントページ ================= |
||||||||||||||||||||||
2017/09/24 12:27:03 rinda0818 私たちの部落問題vol2@ロフト9、開場したよ! #ABDARC |
||||||||||||||||||||||
2018/02/18(日)14:00~、 HRCビル(大阪市内) 「結婚差別の社会学」の著者である齋藤直子さんと、長年にわたり結婚差別の「駆け込み寺」で多くの相談とサポートをしてきた大賀喜子さんのお二人の報告! 部落解放・人権研究所第の公開研究会です。
|
||||||||||||||||||||||
2018/04/01 |
||||||||||||||||||||||
18:43 ================= 伊藤 大介 2018年4月6日 · 神奈川県 平塚市 · エル金さんからTwitter復活したからと電話があった。傷害で罰金刑となり、民事一審で約80万の損害賠償が言い渡された。本人は傷害について反省しているし、その罰も受けた。これだけ自分も他人も傷つけてしまい、深く反省しているエル金さんが、今後暴力を振るうことは無いだろうと思う。 それでも一生表に出るなと批難する人はいるだろうけど、人はやり直せるはずだし、反省し、やり直そうとしている人にチャンスが与えられる社会を私は望む。 =============== 伊藤 大介 私は室井らのデマによる直接の被害当事者だから感情の整理が難しいけど、もしも室井が自分の酷いデマを悔いて謝罪するなら、室井だってやり直すチャンスを与えられてもいいのだろうと思う。思いたくもないけどね。 李 信恵 伊藤さんに今回の件でめっちゃ迷惑を私も掛けて申し訳ないです。室井君もずっと反差別でやって来たし、エル金と元々友だちだったし。いつか、笑い話になればいいなあと思ってます。私もめちゃくちゃやられてるんですが、自分もアホやなあと思うけど、人生長いしなあ。伊藤さんぐらい強く優しくなりたいです。 伊藤 大介 李 信恵 後頭部に突き刺さったブーメランがまだ抜けません笑 いまだに一人で笑っちゃってます。 李 信恵 エル金に生ギモ買いに行かせてますので、待っててください! 伊藤 大介 この室井らのデマはエル金さんに対してのデマね。 伊藤 大介 李 信恵 先週もスーパーのやつ食べましたけど、今回は大丈夫でした笑 李 信恵 次は某所で! ============= |
シェア 神原 元 「いいね」 和田 彰二 朴敏用 刀根安広 川口泰司 李 信恵 あぶなが けんいち 鄭夢周 Suguru Uchida Masaaki Matsuura 竹川 宣彰 喜納 辰洋 池田 幸代 Kenichiro Ito 山本 匠一郎 Gakuue Harada 金森 信昭 金 明和 Ikuo Gonoï ヤン ヨンヒ 柳橋 未詩緒 毎日 香 サドラー 鈴木 伸哉 朴 和美 張 由紀夫 金田 貞保 松村伸也 Kim Woong-ki 奥山 シュウヘイ 岩本 吉憲 Satoki Iwai Chodya Ha 山崎 洋 Fusae Fate Wakagi Takahashi 日下部 将之 Masayuki Manabe サノ トシハル 神原 元 Nobuyuki Sawahara 金正則 ビリー ムカイ 青木 竜馬 Shinta Yabe Emiko Okada 渡辺雅之 山岸 智史 佐藤 圭 おばら みや 田中 一彦 砂布 均 濱條 由美 郭 辰雄 Tkhr Ikgm 谷藤 律子 木津 信雄 大川 直樹 戸沢淳 増野 徹 田丸正幸 木瀬 貴吉 緒丹 ゆり Nobuhide Sakurai 林 範夫 河上 隆昭 岡本 朝也 風間 あまね 緒丹 ゆり Nobuhide Sakurai 林 範夫 河上 隆昭 岡本 朝也 風間 あまね |
|||||||||||||||||||||
23:04 ================= 伊藤 大介 2018年4月7日 · この写真をTwitterに上げた神原弁護士に文句言ってる奴がいるらしいけど、神原先生はリンダさんの代理人で、リンダさんにかけられた疑いが不当だと刑事でも民事でも証明されたのだから、代理人として委任者と共に喜ぶのは当然でしょ。あえて言うけど、この時もエル金さんは、自分のせいで無関係の人に迷惑をかけて申し訳なかったと謝ってたよ。写真見ればわかるけど、エル金さん笑ってないでしょ。ネトウヨは裁判でリンダさんの不法行為が否定されても、この件をネタに人種民族差別をしたいだけなんだから相変わらずの反応なのは想定内だけど、室井やその支援者に惑わされて正しくない判断をしてた人はリンダさんになんか一言あってもいいんじゃないかな。公に言わなくてもいいけど直接本人に伝えて欲しい。この間どれだけ不当な誹謗中傷を受けていたか考えて欲しい。この写真を上げて祝勝会と喜ぶ神原弁護士に文句を言えるのは不意に回し蹴りくらった私だけだと思う笑 =============== |
川口泰司 李 信恵 田村 誠 Ken-nye Koporoff いとう ひろたけ 西岡研介 鄭夢周 渡辺雅之 山岸 智史 戸沢淳 Sangnam Shin 金 明和 久保田 直己 風間 あまね Hiroshi Shirakawa 神原 元 久保 憲司 大川 直樹 金正則 Miwa Nakamura Emiko Okada 毎日 香 サドラー 木瀬 貴吉 首藤隆史 えむら まさひこ 青木 竜馬 Tkhr Ikgm 濱條 由美 ビリー ムカイ 緒丹 ゆり マツモト エイイチ Chodya Ha 河上 隆昭 田丸正幸 川添 友幸 佐藤 圭 |
|||||||||||||||||||||
2018/05/30(水)15:30~17:00 参議院議員会館 B107会議室 津田大介 金尚均 川口泰司 ハン・トンヒョン 主催 外国人人権法連絡会 移住者と連帯する全国ネットワーク 人種差別撤廃NGOネットワーク のりこえねっと ヒューマンライツナウ 連絡先 外国人人権法連絡会(RAIK内) ========= 移住連 Solidarity Network with Migrants Japan -SMJ 2018年5月7日 · 5月30日に院内集会「解消法施行から2年 ネットはヘイトにどう向き合うべきか」を開催します。ぜひご参加ください。 参加希望の方は、以下サイトに記載のフォームから申し込みをお願いいたします。 http://migrants.jp/news/meeting20180530/ ========== |
||||||||||||||||||||||
2018/05/31の東京新聞掲載
|
||||||||||||||||||||||
2018/05/31放送分
|
||||||||||||||||||||||
2018/10/28 |
||||||||||||||||||||||
Loft PlusOne West 2019/09/10(火)OPEN 18:30 / START 19:30 =========== 大阪ホルモン物語 vol.2 やっぱり、ふしぎな部落問題 OPEN 18:30 / START 19:30 前売り¥2,000 / 当日¥2,500(共に飲食代別)※要1オーダー¥500以上 前売券はイープラス、ロフトプラスワンウエストweb&電話予約にて8/20(火)発売開始! ■購入ページURL https://eplus.jp/sf/detail/3066840001-P0030001 ロフトプラスワンウエスト電話→0662115592(16~24時) ※ご入場はプレイガイド整理番号順→ロフトプラスワンウエストweb→電話予約→当日の順 となります。 このイベントの予約は締めきりました。 やっぱり、ふしぎな部落問題 【出演】 角岡伸彦(ホルモン普及委員会委員長、著書「ホルモン奉行」「ふしぎな部落問題」) 川口泰司( (一社)山口県人権啓発センター事務局長) 【ゲスト】 仲岡しゅん(弁護士) 【進行役】 松井良太(Loft PlusOne West) 前回大好評だった「大阪ホルモン物語」の第二弾が帰ってきた! 希少なホルモンを食べながら、食文化を通じて様々な社会問題をざっくばらんにお話しするトークライブ!! 今回もホルモン普及委員会委員長であり、ロフトプラスワンウエスト史上初の壇上でフライパンを振った男・角岡伸彦さん(部落問題を取り上げた数々の書籍を執筆されています)と(一社)山口県人権啓発センター事務局長であり、今年の1月に当店で「ブラトーーク」に出演して頂いた川口泰司さん。 そしてゲストに、現役弁護士で大学時代は部落問題研究会で活動してきた、トランスジェンダー当事者の仲岡しゅんさんをお招きし、普段は誰にどう聞いて良いか分からない部落問題を一から、楽しく、語っていただきます! 皆様の本当に素朴な疑問やモヤモヤを一挙にお答えします!(本当にざっくりした質問も大歓迎!!) 今回はホルモン仕入れ量をさらに増量、皆様全員に行き届き、余る量をご用意しますのでお腹を空かして飲みに来てください!! ホルモン仕入れ調理・角岡伸彦 ============ |
||||||||||||||||||||||
============== 竹内 たつお 2019年12月10日 · 着きました〰️😃 川口泰司さんの講演会です〰️😃 =========== 「第42回 人権教育全学シンポジウム インターネット社会における人権侵害 部落差別と情報リテラシー」 国立大学法人 大阪教育大学 ===================== 人権教育全学シンポジウム 本学人権教育推進委員会では、昭和47年より、学生及び教職員が大学構成員として人権教育に係る課題を 共有する機会として、毎年、人権週間(12/4~12/10)に人権教育全学シンポジウム(平成14年度までは 「部落問題全学シンポジウム」)を開催しています。第45回目となる次回のシンポジウムは、令和4年 12月7日(水)に開催する予定です。積極的に参加くださいますようお願いします。 ●過去4年間の実施状況
(略) 国立大学法人 大阪教育大学 人権教育推進委員会 学務部教務課教務企画係 TEL.072-978-3265 kyokikaku@bur.osaka-kyoiku.ac.jp ============== |
||||||||||||||||||||||
2020/01/26(火(09:15受付開始))10:00~12:00、米子コンベンションセンター多目的ホール出の催しの告知 2012/01/26(火)の講演会の告知PDF 記念講演(10:30~12:00) 北口末広 13:00~15:30 多目的ホール どうする部落学習? 川口泰司 |
||||||||||||||||||||||
2020年9月24日(木) 旭町文化センター 大会議室(大分県大分市) 暮らしの中の人権講座 講師:川口 泰司 大分県人権啓発活動ネットワーク協議会 ============ 9月24日(木) 旭町文化センター 大会議室 暮らしの中の人権講座 講師:川口 泰司 大分市主催 ========== 大分県人権啓発活動ネットワーク協議会 ======== 旭町文化センター 旭町文化センターは、大分市における唯一の隣保館として各種の教養文化教室や暮らしの中の人権講座・人権を考える講演会などいろいろな事業を通じて、同和問題をはじめ各種人権課題に対する理解を深めていただくため、住民交流の拠点となるコミュニティセンターとして活動を展開しています。 所在地 大分市旭町1番1号 電話 097-546-2772 利用の手続き 使用許可申請書に必要事項を記入し、許可を受けてください。受付時間は午前8時30分から午後5時15分までです。 利用時間 午前9時から午後10時まで 利用料金 無料 休館日 土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで) お問い合わせ 福祉保健部人権・同和対策課旭町文化センター 郵便番号:870-0884 大分市旭町1番1号 電話番号:(097)546-2772 ファクス:(097)546-2772 ===== |
||||||||||||||||||||||
2020/10/27(火)14:00~16:00の人権の講演会の告知 泉南市総合福祉センター(あいぴあ泉南)大会議室 川口泰司(かわぐち やすし) ======= 泉南市役所 2020年10月20日 ========== 泉南市役所さんの投稿 2020年10月20日火曜日 |
||||||||||||||||||||||
2020/12/11(金)19時~21時の人権の講演会の告知 加茂文化ホールラメール ふれあいホール、島根県雲南市 川口 泰司(かわぐち やすし) ============= 島根県雲南市役所 2020年12月3日 · 【イベント情報】 <加茂町人権セミナー> 人権・同和問題についての理解と認識を地域住民全体で深めることを目的とし、「加茂町人権セミナー」を開催します。 と き 12月11日(金)19時~21時 ところ 加茂文化ホールラメール ふれあいホール 参加費 無料 対象者 どなたでも参加いただけます。 内 容 講演「ネット人権侵害と部落差別の現実~コロナ禍で問われていること~」 講師 川口 泰司(かわぐち やすし)さん 1978年、愛媛県宇和島市の被差別部落に生まれる。中学時代、同和教育に本気で取り組む教員との出会いから解放運動に取り組むようになる。大阪の大学を卒業後、(社)部落解放・人権研究所、(社)大阪市新大阪人権協会を経て、2005年より一般社団法人山口県人権啓発センター事務局長。 【問い合わせ先】 雲南市人権・同和教育推進協議会加茂支部 〒699-1106雲南市加茂町加茂中972-5 (雲南市加茂総合センター自治振興課内) TEL 0854-49-8601 FAX 0854-49-7642 E-mail kamo-jichi@city.unnan.simane.jp #島根県 #雲南市 #加茂町人権セミナー ========
|
||||||||||||||||||||||
2020/12/12(土) 13時00分~16時35分の講演会の告知 杵築市 =============== 令和2年度杵築市人権フェスティバルを開催します。 杵築市では、12月4日~10日の『人権週間』に合わせ、部落差別問題をはじめ、あらゆる差別をなくし、人権が尊重される社会の実現に向け「人権フェスティバル」を下記のとおり開催します。 多くの皆様がご参加くださいますよう、ご案内申し上げます。 講演会内容 期日 令和2年12月12日(土曜日) 13時00分~16時35分 場所 杵築市健康福祉センター 多目的ホール (杵築市大字猪尾941番地) 日程 講師写真 講師 川口 泰司さん 12時30分~ 受付 13時00分~13時50分 開会行事 人権作文・標語表彰式 (表彰と人権作文朗読ほか) 14時00分~14時20分 人権学習の発表 会場内に、幼稚園、小・中学校の人権学習の取り組み紹介作品も展示をしています。 14時30分~16時30分 演題 「寝た子はネットで起こされる!?~ネット社会と部落差別の現実~」 講師 (一社) 山口県人権啓発センター 事務局長 川口 泰司(かわぐち やすし)さん フェスティバルチラシ 詳細は、以下のチラシをご覧ください チラシ (Wordファイル: 292.1KB) 手話通訳・託児 当日は、手話通訳者を配置しますので、聴覚障害者の皆さまも是非ご参加ください。 また、託児も行うことにしております。利用を希望される方は、事前に下記お問い合わせ先まで連絡をお願いします。 入場料 無料 目的 すべての人々の人権が尊重される社会を実現するためには、私たち一人ひとりが人権についての正しい知識や感覚を身につけ、日頃から人権について考え、そして人権尊重の精神をもって、人権問題の解消に向けて、実際に行動することが大切です。 杵築市人権・同和教育推進協議会では、部落差別をはじめ、あらゆる差別をなくし、人権が尊重される社会の実現に向け「人権フェスティバル」を開催し人権意識の高揚を図る事と致します。 このたびの人権教育講演会は、同和問題をはじめとする人権問題へのさらなる理解を深め、「差別に気づき」、「差別に向き合い」、「差別を許さない」、人権を尊重するまちづくりにつながることをめざし開催するものです。 主催 杵築市 杵築市教育委員会 杵築市人権・同和教育推進協議会 お問い合わせ先 〒873-0002 杵築市大字南杵築338番地1 杵築市人権啓発・部落差別解消推進課(隣保館) 電話番号0978-62-4799 ファックス 0978-62-4799 12月の『人権週間』・8月の『差別をなくす運動月間』をご存じですか? 12月4日~12月10日は『人権週間』です 1948年(昭和23)年12月10日、国際連合第3回総会において「世界人権宣言」が採択されました。その翌年から日本では法務省と全国人権擁護委員連合会が毎年12月10日を最終日とする1週間を「人権週間」と定め、国や県、市では人権に関する理解を深める機会にしていただくための取組を行います。 人権とは、誰もが人間らしく生きることのできる権利であり、生まれながらにして持っている権利です。人権が尊重される社会を維持するため、私たち一人ひとりが自分自身の人権だけでなく、みんなの人権を尊重し大切にする意識を持ち続けることが必要です。 8月は「差別をなくす運動月間」です 昭和40年8月、同和問題の解決は国の責務であり、同時に国民的課題であるとする同和対策審議会答申が出されました。 この答申が出された8月を大分県では「差別をなくす運動月間」と定め、杵築市においても各種の人権啓発事業に取り組んでいます。 詳細は、以下のページをご覧ください。 8月は差別をなくす運動月間です この記事に関するお問い合わせ先 人権啓発・部落差別解消推進課 啓発係 〒873-0002 大分県杵築市大字南杵築338番地1(杵築市隣保館内) 電話番号:0978-62-4799 ファックス:0978-62-4799 メールフォームからのお問い合わせ ============== |
||||||||||||||||||||||
2021年1月15日(金)13:25~15:05 徳島県立総合教育センター ホール 川口泰司 講演会 あいぽーと徳島 ============ 川口泰司さん講演会 寝た子はネットで起こされる!? ~ネット社会と部落差別の現実~ あいぽーと徳島 サテライト講演会 講師 川口 泰司(かわぐち やすし)さん 一般社団法人山口県人権センター事務局長 講師プロフィール 1978年愛媛県宇和島市の被差別部落に生まれる。中学時代、同和教育に本気で取り組む教員との出会いから解放運動に取り組むようになる。大阪の大学を卒業後、(社)部落解放・人権研究所、(社)大阪市新大阪人権協会を経て、2005年より山口県人権啓発センター事務局長。 日時 令和3年1月15日(金) 13:25~15:05 会場 徳島県立総合教育センター ホール 板野郡板野町犬伏字東谷1-7 申込方法 参加無料・申込必要 定員40名 郵便、ファクシミリ、メールのいずれかでお申し込みください。 1.お名前・住所・連絡先電話番号(日中に連絡が取れる番号)をご記入ください。 2.ご提供いただいた個人情報は、当講座の管理運営以外には使用いたしません。 3.ご応募いただいた方に、参加の可否について通知します(応募多数の場合は抽選)。 応募締切 令和2年12月15日(火)必着 ご案内 次の事項をご希望される場合は、12月15日までにあいぽーと徳島へご連絡ください。 ヒアリングループをご利用される場合(受信機貸出可・数に限りがあります) 要約筆記をご希望される場合 手話通訳をご希望される場合 注意事項 新型コロナウイルス感染症の防止策について 1.状況に応じて、延期・中止する場合があります。 2.参加が決定した方について A)必ずマスクを着用してください。 B) 体調が不調の場合は、欠席してください。 C) 受付にて、受講決定通知の確認、検温等をいたします。 その他 1.交通のご案内 駐車場に限りがあるため、乗り合わせるか公共交通機関をご利用ください。 2.プライバシー保護の観点より、講座での撮影・録音・録画はご遠慮ください。 3.気象警報発表時の対応について、当日午前7時の時点で、「板野町」地域に次の警報が発表されている場合は開催中止となります。※暴風・大雨・洪水警報 4.託児はありません。 主催 あいぽーと徳島(徳島県立人権教育啓発推進センター) 徳島県教育委員会 お問い合わせ あいぽーと徳島 徳島市東沖洲2丁目14 沖洲マリンターミナルビル内 電話 088-664-3719 FAX 088-664-3727 添付ファイル R2 サテライト講演会(県北部)チラシ[PDF:778KB] =========== |
||||||||||||||||||||||
(一社)山口県人権啓発センター ========== 学習会 1/23(土)10:00~「コロナ差別が問うもの」 川口泰司 名称:県同教学習会「部落問題学習 連続講座⑤」 日時:2021年1月23日(土)10:00~12:00 場所:宇部市厚南隣保館 電話0836-41-8155 報告:「コロナ差別が問うもの」 川口泰司さん(山口県人権啓発センター事務局長) 内容:新型コロナウイル感染症に関わる差別が深刻化しています。インターネット上では感染者等の個人情報が特定され、誹謗中傷やデマなどのバッシングが横行しています。 地域や職場でも感染者に対する「迷惑論」「自己責任論」が叫ばれ、「自粛警察」の暴走による人権侵害も起きています。 コロナ禍ではウイルスの問題だけでなく、もともとあった社会矛盾や差別の課題が浮き彫りとなっています。 コロナ差別の背景にある地域や社会のあり方など、コロナ禍で問われている課題と対策について考えます。 ======== |
||||||||||||||||||||||
=================== 坂田 かおりさんは川口泰司さん、 他2人 と一緒です。 2021年3月15日 · あと1週間になりました🎬米子市ヒューマンライツフェスティバルのシンポジウム『どうする部落問題学習❓どうすすめる人権啓発』👍「パパは女子高生だった』講演(トーク形式)22日までのYouTube限定視聴です🎬観たい方はわたしか川口くんへメッセージをくださいな👍お問い合わせいただきました『人の森へ』はAmazonでは販売していません😂欲しい方は私の方へお問い合わせください🙏 ================= |
||||||||||||||||||||||
2021/03/25(木曜日) 午後6時~ はーとビュー(人権交流センター)大阪府松原市 川口 泰司氏 (一社)山口県人権啓発センター事務局長 大阪府松原市 ============ 3月25日(木曜日) 午後6時~ 場所 はーとビュー(人権交流センター) 講師 川口 泰司氏 (一社)山口県人権啓発センター事務局長 定員 30人程度 対象 テーマに関心のある方 費用 無料 申込み 入場整理券必要 入場整理券は、はーとビュー(松原市人権交流センター)・松原市役所人権交流室の各窓口で、配布いたします。なくなり次第終了。 手話 要申込み ※3月11日(木曜日)までに、はーとビュー(松原市人権交流センター) 電話332-5705、Eメールheartview@city.matsubara.osaka.jpへ申し込みください。 保育 有料(要予約)1歳6ヶ月から就学前までの子ども 保育先着5名 一人1回300円一時保育が必要な方は、3月15日(月曜日))までに、NPO法人子育て支援ぽけっと(電話268-2182・ファックス284-7733)へ直接申し込んでください。 松原市 市民協働部 人権交流センター 〒580-0023 大阪府松原市南新町2丁目141-1 電話:072-332-5705 ========== |
||||||||||||||||||||||
2021/07/25(日)午後1時30分 開演:午後2時00分 終演:午後4時00分(予定) ところ ミリカローデン那珂川 多目的ホール、福岡県那珂川市 講 師 川口 泰司(かわぐち やすし)さん 演 題 「ネット人権侵害と部落差別の現実~コロナ禍で問われたこと~」 那珂川市役所 =============== 同和問題講演会の実施 一般社団法人山口県人権啓発センターで事務局長として活躍されている、川口 泰司(かわぐち やすし)さんを講師に招き、コロナ禍があらためて私たちに問いかける問題などの視点から、インターネット上における人権侵害や部落差別の現実について講話をいただきます。 今年は、新型コロナウイルス感染症拡大防止策を図るため、会場の収容人数に限りがありますので、事前申し込み制での開催とします。 申し込みは定員になり次第終了いたします。ご了承ください。 同和問題講演会 ●と き 7月25日(日曜日) 開場:午後1時30分 開演:午後2時00分 終演:午後4時00分(予定) ●ところ ミリカローデン那珂川 多目的ホール ●演 題 「ネット人権侵害と部落差別の現実~コロナ禍で問われたこと~」 ●講 師 川口 泰司(かわぐち やすし)さん (一般社団法人山口県人権啓発センター 事務局長) 申し込みの方法 参加をご希望される方は、講演会チラシの「講演会参加申込書」をご利用いただくか、以下の様式をダウンロードのうえ、7月19日(月曜日)までに必要事項を記載し、メール、ファクス、郵送にてお申し込みいただくか、直接窓口までお持ちください。 ※託児の申し込みは7月18日(日曜日)までになりますのでご注意ください。 参加申込書(様式) [Excelファイル/14KB] 申し込み先 人権政策課 このページに関するお問い合わせ先 人権政策課 〒811-1292 福岡県那珂川市西隈1丁目1番1号 メールアドレス:jinken@city-nakagawa.fukuoka.jp 人権同和政策・男女共同参画担当 Tel:092-953-2211 Fax:092-953-0688 メールでのお問い合わせはこちらから ============ |
||||||||||||||||||||||
2021/07/27(火)13時15分から 大阪高裁(別館)82号法廷 李信恵原告、鹿砦社被告、控訴審判決言い渡し
|
||||||||||||||||||||||
2021/07/27(火)14:00~ 大阪地裁記者クラブ
|
||||||||||||||||||||||
2021/07/27(火)15:24
|
||||||||||||||||||||||
================== 伊藤 大介 2021年7月27日 18:56 · 本やブログでデマを撒き散らして誹謗中傷すると100万円くらい賠償するすることになるし、デマブログは削除するように命ぜられるってことが鹿砦社のデマ本とデマブログ訴訟で本日大阪高裁により証明されました。長い間デマに苦しめられたリンダさん本当にお疲れ様でした。お祝いで河豚食べたました。ヒレ酒最高😇 ============== ============== Eui Song ホンモノのてっちりやぁぁぁ〜〜! 2 伊藤 大介 Eui Song 次回はカムジャタンで💓 2 李 信恵 いつもありがとうございます♥️お腹も胸もいっぱいですか! 11 伊藤 大介 李 信恵 本当に。本当にお疲れ様でした。まったく酷くふざけた話ですよね。少しゆっくりしてください。 5 朴 洪実 李 信恵 さん=リンダさん⁉️ 伊藤 大介 朴 洪実 そうです🙂 1 ゆうさく 🎉もうすぐギフトが届きます。私のプロフィールを見て💰🧧🇯🇵 =========== |
「いいね」 濱條 由美 金田 貞保 おばら みや Ikuo Gonoï 飯野紀子 中沢 けい 民団 堺 久保 憲司 邊 玲奈 Tatsuya Kanamori 金 貴史 荒木 峻 田中 功 肬黒良範 馬鳥 敦 金榮世 金森 信昭 Ri Tak 鈴木 伸哉 首藤隆史 川口泰司 長尾 太 林 範夫 かのうよしえ ものめいきんぐ Don Oi タカスギ ダイチ 植田 祐介 松崎哲郎 朴 洪実 佐藤 圭 山上 征宏 Yoko Aoki 西村 茂樹 呉 光現 吉永 瑞能 高畠修 竹岡 健治 小林剛 姜 時友 佐川 敏章 辛淑玉 裵 正烈 小笠原 陶子 和田 彰二 川喜田 亜季 佐々木 克己 西岡研介 Nobuhide Sakurai 金 明和 MarikoCaroline Greet 川原 栄一 戸田 ひさよし 増野 徹 金正則 上川 多実 渡辺雅之 石野 雅之 吉田 尚史 毎日 香 サドラー 河上 隆昭 鄭 聖華 田丸正幸 久保田 直己 大川 直樹 山本 真也 芹澤 美恵子 田中 一彦 戸沢淳 谷藤 律子 Tanaka Sakae Hiroaki Kadomatsu おかだ だい 勇気勇気 マツモト エイイチ 朴 繁 こばやし りゅう 加藤 浩司 Matsukawa Miki Miwa Nakamura 柳橋 未詩緒 神原 元 竹村 雅夫 木津 信雄 Mark Winchester えむら まさひこ 李 信恵 Makoto Tamura Yongjik Jwa 野間 易通 菅野完 郭 辰雄 ビリー ムカイ Mai Inaba 木瀬 貴吉 柊木陸 Satoki Iwai Hiroshi Ishioka Sangnam Shin SC Victer 井上 雅文 「シェア」 佐原 伸 MarikoCaroline Greet 戸田 ひさよし 柊木陸 |
|||||||||||||||||||||
2021/10/19 (火) 衆議院議員選挙、公示 2021/10/31 投票日、 投票時間 午前8時30分から午後8時までです。 開票は20:00から選挙速報 |
||||||||||||||||||||||
2021/11/01
|
||||||||||||||||||||||
伊藤 大介 2022年1月25日 20:51 ========= 伊藤 大介 1月25日 20:51 · 遅くなりましたが、昨日は裁判傍聴ありがとうございました。朝早くから来てくださったのに抽選で外れてしまった方には申し訳なかったです。また、遠方から来てくださったり、長い時間傍聴してくださってくれた方、お疲れ様でした。ご挨拶できなかった方々にこの場を借りてお礼申し上げます。たくさんの方が来てくださったのでとても心強かったです。本当にありがとうございました。 ========== |
久保 憲司 武田 基 西谷 修 山本 匠一郎 川口泰司 鈴木 伸哉 Tkhr Ikgm 田中 一彦 Rain Takahara 山岸 智史 久保田 直己 小笠原 陶子 山田理 Don Oi 毎日 香 サドラー 島田 度 青野 聡 肬黒良範 崔 江以子 山崎 洋 植田 祐介 おばら みや 竹岡 健治 伊藤 よしあき 刀根安広 江口 ともこ 大袈裟 太郎 中沢 けい 小塚 類子 和田 彰二 吉名 悦子 勇気勇気 Hiroshi Shirakawa おかだ だい 小林剛 川原 栄一 Shioe Hanna Akiko 佐藤 茂伸 池田 幸代 マツモト エイイチ すとう たかのぶ 郭 辰雄 Miwa Nakamura 谷藤 律子 ビリー ムカイ コウタキ ヒロコ 金正則 石野 雅之 竹村 雅夫 文 公輝 Yoko Aoki 李 信恵 小山 貴弓 飯野紀子 大川 直樹 佐川 敏章 天野 秀明 こばやし りゅう 佐藤 圭 Yongjik Jwa 順 梨 Satoki Iwai 河上 隆昭 おちゃらけ もも 井上 雅文 高畠修 有田 芳生 李 高明 香山 リカ 小林大貴 増野 徹 田丸正幸 遠原 輝 有田 和生 後藤 博 SC Victer |
|||||||||||||||||||||
朝日新聞デジタル記事 = 朝日新聞デジタル記事 #勝手にばらすな #自分がきめる SNSでアウティングと闘う 有料記事 阿久沢悦子2022年2月3日 17時00分 Facebookでシェアする Twitterでシェアする list はてなブックマークでシェアする メールでシェアする 印刷する [PR] 現場へ! いま、部落差別は④ 「#勝手にばらすな」「#言うかどうかは自分がきめる」 こんなハッシュタグをつけて、SNSで「被差別部落」についてポジティブな発信を促すグループがある。 「ABDARC(アブダーク… この記事は有料記事です。残り1167文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 ========== |
||||||||||||||||||||||
西日本新聞 ============= 【第2部】訴訟のイベントに被告の姿 退場を促したのは「仲間」 2022/2/25 6:00 (2022/2/27 11:46 更新) [有料会員限定記事] 森 亮輔、山口 新太郎、中原 興平 2017年6月に上智大であったイベント。宮部氏は会場後方に座っていたという 【さらされた部落リスト⑯模索編】 会場のざわめきが大きくなった。2017年6月、被差別部落の地名リストを巡る訴訟の原告や支援者が上智大で開いたイベントの席に、当の被告である鳥取ループこと宮部龍彦氏(43)がいつのまにか座っていた。入り口には「裁判係争関係者お断り」と張り紙をしていた。... 残り 1010文字 この記事は会員限定です。 =================
部落差別は、今 ~TUBAME-JIROのブログ~ 当事者の声、マイノリティの視点、差別の現実を踏まえた情報発信をしています。 ================ 2017-07-04 「冷たいレイシズム」鳥取ループ ~変装してイベントに潜入、強制退去~ f:id:TUBAME-JIRO:20220225163346j:plain 鳥取ループ・示現社のMらの行為は、部落問題をあまり知らない人からすると、一見、「ヘイトなの?」とわかりにくい。 彼は決して、ネット上でも、路上でも賤称語を使い「部落民を殺せ!」などとは叫ばない。その意味では「彼らの行為はヘイトなの?」と思う人がいるかもしれない。 しかし、Mは記者会見で「『復刻版 全国部落調査』を出版したら、結婚差別で「一人や二人くらい死ぬ人がいるかと思ったら、そんなことない」と平気で言い放つ。 「同和タブーをおちょくる」として、市役所などに部落の所在地情報等の開示請求を繰り返し、「非開示」となると裁判を起こしてきた。 部落民の名字リスト(1万人以上)や、部落解放運動団体の役員や会員名簿(名前・住所・電話番号、生年月日等)の個人情報をネット上に晒してきた。(「解放同盟関係人物一覧」等は、「自分が作成したものではない。誰かがやった」と主張。しかし、その情報を二次利用し、掲載を許可・掲載し続けてきたのは事実)。 何度も法務局から「あなたがやっている事は部落差別を助長・誘発するからやめなさい」と言われ、国会でも法務大臣が、彼らのアウティング行為、「部落地名総鑑」の出版、ネット公開が「人権侵犯」であると指摘され続けてきたが、公然と反発し、やめない。 当事者が「やめてくれ」と訴えても、「いやだ」と笑いながら、その部落や部落出身者の個人情報や地域名、写真をアウティングし続ける。 当事者や主催者が拒絶しても、原告がいる講演会に、平気で土足で何度も侵入してくる。 f:id:TUBAME-JIRO:20220225162220j:plain 先日の上智大学でのABDARCでのイベントでは、主催者が事前に拒否していたのに被告本人が会場に侵入し、バレて追い出された。 「追い出されるのは分かっていた。だから、いつもと同じじゃ、おもしろくないから、ジョン・レノンの恰好を真似して、バンダナと黄色いサングラス、そしてマスクで、左翼系を意識して、入った」と冷笑しながら、示現舎のラジオで語っていた。 それを聞いて、私はぞっとした。 当日、彼の侵入により、講演を妨害され、動揺しながら、それでも話し続けた出演者たち。恐怖と精神的苦痛を受けた当事者。 彼のマイノリティを冒涜した行為を目の当たりにし、イベント中に体調を崩し、トイレで吐いた人もいた。 鳥取ループ・示現社は、部落問題解決に取り組む人たち、部落出身者を、あざ笑うかのように、自己の理屈をまき散らし、当事者が嫌がる事を、楽しみながら、繰り返す。 彼はマジョリティ社会に問うている。 「部落問題の情報を、行政や運動団体だけが独占するのは不公平だ。おれが公平にしてやっているんだ」「俺は差別なんてしていない。あくまで、部落に関する情報を公開しただけだ」 「俺が公開した部落の情報で、部落差別がおきても、俺は知らない。それはお前たちの責任だ」と、当事者とマジョリティ社会に問いかけているように聞こえる。 私は思った。 この間、ずっと、もやもやしていた、彼の行為への言葉にならない気持ち。 「冷たいレイシズム」 だと。 TUBAME-JIRO =================
鳥取ループからの反論
|
||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
上川多実、川口泰司への批判
|
||||||||||||||||||||||
2022/06/28(火)22時〜 ABEMA Prime #アベプラ②部落出身者を今も苦しめる結婚差別/ロンブー田村淳 部落出身者の結婚を巡る差別の実態とは?差別体験がある当事者と実名で活動する山口県人権啓発センターの川口泰司さんをゲストに課題解決を考えます ABEMA Prime =========== #アベプラ②部落出身者を今も苦しめる結婚差別/ロンブー田村淳 ABEMA NEWSチャンネル 6月28日(火) 22:00 〜 23:00 視聴期限が切れました 詳細情報 部落出身者の結婚を巡る =============
|
||||||||||||||||||||||
2022/08/03(水)14:00から 東京高裁 解放同盟が原告、鳥取ループが被告の裁判、 全国部落調査事件控訴審の最初の口頭弁論 示現舎 ========== 全国部落調査事件 控訴審第1回口頭弁論が 開かれます カテゴリー: 全国部落調査事件 | タグ: 同和, 訴訟 | 投稿日: 2022年7月28日 | 投稿者: 宮部 龍彦 15件の返信 By 宮部 龍彦 8月3日(水)14:00から東京高裁で全国部落調査事件控訴審の最初の口頭弁論が行われます。当日は傍聴券が配布されます。13:30までには裁判所に来ておきましょう。なお、13:00頃に日比谷公園かもめの広場に来ると、私に会えます。 当日は厳重な警備がされるそうなので、どんなに胸がつかえていても、テロなど起こさないようにお願いします。 =========
|
||||||||||||||||||||||
2022/11/17㈭1500〜 東京高裁 解放同盟原告、鳥取ループ被告の裁判、 第二回控訴審
|