→ 人物図鑑詳細情報 韓東賢(ハン・トンヒョン) HAN TONG-HYON(tonghyon)


 

HAN TONG-HYON
tonghyon



韓東賢
ハン・トンヒョン



Han,Tong-hyon 한동현
@h_hyonee


 
2018年10月27日「黙らない女たち 出版記念イベント」ロフトプラスワンWEST、招待済み(248人)」の一人。
彼女らや企画幹事の性格からして、「味方以外は敵」って発想だから。やばいことには絶対つっこまない安パイの人として安心されてるんだ。



============

(2015~仕事告知アカに)社会学の隅っこで、ナショナリズムやエスニシティ、マイノリティとマジョリティ、アイデンティティや文化について、考えたり書いたり教えたりしています(日本映画大学ほか)。主なフィールドは在日外国人問題、とくに朝鮮学校とそのコミュニティの在日朝鮮人です(私自身も)。趣味の延長で韓国エンタメにも関心。

Tokyo,Japan
https://news.yahoo.co.jp/byline/hantonghyon/
2009年7月に登録

========


 


2013/07/23



http://archive.is/zogQa






 

2014年10月7日(火)11:00より 
大阪地方裁判所大法廷にて

【反ヘイトスピーチ裁判】 対「在特会・在特会会長」第一回公判(口頭弁論)


10:15~ 整理券配布
10:30  抽選、発表→整理券を傍聴券に交換→法廷へ


反ヘイトスピーチ裁判





【反ヘイトスピーチ裁判】第1回口頭弁論、被告(桜井誠・在特会会長ら)側は出廷せず(2014・10・7)
@three_sparrows  まとめ
https://togetter.com/li/728737
 
 

2015/11/21 東京で、李信恵の裁判支援パーティが開催された。










2016/02/08
東京さば子(イトケンの声かけリスト)(「渋谷・新ダイバーシティ条例推進協議会」協議会代表、長島結)、
李信恵、
h_hyonee 韓 東賢(はん とんひょん)、在日朝鮮人の社会学者、日本映画大学准教授。


アジアのお正月ということで、昨年11月のリンダちゃん支援パーティの際に、ろでぃさんが撮ってくれた、とても気に入っているチョゴリ姿の3ショットを。裁判でのお守りチョゴリの1着、ウソンさんの手による素晴らしい和服地のチョゴリを身につけたリンダちゃん、ひゃんちょんががんばった試着コーナーでの初チョゴリがお似合いのさば子さん、友だちの協力で入手できた#??? #geumuijae の既製品ライン、#IYJAE の生活韓服の私。土偶ノリゲと反レイシズムバッジはみょんふぁ先生。?? ? ?? ????!!(新年に福がありますように!)

Han,Tong-hyonさん(@h_hyonee)がシェアした投稿 -





===============
h_hyonee
アジアのお正月ということで、昨年11月のリンダちゃん支援パーティの際に、ろでぃさんが撮ってくれた、とても気に入っているチョゴリ姿の3ショットを。裁判でのお守りチョゴリの1着、ウソンさんの手による素晴らしい和服地のチョゴリを身につけたリンダちゃん、ひゃんちょんががんばった試着コーナーでの初チョゴリがお似合いのさば子さん、友だちの協力で入手できた#??? #geumuijae の既製品ライン、#IYJAE の生活韓服の私。土偶ノリゲと反レイシズムバッジはみょんふぁ先生。?? ? ?? ????!!(新年に福がありますように!)
2016年2月8日
================









東京サバ子、
李信恵、
韓東賢(ハン・トンヒョン)(日本映画大学准教授)





 

2017/11/02(木)15:00~16:30
参議院議員会館 B107
鈴木江理子さん
ハン・トンヒョンさん
師岡康子さん



https://twitter.com/kageshobo/status/922381089775087617
=============
【11/2(木)】院内集会「今こそ人種差別撤廃基本法の実現を」Part 6
15:00~16:30 参議院議員会館 B107
事前申込み不要(要入館証14:30から配布)
鈴木江理子さん
ハン・トンヒョンさん
師岡康子さん
詳細⇒
https://gjinkenh.wordpress.com/2017/10/11/27/


==========






反差別国際運動(IMADR)
============

11・2院内集会「今こそ人種差別撤廃基本法の実現を」Part 6  

ヘイトスピーチ解消法成立から1年半。「ヘイトスピーチは許されない」、「マイノリティ差別のない日本に」という考えが、日本社会でも広く共有されつつあります。しかし一方で、排外主義的な言動は公的場面やネット空間で続いています。ヘイトスピーチ解消法をより実効性あるものにし、人種差別撤廃基本法を成立させる必要性が明らかになっています。

今回の院内集会では、これまで各専門の立場で人種差別問題について発信してきたスピーカーの問題提起から、今後の方向を探ります。多くの皆さまの参加をお待ちし、ともに次の一歩を進めたいと思います。



・日時:2017年11月2日(木) 15:00~16:30

・会場:参議院議員会館 B107 (東京都千代田区永田町2-1-1)**

・事前申込み:不要

※入場には入館証が必要です。参議院議員会館1Fロビーで14:30から入館証を配布します。

・プログラム:

「法務省の外国人住民調査にみる差別」鈴木江理子さん(国士館大学教員)

「インターネット上におけるヘイトスピーチの状況」ハン・トンヒョンさん(日本映画大学教員)

「ヘイトスピーチ解消法の実効化を検証する」師岡康子さん(弁護士)



・主催:外国人人権法連絡会/移住者と連帯する全国ネットワーク/人種差別撤廃NGOネットワーク/のりこえねっと/ヒューマンライツナウ

・問合せ:外国人人権法連絡会(RAIK内) e-Mail: raik[@]kccj.jp ℡: 03-3203-7575



** 会場アクセス -地下鉄 有楽町線・半蔵門線・南北線「永田町駅」1番出口よりすぐ

-地下鉄 丸ノ内線・千代田線「国会議事堂前駅」1番出口より徒歩5分



くわしくはこちらのチラシをクリック↓


==========




福島みずほ
尾辻かな子




 

2018/01/20












2018/05/19






 
 

2018/05/27



 




2018/05/30(水)15:30~17:00
参議院議員会館 B107会議室

津田大介
金尚均
川口泰司
ハン・トンヒョン

主催
外国人人権法連絡会
移住者と連帯する全国ネットワーク
人種差別撤廃NGOネットワーク
のりこえねっと
ヒューマンライツナウ
連絡先
外国人人権法連絡会(RAIK内)




=========


移住連 Solidarity Network with Migrants Japan -SMJ
2018年5月7日 ·
5月30日に院内集会「解消法施行から2年 ネットはヘイトにどう向き合うべきか」を開催します。ぜひご参加ください。
参加希望の方は、以下サイトに記載のフォームから申し込みをお願いいたします。
http://migrants.jp/news/meeting20180530/
==========



 
 






2018/05/31の東京新聞掲載






 


 

2018/05/31放送分










 



2019/06~2019/11までの連続講座の告知
2019/06/07開講






 
2019/06/15(土)10:00~16:00

東京朝鮮中高級学校の文化祭「アンニョンハセヨ2019」、 東京都北区十条台、十条駅







13:18



18:31




08:39





08:40



08:51




09:03


 

2019/12/08(日)13:00~16:30 の講演会の告知

主婦会館プラザエフ B1F(JR四ツ谷駅) 東京都千代田区


===============

AMF 2020 旧:国際結婚を考える会 Association for Multi-Cultural Families

2019年11月28日 ·

(転送歓迎)以下主催者からの案内メールです。

本年10月に、ちくま新書として『二重国籍と日本』(国籍問題研究会著)が刊行されました。
この発刊を記念しまして、来たる12月8日に標記のシンポジウムが行われることとなりましたので、ご案内申し上げます。
蓮舫さんや大坂なおみさんの国籍を巡って話題となった国籍をめぐる諸問題について、書籍執筆メンバー数名のほか、
木村草太さん(憲法学者)
香山リカさん(精神科医)
望月優大さん(『ふたつの日本 「移民国家」の建前と現実』の著者)
サンドラ・ヘフェリンさん(エッセイスト)
韓東賢さん(日本映画大学教員)
新垣修さん(国際政治学者)
など合計約10名(予定)の豪華メンバーが、それぞれの国籍問題に対する熱い思いを、たっぷりと皆さんに語ります!
肩の凝らないわかりやすいトークを中心としたシンポジウムとなる予定ですので、普段あまり国籍について考えることがなかった方も、ぜひこの機会にご参加下さい。

◆日時:2019年12月8日(日)午後1時~4時

◆場所:東京・四谷「主婦会館 プラザエフ」(B2F宴会場「クラルテ」)
http://plaza-f.or.jp/index2/access/
東京都千代田区六番町15(JR四ッ谷駅麹町口の目の前)
電話 03-3265-8111

◆主催:国籍問題研究会・無国籍研究会(共催)

◆参加費:無料

◆お申し込み:当日会場にお越しになっても大丈夫ですが、準備の都合上、できるだけ事前に以下のアドレスにメールにてお申し込み下さい(お名前とご所属をご記入ください)。
kokusekimondai@gmail.com

多数の皆様のお越しをお待ちしております!







==============




(転送歓迎)以下主催者からの案内メールです。 本年10月に、ちくま新書として『二重国籍と日本』(国籍問題研究会著)が刊行されました。 この発刊を記念しまして、来たる12月8日に標記のシンポジウムが行われることとなりましたので、ご案内申し上...

AMF 2020 旧:国際結婚を考える会 Association for Multi-Cultural Familiesさんの投稿 2019年11月27日水曜日









 



 



2020/01/09のイベントの告知








2020/01/09のイベントの告知






LOFT9
===========
2020年1月9日(木)


#FREEUSHIKU 2020年年始特別企画

ここにいるすべてのひと、ここにくるすべてのひと vol.2
在日コリアン女性と語る、収容所のある社会

OPEN 18:30 / START 19:00

入場料:¥1,000(+別途DRINKオーダー)



登壇ゲスト:

ハン・トンヒョン(日本映画大学准教授)

朴沙羅(神戸大学大学院講師)

DJ:MC INKADELIX(@MCinko)

死者を出しながら続く外国人の長期収容問題を少しでも打開したい。その思いは、戦後日本の制度の壁にぶち当たります。いま私たちが悩んでいる日本の収容や難民政策は、旧植民地出身者の排除をとおして成立しました。現在もある大村収容所は、在日コリアンの排除に使われていました。

ハン・トンヒョンさんは、エスニシティや差別問題の研究者です。入管問題と在日への差別について独自の発信をしてこられました。ヘイトスピーチと入管問題、在日コリアンと近年の新たな移民の収容問題は不可分であることを、ハンさんの言葉から学んでいます。

‪ハン・トンヒョンさん著書:‬

『チマ・チョゴリ制服の民族誌-その誕生と朝鮮学校の女性たち』

https://www.amazon.co.jp/dp/B00O0U1TTM

『平成史【完全版】』

http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309227665/

#FREEUSHIKU 2020年始特別イベントに登壇してくださるハン・トンヒョンさんの記事。ヘイトスピーチと入管行政の関係を明確に示されています。

悪質な「7月9日在日強制送還デマ」で、扇動した者たちと扇動された者たち、そして温床となった入管行政(韓東賢) - Y!ニュース https://news.yahoo.co.jp/byline/hantonghyon/20150709-00047393/

朴沙羅さんは、入管制度の歴史社会学的な研究を行いつつ、「私の家族はいつどうやって日本に来たのだろう」「個人の人生をどうやったら歴史に残せるのだろう」という問いを抱えてご家族への聞き取りを行い、『家(チベ)の歴史を語る』を上梓されました。入管と向き合ったマイノリティの驚くべき生活史。

‪朴 沙羅さん著書:‬

『外国人をつくりだす: 戦後日本における「密航」と入国管理制度の運用』

http://www.nakanishiya.co.jp/book/b307772.html

『家(チベ)の歴史を書く』

https://www.chikumashobo.co.jp/special/chibenorekishi/

#FREEUSHIKU 2020年始特別イベントに登壇してくださる朴沙羅さんの著書。済州島から来日したご家族の歴史。生活史を語ること、語りを聞くことの難しさを、家族史だからこそのユーモアある文体で読ませてくれます。

https://www.chikumashobo.co.jp/special/chibenorekishi/

朴さんは、ご家族の語りに、女性として経験する一見個人的な苦しみと、歴史社会のなかで民族として経験してきたことの絡み合いを聞き取ります。

ハンさんが著書にまとめた『チマチョゴリの民族誌-その誕生と朝鮮学校の女性たち』も、女性の経験と民族差別の問題の絡み合いを示しています。

「移民社会」は、現在、たしかに新たな段階に入っています。収容の長期化も近年の変化の一つです。

でも、「移民社会」は21世紀に入って始まったわけではありません。戦後民主主義がふくんでいた差別的制度に向き合ってきたマイノリティの人々がいます。

ずっといたし、ともに生きています。

戦後民主主義の時代に在日が、入管の最初のターゲットとされながらどう生きたか、制度の成り立ちとマイノリティの生活史を聞きながら、収容問題と粘り強く向きあい、一歩一歩進んでいく意志と知恵を作っていければと思います。1月9日、ぜひ来てください!!




=========

 





 




 
2021/03/16
②町山広美(放送作家・コラムニスト)×ハン・トンヒョン(日本映画大学教員・社会学)
『60年代生まれの/朝鮮半島にルーツがあって日本育ちの/その場所からあたりまえに意見を言ってきた女性2人が話す』
※本イベントは3月16日(火)20時〜22時に開催されました





B & B
==========

2021/06/09 Wed

アーカイブ販売中!
Organized by NEW ERA Ladies
プンクトゥム:乱反射のフェミニズム トークショー(全7回)







NEWS

2021/06/09 Wed

アーカイブ販売中!
Organized by NEW ERA Ladies
プンクトゥム:乱反射のフェミニズム トークショー(全7回)

Punctum-Diffuse reflection feminism-banner



2021年3月から4月にかけて開催したNEW ERA Ladies主催による「プンクトゥム:乱反射のフェミニズム」トークイベント。ご好評につき、全7回のアーカイブ動画を販売中です。下記の各リンクよりチケットをご購入いただけます。


※アーカイブが視聴できる期間は、6月9日(水)〜7月8日(木)です
※チケット料金は一律500円です


①いちむらみさこ(現代アーティスト・ホームレスグループ・ノラ)×栗田隆子(文筆業)
『強くなくてもゴッツリしたものに対峙する』
※本イベントは3月14日(日)15時〜17時に開催されました



②町山広美(放送作家・コラムニスト)×ハン・トンヒョン(日本映画大学教員・社会学)
『60年代生まれの/朝鮮半島にルーツがあって日本育ちの/その場所からあたりまえに意見を言ってきた女性2人が話す』
※本イベントは3月16日(火)20時〜22時に開催されました



③堀あきこ(ジェンダー/セクシュアリティのメディア文化研究)×前川直哉(ジェンダー/セクシュアリティの社会史)
『「やっかいさ」と向き合うーージェンダー・セクシュアリティ・BL』
※本イベントは3月27日(土)19時〜21時に開催されました



④堅田香緒里(法政大学)×菊地夏野(名古屋市立大学)
『ネオリベ回避のアイディアをエア車座になって探ろう!』
※本イベントは3月28日(日)15時〜17時に開催されました



⑤伊藤書佳(編集者・ライター。「不登校・ひきこもりについて当事者と語りあう いけふくろうの会」世話人)×要友紀子(SWASH代表)
『フェミニズムとメリトクラシー』
※本イベントは3月30日(火)20時〜22時に開催されました



⑥鈴木みのり(ライター・ジェンダークィア)×ライムスター宇多丸(ラッパー・ラジオパーソナリティ)
『マイノリティの政治とポップカルチャー、視点の交換 〜クィア、エスニシティ、交差性をめぐって〜』
※本イベントは4月3日(土)19時〜21時に開催されました



⑦春日そら(#FREEUSHIKU)×髙谷幸(社会学者、NPO法人移住者と連帯する全国ネットワーク理事)×崔江以子(在日朝鮮人3世、川崎市ふれあい館職員)×長島結(#FREEUSHIKU)
『移民・難民・外国ルーツの女性や性的マイノリティとともに生きる〜草の根なめんな〜』
※本イベントは4月4日(日)15時〜17時に開催されました



==========
















 


2022年10月29日(土)13:00−18:00(開場12:30)
東京大学大学院情報学環・福武ホール地下2階福武ラーニングシアター


シンポジウム演目&登壇者
◎基調講演 「パチンコ」と在日コリアンの「社会資本」−歴史とフィクションのはざま
テッサ・モーリス・スズキ(オーストラリア国立大学)

◎座談会 ドラマ「パチンコ」から考えるグローバル・メディア時代の記憶と忘却
テッサ・モーリス・スズキ/
鄭炳浩(チョン・ビョンホ)(漢陽大学)/
姜信子(きょう のぶこ)(作家)

◎パネルディスカッション 「在日」からみたディアスポラと植民地主義
倉橋耕平(創価大学)/
深沢潮(ふかざわ うしお)(作家)/
韓東賢(ハン・トンヒョン)(日本映画大学)/
伊地知紀子(いぢち のりこ)(大阪公立大学)/
宮地忠彦(みやち ただひこ)(専修大学)

司会:玄武岩(ヒヨン・ムアン)(北海道大学)/
金敬黙(キム・ ギョンムク)(早稲田大学)/
李美淑(イ・ミスク)(東京大学)



東京大学大学院 情報学環・学際情報学府
==================

国際シンポジウム グローバルな物語としての「パチンコ」−「在日」の表象と植民地主義の記憶


開催趣旨
「歴史認識」が大衆文化として消費される歴史修正主義の時代を私たちは生きています。日本の戦争責任の問題解明を担ってきた専門家の研究やジャーナリストの映像作品に裏づけられる学知は、こうした言説空間ではあまり有効なファクトチェックとしての機能を果たせていません。それどころか、学知よりも情動的な主張を展開する歴史修正主義の組織的な動きは、「戦後50年」に向けて表明されることで一定の共感を引き出した「歴史認識」のコンセンサスを掘り崩しています。

学知と社会の間隙がますます乖離する時代に、「加害」と「被害」の対立的構図を超えて、東アジアでは、互いに共感できる歴史/物語をいかにして築きあげることができるのでしょうか。そのような意味において、在米コリアンのミンジン・リーの同名小説をドラマ化して2022年に配信を開始したApple TV+シリーズ「PACHINKO パチンコ」は「良質な物語」といえます。一方で、ディアスポラの普遍性に訴えるドラマ的効果が「在日」の単調な描写によって劇的になることは、国民国家とグローバル資本が生産する歴史叙述のあいだにずれが生じる歴史的リアリティへの問いを提起します。本シンポジウムでは、グローバルなメディア消費が普遍的となる状況に鑑みて、歴史的リアリティは誰に向けて、どのように構築されるのか、またそれらが消費され再生産されるスタイルに照準をあて、国内外の研究者がこれからの学知と社会とのあり方について議論します。

開催日時・場所
2022年10月29日(土)13:00−18:00(開場12:30)
東京大学大学院情報学環・福武ホール地下2階福武ラーニングシアター

参加方法
こちらのリンクをクリックし、参加申請フォームに必要事項を入力・送信してください。なお、参加費は無料です。

一般参加者はオンラインでの参加となります。お申込み頂いた方には、ご入力頂いたメールアドレス宛に開催日前日までにZOOMのIDとパスコードをお送りいたします。
※対面参加は原則登壇者及び招待客のみです。なお、参加申請フォームにて「対面希望」を選択された方から、抽選にて若干名のみ対面参加のご案内を致します。

シンポジウム演目&登壇者
◎基調講演 「パチンコ」と在日コリアンの「社会資本」−歴史とフィクションのはざま
テッサ・モーリス・スズキ(オーストラリア国立大学)

◎座談会 ドラマ「パチンコ」から考えるグローバル・メディア時代の記憶と忘却
テッサ・モーリス・スズキ/鄭炳浩(漢陽大学)/姜信子(作家)

◎パネルディスカッション 「在日」からみたディアスポラと植民地主義
倉橋耕平(創価大学)/深沢潮(作家)/ハン・トンヒョン(日本映画大学)/伊地知紀子(大阪公立大学)/宮地忠彦(専修大学)

司会:玄武岩(北海道大学)/金敬黙(早稲田大学)/李美淑(東京大学)

登壇者プロフィール
テッサ・モーリス-スズキ (Tessa Morris-Suzuki)
オーストラリア研究協議会特別フェロー・オーストラリア国立大学教授。専門は歴史学、日本近代史。2013年に第24回福岡アジア文化賞学術研究賞を受賞した。民族や国家の境界を越え、新しい地域協力や市民社会のあり方を構想するグローバルな知識人としてアジアの人々の相互理解に多大な貢献を行っていると評価されている。著書に『辺境から眺める アイヌが経験する近代』(みすず書房、2010年)、『北朝鮮へのエクソダス 「帰国事業」の影をたどる』(朝日文庫、2011年)、『批判的想像力のために グローバル時代の日本』(平凡社ライブラリー、2013年)、『過去は死なない メディア・記憶・歴史』(岩波現代文庫、2014年)など多数。



鄭炳浩(チョン ビョンホ)
漢陽大学名誉教授。博士(人類学)。元韓国文化人類学会長。米国イリノイ大学で人類学の博士号を取得。専門は文化変動論、実践人類学。韓国の共同保育と共同体教育運動を導きながら、北朝鮮の子どもの飢餓救護活動、脱北青少年教育支援に関わる。共著にNorth Korea: Beyond Charismatic Politics, Rowman & Littlefield Publishers, 2012(鄭炳浩、権憲益著、趙慶喜訳『「劇場国家」北朝鮮─カリスマ権力はいかに世襲されたのか(仮)』近刊、法政大学出版局)がある。



姜信子(きょう のぶこ)
作家。東京大学法学部卒業。1986年『ごく普通の在日韓国人』(朝日新聞社)でノンフィクション朝日ジャーナル賞受賞。著書に『棄郷ノート』(作品社、熊本日日新聞文学賞受賞)、『追放の高麗人』(石風社、地方出版文化功労賞受賞)、『ノレ・ノスタルギーヤ』『ナミイ! ―八重山のおばあの歌物語』『イリオモテ』(岩波書店)、『生きとし生ける空白の物語』(港の人)、『声 千年先に届くほどに』(ぷねうま舎、鉄犬ヘテロトピア文学賞受賞)、『平成山椒太夫―あんじゅ、あんじゅ、さまよい安寿』(せりか書房) 、『はじまれ、ふたたび  いのちの歌をめぐる旅』(新泉社)、『忘却の野に春を想う』(山内明美との共著、白水社)など多数。



倉橋耕平(くらはし こうへい)
関西大学大学院社会学研究科博士課程修了。博士(社会学)。現在、創価大学文学部准教授。専門分野は社会学、メディア文化論、ジェンダー論。著書に『歴史修正主義とサブカルチャー 90年代保守言説のメディア文化』(青弓社、2018年)、共著に『ネット右翼とは何か』(青弓社、2019年)、『教養としての歴史問題』(東洋経済新報社、2020年)など。



宮地忠彦(みやち ただひこ)
立教大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学。博士(政治学)。現在、専修大学法学部准教授。専門分野は近代日本の政治社会史、現代日本政治論。著書・論文に『震災と治安秩序構想』(クレイン、2012年)、論文「大震災下の自警団をめぐる議論のねじれ-警察と「社会の発見」派知識人」松田宏一郎・五百旗頭薫編『自由主義の政治家と政治思想』(中央公論新社、2014年)、論文「警察の「大正民主主義」再考-「立憲法治ノ警察」と「皇国警察」の間-」『日本史研究』666号、2018年など。



伊地知紀子(いぢち のりこ)
大阪市立大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学、博士(文学)。大阪公立大学大学院文学研究科教員。朝鮮地域研究、生活世界の社会学、文化人類学。著書に、『消されたマッコリ。-朝鮮・家醸酒文化を今に受け継ぐ』(社会評論社、2015年)、『日本人学者が見た済州人の生―生活世界の創造と実践』(韓国語)(景仁文化社、2013年)、共編著『阪神都市圏の研究』(ナカニシヤ 出版、2022年)、『和解をめぐる市民運動の取り組み』(明石書店、2022年)、IJICHI, Noriko., Atsufum KATO, and Ryoko SAKURADA eds, 2015, Rethinking Representations of Asian Women: Changes, Continuity, and Everyday Life, New York: Palgrave.



深沢潮(ふかざわ うしお)
小説家。父は一世、母は二世の在日コリアンの両親より東京で生まれる。上智大学文学部社会学科卒業。会社勤務、日本語講師を経て、2013年新潮社より、在日コリアンの家族の喜怒哀楽が詰まった連作短編集『ハンサラン愛するひとびと』を刊行。(文庫で『縁を結うひと』に改題。2019年に韓国にて翻訳本刊行)。ほかの作品に、父親をモデルにした小説『海を抱いて月に眠る』(文春文庫)(2020年韓国にて翻訳本刊行)、沖縄の従軍慰安婦を描いた『翡翠色の海へうたう』(KADOKAWA)などがある。



ハン・トンヒョン(韓東賢)
日本映画大学映画学部准教授。専門は社会学、ネイション・エスニシティ論。主なフィールドは在日コリアンのことを中心に日本の多文化状況。著書に『チマ・チョゴリ制服の民族誌(エスノグラフィ)』(双風舎、2006年)、共著に『ポリティカル・コレクトネスからどこへ』(有斐閣、2022年)、『韓国映画・ドラマ──わたしたちのおしゃべりの記録 2014~2020』(駒草出版、2021年)、『平成史【完全版】』(河出書房新社、2019年)など。



主催
北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院東アジアメディア研究センター/早稲田大学アジア研究所/東京大学大学院情報学環李美淑研究室

後援
韓国国際交流財団


================





===========
Ushio Fukazawa

2022年10月22日 ·

来週に迫って参りました。
準備を進めています。

オンラインで参加できます。



==========





==========

Ushio Fukazawa

2022年10月29日 ·

昨日のシンポジウムは私にとっても学びの深いものでした。
懇親会で、テッサ・モーリス・スズキさんと。この日はお誕生日でいらっしゃいました。
お会いできて光栄でした。
明日31日(月)の21時定期Twitterスペース「ウシオバン9」は、シンポジウムのこと、小説とドラマ「パチンコ」についてお話しようかと思っています。
物語は誰のものなのか、物語を描く意義や意味について考えてみます。
シンポジウムではラムザイヤー論文の話も出たのでそのことも。
https://twitter.com/i/spaces/1vOxwMzDjQqGB


=============

 


note
==========
【賛同者一覧】入管法改正案について、G7議長国として国際人権基準に則った審議を求める研究者声明

2023入管法改正案研究者声明
2023年4月17日 17:55

(中略)

呼びかけ人(29名)

阿部浩己(明治学院大学教授、国際法、国際人権・難民法)、
安藤由香里(大阪大学招へい教授、国際法・国際人権法)、
五十嵐正博(金沢大学・神戸大学名誉教授、国際法)、
稲葉奈々子(上智大学教授、社会学)、
上村英明(恵泉女学園大学名誉教授、国際人権法、平和研究)、
近江美保(神奈川大学教授、国際人権法)、
岸見太一(福島大学准教授、政治学・政治思想)、
北村泰三(中央大学名誉教授、国際人権法)、
窪誠(大阪産業大学教授、国際法)、
斎藤民徒(関西学院大学教授、国際法)、
佐々木亮(聖心女子大学講師、国際人権法)、
佐藤以久子(桜美林大学教授、国際法)、
佐藤潤一(大阪産業大学教授、国際人権法)、
志田陽子(武蔵野美術大学教授、憲法・芸術関連法)、

申惠丰(青山学院大学教授、国際法、国際人権法)、

鈴木江理子(国士舘大学教授、移民政策)、
髙橋宗瑠(大阪女学院大学教授、国際法)、

髙谷幸(東京大学准教授、社会学)、

建石真公子(法政大学教授、憲法)、
谷口洋幸(青山学院大学教授、国際人権法)、
中坂恵美子(中央大学教授、国際法)、
新倉修(青山学院大学名誉教授・弁護士、刑事法)、
西立野園子(東京外国語大学名誉教授 武蔵野大学客員教授、国際法)、
付月(茨城大学准教授、国際人権法)、
藤田早苗(エセックス大学人権センター・フェロー、国際人権法)、
松井芳郎(名古屋大学名誉教授、国際法)、
宮島喬(お茶の水女子大学名誉教授、社会学)、
村上正直(大阪大学名誉教授、国際法・国際人権法)、
四本健二(神戸大学教授、開発法学)


賛同者一覧(403名) (2023/4/20更新)

武田丈(関西学院大学、ソーシャルワーク)、箱田徹(天理大学)、惠羅さとみ(法政大学准教授)、高橋典史(東洋大学教員、社会学)、斉藤善久(神戸大学准教授)、吉田舞(北九州市立大学准教授)、李節子(長崎県立大学教授)、原口剛(神戸大学教員)、三浦綾希子(中京大学、教育社会学)、友常勉(東京外国語大学教員)、定松文(恵泉女学園大学教員、国際社会学・ジェンダー論)、青木秀男(社会理論・動態研究所、社会学)、

李嘉永(近畿大学、国際法学)、

新井京(同志社大学教授)、森田敦郎(大阪大学教員、人類学)、山本かほり(愛知県立大学 教員)、長谷部美佳(明治学院大学教員、多文化共生論)、堤良一(岡山大学)、村上靖彦(大阪大学人間科学研究科、哲学)、

元橋利恵(大阪大学人間科学研究科招聘研究員、家族社会学)、

神宮寺航一(東京都立大学博士後期課程、社会人類学)、韓智仁、佐藤桃子(島根大学、社会福祉学)、宮前良平(福山市立大学教員、社会心理学)、須賀郁子(首都医校)、小坂田裕子(中央大学)、

塩田潤(神戸大学研究員、政治学)、

佐野通夫(東京純心大学教授、教育学)、小川玲子(千葉大学)、山本薫子(東京都立大学教員、社会学)、川野英二(大阪公立大学教員、社会学)、川本綾(大阪公立大学客員研究員、社会学)、

砂川秀樹(文化人類学)、

樋口大祐(神戸大学教員、日本文学)、

清水晶子(東京大学、フェミニズム/クィア理論)、

本田恒平(一橋大学博士後期課程、政治経済学)、川上幸之介(倉敷芸術科学大学)、高井ゆと里(群馬大学教員、倫理学)、本田由紀(東京大学教員、教育社会学)、YM(大阪大学、博士課程院生)、大田美和(中央大学教授、英文学)、堀田義太郎(東京理科大学教員)、川口遼(社会学、ジェンダー研究)、

劉靈均(大阪公立大学特別研究員、台湾文学とLGBT運動研究)、

村上克尚(東京大学教員、日本近現代文学)、石塚政行(東京農工大学、言語学)、櫻田和也(大阪公立大学)、神田すみれ、加藤伸吾(慶應義塾大学教員、スペイン現代史)、今井貴代子(大阪大学特任助教・教育社会学)、梶谷懐(神戸大学大学院経済学研究科)、二宮幸大(人間科学博士(大阪大学))、H.M.(カルフォルニア大学サンタバーバラ校 歴史学部博士課程)、西埜なお美 (府中市議会議員)、王晴(青山大学非常勤講師)、渡辺拓也(大阪公立大学大学院都市文化研究センター研究員、社会学)、

魁生由美子(愛媛大学、社会学)、

大橋一平(上智大学文学研究科博士前期課程)、匿名(非常勤講師、心理学)、田邊佳美(東京外国語大学、国際社会学)、挽地康彦(和光大学教員、社会学)、キム ソニア(京都大学)、李慶易(名古屋大学環境学研究科D1)、小澤かおる(独立研究者、社会学)、小田麟太郎(京都大学博士後期課程、日本学術振興会特別研究員DC2)、藤田護(慶應義塾大学)、荒木生 (成城大学博士課程院生)、匿名(研究員・非常勤講師、臨床心理学)、永井真平(無所属、近現代日本文学)、K.T.(東京大学教員、社会学)、篠宮紗和子(エクセター大学、社会学)、小早川明良 (社会理論・動態研究所/部落問題)、結城翼(東京都立大学博士後期課程、都市社会学)、小野弾(東京大学法学政治学研究科博士課程院生・政治学)、大野恵理(獨協大学)、青山和佳(東京大学、東南アジア地域研究)、Y.A(大学教員、心理学)、神吉宇一(武蔵野大学、日本語教育学)、中筋直哉(法政大学教員、社会学)、村上一基(東洋大学教員、社会学)、中野昌宏(青山学院大学教授)、岩本健良(金沢大学准教授、ジェンダー学)、橋本みゆき(立教大学ほか兼任講師、社会学)、影浦峡(東京大学、専門語彙論)、小野直亮(奈良先端科学技術大学院大学、准教授、情報科学)、森内泰(経営学)、

堀江有里(公益財団法人世界人権問題研究センター、社会学)、

上尾真道(広島市立大学准教授、思想史)、横田真紀(ポスドク)、安田真由子(新約学)、神崎隼人(大阪大学特任研究員、文化人類学)、北川由紀彦(社会学)、岩田正美(社会福祉学)、松薗祐子(淑徳大学アジア国際社会福祉研究所、社会学)、森谷康文(北海道教育大学 准教授、国際福祉)、キムイルジュ(宇都宮大学教員、社会学)、森山至貴(早稲田大学教員、社会学)、浦野正樹(早稲田大学名誉教授、社会学)、高根美武(広島大学教員、物理学)、山口恵子(東京学芸大学)、平野恵子(横浜国立大学)、古地順一郎(北海道教育大学准教授)、大野玲(日本美術史、博士(芸術))、鄭 康烈(日本学術振興会特別研究員PD、社会学)、柴田朋子(生物学)、小谷昌子(神奈川大学准教授、医事法・民法)、小ヶ谷千穂(フェリス女学院大学教授、国際社会学)、堀芳枝(早稲田大学教授)、李定恩(立命館大学)、遠藤麻衣(女子美術大学非常勤講師、美術)、匿名(教育社会学)、金子匡良(法政大学教授、憲法)、久木元真吾(帝京大学)、崔博憲(東北文化学園大学)、山崎公士(神奈川大学名誉教授)、杉田真衣(東京都立大学教員、教育学)、四宮佳苗(お茶の水女子大学大学院 博士後期課程、美術史)、山脇佳(中京大学大学院博士後期課程、移民と教育)、村上陽子(沖縄国際大学教員、日本近現代文学)、稲月 正(北九州市立大学教員、社会学)、
青本柚紀(東京大学人文社会系研究科博士課程、フェミニスト哲学・クィア理論)、
匿名(東京大学教授)、申きよん(お茶の水女子大学、政治学)、小林夏美(日本児童文学)、中村真(京都市立芸術大学非常勤講師、音楽学)、鄭栄鎭(大阪公立大学)、西村明洋(京都大学、博士後期課程学生、生物学)、板井仁(一橋大学大学院言語社会研究科)、GZY(奈良女子大学)、
樋口直人(早稲田大学、社会学)、
鈴木萌(イーストアングリア大学)、石川朝子(下関市立大学准教授、教育社会学)、鮮于媚(埼玉大学教員、日本語教育学)、森元斎(長崎大学教員、哲学)、奥貫妃文(相模女子大学教員)、成元哲(中京大学教員、社会学)、小畑郁(名古屋大学)、森啓輔(専修大学、社会学)、松井隆志(武蔵大学教員、社会学)、金香男(フェリス女学院大学)、酒井麻依子(立命館大学)、赤阪辰太郎(日本学術振興会/立教大学、哲学)、浜崎史菜(国際基督教大学)、翁長志保子(琉球大学大学院生)、谷口智子(愛知県立大学教員、宗教学)、鄭裕靜(青山学院大学&立正大学、法学部兼任非常勤講師)、加島正浩(富山高等専門学校、日本近現代文学)、佐藤祐菜(慶應義塾大学後期博士課程)、石嶋 舞(Johannes Gutenberg-Universität Mainz、法学)、板倉美奈子(静岡大学教授・国際法)、吉田隼人(早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学、早稲田大学総合人文科学研究センター招聘研究員)、大道寺隆也(青山学院大学、国際機構論)、鈴木倫太郎(国立研究開発法人 上級研究員 構造生物学)、横田明美(明治大学法学部専任教授、行政法)、大槻歩未(青山学院大学博士後期課程、国際政治学)、江藤隆之(桃山学院大学法学部教授、刑法)、上野 祥(比較政治学・中東地域研究)、嘉本伊都子(京都女子大学、社会学)、小波秀雄(京都女子大学名誉教授、科学・情報学)、

朴沙羅(ヘルシンキ大学、社会学)、

藤井あゆみ(非常勤講師)、本 秀紀(名古屋大学、憲法学)、押尾高志(西南学院大学教員、歴史学)、志田圭将(北星学園大学博士課程院生、障害学)、山梨彰(星槎大学大学院兼任講師)、園田薫(社会学)、

五野井郁夫(高千穂大学教員、政治学・国際政治学)、

春山習(亜細亜大学講師、憲法学)、

永田浩三(武蔵大学教員、メディア社会学)、

ハン・トンヒョン(日本映画大学教員・社会学)、

宮井健志(成蹊大学客員准教授)、柴山元(京都大学大学院・博士課程院生、在台湾インドネシア系移民研究)、石原朗子(星槎大学教授、教育学)、山岸大樹(博士後期課程院生、フェミニズム政治理論)、鈴木悠(群馬県立女子大学教員、国際法)、本間桃里 (京都大学大学院博士課程、移民研究)、斎藤司(龍谷大学教授、刑事訴訟法)、石澤多嘉代(ボン大学教員)、大貫俊夫(東京都立大学准教授、歴史学)、槙野翔(ダブリン大学トリニティ・カレッジ博士課程)、日下渉(東京外国語大学)、今村拓万(研究員・数学)、石井正子(立教大学)、横井幸生(名古屋大学教員)、

李洪章(神戸学院大学教員、社会学)、

水口良樹(大学非常勤講師、文化人類学)、西澤希久男(関西大学教授、法学)、金村久美(名古屋経済大学教授)、

本山央子(お茶の水女子大学特任リサーチフェロー)、

匿名(鎌倉女子大学非常勤講師)、伊藤るり(一橋大学名誉教授)、貴堂嘉之(一橋大学教員)、町村泰貴(成城大学教授、民事訴訟法)、佐藤雄大(名古屋外国語大学)、三田貴(京都産業大学国際関係学部)、宮﨑理(明治学院大学准教授、社会福祉学)、菅原絵美(大阪経済法科大学)、土谷岳史(高崎経済大学)、白木敦士(琉球大学大学院法務研究科・准教授、国際民事訴訟法・アメリカ家族法)、

小池隆太(山形県立米沢女子短期大学)、

橋本貴彦(立命館大学教員、経済学)、K. Kubota (英文学)、佐々木綾子(千葉大学)、稲葉和夫(立命館大学名誉教授)、匿名(国際法)、福島弦(早稲田大学助手、政治理論)、浅野宜之(関西大学教授)、五十君麻里子(九州大学、ローマ法)、匿名(国際政治学)、板井広明(専修大学教員、社会思想史)、辻悠佑(早稲田大学助手、政治学)、渡邊さゆり(大学非常勤講師 神学研究科博士課程後期課程単位取得退学)、服部恵典(東京大学特任研究員)、馬路智仁(東京大学准教授、政治思想史)、野入直美(琉球大学教員、社会学)、佐々木香織(大学非常勤講師)、高橋雄一郎(獨協大学教授)、笹沼弘志(静岡大学教員、憲法学)、鈴木美裕(京都大学助教)、服部久美恵(京都大学)、島岡 まな(大阪大学教授)、髙村竜平(秋田大学)、福井 康太、匿名(岡山理科大学 教授)、M.K(博士課程在籍)、宮川公平(名古屋外国語大学教授)、小阪裕城(釧路公立大学教員)、ベルコウィッツ (中京大学、国際開発)、中川慎二(関西学院大学教授)、中谷文美(岡山大学教員)、小森真樹(武蔵大学人文学部准教授、アメリカ研究・ミュージアム研究)、澤田稔(上智大学教員、教職課程)、匿名(京都大学)、中村香苗(淡江大学准教授)、佐藤一樹 (二松学舎大学名誉教授)、國重遥希(東京大学大学院博士課程院生 社会学)、仲井間健太 (非常勤講師、政治学)、中村理香(成城大学教授)、館田晶子(北海学園大学、憲法学)、落合恵美子(京都産業大学教員、社会学)、則竹賢(主夫、文化・社会人類学)、大島美穂(津田塾大学、国際政治)、李亜コウ(ポスドク研究員)、松谷満(中京大学)、吉村顕真(弘前大学准教授)、島村修平、緒方義広(福岡大学准教授、政治学)、西垣順子(大阪公立大学教員、発達心理学)、西海洋志(聖学院大学)、安部竜一郎(立教大学兼任講師)、川淳一(成城大学、民法)、
清末愛砂(室蘭工業大学大学院教授、憲法学)、
伊藤泰郎(長崎県立大学教員)、齋藤 純一(早稲田大学教授、政治学)、森 直人(筑波大学)、桐谷詩絵音(東京大学博士課程院生、社会学)、山口裕之(徳島大学教授、哲学)、関めぐみ(甲南大学教員、社会学)、
鄭雅英(立命館大学教員)、
ロニーアレキサンダー(神戸大学名誉教授)、崎坂 香屋子(開智国際大学教授)、小峯茂嗣(桃山学院大学講師、平和構築論)、廣瀬淳一(高知大学准教授)、徳永恵美香(大阪大学教員、国際法)、伊東早苗(名古屋大学教員、国際開発学)、塩原良和(慶應義塾大学教員、社会学)、井口高志(東京大学)、横森佳世(東京農工大学グローバル教育院准教授、グローバル教育)、

古久保さくら(大阪公立大学教員)、

細川弘明(京都精華大学名誉教授、文化人類学)、西元宏治(明治大学法学部専任教授、国際法学)、杉本篤史(東京国際大学教員、言語法学)、谷繁玲央(東京大学、博士課程院生、建築学)、鈴木亘(東京大学)、匿名、

宇城輝人(関西大学教員、社会学・社会思想史)、

梅﨑透(フェリス女学院大学、歴史学)、山本浩貴(金沢美術工芸大学講師)、辻健太(早稲田大学教員、憲法学)、良知暁(女子美術大学非常勤講師)、増本浩子(神戸大学教授、ドイツ文学)、菅原 真(南山大学、憲法学)、毛利聡子(明星大学教授)、金鉉善(北海道教育大学)、川端 麗子(神戸女子大学准教授、社会福祉学)、瀬戸麗、三谷純子(東京医科歯科大学、早稲田大学、立教大学)、Stephen P. McIntyre (一橋大学社会学研究科博士後期課程、国際社会学、難民・強制移民研究)、梶村美紀、織田佐由子(King's College London)、秋葉丈志(早稲田大学)、松尾加奈(アジア国際社会福祉研究所上席研究員、社会福祉学)、那須ダグバ潤子(京都橘大学准教授、看護学)、村上雄一(福島大学・教員)、匿名、魚躬正明(成蹊大学非常勤講師)、

三浦まり(上智大学教授)、

小橋 薫(大学教員:英語教育学)、市川ひろみ(京都女子大学、国際関係論・平和研究)、鳥木圭太(立命館大学客員研究員、日本近現代文学)、木戸衛一(大阪大学、ドイツ現代政治・平和研究)、北岡千夏、本田 宏(NPO法人医療制度研究会 医学)、土井智義(明治学院大学国際平和研究所助手)、

外村大(東京大学教員、日本近現代史)、

福原正人(非常勤講師、政治哲学)、匿名(宗教研究)、足立力也(コスタリカ社会科学研究所代表理事、平和学・国際関係学)、南川文里(同志社大学)、永山茂樹(東海大学教員、憲法学)、川眞田嘉壽子(立正大学教授)、土屋貴志(大阪公立大学教員、倫理学)、永野潤(哲学・倫理学)、KT(日本古代史)、寺地幹人(茨城大学准教授、社会学)、福永玄弥(東京大学)、佐野直子(愛知県立大学・社会言語学)、山﨑泉(日本大学非常勤講師、国文学)、白木原はるみ(上智大学 研究補助員)、工藤晴子(神戸大学講師、難民・強制移動研究)、山本 勇(神戸女子大学名誉教授)、藤原潤子(神戸市外国語大学、文化人類学)、濵口晶子(龍谷大学・憲法)、榊原嘉明(名古屋経済大学教授、労働法学)、下地早智子(神戸市外国語大学教員、中国語学)、瀧章次(城西国際大学、西洋古典学)、佐藤洋子(高知大学教員)、小松知子(龍谷大学教員)、Hoang Ngoc Bich Tran (岡山大学博士課程2年、教育学)、藤田結子(社会学)、瀧ヶ崎隆司(日本工業大学教授)、稲田和也(民事法学)、廣瀬有哉(非常勤講師 政治学)、吉田理加(准教授)、
下地ローレンス吉孝(立命館大学・プロジェクト研究員、社会学)、
シン ファジ(サンフランシスコ大学教員社会学)、伊東未来(西南学院大学教員)、内山智絵(上智大学大学院博士課程院生、文化人類学)、猿谷弘江(上智大学准教授)、櫻井すみれ(博士課程院生)、筒井晴香(東京大学特任研究員、哲学)、森明香(高知大学教員、環境社会学)、細川孝(龍谷大学教員、経営学)、長岡隼平(デンマーク人権研究所、ビジネスと人権部門)、片山亜紀(獨協大学非常勤講師、英文学)、匿名(社会学)、阿部藹(琉球大学 客員研究員•非常勤講師、国際人権法)、藤田祐(釧路公立大学教員、イギリス思想史)、菊地 栄(立教大学大学院兼任講師)、松坂裕晃(立命館大学教員、歴史学)、石塚武志(龍谷大学准教授)、岩佐和幸(高知大学人文社会科学部教授)、柘植あづみ(明治学院大学教授、医療人類学)、田辺俊介(早稲田大学文学学術院教授、社会学)、

北ぐち(大学教員)、

岡田健一郎(高知大学教員、憲法学)、岡本雅享(福岡県立大学教授)、浅井美智子(元大阪府立大学教員、社会哲学)、須藤伊知郎(西南学院大学神学部教授、新約学)、藤田佳子(奈良女子大学名誉教授)、今井誠二(尚絅学院大学教授、新約学)、小森真樹(武蔵大学人文学部、アメリカ文化研究・ミュージアム研究)、松見俊(西南学院大学元教授,キリスト教実践神学)、品田知美(早稲田大学、社会学)、藤田昇吾(大阪教育大学名誉教授)、芦田麗子(大阪歯科大学教員、社会福祉学)、T.K.(元神戸大学国際文化学研究科博士課程、社会思想史)、辻麻衣子(清泉女子大学研究員、哲学)、桜木真理子(大阪大学、文化人類学)、

山口智美(モンタナ州立大学教員、文化人類学)、

有賀ゆうアニース(東京大学大学院博士課程、社会学)、星野潔 (立正大学非常勤講師、社会学)、小宮理奈(東京都立大学、人類学)、K.A.(経済学)、柳淳也(京都大学特定助教、経営学)、内田晴子、ロメロ・イサミ (帯広畜産大学、国際政治学)、東方悠平(八戸工業大学准教授)、遠山日出也(立命館大学BKC社系研究機構客員研究員、現代中国ジェンダー史)、鷲谷花(映画学)、浜邦彦(早稲田大学)、A.Y.(國學院大學)、木村真希子(国際社会学)、河合正雄(南山大学)、朱喜哲(大阪大学、哲学)、加藤千恵(京都光華女子大学教員、社会学)、小澤千晶(京都光華女子大学教員、仏教学)、田中瑛(九州大学助教、メディア・ジャーナリズム研究)、石元清英(関西大学名誉教授、部落問題)、HI、寺木伸明(桃山学院大学名誉教授・日本近世史)、堀川優奈(東京大学大学院博士課程院生、社会学)、久保山亮(社会学・比較政治・移住/難民研究)、匿名(恵泉女学園大学)、高橋真央(ボランティア学)、匿名(国際法学)、野中章弘(早稲田大学教員)、國分麻里(筑波大学教授)、野田昌吾(大阪公立大学教員、政治学)、饗場和彦(徳島大学教授、政治学)、S.A.(元任期制助教)、

榎井縁(大阪大学教員、教育社会学)、

飯尾真貴子(一橋大学教員、社会学)、

合計403名(2023年4月20日更新)

呼びかけ人29名、賛同者403名 合計432名

==================