→ 李信恵らの講演会の後ろ盾 2021年10月~2021年12月
2021/10/01~2021/02、(水木金土日)12:00~17:00 高麗博物館、東京都新宿区大久保 1-12-1 第二韓国広場ビル7階 現代トピックコーナー「ヘイトスピーチを許さない」 高麗博物館 開館時間 : 12:00~17:00 休 館 日 : 月曜・火曜、年末年始 ※展示替えのため臨時休館することがあります。
元々は2021/09/22からの予定だったのが、コロナ騒動で中止になって、2021/10/01から開始になったみたい。HPの作りが雑で読みにくい。 高麗博物館 =========== 現代トピックコーナー(2021年10 月1日~2022年2月) ヘイトスピーチを許さない 2010年代新大久保に起こったヘイトデモ(高麗博物館から撮影) コロナ禍にあって、世界的に⼈種差別問題が浮き彫りになっていますが、この⽇本でも差別を煽動し助⻑するような⾏為がまかり通っています。 ヘイトスピーチの多くは在⽇コリアンに向けられたものであり、国連の⼈種差別撤廃条約でも「法律で処罰されるべき犯罪」とされています。 この展⽰「ヘイトスピーチを許さない」では、「ヘイトスピーチとは何か」「ヘイトスピーチ禁⽌は世界の常識」「ヘイトスピーチは表現の⾃由なのか」「川崎市ヘイトスピーチ禁⽌条例」などを取り上げます。 ヘイトの標的とされた⼈々の恐怖や危険、痛みを知り、差別のない社会実現のため、私たちに出来ることを⼀緒に考えてみませんか。 チラシ⇒ =========== 高麗博物館 ====================== 2021年高麗博物館 現代トピック「ヘイトスピーチを許さない」 現代トピックコーナー ヘイトスピーチを許さない ヘイトスピーチを許さない 2021年9月22日~2022年2月 コロナ禍にあって、世界的に⼈種差別問題が浮き彫りになっていますが、この⽇本でも差別を煽動し助⻑するような⾏為がまかり通っています。 ヘイトスピーチの多くは在⽇コリアンに向けられたものであり、国連の⼈種差別撤廃条約でも「法律で処罰されるべき犯罪」とされています。この展⽰「ヘイトスピーチを許さない」では、「ヘイトスピーチとは何か」「ヘイトスピーチ禁⽌は世界の常識」「ヘイトスピーチは表現の⾃由なのか」「川崎市ヘイトスピーチ禁⽌条例」などを取り上げます。 ヘイトの標的とされた⼈々の恐怖や危険、痛みを知り、差別のない社会実現のため、私たちに出来ることを⼀緒に考えてみませんか。 ヘイトスピーチを許さない 講演会 ◆③2021年9/25日(土) 14:00~16:00 「ヘイトスピーチ条例 ~次の一歩へ~」 講師: 崔 江以⼦ (チェ カンイヂャ) (在日コリアン3世。川崎市ふれあい館館⻑) コロナ禍にあって、世界的に人種差別問題が浮き彫りになっています。日本では2016年ヘイトスピーチ解消法が施行され、2020年7月にはヘイトスピーチを禁止する条例が川崎市で完全施行されましたが、いまだに在日コリアンに対するヘイトスピーチが無くならない現実があります。 川崎市の多文化交流施設「川崎市ふれあい館」館長の崔江以子(チェ カンイヂャ)さんをお呼びして、川崎市ヘイトスピーチ禁止条例のできるまでの闘いと、今後の課題についてお話いただきます。ヘイトの標的とされた人々の恐怖や危険、痛みを知り、差別を許さない社会実現のため、私たちに出来ることを一緒に考えませんか。 緊急お知らせ:コロナ禍での再休館となり残念ながら講演会中止とさせて頂きます。 ◆⑤2021年12/11日(土) 14:00~16:00 「なぜ日本には包括的差別禁止法がないのか? ~ヘイトスピーチに焦点をあて~」 講師:宮下 萌 (みやした もえ) (弁護⼠(東京弁護⼠会)。国際⼈権NGOである反差別国際運動(IMADR)特別研究員。国際⼈権法を活⽤した⼈種差別撤廃に関するロビー活動・アドボカシー活動等を担当。活動内容としてヘイトスピーチ、⼈種差別とテクノロジー、レイシャルプロファイリング、ビジネスと⼈権、複合差別等。) —♦—♦—♦—♦—♦— 高麗博物館 講演会は下記の方式となります。 ◆オンライン参加方式 (定員100名)参加費:1,000円(振込) 感染拡大防止のため、なるべくオンライン参加でお申し込み下さい。 お申込いただいた方には、こちらからメールにて振込先のお知らせなど当日までにメールをお送りする予定です。 ◆会場参加方式 (定員25名)参加費:1,000円(当日受付にて) 三密を避けるため限定された人数となりますのでマスク着用・手指消毒・体温測定などご協力をお願い致します。 定員に達した場合お断りさせていただきますのでご了解お願い致します。予約なしのご参加はできません。 ご注意: 下記のお申し込みフォームには講演会番号と参加方式(オンラインか会場)のご記入をお願い致します。 チラシ⇒ ============================== |
|||||||||||||||||||||||
2021年10月 2日(土) AM10:00~12:00 ZOOMオンライン講座 講師 : 金朋央(キム・プンアン)/コリアNGOセンター東京事務局長 梨の木ピースアカデミー =========== 第6回「戦後日本の出入国・在留管理体制と在日コリアン」 開催日 : 2021年10月 2日(土) 講師 : 金朋央(キム・プンアン)/コリアNGOセンター東京事務局長 概要: 今年の通常国会に上程された入管法改定案は、多くの市民から反対・抗議の声が起こり、採決見送りとなった。その入管法は、1951年11月の出入国管理令に端を発する。戦後GHQの占領期にあった日本政府は、この入管令のほか、外国人登録令、入国管理部、入国者収容所といった法と機関をつくり、外国人管理制度を築いた。その当時、外国籍者の90%以上が朝鮮半島出身者だった。在日コリアンにとって出入国・在留管理制度はどういうものであったか。戦後史をふりかえりながら、今に続く課題を考える。 ============= コリアNGOセンター ========== このたび、コリアNGOセンターでは、梨の木ピースアカデミー(NPA)との共催で、オンライン連続講座を開催することになりました。 梨の木ピースアカデミー(NPA)https://npa-asia.net/ は、東京の梨の木舎出版が運営するオンラインプラットフォームです。昨年より、コロナ禍での市民連帯をめざして開設され、憲法問題、ジェンダー、環境、歴史認識など、様々な社会課題をテーマにした連続講座が開催されています。 そのNPAの第4期講座が7月より開講されるにあたり、「在日コリアン」をテーマにしたコースを新設し、当センターが企画することになりました。 在日コリアンが抱える課題を、改めて広く市民の方と共有するべく、当センター職員や、また様々な現場や専門性を持つ外部講師を迎え、充実した連続講座を企画しています。 ★「在日コリアンは今どこに?~沈黙と語りの現在地~」★ コース概要: 在日コリアンは日本にどのくらい住んでいるのか知っていますか。また、どのような問題を抱えているのでしょうか。ヘイトスピーチ、参政権、法的地位、民族教育などの様々な課題を、歴史的背景と運動の記録をたどりながら、現在地について学びます。毎回、様々な現場や専門分野を持つ在日コリアン当事者を講師に迎え、個人の歴史や体験を軸にしながら、日本社会の抱える問題とこれからの可能性をともに探ります。 開催日時:土曜AM10:00~12:00(7/10、7/24、8/7、9/4、9/18、10/2の全6回) 開催方法 : オンライン(ZOOM開催)定員50名 参加費:単発参加は各回2,000円(学生1,000円)、コース参加(全6回)は9,000円(学生6,000円) 各回の詳細は、こちらのページからお読みいただけます。 https://apply.npa-asia.net/categories/3181724 コースでのお申し込みは、こちらから。 https://apply.npa-asia.net/items/45328754 有料での企画となりますが、ご関心のある方は、ぜひご参加ください。 (お申込み頂いた方には、当日リアルタイムに視聴できない場合も録画視聴ができるシステムになっています) なお、梨の木ピースアカデミーとの共催講座は、第5期以降も継続する予定です。 様々な在日コリアンの現場、問題を、継続して取り上げていきたいと思っておりますので、どうぞご期待ください。 ============ 以下、チラシを文字起こし ========================== <NPA第4期2021.7~10> コリアNGOセンター共催 連続講座 梨の木ピースアカデミー(NPA)第4期コース24 新説 「在日コリアンは今どこに? 沈黙と語りの現在地」 ZOOMオンライン開催 ・参加費 単発受講(1講座)各2000円 コース受講(全6講座)9000円 詳細・お申し込みは、 https://apply.npa-asia.net/items45328754 お問い合わせは、NPA公式HP → https://npa-asia.net/ 第1回: 7月10日(土)AM10:00~12:00 タイトル: 「『在日コリアン』とは誰か?」 講師: 郭辰雄(カク・チヌン)/コリアNGOセンター代表理事 第2回: 7月 24日(土) AM10:00~12:00 タイトル: 「在日コリアンの形成史-私の家族の物語」 講師: 朴沙羅(パク・サラ)/ヘルシンキ大学教員,社会理論・動態研究所研究員 第3回: 8月 7日(土)AM10:00~12:00 タイトル: 「多文化共生教育の起源としての在日コリアンの民族教育」 講師: 金光敏(キム・クァンミン)/コリアNGOセンター事務局長 第4回 : 9月 4日(土) AM10:00~12:00 タイトル: 「在日コリアンに対するヘイトクライム」 講師: :李信恵(リ・シネ)/フリーライター・反ヘイトスピーチ裁判原告 第5回 : 9月 18日(土) AM10:00~12:00 タイトル: 「自分自身を説明すること~ジェンダー・在日・済州~」 講師: 梁優子(ヤン・ウジャ)/大阪市立大学人権問題研究センター特別研究員 ◆第6回: 10月 2日(土) AM10:00~12:00 タイトル: 「戦後日本の出入国・在留管理体制と在日コリアン」 講師: 金朋央(キム・プンアン)/コリアNGOセンター東京事務局長 =============== |
|||||||||||||||||||||||
2021/10/02(土曜日)13時20分から16時55分まで 会場 甲田文化センター ミューズ、広島県安芸高田市、JR甲立駅 講師 仲岡 しゅん さん(うるわ総合法律事務所 弁護士) 演題 「セクシュアルマイノリティへの差別と偏見の所在 ~私の実体験を通して~ 」 安芸高田市 =================== 2021人権楽習&映画上映会LGBTへの理解を深める講演会 安芸高田市では、一人一人の違いを認め合い尊重し合える「人権尊重のまちづくり」をめざしています。その一環として、性的マイノリティ(LGBT)の方を対象にした「パートナーシップ制度」を10月1日に導入します。導入の意義を踏まえ、甲田人権福祉センターでは、当事者の方をお招きし、LGBTへの理解を深める講演会を開催することとしました。 また、講演会後、映画「お終活 熟春!人生、百年時代の過ごし方」の上映を行います。映画を通して、これからの人生をいかに魅力的に過ごすか、思いを巡らせてみませんか。 日時 10月2日(土曜日)13時20分から16時55分まで 会場 甲田文化センター ミューズ 【講演】13時20分から14時50分まで 演題 「セクシュアルマイノリティへの差別と偏見の所在 ~私の実体験を通して~ 」 講師 仲岡 しゅん さん(うるわ総合法律事務所 弁護士) 男性として生まれた仲岡さんは、現在、女性として弁護士登録をされ、大阪弁護士会 に所属し、うるわ総合法律事務所で執務にあたっておられます。 幅広い法律分野に対応されながら、LGBTをはじめ、ジェンダー、セクシャリティに 関する相談に応じてこられました。 講演では、ご自身の体験から、性的マイノリティの人権課題について問いかけてくだ さいます。 【映画】15時00分から16時55分まで 仕事や子育てが一段落した熟年夫婦の騒動をコミカルに描いた映画です。定年退職した夫がず っと家にいることで妻は夫在宅ストレス症に陥ります! が、「お終活」で人生を整理し新たな 気持ちで残された人生に臨もうとします。 映画の鑑賞を通して、人生百年時代への思いを巡らせてみてください。 【予告編】 https://www.youtube.com/watch?v=Sy976K569G0 外部のウェブサイトに移動します。 よろしければ上記URLにアクセスして予告編をご覧下さい。 新型コロナウイルス感染症対策 会場の甲田文化センターミューズでは定員を100名として、ソーシャルディスタンスを保ちながら座っていただきます。 参加される方には全員マスクを着用していただき、手指のアルコール消毒、非接触体温計による検温を実施させていただきます。ご協力をお願いします。 会場の出入り口は常に開放し、室内の換気を十分行います。 今後の感染状況によっては、延期、または中止となる場合もありますので、ご理解ください。 【問い合わせ先】 甲田人権福祉センター 電話・お太助フォン 0826-45-4922 市民部 人権多文化共生推進課 〒731-0592 広島県安芸高田市吉田町吉田791番地 TEL 0826-42-5630 FAX 0826-47-1206 =============== 多目的ホールで収容人員 約500人って。コロナ騒動のためにソーシャルディスタンスで定員を100名としているけど。 土曜日とはいえ、地方都市で、JR広島駅からJR甲立駅まで1時間以上かかるって、かなりのへんぴな場所なのに こんな大会場を利用して。100名も動員できるのでしょうか? 解同の動員じゃないの? |
|||||||||||||||||||||||
2021/10/03(日)open17:00- f 小岩BUSHBASH、東京都、小岩駅 平野太一
|
|||||||||||||||||||||||
2021/10/07(木)16:00〜18:00 オンライン 【パネリスト】 韓国:ヨンテク・オ(国家人権委員会差別救済局 調査官) 韓国:チョルヒョ・キム(全北大学校社会科学研究院リサーチ・フェロー) 香港:フィリス・チュン(香港ユニゾン) 日本:師岡康子 (弁護士、外国人人権法連絡会) 【モデレーター】小松泰介(反差別国際運動<IMADR>) 【使用言語】英語 ** 英日、英韓の同時通訳がつきます。 【主催】東アジア地域NGO協議運営委員会 反差別国際運動(IMADR)、人種差別撤廃NGOネットワーク(ERDネット)、人種差別撤廃条約国内実施モニタリングのための韓国NGO連合
反差別国際運動(IMADR) ============ 東アジアにおけるレイシズム 2021年 第3回ウェビナー ヘイトスピーチは世界にまん延しています。人の命と尊厳にかかわる深刻な問題です。人種、民族、出身、ジェンダーなどを理由にマイノリティ集団を攻撃するために、ヘイトスピーチが手軽な手段として使われています。ヘイトスピーチの問題にとりくむ市民社会の対応について、韓国、香港そして日本から報告します。 ヘイトスピーチ「だれもが」反対 草の根からできること 【日時】 2021年10月7日(木) 16:00〜18:00 オンライン 【パネリスト】 韓国:ヨンテク・オ(国家人権委員会差別救済局 調査官) 韓国:チョルヒョ・キム(全北大学校社会科学研究院リサーチ・フェロー) 香港:フィリス・チュン(香港ユニゾン) 日本:師岡康子 (弁護士、外国人人権法連絡会) 【モデレーター】小松泰介(反差別国際運動<IMADR>) 【使用言語】英語 ** 英日、英韓の同時通訳がつきます。 【お申し込み】 :ここをクリック。参加費は無料。締め切りは10月4日です。 【主催】東アジア地域NGO協議運営委員会 反差別国際運動(IMADR)、人種差別撤廃NGOネットワーク(ERDネット)、人種差別撤廃条約国内実施モニタリングのための韓国NGO連合 フライヤーのダウンロードはこちら =========== |
|||||||||||||||||||||||
2021/10/09(土)14時開始 JR川崎駅前 日の丸街宣倶楽部
https://min.togetter.com/WYGzqMM =========== odd_hatch @odd_hatch 2021年10月9日 【2021/10/9】日の丸街宣倶楽部街宣@川崎駅前 #1009川崎ヘイト街宣を許すな 暴行容疑で現行犯逮捕されたものが複数名参加した川崎駅前の日の丸街宣倶楽部の街宣に、さまざまな工夫を凝らした抗議が行われました。参加者10名前後。 告知情報 https://twitter.com/hinomaruspeech2/status/1431912841603215371 =============
|
|||||||||||||||||||||||
2021/10/11(月)19:00~ オンライン 北原みのり、大橋由香子、福田和子、石川優実、菱山南帆子
|
|||||||||||||||||||||||
2021/10/13(水)20時 youtube放送「No HateTV」 安田浩一、野間易通 「#NoHateTV Vol.141 - Dappiは世界中にいる?」
|
|||||||||||||||||||||||
2021/10/13(水曜) 午後1時30分~午後3時(開場は午後12時30分) ところ あわぎんホール(徳島県郷土文化会館)、徳島県徳島市、「徳島駅」より徒歩8分 講師 仲岡 しゅん さん(弁護士) 演題 性的マイノリティってなに? ~楽しく学ぶ、ジェンダー、セクシュアリティ~ 徳島市 ========== 「人権を考える市民のつどい」(講演会)を開催 最終更新日:2021年8月1日 徳島市では、「市民一人一人が相手を思いやり、認め合い、お互いの人権を尊重し合う社会」の実現に向けて積極的な取り組みを行っています。 市民のみなさんが、「人権」について考えるきっかけにしていただきたいと思い、講演会を開催します。 今年度は、新型コロナウイルスによる感染症予防対策のため、参加人数を制限しております。 講演会のご案内 とき 令和3年10月13日(水曜) 午後1時30分~午後3時(開場は午後12時30分) ところ あわぎんホール(徳島県郷土文化会館) 講師 仲岡 しゅん さん(弁護士) 演題 性的マイノリティってなに? ~楽しく学ぶ、ジェンダー、セクシュアリティ~ 事前にお申し込みが必要です。定員400名(入場は無料です) 郵便、ファクシミリ、徳島市ホームぺージからの電子申請または、お申込みフォームから「人権を考える市民のつどい」 の申し込み画面へアクセスのいずれかでお申し込みください。 1.お名前・住所・連絡先電話番号(日中連絡が取れる番号)をご記入ください。 2.ご提供いただいた個人情報は、当講演会の管理運営以外には使用いたしません。 3.郵便、ファクシミリからの申し込みの方は10月8日頃に、代表者へ「参加券」を発送させていただきます。 4.電子申請からの申し込みの方は代表者へ申し込み直後に自動メールを送信します。 5.申込締切日 令和3年9月30日(木曜日)必着 注:締切日以降でも定員に満たない場合につきましては申し込みを受け付けます。 注:応募多数の場合は抽選させていただきます。 6.託児所、手話通訳、要約筆記、ループ席があります。ご希望される方は、備考欄にご記入ください。 7.当日は、受付にて検温、アルコール消毒を実施いたしますが、参加の際にはマスクの着用をお願いします。 8.会場には駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用ください。 講師のご紹介 大阪弁護士会に所属する弁護士。 男性として生まれたが、現在女性弁護士として弁護士登録し、業務をおこなう。 大阪の西天満で「うるわ総合法律事務所」を開設し、弁護士4名で民事、家事、刑事など幅広い分野を扱う。 LGBTなどをはじめ、ジェンダー、セクシュアリティに関する相談や問題にも多く対応する。 出演 ・毎日放送「ミント!」(水曜レギュラー) ・NHK「ハートネットTV B面談義」 ・MBSラジオ「松井愛のすこ~し愛して」 ほか多数 執筆 ・北樹出版「ふらっとライフ」(共著) ・女性自身「あんたのトラブルしばいたる!!」(2017年度連載) ・大阪弁護士会「LGBTsの法律問題Q&A」(分担執筆)ほか多数 講師の仲岡 しゅん さん ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。市民のつどいチラシ(PDF形式:251KB) 詳細については、こちらをご覧ください。 お申込みフォーム 新規ウィンドウで開きます。市民のつどいお申込みフォーム(外部サイト) PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。 お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。 Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ お問い合わせ 人権推進課 〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地(本館2階) 電話番号:088-621-5169 ファクス:088-655-7758 担当課にメールを送る =========== 1階にはキャパシティが809席のホールがあるって。 平日の昼間で、地方都市で、こんな大ホールで、定員400名の大人数って。解放同盟の利権で、動員でしょうね。 |
|||||||||||||||||||||||
2021/10/16(土)18:00〜20:00 新宿南口バスタ前 スガナミユウ 町田彩夏 看護師 永井玲衣 みたらし加奈 中里虎鉄 小野りりあん 会社員 eri 馬奈木厳太郎 吉良よし子 小池晃 福山哲郎 塩村あやか 福島瑞穂 Lil Mofo Hibi Bliss 13:53 ======== 野間 易通さんはNEWoMan Shinjukuにいます。 2021年10月16日 · 東京都東京都 新宿区 · =========
2021/10/17 02:44
|
|||||||||||||||||||||||
2021/10/17(日)13:30~16:30 Zoomと連動したYouTube Live配信 ※事前申込制(10/15(金)まで) 具志堅隆松氏(遺骨収集ボランティア「ガマフヤー」代表) 安里長従氏 (「新しい提案」実行委員会責任者) 阿部 岳氏(沖縄タイムス編集委員) 安田浩一氏(ノンフィクションライター) 梁 英聖氏(反レイシズム情報センター(ARIC)代表) コーディネーター:全国青年司法書士協議会 憲法委員会 「沖縄でおこっていることを日本全体の問題として考える なぜ私たちは沖縄への差別に向き合えないのだろうか ~公正で民主的な解決を求め、実践する民主主義の呼びかけ~」
全国青年司法書士協議会 ============ <オンライン市民シンポジウム> 沖縄でおこっていることを日本全体の問題として考える なぜ私たちは沖縄への差別に向き合えないのだろうか ~公正で民主的な解決を求め、実践する民主主義の呼びかけ~ 開催のご案内 全国青年司法書士協議会(全青司)は、2021年6月18日、「新しい提案」実行委員会と連名で、全国1788の自治体を対象とした「辺野古新基地建設の中止と、普天間基地の沖縄県外・国外移転について国民的議論を行い、憲法に基づき公正かつ民主的に解決するべきとする意見書の採択を求める陳情」を行いました。 私たちは沖縄の米軍基地問題を解決するために、「右」でも、「左」でも、「どっちもどっち」でもなく、日本国憲法と民主主義にもとづいた公正な解決の実践を提案しています。 沖縄が置かれている状況は、許しがたい差別です。私たちは、この差別を解消し、米軍基地問題を公正で民主的に解決することを目指し、本シンポジウムを開催いたします。 みなさまのご参加をお待ちしております。 §開催概要§ <日時> 2021年10月17日(日)13時30分~16時30分 <開催方法> Zoomと連動したYouTube Live配信 ※事前申込制となっております。 こちらよりお申込みください。(10月15日(金)まで) ※参加無料 <内 容> ◇第1部 報告・問題提起 具志堅隆松氏(遺骨収集ボランティア「ガマフヤー」代表) 安里長従氏 (「新しい提案」実行委員会責任者) ◇第2部 パネルディスカッション 阿部 岳氏(沖縄タイムス編集委員) 安田浩一氏(ノンフィクションライター) 梁 英聖氏(反レイシズム情報センター(ARIC)代表) コーディネーター:全国青年司法書士協議会 憲法委員会 ============ |
|||||||||||||||||||||||
2021/10/17(日)14:00~15:30 四條畷市市民総合センター 展示ホール、大阪府四條畷市、JR学研都市線(片町線)忍ケ丘駅より南へ600m 講師:仲岡 しゅんさん 講演会「LGBTsをめぐる人権課題」 大阪府四條畷市 ================== 講演会「LGBTsをめぐる人権課題」を開催します 更新日:2021年9月14日更新 講演会「LGBTsをめぐる人権課題」 日 時:10月17日(日曜日)午後2時~午後3時30分(午後1時30分開場) 場 所:市民総合センター 展示ホール ・入場料無料 ・手話通訳・要約筆記あり ・保育あり(無料。生後6か月~未就学児まで先着5人。10月8日(金曜日)までに事前申し込み) ・定員 40人 ※駐車場には限りがありますので、公共交通機関を利用してください。 申込 9月21日(火曜日)から四條畷市人権・市民相談課にて受付(先着順) ※保育を希望する人は10月8日(金曜日)までに電話で申し込みしてください。 Web申込はこちら または ・電話 072-877-2121(代)0743-71-0330(代) ・メール jinken@city.shijonawate.lg.jp ・FAX 072-879-5955 メール、FAXは3日以内に返信がなければご連絡ください。 内容 社会的弱者となりやすい「 マイノリティ(少数者)」を守るために、日々闘う仲岡しゅん弁護士。 この講演会では、性的マイノリティについて経験を踏まえて分かりやすく話します。 講師:仲岡 しゅんさん 大阪弁護士会に所属する弁護士。男性として生まれたが、現在は女性として弁護士登録し業務を行う。 西天満で「うるわ総合法律事務所」を開設し、幅広い法律分野に対応する。 LGBTなどをはじめ、ジェンダー、セクシュアリティに関する相談や問題にも多く対応する。 NHK「バリバラ」「ハートネットTV B面談義」MBS「ミント!」ほか各メディアでも多数活躍! 関連ページ 知っていますか?「LGBT」「SOGI」 「男」「女」だけじゃない 人それぞれの性別(セクシャリティ)(LGBTについて) フードドライブを同時開催します 家庭で余っている食品を受け付けします。詳しくはこちら/soshiki/13/13013.html 新型コロナウイルス感染防止対策として ・ご来場の際はマスクの着用をお願いします。 ・入口に消毒液を設置しております。 ・体調が優れない場合はご来場をお控えください。 ・開催内容を変更または中止することがあり、そのときはホームページでお知らせします。 LGBT講演会ちらし [PDFファイル/729KB] Adobe Reader PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。 Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料) このページに関するお問い合わせ先 人権・市民相談課 〒575-8501 大阪府四條畷市中野本町1番1号 Tel:072-877-2121 0743-71-0330(代表) =================== |
|||||||||||||||||||||||
2021/10/19 (火) 衆議院議員選挙、公示 2021/10/31 投票日、 投票時間 午前8時30分から午後8時までです。 開票は20:00から選挙速報 |
|||||||||||||||||||||||
2021/10/19(火)〜2021/10/24(日)10時-18時(最終日13時まで) 京都市京セラ美術館別館一階 在日朝鮮学生美術展京都展
|
|||||||||||||||||||||||
2021/10/20(水) 20:00 オンライン放送 ホスト=安田浩一、野間易通 衆院選ヘイト候補 ================ Counter-Racist Action Collective 2021年10月19日 · [10月20日(水) 20:00] #NoHateTV Vol.142 衆院選ヘイト候補 https://www.youtube.com/watch?v=3QF8s5fIGOQ 恒例のヘイト候補チェック。与野党問わず、また同期日の地方選まで含めてお送りします。ほかにDappi続報など。ホスト=安田浩一、野間易通 ================== |
|||||||||||||||||||||||
2021/10/21(木)START 17:00 小岩BUSHBASH、東京都、小岩駅 平野太一
|
|||||||||||||||||||||||
2021/10/23(土)14:00~16:00 高麗博物館&オンライン 深沢潮
以下、プロフィールを文字起こし。 ============= 在日一世の父と在日二世の母を持つ。 2012年、 「金江のおばさん」で第11回「女による女のためのR-18文学賞」大賞を受賞。著書に「縁を結うひと(「ハンサラン 愛する人びと」改題) 「緑と赤」「ひとかどの父」「海を抱いて月に眠る」など。 ============= |
|||||||||||||||||||||||
2021/10/24(日)14:30~15:20 赤羽駅東口、東京都 池内さおり、 仁藤夢乃
|
|||||||||||||||||||||||
2021/10/26(火)20:00- Youtube配信 高谷幸教授 徐東輝様@Mielka_japan 「移民/外国人労働者と政策」 一般社団法人 Voice Up Japan (@VoiceUpJapan)
|
|||||||||||||||||||||||
2021/10/30(土)13:00~15:00 集合場所 : 渋谷ハチ公前 13:00~ 解散場所 : 新宿アルタ前解散 ~15:00 「投票マーチ1030 」
|
|||||||||||||||||||||||
2021/10/30(土)13:30-15:30 大阪駅前第2ビル6階の文化交流センターホール 弁護士の中岡しゅん 「トランスジェンダー・バッシングを超えて」
|
|||||||||||||||||||||||
2021/10/31(日)衆議院議員選挙、投票日、開票日。 投票時間 午前8時30分から午後8時までです。 |
|||||||||||||||||||||||
2021/10/31(日)11:00~15:30 場所:扇町公園、大阪市 「自公・維新を倒そう!命と生活を守る社会に変えよう! 団結まつり」
=========== ZENKO 9月26日 · 沖縄戦遺骨収集ボランティア/ガマフヤー代表 具志堅隆松さんが来阪! 「自公・維新を倒そう!命と生活を守る社会に変えよう!10.31団結まつり」 http://zenko-peace.com/2021danketsu この秋、団結まつりに取り組みを持ち寄り、市民と野党の共闘で衆院選勝利を確認しあい、自公維新を打倒しよう。 =========== |
|||||||||||||||||||||||
2021/10/31(日)16:00 小岩 BUSHBASH、東京都江戸川区南小岩7丁目28−11 ファーストセントラル 1F、JR小岩駅 平野太一 野間易通
============== 野間 易通 2021年10月23日 · 月末の日曜日、小岩Bushbashに出ます〜。平野太一vo・g、Asato Chiba ts、俺ep。 -THE PLACE- 10/31(sun) Bushbash PAYBACK BOYS BUSHMIND CROCODILE COX AND THE DISASTER Phonehead hirano taichi UG KAWANAMI THE BREATH open16:00 fee 2000yen(+1d order) MASK REQUIRED ================== |
|||||||||||||||||||||||
2021/10/31 投票日、 投票時間 午前8時30分から午後8時までです。 開票は20:00から選挙速報 |
|||||||||||||||||||||||
2021/11/01
|
|||||||||||||||||||||||
2021/11/03 |
14:00 |
2021/11/03(水)14時/18時 2021/11/04(木)14時/19時 2021/11/05(金)14時/19時 西荻シネマ準備室 、東京都杉並区西荻南3-6-2 脚本:くるみざわしん 一人芝居「あの少女の隣に」 主演:川口龍
朝日新聞デジタル記事 =========== 朝日新聞デジタル記事 国が関与した女性たちへの性暴力に光を 戦後日本を舞台に一人芝居 会員記事 荻原千明2021年11月2日 14時00分 一人芝居「あの少女の隣に」の稽古場の様子=2021年10月17日、東京都杉並区、荻原千明撮影 終戦直後の日本を舞台に民族保護の名目で集められた女性たちへの性暴力に光を当てようと、劇作家で精神科医のくるみざわしんさん(55)が、「あの少女の隣に」と題した一人芝居を作った。背中を押したのは「語られず、ないものにされてしまう」という危機感だ。東京都内で3~5日、上演される。 物語は、第2次世界大戦に敗れた直後、日本政府が米軍による性暴力を恐れて民間業者に慰安所を設置させた史実を基にしている。ある警察官が、上司の命令で日本の女性を集め始めた。念頭にあったのは、空襲で焼け出されたり夫を失ったりした女性たちだ。警察官は「強制じゃない」「助けてやっている」などと、女性が勝手に体を売っているように見せるために苦心するうち、狂いそうになる――というストーリーだ。 きっかけは2019年、慰安婦を表現した「平和の少女像」などを展示する国際芸術祭「あいちトリエンナーレ」の企画展「表現の不自由展・その後」が中止に追い込まれたことだ。この問題について話す演劇関係者の集まりで、若い男性が「慰安婦は事実かどうかわからない」という前提で話すのを見た。 政府は1993年の「河野談… この記事は会員記事です。残り484文字無料会員になると月5本までお読みいただけます。 ============= |
|||||||||||||||||||||
2021/11/03 |
15:00 ~ 17:00 |
2021/11/03(水)15:00~17:00 場所:タカラ大阪(玉造)よりYoutube無料配信配信(オンライン観覧のみ・現場での観覧不可 主催 ワンコリアフェスティバル推進委員会 後援 MEDIA Group THE ONE 助成 大韓民国・在外同胞財団 [1部 : シンポジウム] 強制連行の歴史を知り、新しい東アジアの未来を考える」 パネラー - 崔無碍・統国寺住職 - 飛田雄一・神戸学生青年センター館長 コーディネーター兼コメンテーター - 文京洙・立命館大学名誉教授 コメンテーター - 鄭甲寿・ワンコリアフェスティバル推進委員会共同代表 [2部 : コンサート] - コリア国際学園K-POPエンターテインメント学科生徒 (友情出演: gpSTUDIO、URIZIP) - 朴保 - 趙博 司会 小林知世 ワンコリア HP |
|||||||||||||||||||||
2021/11/03 |
18:00 |
2021/11/03(水)14時/18時 2021/11/04(木)14時/19時 2021/11/05(金)14時/19時 西荻シネマ準備室 、東京都杉並区西荻南3-6-2 脚本:くるみざわしん 一人芝居「あの少女の隣に」 主演:川口龍
朝日新聞デジタル記事 =========== 朝日新聞デジタル記事 国が関与した女性たちへの性暴力に光を 戦後日本を舞台に一人芝居 会員記事 荻原千明2021年11月2日 14時00分 一人芝居「あの少女の隣に」の稽古場の様子=2021年10月17日、東京都杉並区、荻原千明撮影 終戦直後の日本を舞台に民族保護の名目で集められた女性たちへの性暴力に光を当てようと、劇作家で精神科医のくるみざわしんさん(55)が、「あの少女の隣に」と題した一人芝居を作った。背中を押したのは「語られず、ないものにされてしまう」という危機感だ。東京都内で3~5日、上演される。 物語は、第2次世界大戦に敗れた直後、日本政府が米軍による性暴力を恐れて民間業者に慰安所を設置させた史実を基にしている。ある警察官が、上司の命令で日本の女性を集め始めた。念頭にあったのは、空襲で焼け出されたり夫を失ったりした女性たちだ。警察官は「強制じゃない」「助けてやっている」などと、女性が勝手に体を売っているように見せるために苦心するうち、狂いそうになる――というストーリーだ。 きっかけは2019年、慰安婦を表現した「平和の少女像」などを展示する国際芸術祭「あいちトリエンナーレ」の企画展「表現の不自由展・その後」が中止に追い込まれたことだ。この問題について話す演劇関係者の集まりで、若い男性が「慰安婦は事実かどうかわからない」という前提で話すのを見た。 政府は1993年の「河野談… この記事は会員記事です。残り484文字無料会員になると月5本までお読みいただけます。 ============= |
|||||||||||||||||||||
2021/11/03(水)20:00~ オンライン放送 北原みのりさん、 菱山南帆子さん、 笛美さん、 大椿ゆうこさん、 福島みずほ 「憲法発布記念日スペシャル」番組
|
|||||||||||||||||||||||
2021/11/04 |
14:00 |
2021/11/03(水)14時/18時 2021/11/04(木)14時/19時 2021/11/05(金)14時/19時 西荻シネマ準備室 、東京都杉並区西荻南3-6-2 脚本:くるみざわしん 一人芝居「あの少女の隣に」 主演:川口龍
朝日新聞デジタル記事 =========== 朝日新聞デジタル記事 国が関与した女性たちへの性暴力に光を 戦後日本を舞台に一人芝居 会員記事 荻原千明2021年11月2日 14時00分 一人芝居「あの少女の隣に」の稽古場の様子=2021年10月17日、東京都杉並区、荻原千明撮影 終戦直後の日本を舞台に民族保護の名目で集められた女性たちへの性暴力に光を当てようと、劇作家で精神科医のくるみざわしんさん(55)が、「あの少女の隣に」と題した一人芝居を作った。背中を押したのは「語られず、ないものにされてしまう」という危機感だ。東京都内で3~5日、上演される。 物語は、第2次世界大戦に敗れた直後、日本政府が米軍による性暴力を恐れて民間業者に慰安所を設置させた史実を基にしている。ある警察官が、上司の命令で日本の女性を集め始めた。念頭にあったのは、空襲で焼け出されたり夫を失ったりした女性たちだ。警察官は「強制じゃない」「助けてやっている」などと、女性が勝手に体を売っているように見せるために苦心するうち、狂いそうになる――というストーリーだ。 きっかけは2019年、慰安婦を表現した「平和の少女像」などを展示する国際芸術祭「あいちトリエンナーレ」の企画展「表現の不自由展・その後」が中止に追い込まれたことだ。この問題について話す演劇関係者の集まりで、若い男性が「慰安婦は事実かどうかわからない」という前提で話すのを見た。 政府は1993年の「河野談… この記事は会員記事です。残り484文字無料会員になると月5本までお読みいただけます。 ============= |
|||||||||||||||||||||
2021/11/04 |
19:00 |
2021/11/03(水)14時/18時 2021/11/04(木)14時/19時 2021/11/05(金)14時/19時 西荻シネマ準備室 、東京都杉並区西荻南3-6-2 脚本:くるみざわしん 一人芝居「あの少女の隣に」 主演:川口龍
朝日新聞デジタル記事 =========== 朝日新聞デジタル記事 国が関与した女性たちへの性暴力に光を 戦後日本を舞台に一人芝居 会員記事 荻原千明2021年11月2日 14時00分 一人芝居「あの少女の隣に」の稽古場の様子=2021年10月17日、東京都杉並区、荻原千明撮影 終戦直後の日本を舞台に民族保護の名目で集められた女性たちへの性暴力に光を当てようと、劇作家で精神科医のくるみざわしんさん(55)が、「あの少女の隣に」と題した一人芝居を作った。背中を押したのは「語られず、ないものにされてしまう」という危機感だ。東京都内で3~5日、上演される。 物語は、第2次世界大戦に敗れた直後、日本政府が米軍による性暴力を恐れて民間業者に慰安所を設置させた史実を基にしている。ある警察官が、上司の命令で日本の女性を集め始めた。念頭にあったのは、空襲で焼け出されたり夫を失ったりした女性たちだ。警察官は「強制じゃない」「助けてやっている」などと、女性が勝手に体を売っているように見せるために苦心するうち、狂いそうになる――というストーリーだ。 きっかけは2019年、慰安婦を表現した「平和の少女像」などを展示する国際芸術祭「あいちトリエンナーレ」の企画展「表現の不自由展・その後」が中止に追い込まれたことだ。この問題について話す演劇関係者の集まりで、若い男性が「慰安婦は事実かどうかわからない」という前提で話すのを見た。 政府は1993年の「河野談… この記事は会員記事です。残り484文字無料会員になると月5本までお読みいただけます。 ============= |
|||||||||||||||||||||
2021/11/05 |
14:00 |
2021/11/03(水)14時/18時 2021/11/04(木)14時/19時 2021/11/05(金)14時/19時 西荻シネマ準備室 、東京都杉並区西荻南3-6-2 脚本:くるみざわしん 一人芝居「あの少女の隣に」 主演:川口龍
朝日新聞デジタル記事 =========== 朝日新聞デジタル記事 国が関与した女性たちへの性暴力に光を 戦後日本を舞台に一人芝居 会員記事 荻原千明2021年11月2日 14時00分 一人芝居「あの少女の隣に」の稽古場の様子=2021年10月17日、東京都杉並区、荻原千明撮影 終戦直後の日本を舞台に民族保護の名目で集められた女性たちへの性暴力に光を当てようと、劇作家で精神科医のくるみざわしんさん(55)が、「あの少女の隣に」と題した一人芝居を作った。背中を押したのは「語られず、ないものにされてしまう」という危機感だ。東京都内で3~5日、上演される。 物語は、第2次世界大戦に敗れた直後、日本政府が米軍による性暴力を恐れて民間業者に慰安所を設置させた史実を基にしている。ある警察官が、上司の命令で日本の女性を集め始めた。念頭にあったのは、空襲で焼け出されたり夫を失ったりした女性たちだ。警察官は「強制じゃない」「助けてやっている」などと、女性が勝手に体を売っているように見せるために苦心するうち、狂いそうになる――というストーリーだ。 きっかけは2019年、慰安婦を表現した「平和の少女像」などを展示する国際芸術祭「あいちトリエンナーレ」の企画展「表現の不自由展・その後」が中止に追い込まれたことだ。この問題について話す演劇関係者の集まりで、若い男性が「慰安婦は事実かどうかわからない」という前提で話すのを見た。 政府は1993年の「河野談… この記事は会員記事です。残り484文字無料会員になると月5本までお読みいただけます。 ============= |
|||||||||||||||||||||
2021/11/05 |
19:00 |
2021/11/03(水)14時/18時 2021/11/04(木)14時/19時 2021/11/05(金)14時/19時 西荻シネマ準備室 、東京都杉並区西荻南3-6-2 脚本:くるみざわしん 一人芝居「あの少女の隣に」 主演:川口龍
朝日新聞デジタル記事 =========== 朝日新聞デジタル記事 国が関与した女性たちへの性暴力に光を 戦後日本を舞台に一人芝居 会員記事 荻原千明2021年11月2日 14時00分 一人芝居「あの少女の隣に」の稽古場の様子=2021年10月17日、東京都杉並区、荻原千明撮影 終戦直後の日本を舞台に民族保護の名目で集められた女性たちへの性暴力に光を当てようと、劇作家で精神科医のくるみざわしんさん(55)が、「あの少女の隣に」と題した一人芝居を作った。背中を押したのは「語られず、ないものにされてしまう」という危機感だ。東京都内で3~5日、上演される。 物語は、第2次世界大戦に敗れた直後、日本政府が米軍による性暴力を恐れて民間業者に慰安所を設置させた史実を基にしている。ある警察官が、上司の命令で日本の女性を集め始めた。念頭にあったのは、空襲で焼け出されたり夫を失ったりした女性たちだ。警察官は「強制じゃない」「助けてやっている」などと、女性が勝手に体を売っているように見せるために苦心するうち、狂いそうになる――というストーリーだ。 きっかけは2019年、慰安婦を表現した「平和の少女像」などを展示する国際芸術祭「あいちトリエンナーレ」の企画展「表現の不自由展・その後」が中止に追い込まれたことだ。この問題について話す演劇関係者の集まりで、若い男性が「慰安婦は事実かどうかわからない」という前提で話すのを見た。 政府は1993年の「河野談… この記事は会員記事です。残り484文字無料会員になると月5本までお読みいただけます。 ============= |
|||||||||||||||||||||
在日韓国奨学会 =========== 在日韓国奨学会 第3回例会及び講演会 日時:2021年11月6日(土)午後2時~5時 集合場所:JR鶴橋駅中央改札口前(千日前通り側) テーマ:「コリアタウン・鶴橋フィールドワーク」 講師:郭辰雄 理事(NPO法人 コリアNGOセンター代表理事) ========== 集合写真には、郭辰雄意外にも、民団の朴清もいる。朴清は、在日韓国奨学会の共同代表だからね。 |
|||||||||||||||||||||||
2021/11/07(日)13:30受付 14:00開会 KCC会館5階ホール(地下鉄今里駅下車2番出口から徒歩7分) 講演「韓国大統領選挙と朝鮮半島情勢」 講師:金昌五(キム・チャンオ)韓統連大阪本部副代表委員 解説「候補者たちの素顔と選挙公約」 案内「選挙人登録と投票の方法」 主催:韓統連大阪本部 問合せ:090-3822-5723(崔(チェ)) ================= 中山 茂 2021年11月8日 · 昨日、韓統連大阪本部主催の「韓国大統領選挙を考える集い」に参加した。 会場のKCC会館(生野区)の5階ホールは満席だった(コロナ仕様)。 金隆司(キム・ユンサ)代表委員は、韓国の進歩勢力と保守派の対立について、保守派との戦いは日本、アメリカとの戦いだと主催者挨拶で述べ、なるほどと思った。 講師の金昌五(キム・チャンオ)副代表委員の講演は素晴らしかった。歴代の韓国大統領について概括して解説し、今次20代大統領選挙と朝鮮半島情勢についてその背景と政治構造を解説した。 詳しく報告する能力がないので、一番感銘を受けたとこだけ書いておく。 「共に民主党」の李在明(イ・ジェミン)候補が「国民の力」の尹錫悦(ユン・ソンヨル)候補に大きくリードして3月の選挙に臨まなければ、他の保守系候補が最終局面で尹の支持に回り、与党が負ける可能性がある、尹(元検事総長)が大統領になれば、とんでもない状態になる、歴史は完全に後戻りする、と述べた。 そして、文在寅大統領の最大の失敗は、尹を検事総長にしたことだった、と述べた。 模擬大統領選もおこなわれた。国家保安法の撤廃などを掲げている「進歩党」の候補に結構集まった。私も入れた。これは、与党への「激励」にもある。文大統領が任期中にしっかり、政治的対立点を明らかいして、公約通りに邁進せよ、と。 チャンオさんは、会場からの質問に答える形で、すでに国家保安法撤廃の発議?の準備が始まっていると報告された。是非、現政権で行って欲しい。そうすれば、与党の人気も上がるはずだ。 終わて、有志と近所の同胞のお店へ行った。マッコリがうまかった。 ================= |
|||||||||||||||||||||||
2021/11/07(日)午後3時から午後5時まで Punga ponga、那覇市 愛国団体 花瑛塾 仲村之菊(なかむら みどり) 花瑛塾 =========== 【トークイベントのお知らせ】花瑛塾仲村がお招きをいただき、沖縄でお話しをさせていただきます POSTED 2021年10月20日 KAEIZYUKU 当塾々長の仲村が沖縄の皆様よりトークイベントにお招きをいただき、お話しさせていただきます。 下記の日程等で開催されますので、どうぞご参加下さい。 山河・社稷の営みと黄色境界線 【日 時】令和3年(2021)11月7日 日曜日 午後3時から午後5時まで 【場 所】Punga Ponga(プンガポンガ) 沖縄県那覇市牧志1-11-11 【会場費】2000円 1ドリンク付き 予約は不要です。お席は先着順となります。 感染症対策にご協力いただいた上で、多くの方のご参加をお待ちしております。 ※仲村は、事前にPCR検査を実施しコロナ陰性であることを確認した上で沖縄にお伺いし、トークイベントに参加します。 ※会場費の半分は、動物愛護団体(一社)琉球わんにゃんゆいまーるに寄付します。 ============== http://kaeizyuku.com/wp-content/uploads/2021/10/image0-12.jpeg https://archive.ph/wip/A6TVg |
|||||||||||||||||||||||
2021/11/09 横浜地裁川崎支部 原告 佐久間吾一(行動保守界隈 川崎市議選に立候補したことのある人物) 被告 石川学(神奈川新聞記者)
|
|||||||||||||||||||||||
2021/11/11(木)13時40分 和邇(わに)文化センター、滋賀県大津市和邇高城12 講師:仲岡 しゅん 氏(弁護士) 滋賀県大津市 =================== 令和3年11月11日(木曜)13時40分(定員200名) 【みんなで考える人権講座】 会場:和邇文化センター 講演テーマ等:自分らしく生きる ジェンダー・セクシュアリティを学ぼう 講師:仲岡 しゅん 氏(弁護士) =========================== 平日の昼間の13時40分から、定員200名の会場で人権の講演会をやるって。おかしいでしょ。 これって解同の利権でしょ。市役所の職員か、大企業の会社員に対して強制受講で動員かけてるんでしょうね。 |
|||||||||||||||||||||||
2021/11/12 |
19:30 |
2021/11/12(金)~2021/11/14(日) [会場] AI・HALL 伊丹市立演劇ホール、兵庫県伊丹市 出演 = 金滿里 小泉ゆうすけ 下村雅哉 向井望 渡辺あやの、池田勇人 田岡香織 熱田弘幸 山崎ゆき 2021年11月12日(金) 19:30 [会場] AI・HALL 伊丹市立演劇ホール、兵庫県伊丹市 出演 = 金滿里 小泉ゆうすけ 下村雅哉 向井望 渡辺あやの、池田勇人 田岡香織 熱田弘幸 山崎ゆき アフタートーク:=藤原辰史(京都大学人文科学研究所准教授)×金滿里 2021年11月13日(土) 14:00★2 / 18:30★3 [会場] AI・HALL 伊丹市立演劇ホール、兵庫県伊丹市 出演 = 金滿里 小泉ゆうすけ 下村雅哉 向井望 渡辺あやの、池田勇人 田岡香織 熱田弘幸 山崎ゆき アフタートーク★2=鉄秀(アーティスト)×金滿里 アフタートーク★3=戸田ひかる(映画監督) ×金滿里 2021年11月14日(日) 13:00 [会場] AI・HALL 伊丹市立演劇ホール、兵庫県伊丹市 出演 = 金滿里 小泉ゆうすけ 下村雅哉 向井望 渡辺あやの、池田勇人 田岡香織 熱田弘幸 山崎ゆき
劇団態変 ======== 劇団態変第72回公演 心と地 ーさ迷える愛・急 作・演出・芸術監督 = 金滿里 演奏 = 中島直樹(コントラバス) 音 = かつふじたまこ 出演 = 金滿里 小泉ゆうすけ 下村雅哉 向井望 渡辺あやの 池田勇人 田岡香織 熱田弘幸 山崎ゆき [日時] 2021年11月12日(金) 19:30★1 11月13日(土) 14:00★2 / 18:30★3 11月14日(日) 13:00 ★の回は終演後にアフタートーク: ★1=藤原辰史(京都大学人文科学研究所准教授)×金滿里 ★2=鉄秀(アーティスト)×金滿里 ★3=戸田ひかる(映画監督) ×金滿里 [会場] AI・HALL 伊丹市立演劇ホール ======== |
|||||||||||||||||||||
2021/11/13 |
14:00 |
2021/11/12(金)~2021/11/14(日) [会場] AI・HALL 伊丹市立演劇ホール、兵庫県伊丹市 出演 = 金滿里 小泉ゆうすけ 下村雅哉 向井望 渡辺あやの、池田勇人 田岡香織 熱田弘幸 山崎ゆき 2021年11月12日(金) 19:30 [会場] AI・HALL 伊丹市立演劇ホール、兵庫県伊丹市 出演 = 金滿里 小泉ゆうすけ 下村雅哉 向井望 渡辺あやの、池田勇人 田岡香織 熱田弘幸 山崎ゆき アフタートーク:=藤原辰史(京都大学人文科学研究所准教授)×金滿里 2021年11月13日(土) 14:00★2 / 18:30★3 [会場] AI・HALL 伊丹市立演劇ホール、兵庫県伊丹市 出演 = 金滿里 小泉ゆうすけ 下村雅哉 向井望 渡辺あやの、池田勇人 田岡香織 熱田弘幸 山崎ゆき アフタートーク★2=鉄秀(アーティスト)×金滿里 アフタートーク★3=戸田ひかる(映画監督) ×金滿里 2021年11月14日(日) 13:00 [会場] AI・HALL 伊丹市立演劇ホール、兵庫県伊丹市 出演 = 金滿里 小泉ゆうすけ 下村雅哉 向井望 渡辺あやの、池田勇人 田岡香織 熱田弘幸 山崎ゆき
劇団態変 ======== 劇団態変第72回公演 心と地 ーさ迷える愛・急 作・演出・芸術監督 = 金滿里 演奏 = 中島直樹(コントラバス) 音 = かつふじたまこ 出演 = 金滿里 小泉ゆうすけ 下村雅哉 向井望 渡辺あやの 池田勇人 田岡香織 熱田弘幸 山崎ゆき [日時] 2021年11月12日(金) 19:30★1 11月13日(土) 14:00★2 / 18:30★3 11月14日(日) 13:00 ★の回は終演後にアフタートーク: ★1=藤原辰史(京都大学人文科学研究所准教授)×金滿里 ★2=鉄秀(アーティスト)×金滿里 ★3=戸田ひかる(映画監督) ×金滿里 [会場] AI・HALL 伊丹市立演劇ホール ======== |
|||||||||||||||||||||
2021/11/13 |
18:30 |
2021/11/12(金)~2021/11/14(日) [会場] AI・HALL 伊丹市立演劇ホール、兵庫県伊丹市 出演 = 金滿里 小泉ゆうすけ 下村雅哉 向井望 渡辺あやの、池田勇人 田岡香織 熱田弘幸 山崎ゆき 2021年11月12日(金) 19:30 [会場] AI・HALL 伊丹市立演劇ホール、兵庫県伊丹市 出演 = 金滿里 小泉ゆうすけ 下村雅哉 向井望 渡辺あやの、池田勇人 田岡香織 熱田弘幸 山崎ゆき アフタートーク:=藤原辰史(京都大学人文科学研究所准教授)×金滿里 2021年11月13日(土) 14:00★2 / 18:30★3 [会場] AI・HALL 伊丹市立演劇ホール、兵庫県伊丹市 出演 = 金滿里 小泉ゆうすけ 下村雅哉 向井望 渡辺あやの、池田勇人 田岡香織 熱田弘幸 山崎ゆき アフタートーク★2=鉄秀(アーティスト)×金滿里 アフタートーク★3=戸田ひかる(映画監督) ×金滿里 2021年11月14日(日) 13:00 [会場] AI・HALL 伊丹市立演劇ホール、兵庫県伊丹市 出演 = 金滿里 小泉ゆうすけ 下村雅哉 向井望 渡辺あやの、池田勇人 田岡香織 熱田弘幸 山崎ゆき
劇団態変 ======== 劇団態変第72回公演 心と地 ーさ迷える愛・急 作・演出・芸術監督 = 金滿里 演奏 = 中島直樹(コントラバス) 音 = かつふじたまこ 出演 = 金滿里 小泉ゆうすけ 下村雅哉 向井望 渡辺あやの 池田勇人 田岡香織 熱田弘幸 山崎ゆき [日時] 2021年11月12日(金) 19:30★1 11月13日(土) 14:00★2 / 18:30★3 11月14日(日) 13:00 ★の回は終演後にアフタートーク: ★1=藤原辰史(京都大学人文科学研究所准教授)×金滿里 ★2=鉄秀(アーティスト)×金滿里 ★3=戸田ひかる(映画監督) ×金滿里 [会場] AI・HALL 伊丹市立演劇ホール ======== |
|||||||||||||||||||||
2021/11/14 |
13:00 |
2021/11/12(金)~2021/11/14(日) [会場] AI・HALL 伊丹市立演劇ホール、兵庫県伊丹市 出演 = 金滿里 小泉ゆうすけ 下村雅哉 向井望 渡辺あやの、池田勇人 田岡香織 熱田弘幸 山崎ゆき 2021年11月12日(金) 19:30 [会場] AI・HALL 伊丹市立演劇ホール、兵庫県伊丹市 出演 = 金滿里 小泉ゆうすけ 下村雅哉 向井望 渡辺あやの、池田勇人 田岡香織 熱田弘幸 山崎ゆき アフタートーク:=藤原辰史(京都大学人文科学研究所准教授)×金滿里 2021年11月13日(土) 14:00★2 / 18:30★3 [会場] AI・HALL 伊丹市立演劇ホール、兵庫県伊丹市 出演 = 金滿里 小泉ゆうすけ 下村雅哉 向井望 渡辺あやの、池田勇人 田岡香織 熱田弘幸 山崎ゆき アフタートーク★2=鉄秀(アーティスト)×金滿里 アフタートーク★3=戸田ひかる(映画監督) ×金滿里 2021年11月14日(日) 13:00 [会場] AI・HALL 伊丹市立演劇ホール、兵庫県伊丹市 出演 = 金滿里 小泉ゆうすけ 下村雅哉 向井望 渡辺あやの、池田勇人 田岡香織 熱田弘幸 山崎ゆき
劇団態変 ======== 劇団態変第72回公演 心と地 ーさ迷える愛・急 作・演出・芸術監督 = 金滿里 演奏 = 中島直樹(コントラバス) 音 = かつふじたまこ 出演 = 金滿里 小泉ゆうすけ 下村雅哉 向井望 渡辺あやの 池田勇人 田岡香織 熱田弘幸 山崎ゆき [日時] 2021年11月12日(金) 19:30★1 11月13日(土) 14:00★2 / 18:30★3 11月14日(日) 13:00 ★の回は終演後にアフタートーク: ★1=藤原辰史(京都大学人文科学研究所准教授)×金滿里 ★2=鉄秀(アーティスト)×金滿里 ★3=戸田ひかる(映画監督) ×金滿里 [会場] AI・HALL 伊丹市立演劇ホール ======== |
|||||||||||||||||||||
神戸映画資料館 ================== 青丘文庫研究会 映像を通して視る! 『まだ視ぬアーカイブを可視化する!』 2021年11月14日(日)13:00〜 会場:在日韓国基督教会館(KCC会館5階ホール) 『家なき天使』 青丘文庫研究会の上映会! 第5弾! 約1年ぶりの上映会はかつての猪飼野、大阪市生野区の在日韓国基督教会館(KCC会館)にて開催することとなった。題して、―映像を通して視る―『まだ視ぬアーカイブを可視化する!』!!! 貴重な3本のアーカイブ映像を上映する。 1本目はかつての猪飼野在住の亡き高仁鳳さんが製作した「幻のフィルムでつづる建国の60年」。2本目は朴壽南監督の復元プロジェクト『日韓100人が語る歴史の証言映像』の中から復元されたアーカイブ映像の一部をダイジェスト版で。3本目は韓国映像資料院の協力により1941年製作『家なき天使』(崔寅奎監督)を上映し、水野直樹氏に解説をしていただく。 「青丘文庫」は神戸長田のケミカル産業に従事していた韓皙曦(ハン・ソッキ)が朝鮮史関係文献を集め1969年に開設したもので、1997年に神戸市立中央図書館内に再オープン。今回の上映会は、そこで定期的に行われている「青丘文庫研究会」の例会として位置づけられている。 第1部 「幻のフィルムでつづる建国の60年」 2005年9月、白頭学院建国学校(建国)校友会の事務所の古い段ボール箱から、学校の草創期を記録した貴重な16ミリフィルム7本(1946年~1957年撮影)が発見された。フィルムには解放後の建国生の希望に満ちた表情が生き生きと映し出されていた。故高仁鳳さんは建国創立60周年(2006年)事業の一環として、この貴重なフィルムを後世に伝えていこうと、ドキュメント映画『幻のフィルムでつづる建国の60年』(30分)を製作する。 高仁鳳さんは1941年、大阪で生まれ、1947年に全羅北道裡里に帰国。1957年、日本に戻り、白頭学院建国中学校、高校卒業。プラスチック関連業界紙の仕事をしながら大阪経済大学経営学部を卒業。1968年、印刷会社僑文社を継承。1989年、ケイビーエス株式会社に改組し代表取締役、その後会長。白頭学院建国学校理事、校友会副会長を務めた。常にカメラを持ち、様々な行事・日常の出来事などを撮影し、膨大なビデオテープの記録を遺す。2012年12月12日12時、永眠。 トーク:林芳子(故高仁鳳夫人) 聞き手:石川亮太(立命館大学教授) 第2部 復元されたアーカイブ 朴壽南監督のまなざし 「語る言葉のない沈黙の表情は映像でしか描けないんです。」文筆の人から映画の人になった朴壽南監督が30年前からフィルムに刻んだ日韓の証言者は約100名、50時間におよぶという。一昨年6月、神戸映画資料館でその一端を垣間視た。映写機が廻ると唐突に軍艦島が現れた。別撮りのために音声は無く、フィルムを回す音だけが響いた。1985年に撮られた軍艦島がスクリーンに朦朧と漂い、玄海灘に揺れていた。小船に乗り込み軍艦島に向かうのは朴壽南監督と徐正雨さん。徐正雨さんは14歳で軍艦島の海底炭鉱へ連行され長崎の三菱造船所で被爆され、強制労働や被爆による病苦に苦しみながら、2001年に急逝され鬼籍に入られた。残念ながら証言されたほとんどの人々が鬼籍に入られてしまった。 今回、特別に「軍艦島」「徴用工」「被爆者」などをテーマに復元されたアーカイブ映像の一部をダイジェスト版として上映する。 ビデオメッセージ:朴壽南監督 朴麻衣(プロデューサー) 第3部 発掘された植民地期朝鮮映画「家なき天使」 韓国映像資料院は、2004年と2005年に、日本統治時代に作られた劇映画「家なき天使」など4本のフィルムを中国のフィルム・アーカイブで発掘した。「家なき天使」は当時社会問題となった浮浪児教化事業である「香隣園」の実話をもとにした作品で、京城(現:ソウル)の街に溢れる浮浪児を救おうと、ひとり牧師が孤児院で苦闘しながら子どもたちを育てる物語である。「内鮮一体」を掲げた植民地政策が進められていた当時、朝鮮映画への関心が日本「内地」で高まり、「家なき天使」も上映された(のちに事実上の上映禁止となる)。 水野直樹氏のトークでは、「家なき天使」の映画史的意味を考えるとともに、モデルとなった牧師方洙源が1930年代には京都や東京の在日基督教会で活動していたことなどの新しい事実を明らかにする。 『家なき天使』 提供:韓国映像資料院 朝鮮/1941/朝鮮語、日本語/モノクロ/35mm(DVD上映)/73分/日本語字幕版 監督:崔寅奎 撮影:金井成一(金学成) 音楽:伊藤宣二 金駿泳 出演:金一海、文芸峰、洪銀順、金信哉 製作:高麗映画南大門撮影所 トーク:水野直樹(京都大学名誉教授) 《資料代》1500円 * どなたでもご参加いただけます 会場:在日韓国基督教会館(KCC会館5階ホール) 〒544-0032 大阪府大阪市生野区中川西2丁目6-10 ■地下鉄千日前線・今里筋線「今里駅」②番出口から南へ徒歩15分 ■市バス:中川西公園前 【新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大防止に伴う対応について】 ・間隔をあけてご着席ください。 ・マスクの着用、咳エチケットへのご協力をお願いします。 ・発熱など体調不良のある方はご来場をお控えください。 ・ご入場前、ご退出後に会場の消毒、換気を行います。 お問合せ 078-754-8039 info@kobe-eiga.net(神戸映画資料館) hida@ksyc.jp(青丘文庫研究会) 主催:青丘文庫研究会、神戸映画資料館 協力:韓国映像資料院 ===================
================ 飛田 雄一 2021年11月15日 · きのうの青丘文庫研究会、100名の参加で、成功裏におわりました。金稔万さんがつくってくれた案内ビデオ、以下よりごらんいただけます。資料集は、堂々54頁のものです。一部ミスがありましたが、改訂版を青丘文庫研究会 https://ksyc.jp/sb/ のホームページにはりたいと思っています。 https://youtu.be/PkOBtg-rThQ <以下、案内の再録です。> ●青丘文庫研究会●2021年11月14日(日)午後1時~ (■11月の朝鮮近現代史研究会は休み) 青丘文庫研究会の上映会! 第5弾! 約1年ぶりの上映会はかつての猪飼野、大阪市生野区の在日韓国基督教会館(KCC会館)にて開催することとなった。題して、―映像を通して視る―『まだ視ぬアーカイブを可視化する!』!!! 貴重な3本のアーカイブ映像を上映する。1本目はかつての猪飼野在住の亡き高仁鳳さんが製作した「幻のフィルムでつづる建国の60年」。2本目は朴壽南監督の復元プロジェクト『日韓100人が語る歴史の証言映像』の中から復元されたアーカイブ映像の一部をダイジェスト版で。3本目は韓国映像資料院の協力により1941年製作『家なき天使』(崔寅奎監督)を上映し、水野直樹氏に解説をしていただく。 「青丘文庫」は神戸長田のケミカル産業に従事していた韓皙曦(ハン・ソッキ)が朝鮮史関係文献を集め1969年に開設したもので、1997年に神戸市立中央図書館内に再オープン。今回の上映会は、そこで定期的に行われている「青丘文庫研究会」の例会として位置づけられている。 ●第1部 映像を通して視る!「幻のフィルムでつづる建国の60年」 2005年9月、白頭学院建国学校(建国)校友会の事務所の古い段ボール箱から、学校の草創期を記録した貴重な16ミリフィルム7本(1946年~1957年撮影)が発見された。フィルムには解放後の建国生の希望に満ちた表情が生き生きと映し出されていた。故高仁鳳さんは建国創立60周年(2006年)事業の一環として、この貴重なフィルムを後世に伝えていこうと、ドキュメント映画『幻のフィルムでつづる建国の60年』(30分)を製作する。 高仁鳳さんは1941年、大阪で生まれ、1947年に全羅北道裡里に帰国。1957年、日本に戻り、白頭学院建国中学校、高校卒業。プラスチック関連業界紙の仕事をしながら大阪経済大学経営学部を卒業。1968年、印刷会社僑文社を継承。1989年、ケイビーエス株式会社に改組し代表取締役、その後会長。白頭学院建国学校理事、校友会副会長を務めた。常にカメラを持ち、様々な行事・日常の出来事などを撮影し、膨大なビデオテープの記録を遺す。2012年12月12日12時、永眠。 トーク:林芳子(故高仁鳳夫人) 聞き手:石川亮太(立命館大学教授) ●第2部 映像を通して視る!復元されたアーカイブ 朴壽南監督のまなざし 「語る言葉のない沈黙の表情は映像でしか描けないんです。」文筆の人から映画の人になった朴壽南監督が30年前からフィルムに刻んだ日韓の証言者は約100名、50時間におよぶという。一昨年6月、神戸映画資料館でその一端を垣間視た。映写機が廻ると唐突に軍艦島が現れた。別撮りのために音声は無く、フィルムを回す音だけが響いた。1985年に撮られた軍艦島がスクリーンに朦朧と漂い、玄海灘に揺れていた。小船に乗り込み軍艦島に向かうのは朴壽南監督と徐正雨さん。徐正雨さんは14歳で軍艦島の海底炭鉱へ連行され長崎の三菱造船所で被爆され、強制労働や被爆による病苦に苦しみながら、2001年に急逝され鬼籍に入られた。残念ながら証言されたほとんどの人々が鬼籍に入られてしまった。 今回、特別に「軍艦島」「徴用工」「被爆者」などをテーマに復元されたアーカイブ映像の一部をダイジェスト版として上映する。 ビデオメッセージ:朴壽南監督 朴麻衣(プロデューサー) ●第3部 映像を通して視る!発掘された植民地期朝鮮映画「家なき天使」 韓国映像資料院は、2004年と2005年に、日本統治時代に作られた劇映画「家なき天使」など4本のフィルムを中国のフィルム・アーカイブで発掘した。「家なき天使」は当時社会問題となった浮浪児教化事業である「香隣園」の実話をもとにした作品で、京城(現:ソウル)の街に溢れる浮浪児を救おうと、ひとり牧師が孤児院で苦闘しながら子どもたちを育てる物語である。「内鮮一体」を掲げた植民地政策が進められていた当時、朝鮮映画への関心が日本「内地」で高まり、「家なき天使」も上映された(のちに事実上の上映禁止となる)。 =============== |
|||||||||||||||||||||||
note 田山たかし =========== しばき隊リンチ事件隠蔽のために多大なご尽力を頂いた師岡康子先生が広島でヘイト条例制定のために動き出したぞ!しばき隊瀬戸内も応援!エルネスト金さんも草葉の陰で応援しているに違いない @crac_setouchi スキ 11 田山たかし 2021年10月22日 11:48 =========== |
|||||||||||||||||||||||
2021/10/31(日)衆議院議員選挙、投票日、開票日。 投票は20:00締めで、選挙速報開始。 |
|||||||||||||||||||||||
2021/11/17(水) 20:00 オンライン放送 ホスト=安田浩一、野間易通 キャンセルが足りない! =============== Counter-Racist Action Collective 2021年11月16日 · [11月17日(水) 20:00] #NoHateTV Vol.146 - キャンセルが足りない! https://www.youtube.com/watch?v=A2AnDJICpaA 「キャンセル・カルチャー忌避」というこの国最大のキャンセル・カルチャーについて、なんでそういうことになってしまうのか考えます。そして現実には、日本ではキャンセルすべきものがまだまだ全くキャンセルされていない! ホスト=安田浩一、野間易通 ================ |
|||||||||||||||||||||||
2022/11/18(木)午後2時 大阪高裁 フジ住宅裁判の判決言い渡し 13:08
ムン・ゴンフィ 林範夫弁護士 14:04
14:05
14:10
|
|||||||||||||||||||||||
2021/11/20(土) 横浜地裁川崎支部(飯塚宏裁判長) 原告 佐久間吾一(行動保守界隈 川崎市議選に立候補したことのある人物) 被告 石川学(神奈川新聞記者) 名誉棄損裁判 第7回口頭弁論 神奈川新聞「カナロコ」 ============ 神奈川新聞記事巡る訴訟 「名誉毀損」該当箇所を追加 社会 | 神奈川新聞 | 2022年1月7日(金) 19:15 主催した講演会での発言を悪質なデマなどと報道されて名誉を毀損されたとして、2019年の川崎市議選に立候補した佐久間吾一氏が、神奈川新聞社の石橋学記者に140万円の損害賠償を求めた訴訟の第7回口頭弁論が21年11月20日、横浜地裁川崎支部(飯塚宏裁判長)で開かれた。 ============ |
|||||||||||||||||||||||
2021/11/20(土)13:30集合、14時出発 集合場所:新宿中央公園(水の広場) Tokyo Trans March 2021 アフターパーティ 2021/11/20(土)15:00~16:30 協力・会場提供 DRAGON MEN、東京都新宿区新宿二丁目11-4 主催:TGJP/トランスマーチ実行委員会 後援:プレカリアートユニオン Tokyo Trans March 2021
TimeOut ============ 日本初開催のトランスジェンダーマーチ、約400人が参加へ 11月20日『トランスジェンダー追悼の日』を終えて 編集: Time Out Tokyo Editors テキスト: Mitsui Yoshida2021年11月17日水曜日 2021年11月20日、トランスジェンダーの人権とプライドを訴える『Tokyo Trans March 2021』が新宿で行われた。トランスマーチの開催は、日本で初の試みだ。主催したTRANSGENDER JAPAN(TGJP)によると、参加人数は当初50人ほどの想定だったが、結果として約400人の参加者が集まったという。 LGBTQ+のプライドを掲げるパレードは『東京レインボープライド』をはじめ、全国各地でも開催されているが、中でもトランスジェンダーは世界的にもヘイトの対象とされやすく、判明している数だけでも毎年多くの人々が殺害されている。日本でもインターネットを中心に、トランスジェンダーへの差別的な発言が多く見られ、偏見が根強く残るのが現状だ。11月20日は、そんな望まぬ形で命を失った多くのトランスジェンダーを忘れないために制定された『トランスジェンダー追悼の日』である。 開催を前に主催団体TGJP共同代表の浅沼智也は、日本初となるトランスマーチを行う意義を「トランスマーチをすることで、トランスジェンダーはどの街にも住んでいると伝えたい。私たちの存在を否定させないために行う」と話してくれた。 『Tokyo Trans March 2021』 Photo: Mitsui Yoshida 当日、マーチの出発前には参加者のリレースピーチが行われた。ジェンダー、セクシャリティー史研究者の三橋順子や、トランスジェンダーの労働問題について相談支援などを行う労働組合、プレカリアートユニオン執行委員長の清水直子、男性や女性というジェンダーに当てはめない性自認を持つ「X(エックス)ジェンダー」当事者の自助サークルであるラベルX(エックス)代表の藤原和希など7人がマイクを取り、参加への思いを語った。 『Tokyo Trans March 2021』 Photo: Mitsui Yoshida 新宿中央公園からスタートし、新宿西口から大ガードを抜け、靖国通りから新宿二丁目まで練り歩く。マーチには当事者だけではなく、アライ(ally=「仲間」や「同盟」を語源とし、セクシュアルマイノリティー当事者を支援する人々を指す)の姿も多く、多様性に富んだ人々が参加していた。マーチを盛り上げようと仮装をして参加した人は「こんなに人が集まると思っていなかった」と興奮気味にコメント。 東京レインボープライド(TRP)も歩いたことがあるという参加者は、「沿道の人との距離の近さを感じた。特に歌舞伎町の前を通った時は、知らない人たちが良くも悪くも興味を持ってくれ、TRPとは違う緊張感があった」と、初開催の手応えを口にした。 『Tokyo Trans March 2021』 Photo: Mitsui Yoshida 主催団体TGJPの共同代表の畑野とまとは1990年代から、浅沼はドキュメンタリー映画『I Am Here -私たちはともに生きている-』を制作するなどして、それぞれトランスジェンダーの啓発活動を続けてきた当事者たちだ。 行進を終えた浅沼は、参加者たちに「今日まで生き延びてくれてありがとう。来年も生き延びて、また会いましょう」と語りかけた。歩きながら、自死を選んだトランスジェンダーの友人たちを思い出し、「トランスフラッグを手に歩く姿を見ていたら、死を選ばなかったかもしれない」と、目を潤ませながら悔しさを語った。 『Tokyo Trans March 2021』 Photo: Mitsui Yoshida 日々の暮らしを懸命に生き抜く、当事者たちの姿が垣間見える場面もあった。浅沼の元へ駆け寄り、心の内を打ち明けた女性がいた。「手術をして戸籍を変えても、トランスジェンダーだと職場に伝えたことで、仕事をクビになったりもした。私も生き延びて、今日この場に来れてよかった」と声を震わせていた。 主催団体のTGJPが告知を始めたのは、およそ1カ月前。マーチの最後尾が見つけられないほど、短い期間で約数多くの人が集まったことに驚きを覚えると同時に、そんな人々の姿から「トランスジェンダーは一人じゃない」という、温かく印象的な強い熱量を受け取った。 (2021年11月22日更新) 『Tokyo Trans March 2021』の詳細はこちら テキスト:吉田ミツイ ========== 野間 易通 2021年11月19日 |
|||||||||||||||||||||||
2020/11/20(土)23:00~2021/11/21(日)05:00 新宿御苑SPACE 平野太一 野間易通 ============ 野間 易通 2021年11月11日 · 次のライブ! 平野vo・g、野間ep、デスミックスperc、千葉ts。 https://twitter.com/MetaFlower_wf/status/1457627637984100360 =============
|
|||||||||||||||||||||||
2021/11/20(土)23:00~2021/11/21(日)05:00 CIRCUS Osaka、 大阪市中央区西心斎橋1-8-16 中西ビル2F ▪️石野卓球 ▪️DJ TASAKA ▪️DJ REIJI
|
|||||||||||||||||||||||
2022/11/22(月)11:30 開廷 大阪地方裁判所 1008号法廷 「大阪入管 6人部屋に17人24時間閉じ込め事件」
|
|||||||||||||||||||||||
2021/11/22(月)19:00~(18:30開場) 聖公会生野センター2F こみち寄席 ============== 鄭 甲寿 11月23日 7:31 · 昨日は、半年ぶりに開かれた「こみち寄席」を観に行きました。 毎年、年6回ある「こみち寄席」ですが、今年はコロナ禍のため3回しかありませんでした。 久しぶりに講談と落語を楽しみ大いに笑いました。 「こみち寄席」の後、主催者の呉光現さんとぼくの家の近くの韓国居酒屋たんぽぽで食事しながら歓談し、楽しい時間を過ごしました。 光現さん、お疲れさまでした。 ============= |
|||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
2021/11/22(月)18:30 - 21:00 高円寺パンディット 水道橋博士×畠山理仁×コラアゲンはいごうまん『東京8区』 高円寺パンディット ============= 水道橋博士×畠山理仁×コラアゲンはいごうまん『東京8区』 日時 2021年11月22日 18:30 - 21:00 衆院選の熱がいまだ冷めやらぬ『東京8区』。 そこで営業しているパンディットの店主も区民であります。 96年の第41回衆議院議員総選挙より20年以上の長きに渡って自由民主党の庇護下にあった 「東京都第8区」の流れが、先日ついに変わりました。 元祖高円寺芸人としてお住いの水道橋博士、同じく杉並区民で『コロナ時代の選挙漫遊記』(集英社)や『黙殺報じられない“無頼系独立候補”たちの戦い』著者の畠山理仁さんと、選挙中の石原伸晃氏に突撃を敢行したこともあるノンフィクション漫談芸人のコラアゲンはいごうまん。 こちらの3名にお願いして、 今回の選挙の感想 過半数を抑えた今後の自民の取り組みについて思うこと コロナ以降の自公連立政権の取り組み 野党共闘、社民の凋落 第3党となった維新 Z世代における選挙への関心、乖離 などなどざっくばらんに語り合ってもらいます! 【出演】 水道橋博士(杉並区民) 畠山理仁(杉並区民) コラアゲンはいごうまん(杉並区民) 【時間】 開場18:30 開演&配信開始19:00 終了21:00 【料金】 前売り¥1500(+1ドリンク) https://pundit2021-1122-01.peatix.com 当日¥2000(+1ドリンク) ———— 以下配信チケットはツイキャスプレミア配信よりご購入ください。 https://twitcasting.tv/tetsuo_pundit/shopcart/115592 ①会場に来れないお客様向けの、配信視聴券¥1000 ②コロナ時代の選挙漫遊記 単行本 – 2021/10/5発売 畠山 理仁 (著)※送料込み&サイン付き視聴券¥2700 ーーー 物販付きの方は、発送の際に ◉住所 ◉電話番号 ◉本名などの 記載があらかじめ必要となりますので、注意書きに必ず記載ください。 ーー ★要注意(発送について) 商品発送はイベント終了後に行われます。 発送はそれぞれ主催の発送主の状況によりタイムラグがあり、 東京はいまだにコロナの影響を多大に受けておりまして、 10日〜2週間かかることもありますので、ご了承ください。 ——- 《アーカイブについて》 ※リアルタイムに観覧出来ない方は、 配信後14日間、12月6日 23:59まではアーカイブが残っていますので、 視聴可能です。 ーーー 新型コロナウイルス対策について 日頃より高円寺パンディットをご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。 新型コロナウイルス感染予防、および拡散防止のため、 下記の対策をしております。 【対策としまして】 お客様が密接する状況及び、店内における人の密集を回避する対策のために ●スタッフ出勤時の検温の実施。 <37.5度以上の場合は速やかに帰宅させ、店内の消毒を実施> ●入店時に非接触体温計にて検温。<37.5度以上の方はご入店をお断りさせていただきます。> ●感染予防のため、トレーでのお金の受け渡しを実施。 ●お客様同士の間隔をあけ、密接を回避する。 ●感染予防のために手洗い、受付前のアルコール消毒剤での手指消毒にご協力をお願いいたします。 ●常時入り口ドアを開放する。 ●入り口ドア、カウンター、客席、ステージ、PA機材など、 お客様、スタッフが接触する場所の定期的な消毒。 ●スタッフのフェイスシールドの着用、手洗い、うがい、手指消毒の徹底。 ★下記に該当されるお客様は大変申し訳ございませんが、 ご来店をご遠慮いただきますように、お願いします。 (ご家族にも同様の症状がある場合も含みます) ●マスク着用の無い方 ●風邪の症状のある方、発熱がある方(解熱剤内服中の方も含みます)、 強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方、2週間以内に海外より帰国された方。 ●体調不良の自覚のある方 ●店内での咳エチケットの遵守をお願いいたします。 お客様には大変ご不便、ご迷惑をおかけ致しますが、 お客様、スタッフの健康と安全確保を最優先に検討した上での対策となりますので、 何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。 ーー ■注意事項 ご決済完了後のキャンセル・返品を含む代金の払い戻しはいかなる場合も対応いたしかねますので、ご了承の上ご購入をお願いいたします。 =============== |
|||||||||||||||||||||||
2021/11/22(月)19:00~(18:30開場) 聖公会生野センター2F こみち寄席 ============== 鄭 甲寿 11月23日 7:31 · 昨日は、半年ぶりに開かれた「こみち寄席」を観に行きました。 毎年、年6回ある「こみち寄席」ですが、今年はコロナ禍のため3回しかありませんでした。 久しぶりに講談と落語を楽しみ大いに笑いました。 「こみち寄席」の後、主催者の呉光現さんとぼくの家の近くの韓国居酒屋たんぽぽで食事しながら歓談し、楽しい時間を過ごしました。 光現さん、お疲れさまでした。 ============= |
|||||||||||||||||||||||
2021/11/24(水)19:30~21:00 オンライントークイベント 佐藤剛裕
|
|||||||||||||||||||||||
2021/11/24(水) 20:00 オンライン放送 ホスト=安田浩一、野間易通 武蔵野市に極右大襲来 ================ Counter-Racist Action Collective 2021年11月23日 · [11月24日(水) 20:00] #NoHateTV Vol.147 - 武蔵野市に極右大襲来 https://www.youtube.com/watch?v=YHaXJUxIT3s 外国人も投票できる武蔵野市の住民投票条例案をめぐり極右とネトウヨが大興奮、連日武蔵野市に押し寄せ、ゼノフォビックな妄想とヘイトスピーチを垂れ流す事態に。そこには、ヘイト・ネイション日本の病理が凝縮されていた! ホスト=安田浩一、野間易通 ============ |
|||||||||||||||||||||||
2021/11/26(金)午後1時30分 裁判所 横浜地方裁判所(裁判所第4刑事部)405号法廷 被告人 北嶋直樹,伊藤大介、被害者渡辺賢一(右派政治団体『日本第一党』の神奈川県本部本部長代理(当時))に対する暴行事件の公判 (第1回) 事件番号「令和2年(わ)第1392号」の暴行・傷害事件。
|
|||||||||||||||||||||||
togetter ============= 「しばき隊の暴行・傷害は表現の自由と誤想防衛で神弁汁!」 二重基準 no 併合審理 ~茅ヶ崎&大阪 そして横浜地裁 2021/11/26 日時:2021年11月26日13時30分 場所:横浜地方裁判所405号法廷 事件番号:令和3年(わ)第1392号 暴行・傷害 裁判長:奥山豪 書記官:吉田伸也 wochakai ============== |
|||||||||||||||||||||||
2021/11/26 |
19:00 |
=聖公会生野センター30周年を迎えて=連続セミナー 2021/09/24(金)午後7時 =ZOOMオンライン配信のみ=会場はすべて大阪聖愛教会(オンラインでも配信)です。 第1回【戦前の日韓教会交流について】 講 師:司祭 井田泉(京都教区) 2021/11/26(金)午後7時 =ZOOMオンライン配信のみ=会場はすべて大阪聖愛教会(オンラインでも配信)です。 第2回【生野地域の教会の働きから振り返る=エキュメニカル運動と聖公会】 講 師;牧師 李清一(イチョンイル 在日大韓基督教会 KCC会館名誉館長) 2022年1月28日(金)午後7時 =ZOOMオンライン配信のみ=会場はすべて大阪聖愛教会(オンラインでも配信)です。 第3回【聖公会生野センター活動初期(1992年)を振り返る】 講 師:司祭 宮嶋眞(京都教区) 2022年3月18日(金)午後7時 =ZOOMオンライン配信のみ=会場はすべて大阪聖愛教会(オンラインでも配信)です。 第4回【日韓聖公会正式交流から見えてきたもの=出会い、懺悔、和解,協働】 講 師:司祭 前田良彦(東京教区) ================== 呉 光現 2021年8月20日 · 【拡散歓迎】 1992年に開設された聖公会生野センターの30周年を前にして連続セミナーを行います。生野の片隅で30年の歳月が過ぎました。 その30年を振り返りたいと思います。主に聖公会の方を対象になるかと思いますが関心のある方は歓迎いたします。 以下セミナー要綱 =聖公会生野センター30周年を迎えて= 連続セミナーのご案内 主のみ名を賛美します。 新たな宣教の拠点として建てられた聖公会生野センターが2022年に30周年を迎えます。 これを機に日韓聖公会の歴史や聖公会生野センターの設立、その働きを学ぶことになりました。 多くの方の参加をお願いします。 *新型コロナの感染状況にかんがみてオンラインも含めて実施する予定です。 第1回 9月24日(金)午後7時 【戦前の日韓教会交流について】=ZOOMオンライン配信のみ= 講 師:司祭 井田泉(京都教区) 第2回 11月26日(金)午後7時 【生野地域の教会の働きから振り返る=エキュメニカル運動と聖公会】 講 師;牧師 李清一(イチョンイル 在日大韓基督教会 KCC会館名誉館長) 第3回 2022年1月28日(金)午後7時 【聖公会生野センター活動初期(1992年)を振り返る】 講 師:司祭 宮嶋眞(京都教区) 第4回 2022年3月18日(金)午後7時 【日韓聖公会正式交流から見えてきたもの=出会い、懺悔、和解,協働】 講 師:司祭 前田良彦(東京教区) *会場はすべて大阪聖愛教会(オンラインでも配信)です。新型コロナの感染状況によってはオンラインのみの配信もありえます。 〒543-0052大阪府大阪市天王寺区大道3丁目3-20 TEL06-6771-4123 オンライン参加希望者は次のアドレスに申し込んでください 古澤秀利司祭のアドレス jfhide@icloud.com 主催:聖公会生野センター30周年記念事業実行委員会 〒544-0002 大阪市生野区小路3-11-19 電話06-6754-4356 Fax06-6224-7869 e-mail nskkikuno@gmail.com ================= |
|||||||||||||||||||||
2021/11/28(日)14:00~ 岡山県岡山市 『ももたろう岡山 虹の祭典 レインボーパレード2021 ももたろう岡山 虹の祭典 https://www.momoniji.net/ 主催:『ももたろう岡山 虹の祭典』実行委員会 後援:岡山市、倉敷市、総社市
|
|||||||||||||||||||||||
2021/11/28(日)開場 / 開演 15:30 小岩 BUSHBASH、東京都江戸川区南小岩7丁目28−11 ファーストセントラル 1F、JR小岩駅 [DJ] dead ももか / 坂田律子 / Takishita Norihiro / テンテンコ / TRASMUNDO DJs / viceman [Show] Big Animal Theory / 平野太一 / precipitation / TCS / tentative four 平野太一 野間易通 ============= 野間 易通 2021年11月22日 · 次のライヴ! 平野vo・g、野間ep、デスミックスperc、OCG ds、千葉ts、稲葉一良b!! https://ave-cornerprinting.com/fineday-11182021/ ==============
|
|||||||||||||||||||||||
2021/11/30(火)10:30~ 京都地裁大法廷 「フェミ科研費裁判」第4回公開弁論、原告側支援集会 原告側 牟田和恵(大阪大学) 岡野八代(同志社大学) 伊田久美子(大阪府立大学) 古久保さくら(大阪市立大学) 原告側弁護士 上瀧浩子弁護士 大杉光子弁護士 被告側 杉田水脈衆院議員 2021/11/30(火)16:30~ 閉廷後、原告側支援集会 京都弁護士会館地下会議室 「フェミ科研費裁判支援の会」 |
|||||||||||||||||||||||
2021/12/01(水)20:00~ オンライン放送 https://youtu.be/5oTIc5OsNDU ホスト=安田浩一、野間易通 21世紀翼賛体制を生きる ==================== Counter-Racist Action Collective 2021年11月30日 · [12月1日(水) 20:00] #NoHateTV Vol.148 - 21世紀翼賛体制を生きる https://www.youtube.com/watch?v=5oTIc5OsNDU 昭和15年、「新体制」下で野党は次々と「自発的に」解散し、大政翼賛会に合流した。あれ!? では我々がいま見ているものは? 当時とちがい戦争もしていないのになぜこうなってしまうのか。そのメカニズムの謎についてあれこれ放談。ホスト=安田浩一、野間易通 ============= |
|||||||||||||||||||||||
2021/12/03(金)午後1時30分 裁判所 横浜地方裁判所(裁判所第4刑事部)405号法廷 被告人 北嶋直樹,伊藤大介、被害者渡辺賢一(右派政治団体『日本第一党』の神奈川県本部本部長代理(当時))に対する暴行事件の公判 (第1回) 事件番号「令和2年(わ)第1392号」の暴行・傷害事件。
|
|||||||||||||||||||||||
当日、午前11時からで。 伊藤側の仲間は、エル金、石橋学(神奈川新聞記者)。 リンチ事件批判のウオッチャーで、ヲ茶会、肥モン。 被害者側の渡辺の仲間は、瀬戸、有門とその仲間たち。 ヲ茶会の観察によると、しばき隊側の仲間の数が少なかったけど。 11時半過ぎの当選発表後に、李信恵と崔江以子(チェ・カンイヂャ)、その他仲間たちがゆうゆうと登場したとか。 当日の裁判で、誰が証言台にたつかは、第三者の外部には一切情報がなかったとか。ヲ茶会も肥モンも当日裁判の傍聴に行って初めて知ったとかで。 当日の裁判で、証言台にたったけどプライヴァシー保護のため傍聴席から遮断装置が設置されていたのが、 ★ 慰安婦問題の映画『沈黙-立ち上がる慰安婦』の朴壽南(パク・スナム)監督の娘、朴麻衣。 ★ 休憩をはさんで、後半が茅ヶ崎市市民文化会館の指定管理者。 茅ヶ崎市で慰安婦問題の映画『沈黙-立ち上がる慰安婦』に市が後援についたことで抗議が殺到した問題と、2018/10/16当日の警備係(伊藤大介、玉蟲、野間、その他)と渡辺とのトラブルが刑事裁判にまで発展したこととがつながって大変なことになったのね。 被告人側席は、神原元弁護士と同じ事務所の永田亮弁護士、上瀧浩子弁護士、被告人である伊藤大介氏と玉蟲氏。 傍聴席にいたと特定されていたのは、 ヲ茶会、肥モン。 今回の被害者で検察側証人の渡辺。瀬戸、有門。 石橋学(神奈川新聞記者)。 李信恵は前半の映画監督の娘のだけ傍聴席にいて、休憩後の後半の茅ヶ崎市民文化会館の指定管理人への尋問には傍聴しなかったとか。李信恵は夕方ごろにはtwitterで、新幹線の窓からの富士山の写真をアップしていた。 今回、李信恵と崔江以子(チェ・カンイヂャ)、その他仲間たちが横浜地裁にやって来たのは、伊藤大介や玉蟲の暴力事件への同情と仲間意識というよりは、被告人側の証人として慰安婦問題の映画『沈黙-立ち上がる慰安婦』の朴壽南(パク・スナム)監督の娘、朴麻衣が証言台に立つことを事前に知ってて、そのことへの気がかりだったからでは? 映画『沈黙-立ち上がる慰安婦』の朴壽南(パク・スナム)監督や関係者らは、伊藤大介や玉蟲を切るという選択肢もあったでしょうけど。擁護することに腹をくくり、擁護のために証言台にたつことにしたのでしょうね。 伊藤大介や玉蟲は、朴壽南(パク・スナム)監督の娘に申し訳なさでいっぱいだったのではないか? ヲ茶会、肥モンからの傍聴レポートによると、被告人を無罪にすることで頭がいっぱいの被告人側弁護士は、茅ヶ崎市の会場の管理人に対して厳しい態度をとったらしい。今後はそのせいで、茅ヶ崎市役所や会場との関係が悪化するのではないかって。 |
|||||||||||||||||||||||
togetter =========== 「悪いのは茅ヶ崎市!しばき隊は悪くないから神弁汁!!(意訳)」糾弾会よろしく威嚇注意の証人尋問@第二回公判 横浜地裁 2021/12/3 日時:2021年12月3日13時30分 場所:横浜地方裁判所405号法廷 事件番号:令和3年(わ)第1392号 暴行・傷害 裁判長:奥山豪 書記官:吉田伸也 wochakai ================ |
|||||||||||||||||||||||
2021/12/04(土)15:00〜 広島市西区民センター 大ホール 講師 師岡康子弁護士 「広島市差別のない人権尊重のまちづくり条例」制定を求めるネットワーク結成記念講演会
|
|||||||||||||||||||||||
18:19
|
|||||||||||||||||||||||
2021/12/04(土)15:00〜 広島市西区民センター 大ホール 講師 師岡康子弁護士 「広島市差別のない人権尊重のまちづくり条例」制定を求めるネットワーク結成記念講演会 その様子を、2022/01/12付での記事として発表 47NEWS(ノアドット株式会社) ================================ 広島市に差別禁止条例、なぜ今必要? 市民ネットワーク結成で制定運動始まる 2022/1/12 07:00 (JST)1/12 10:09 (JST)updated © 株式会社全国新聞ネット 約150人が参加したネットワーク結成記念集会=2021年12月 差別やハラスメントを禁止する条例を広島市に作ろうと、31の市民団体と78人が2021年12月、「『広島市差別のない人権尊重のまちづくり条例』制定を求めるネットワーク」を結成した。反差別で集った市民団体の連合体。冠した条例の名称は、ヘイトスピーチに初めて刑事罰を設けた川崎市条例と同じだ。なぜ今、広島に差別禁止条例が必要なのか。参加した多くの関係者に理由や意義を聞いた。(共同通信ヘイト問題取材班) ▽原爆ドーム前で差別デモ 「世界に平和をアピールする広島だからこそ、差別禁止条例が必要だ」。ネットワーク結成前の21年11月16日、参加を予定している市民団体代表者らが広島市役所で記者会見を開き、結成する目的を説明した。ヘイトスピーチ解消法と部落差別解消推進法は、それぞれ自治体に対策を義務付けているのに「広島市はその義務を果たしていない」と訴えた。 ネットワーク結成を前に記者会見する市民団体代表者ら 共同代表の1人に就任予定の広島YWCAの中谷悦子理事は「数年前、8月6日の平和記念式典の朝、原爆ドーム前で外国人排斥を叫ぶデモがあった」と広島に立法事実(法整備の根拠となる事例)があると強調した。 このデモについては、差別を監視・抗議している市民団体「C.R.A.C.Setouchi」(クラック・セトウチ)が把握している。毎年8月6日に、ヘイトスピーチをしている団体が広島に来てデモ活動をしているという。 2011年8月6日には、原爆ドーム付近で「反日左翼のご本尊・原爆ドームを解体するぞ」「核兵器のない未来よりも北朝鮮のない未来をつくるぞ」「血税にたかる被爆利権者は日本からたたき出せ」などと叫んだとの記録がある。事実であれば差別であるばかりでなく、被爆者をおとしめる発言。この団体は21年8月6日も広島市中心部で街宣した。 原爆ドーム近くでの街宣を監視し抗議する「C.R.A.C.Setouchi」のメンバー(手前) 被爆者に対する差別は今はないと思われがちだが、実態は異なる。インターネット上では、プロ野球広島カープを「ケロイド球団」と書き込むなど、いまだに深刻な差別がある。 記者会見では、同じく共同代表に就任予定のNPO法人「共生フォーラムひろしま」の李周鎬理事長が、メディアにも注文を付けた。20年、NHK広島放送局が原爆被害を伝えるために運用したツイッターの投稿で「在日コリアンへの差別を助長した」と指摘。「ネットや街頭で憎悪をあおる言動があり、社会を分断している。被害者救済を最優先に、ヘイトスピーチは違反だという条例が必要だ」と力を込めた。 ▽「恐怖と苦痛の中で暮らす市民がいる」 ネットワークが21年12月4日、広島市内のホールで開いた結成記念集会には約150人が参加した。外国人、障害者、ジェンダー、部落差別などの人権問題に取り組んできた市民団体や学者、弁護士らが集った。 条例制定の必要性を訴える師岡康子弁護士 基調講演をしたのは差別問題に詳しい師岡康子弁護士(東京弁護士会)。冒頭で、東京や大阪などで過去にあったヘイトデモ、ヘイト街宣の動画を放映した。大音量で在日コリアンに対し「殺せ、殺せ」と叫ぶデモの様子に、多くの参加者は顔をしかめたり、耳をふさいだりして見入った。 師岡氏は、16年制定のヘイトスピーチ解消法により、こうしたデモは少なくなったものの、今も外国人排斥をあおる街宣は繰り返されていると指摘。特にネット上のヘイトスピーチは日常的にあり、放置すれば「ここまで書いていいんだ」「こんなことを言われても仕方のない人たちなんだ」という差別意識が社会に浸透していくと強調した。 それによって被害者はますます声を上げにくくなり、ルーツを隠して生きていく人も多くなると説明。「恐怖と苦痛の中で暮らしている市民たちがいる。差別はいじめと同じで、黙っていてもなくならないし、黙っているのは加担するのと同じこと。差別は駄目だと声を上げて条例を作ってほしい」と呼び掛けた。 ▽技能実習生、部落差別、障害…差別実態を報告 広島発「技能実習生事件簿」を出版した広島文教大の岩下康子准教授 集会では、ネットワーク加盟の各団体と個人が、広島の差別事例を報告した。「広島発『技能実習生事件簿』」(文芸社)の著書があり、外国人技能実習生を支援する広島文教大の岩下康子准教授は「実習生は私たちの生活を支えているが、見えない存在。まずは実情を知ることから始めよう」と話した。 「共生フォーラムひろしま」の笹川俊春理事は、ネットの「Yahoo!知恵袋」などに「〇〇中学校の近くには牛の目玉が転がっている」など、被差別部落を特定しデマを流す書き込みがあると報告し、対策を求めた。 障害者生活支援コミュニティー「together広島」の藤岡耕二代表は「障害者差別解消法ができても差別はたくさんある。条例をつくり、市民に浸透させたい」と訴えた。 ▽「全ての差別は同じ構造」 記者は後日、藤岡代表に取材し、この「たくさんある」という差別について質問した。脳性まひのため電動車いすで生活する藤岡代表には、言語障害もある。「いろいろあるが」とゆっくり語ってくれた。 約150人が参加したネットワーク結成記念集会=2021年12月 差別やハラスメントを禁止する条例を広島市に作ろうと、31の市民団体と78人が2021年12月、「『広島市差別のない人権尊重のまちづくり条例』制定を求めるネットワーク」を結成した。反差別で集った市民団体の連合体。冠した条例の名称は、ヘイトスピーチに初めて刑事罰を設けた川崎市条例と同じだ。なぜ今、広島に差別禁止条例が必要なのか。参加した多くの関係者に理由や意義を聞いた。(共同通信ヘイト問題取材班) ▽原爆ドーム前で差別デモ 「世界に平和をアピールする広島だからこそ、差別禁止条例が必要だ」。ネットワーク結成前の21年11月16日、参加を予定している市民団体代表者らが広島市役所で記者会見を開き、結成する目的を説明した。ヘイトスピーチ解消法と部落差別解消推進法は、それぞれ自治体に対策を義務付けているのに「広島市はその義務を果たしていない」と訴えた。 ネットワーク結成を前に記者会見する市民団体代表者ら 共同代表の1人に就任予定の広島YWCAの中谷悦子理事は「数年前、8月6日の平和記念式典の朝、原爆ドーム前で外国人排斥を叫ぶデモがあった」と広島に立法事実(法整備の根拠となる事例)があると強調した。 このデモについては、差別を監視・抗議している市民団体「C.R.A.C.Setouchi」(クラック・セトウチ)が把握している。毎年8月6日に、ヘイトスピーチをしている団体が広島に来てデモ活動をしているという。 2011年8月6日には、原爆ドーム付近で「反日左翼のご本尊・原爆ドームを解体するぞ」「核兵器のない未来よりも北朝鮮のない未来をつくるぞ」「血税にたかる被爆利権者は日本からたたき出せ」などと叫んだとの記録がある。事実であれば差別であるばかりでなく、被爆者をおとしめる発言。この団体は21年8月6日も広島市中心部で街宣した。 原爆ドーム近くでの街宣を監視し抗議する「C.R.A.C.Setouchi」のメンバー(手前) 被爆者に対する差別は今はないと思われがちだが、実態は異なる。インターネット上では、プロ野球広島カープを「ケロイド球団」と書き込むなど、いまだに深刻な差別がある。 記者会見では、同じく共同代表に就任予定のNPO法人「共生フォーラムひろしま」の李周鎬理事長が、メディアにも注文を付けた。20年、NHK広島放送局が原爆被害を伝えるために運用したツイッターの投稿で「在日コリアンへの差別を助長した」と指摘。「ネットや街頭で憎悪をあおる言動があり、社会を分断している。被害者救済を最優先に、ヘイトスピーチは違反だという条例が必要だ」と力を込めた。 ▽「恐怖と苦痛の中で暮らす市民がいる」 ネットワークが21年12月4日、広島市内のホールで開いた結成記念集会には約150人が参加した。外国人、障害者、ジェンダー、部落差別などの人権問題に取り組んできた市民団体や学者、弁護士らが集った。 条例制定の必要性を訴える師岡康子弁護士 基調講演をしたのは差別問題に詳しい師岡康子弁護士(東京弁護士会)。冒頭で、東京や大阪などで過去にあったヘイトデモ、ヘイト街宣の動画を放映した。大音量で在日コリアンに対し「殺せ、殺せ」と叫ぶデモの様子に、多くの参加者は顔をしかめたり、耳をふさいだりして見入った。 師岡氏は、16年制定のヘイトスピーチ解消法により、こうしたデモは少なくなったものの、今も外国人排斥をあおる街宣は繰り返されていると指摘。特にネット上のヘイトスピーチは日常的にあり、放置すれば「ここまで書いていいんだ」「こんなことを言われても仕方のない人たちなんだ」という差別意識が社会に浸透していくと強調した。 それによって被害者はますます声を上げにくくなり、ルーツを隠して生きていく人も多くなると説明。「恐怖と苦痛の中で暮らしている市民たちがいる。差別はいじめと同じで、黙っていてもなくならないし、黙っているのは加担するのと同じこと。差別は駄目だと声を上げて条例を作ってほしい」と呼び掛けた。 ▽技能実習生、部落差別、障害…差別実態を報告 広島発「技能実習生事件簿」を出版した広島文教大の岩下康子准教授 集会では、ネットワーク加盟の各団体と個人が、広島の差別事例を報告した。「広島発『技能実習生事件簿』」(文芸社)の著書があり、外国人技能実習生を支援する広島文教大の岩下康子准教授は「実習生は私たちの生活を支えているが、見えない存在。まずは実情を知ることから始めよう」と話した。 「共生フォーラムひろしま」の笹川俊春理事は、ネットの「Yahoo!知恵袋」などに「〇〇中学校の近くには牛の目玉が転がっている」など、被差別部落を特定しデマを流す書き込みがあると報告し、対策を求めた。 障害者生活支援コミュニティー「together広島」の藤岡耕二代表は「障害者差別解消法ができても差別はたくさんある。条例をつくり、市民に浸透させたい」と訴えた。 ▽「全ての差別は同じ構造」 記者は後日、藤岡代表に取材し、この「たくさんある」という差別について質問した。脳性まひのため電動車いすで生活する藤岡代表には、言語障害もある。「いろいろあるが」とゆっくり語ってくれた。 取材に応じる「together広島」の藤岡耕二代表 藤岡さんによると、JRの電車に乗る時は神経を使う。「乗り換え時間が20分以上ないと、駅員は切符を売ってくれない。乗換駅のエレベーターが故障したから元の駅まで戻ってくれと言われたこともある」。近所の映画館では車いす専用席が最前列にあり「首が痛くて見ていられず、少しでも場所を移動すると注意された」。先日の集会でさまざまな差別事例を聞き「全ての差別は構造が同じ」と感じたという。 ▽核廃絶目指す広島だからこそ 川崎市から集会に参加した崔江以子さん 集会には、川崎市で差別被害を受けながら闘っている在日コリアン3世の崔江以子さんも参加。崔さんは、朝鮮学校の女子生徒たちが民族衣装チマ・チョゴリの制服で通学をしていないことに触れ「子どもたちは毎朝、チョゴリを着て学校に行けないという自分を見つめている。着ていたら殺されるかもしれないからという自己防衛だ。親も教師も毎日、その現実を見つめている」と語った。差別が現実にあるのだから、差別のない街にするために条例制定が急務だと訴えた。 集会では最後に「恒久平和と核兵器廃絶を目指す広島市は、暴力や差別、抑圧のないまちづくりを進めなくてはならない」とのアピール文を採択して終了した。 ▽ネットワーク「機は熟した」、市議「機運ない」 ネットワークが作成したリーフレット 問題は、条例制定に実現性があるかどうかだ。広島に立法事実があり、ネットワークができて市民が盛り上がっても、実際に条例を作るとなれば、動くのは市と市議会だ。 集会に参加していた公明党の碓氷芳雄市議は「現時点で、条例制定の機運の高まりはない」と言い切った。ただ、今後の展望については「ジェンダーやLGBT、障害者への差別問題もあり、住みやすい広島市をつくるために市が姿勢を示すことが大事だ。賛同者を増やして何らかの形にできれば」と語った。 ネットワークも市や議会への働き掛けに動いている。集会後の14日、共同代表のうち4人がアピール文を携えて市の担当課と市議会の全8会派を回り、結成を報告して今後の協力を求めた。 その後に開いた記者会見。土井桂子共同代表は「ヘイトスピーチ解消法、障害者差別解消法、部落差別解消推進法ができ、女性差別や性指向による差別にも目が向けられる社会になった。機は熟した。国際平和文化都市を掲げる広島にふさわしい条例を作るため、市民の関心を高めたい」と意気込みを語った。 差別禁止条例制定を求める市民ネットワークの結成を報告する土井桂子共同代表(右) ===========================
|
|||||||||||||||||||||||
2021/12/08(水) 土肥いつき氏(京都府立高校教員/GIO(性同一性障害)学会理事 ) 「『ありのままのわたしを生きる』ために」 国立大学法人 大阪教育大学 ===================== 人権教育全学シンポジウム 本学人権教育推進委員会では、昭和47年より、学生及び教職員が大学構成員として人権教育に係る課題を 共有する機会として、毎年、人権週間(12/4~12/10)に人権教育全学シンポジウム(平成14年度までは 「部落問題全学シンポジウム」)を開催しています。第45回目となる次回のシンポジウムは、令和4年 12月7日(水)に開催する予定です。積極的に参加くださいますようお願いします。 ●過去4年間の実施状況
(略) 国立大学法人 大阪教育大学 人権教育推進委員会 学務部教務課教務企画係 TEL.072-978-3265 kyokikaku@bur.osaka-kyoiku.ac.jp ============== |
|||||||||||||||||||||||
2021/12/08(水) 20:00 オンライン放送 ホスト=安田浩一、野間易通 「維新」とはなにか? ほかに武蔵野戦争など。 ============= Counter-Racist Action Collective 2021年12月6日 · [12月8日(水) 20:00] #NoHateTV Vol.149 - 「維新」とはなにか?https://www.youtube.com/watch?v=mmJrT-HXWhw 改革? 革新? 革命? そもそも「維新」とは何だろう? なぜ「維新」はウヨッてしまうの? 明治維新をはじめとしたアジアにおける「維新」の本質について、反レイシスト/アンチファシストの視点でざっくばらんに語ります。ほかに武蔵野戦争など。ホスト=安田浩一、野間易通 ============== |
|||||||||||||||||||||||
2021/12/12(日)18:30~21:00 早稲田RiNen 出演:ゴリラ人間ズ、KAB.、虹組ファイツ 司会はトランスジェンダー活動家の畑野とまとさん、組合員でトランス男性の看護師である浅沼智也さん プレカリアートユニオン主催の「LGBTQs労働相談応援ライブ」 BOOTH ============ 配信スタート18時30分~ ☆よろしければミュージシャンと店の存続の為に、投げ銭をお願いいたします。事前にアカウントを作っておくとスムーズに投げ銭していただけます。 Apple・Twitter・Google・Facebookアカウントでのログインが可能です。 出演:ゴリラ人間ズ(ハードコアジャズバンド) https://www.han363.com/gorillaningenz/ KAB.(シンガーソングライター) https://kab.officialsite.co/ 虹組ファイツ(LGBTシーンを拠点に活動するゲイアイドルサークル) http://nijigumi.club/ 司会:畑野とまと(ライター/トランスジェンダー活動家) ☆LGBTQs当事者が職場で直面する問題は、労働組合ならともに解決することが可能であることを広く伝え、出演者のメッセージによってLGBTQs当事者を勇気づけるために、LGBTQs当事者やフレンドリーな出演者によるライブを開催します。 ※8月8日に同会場で開催予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響による開場の都合で、延期になりました。 主 催:プレカリアートユニオン 〒160-0004東京都新宿区四谷4-28-14パレ・ウルー5F TEL03-6273-0699 FAX03-4335-0971 ウェブサイトhttps://www.precariat-union.or.jp/ ブログhttps://precariatunion.hateblo.jp/ メールinfo@precariat-union.or.jp 誰でも1人から加入できる労働組合、プレカリアートユニオンは、2015年からLGBT労働相談を呼びかけ、取り組んできました。この間、SOGIハラ(性的指向や性自認に係わるハラスメント)、アウティングなどの問題について相談を受け、労働組合として使用者と団体交渉を行い、解決しています。LGBTQs当事者が労働組合に相談、加入して就労環境を改善することが当たり前になることを目指して、LGBT労働相談キャンペーンに取り組んでいます。 ☆事前にチャンネル登録をして、リマインダーをONにしておくと当日時間になりましたら、YouTubeから通知が来ますのでスムーズにご覧いただけます。 『YouTube 早稲田RiNen Ch.』 https://www.youtube.com/channel/UCtOmnbLCKloq5UJ1Pxdrz_A <WASEDA RiNenより> ※配信にあたっては、3密を避ける対策をしています。 ・密閉空間にならない様、換気扇は常に4台回っています。 ・適宜、お店の扉を開放して空気の入れ替えをしています。 ・運営スタッフを最小限にして、2mの距離を保つ様にしています。 ・マスク着用、ドアノブ等のアルコール消毒を行なっています。 ありがとうございます。 早稲田リネンスタッフ一同 ========== プレカリアートユニオンブログ ========================= 2022-01-21 【動画公開】LGBTQs労働相談応援ライブ、熱く、温かく(2021年12月12日・早稲田RiNen/出演:ゴリラ人間ズ、KAB.、虹組ファイツ) LGBT・セクシュアルマイノリティ労働相談 プレカリちゃんねる 2021年12月12日、プレカリアートユニオン主催の「LGBTQs労働相談応援ライブ」を早稲田RiNenで開催しました。組合員を含む30人が参加し、誰もが勇気づられる場となりました。ハードコア・ジャズバンドのゴリラ人間ズ、シンガーシングライターのKAB.さん、LGBT業界で活動するゲイアイドルごっこサークルの虹組ファイツに出演いただき、司会はトランスジェンダー活動家の畑野とまとさん、組合員でトランス男性の看護師である浅沼智也さんに務めていただきました。 1番目に元気に歌って踊ってくれた虹組ファイツのお二人(総勢40人以上のうち当日はお二人が出演)は、当初、「ゲイアイドルグープに参加している」と言い出せずに「ダンスサークルに参加している」と言っていたというエピソードも話してくれました。今は、虹組ファイツの活動について、周囲の人たちも肯定的に受け止めてくれているそうです。活発にライブ活動をしているので、興味を持たれた方は、検索してみてください。 2番目にギターとキーボードの弾き語りをしてくれたシンガーソングライターのKAB.さんは、伸びやかで美しい歌声を披露してくれました。恋愛を含む生き方や生活の切実さを歌った、切ない歌詞が印象的でした。曲の合間には、「助けを求めてよいか分からないときに、こういった(プレカリアートユニオンのような)団体があるのは心強い」とお話してくれました。KAB.さんも配信も含めて頻繁にライブを開催しています。 トリを務めたのは、プレカリアートユニオンの稲葉書記長がベースを担当しているゴリラ人間ズ。当日は、元アイドルバンド(メンバー全員体重100キログラム以上)で活動していた、ボーカルのハンサム判治さんのほか、ギター(TAMAKI)、ベース(稲葉一良)、アコーディオン(橘田美穂)、サックス(藤田純平)、ドラム(垣内雄太)のフルメンバーで出演してくれました。 どんなバンドかというと、「ジャズ好きなバンドマンが難しいことを抜きにしてジャズで自由に遊ぶバンド。ハンサム判治の原始的な唄をジャズスタンダード代わりに使ってメンバーが思うそれぞれのジャズで熱くぶつかり合うバンド。ジャズにありがちな排他的な敷居の高さをぶち壊すバンド。ジャズが圧倒的に感情的で肉感的で自由で狂っとる音楽ということを証明するバンド。」(公式ウェブサイトより)とのことで、ハンサム判治さんの巨躯から発せられる力強い歌とメンバーの自由な演奏で、会場を楽しく盛り上げてくれました。ジャズでした。 ライブの締めくくりには、静岡で相談活動に取り組むトランス女性の仲間の誕生日をサプライズでお祝いしました。この日、心に灯った温かいものを大切に、来年も、セクシュアリティにかかわらず、誰もが安心して働ける社会を実現するため、LGBTQs労働相談の周知、相談対応、交渉、職場環境の改善に取り組んでいきます。 清水直子(執行委員長) 【労働相談は】 誰でも1人から加入できる労働組合 プレカリアートユニオン 〒160-0004東京都新宿区四谷4-28-14パレ・ウルー5F ユニオン運動センター内 TEL03-6273-0699 FAX03-4335-0971 メール info@precariat-union.or.jp ウェブサイト https://www.precariat-union.or.jp/ ブログ https://precariatunion.hateblo.jp/ Facebook https://www.facebook.com/precariat.union twitter https://twitter.com/precariatunion YouTube https://www.youtube.com/channel/UCAwL8-THt4i8NI5u0y-0FuA/videos LINE労働相談 https://page.line.me/340sctrx?openQrModal=true ======================== =========== プレカリアートユニオン 2021年12月18日 · 12月12日、プレカリアートユニオン主催の「LGBTQs労働相談応援ライブ」を早稲田RiNenで開催しました。組合員を含む30人が参加し、誰もが勇気づられる場となりました。ハードコア・ジャズバンドのゴリラ人間ズ、シンガーシングライターのKAB.さん、LGBT業界で活動するゲイアイドルごっこサークルの虹組ファイツに出演いただき、司会はトランスジェンダー活動家の畑野とまとさん、組合員でトランス男性の看護師である浅沼智也さんに務めていただきました。 https://precariatunion.hateblo.jp/entry/2021/12/18/221208 ============= |
|||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
2021/12/15(水)21:00~ オンライン放送 ホスト=安田浩一、野間易通 ================= Counter-Racist Action Collective 2021年12月14日 · [12月15日(水) 21:00] #NoHateTV Vol.150 - 日本のヘイトクライム https://www.youtube.com/watch?v=uWkCYXxhLvA すでに日本は本格的なヘイトクライム時代に突入している。京都・ウトロの放火事件から遡り、京都朝鮮学校襲撃事件、チマチョゴリ切り裂き、朝高生への集団暴行、そして関東大震災と、平成・昭和・大正時代にまで遡って日本のヘイトクライムの実態を検証します。ホスト=安田浩一、野間易通 ================== |
|||||||||||||||||||||||
2021/12/17 |
19:00 |
劇団態変 ============= YPAM2021招聘公演 「さ迷える愛・序破急」三部作 作・演出・芸術監督 = 金滿里 出演 = 金滿里 熱田弘幸 池田勇人 井尻和美 小泉ゆうすけ 下村雅哉 田岡香織 向井望 山崎ゆき 渡辺あやの 一般公募エキストラ 演奏 = 12/17,19 中島直樹(CB) 12/18 ゆりかごから墓場までトリオ(瀬戸信行Cl 熊坂路得子Acc 宮坂洋生CB) 音 = かつふじたまこ [日時] 2021年12月17日(金) 19:00 「翠晶の城 ーさ迷える愛・序」 12月18日(土) 19:00 「箱庭弁当 ーさ迷える愛・破」 12月19日(日) 18:00 「心と地 ーさ迷える愛・急」 [会場] KAAT神奈川芸術劇場 [チケット] ★★ご来場チケット入手は、態変へのメールでも可能となりました! ・公演直前の特別予約として、劇団態変のメール申し込みでチケット予約を受け付けます。 ・件名を「YPAMチケット予約」とし、希望日、作品タイトル、お名前(ふりがな)、枚数、連絡先、をお知らせください。 »»» こちら [来場] ¥3,500 取扱: チケットかながわ »» こちらから 0570-015-415(10:00~18:00) 窓口:KAAT神奈川芸術劇場2階(10:00~18:00) *車椅子席チケットをご希望の方はYPAM事務局までお問い合わせください。045-264-6514 メール:ticket@ypam.jp [配信] ¥3,500 取扱: ZAIKO »» こちらから =========== 2021/12/17(金)19:00開演 会場 神奈川芸術劇場 ホール 劇団態変「さ迷える愛」三部作、本日は序の『翠晶の城』。
|
|||||||||||||||||||||
2021/12/18 |
19:00 |
劇団態変 ============= YPAM2021招聘公演 「さ迷える愛・序破急」三部作 作・演出・芸術監督 = 金滿里 出演 = 金滿里 熱田弘幸 池田勇人 井尻和美 小泉ゆうすけ 下村雅哉 田岡香織 向井望 山崎ゆき 渡辺あやの 一般公募エキストラ 演奏 = 12/17,19 中島直樹(CB) 12/18 ゆりかごから墓場までトリオ(瀬戸信行Cl 熊坂路得子Acc 宮坂洋生CB) 音 = かつふじたまこ [日時] 2021年12月17日(金) 19:00 「翠晶の城 ーさ迷える愛・序」 12月18日(土) 19:00 「箱庭弁当 ーさ迷える愛・破」 12月19日(日) 18:00 「心と地 ーさ迷える愛・急」 [会場] KAAT神奈川芸術劇場 [チケット] ★★ご来場チケット入手は、態変へのメールでも可能となりました! ・公演直前の特別予約として、劇団態変のメール申し込みでチケット予約を受け付けます。 ・件名を「YPAMチケット予約」とし、希望日、作品タイトル、お名前(ふりがな)、枚数、連絡先、をお知らせください。 »»» こちら [来場] ¥3,500 取扱: チケットかながわ »» こちらから 0570-015-415(10:00~18:00) 窓口:KAAT神奈川芸術劇場2階(10:00~18:00) *車椅子席チケットをご希望の方はYPAM事務局までお問い合わせください。045-264-6514 メール:ticket@ypam.jp [配信] ¥3,500 取扱: ZAIKO »» こちらから =========== |
|||||||||||||||||||||
2021/12/19 |
劇団態変 ============= YPAM2021招聘公演 「さ迷える愛・序破急」三部作 作・演出・芸術監督 = 金滿里 出演 = 金滿里 熱田弘幸 池田勇人 井尻和美 小泉ゆうすけ 下村雅哉 田岡香織 向井望 山崎ゆき 渡辺あやの 一般公募エキストラ 演奏 = 12/17,19 中島直樹(CB) 12/18 ゆりかごから墓場までトリオ(瀬戸信行Cl 熊坂路得子Acc 宮坂洋生CB) 音 = かつふじたまこ [日時] 2021年12月17日(金) 19:00 「翠晶の城 ーさ迷える愛・序」 12月18日(土) 19:00 「箱庭弁当 ーさ迷える愛・破」 12月19日(日) 18:00 「心と地 ーさ迷える愛・急」 [会場] KAAT神奈川芸術劇場 [チケット] ★★ご来場チケット入手は、態変へのメールでも可能となりました! ・公演直前の特別予約として、劇団態変のメール申し込みでチケット予約を受け付けます。 ・件名を「YPAMチケット予約」とし、希望日、作品タイトル、お名前(ふりがな)、枚数、連絡先、をお知らせください。 »»» こちら [来場] ¥3,500 取扱: チケットかながわ »» こちらから 0570-015-415(10:00~18:00) 窓口:KAAT神奈川芸術劇場2階(10:00~18:00) *車椅子席チケットをご希望の方はYPAM事務局までお問い合わせください。045-264-6514 メール:ticket@ypam.jp [配信] ¥3,500 取扱: ZAIKO »» こちらから =========== |
||||||||||||||||||||||
2021/12/25(土)14:00~ 場所:大阪出入国在留管理局正面 大阪入管の人権侵害に抗議するスタンディングアクション 主催:Save Immigrants Osaka
|
|||||||||||||||||||||||
2021/12/26(日) 14:00〜 同志社大学今出川キャンパス明徳館M21教室(地下鉄烏丸線・今出川駅より徒歩3分) Zoomでオンライン参加可 京都府・京都市に有効なヘイトスピーチ対策の推進を求める会主催
|
|||||||||||||||||||||||
2021/12/26(日)open17:00 小岩BUSHBASH 、東京都、小岩駅 平野太一 洋子 , 斧
|
|||||||||||||||||||||||
2021/12/28(火) 開場 18:00/開演 18:30 神戸チキンジョージ 〈出演〉 ◉ギターパンダ ◉良元優作 ◉あうんさん・すうじぃ ◉中川敬(ソウル・フラワー・ユニオン)
|
|||||||||||||||||||||||
2021/12/29(水) 20:00] オンライン放送 ホスト=安田浩一、野間易通 ゲスト=香山リカ 2021年いちばん最悪だった事件と人物は誰か? 恒例のヘイト王決定戦 ====================== Counter-Racist Action Collective 2021年12月26日 · [12月29日(水) 20:00] #NoHateTV Vol.152 - ヘイト大賞MMXXI https://youtu.be/eoVa2PAI3ek 2021年いちばん最悪だった事件と人物は誰か? 恒例のヘイト王決定戦を、香山リカさんをゲストに迎えてお送りします。また、チャット欄/コメント欄にイチオシお書きいいただければ参考にさせていただきます。ホスト=安田浩一、野間易通 ===================== |