→ 李信恵らの講演会の後ろ盾 2021年1月~2021年3月
2021年1月15日(金)13:25~15:05 徳島県立総合教育センター ホール 川口泰司 講演会 あいぽーと徳島 ============ 川口泰司さん講演会 寝た子はネットで起こされる!? ~ネット社会と部落差別の現実~ あいぽーと徳島 サテライト講演会 講師 川口 泰司(かわぐち やすし)さん 一般社団法人山口県人権センター事務局長 講師プロフィール 1978年愛媛県宇和島市の被差別部落に生まれる。中学時代、同和教育に本気で取り組む教員との出会いから解放運動に取り組むようになる。大阪の大学を卒業後、(社)部落解放・人権研究所、(社)大阪市新大阪人権協会を経て、2005年より山口県人権啓発センター事務局長。 日時 令和3年1月15日(金) 13:25~15:05 会場 徳島県立総合教育センター ホール 板野郡板野町犬伏字東谷1-7 申込方法 参加無料・申込必要 定員40名 郵便、ファクシミリ、メールのいずれかでお申し込みください。 1.お名前・住所・連絡先電話番号(日中に連絡が取れる番号)をご記入ください。 2.ご提供いただいた個人情報は、当講座の管理運営以外には使用いたしません。 3.ご応募いただいた方に、参加の可否について通知します(応募多数の場合は抽選)。 応募締切 令和2年12月15日(火)必着 ご案内 次の事項をご希望される場合は、12月15日までにあいぽーと徳島へご連絡ください。 ヒアリングループをご利用される場合(受信機貸出可・数に限りがあります) 要約筆記をご希望される場合 手話通訳をご希望される場合 注意事項 新型コロナウイルス感染症の防止策について 1.状況に応じて、延期・中止する場合があります。 2.参加が決定した方について A)必ずマスクを着用してください。 B) 体調が不調の場合は、欠席してください。 C) 受付にて、受講決定通知の確認、検温等をいたします。 その他 1.交通のご案内 駐車場に限りがあるため、乗り合わせるか公共交通機関をご利用ください。 2.プライバシー保護の観点より、講座での撮影・録音・録画はご遠慮ください。 3.気象警報発表時の対応について、当日午前7時の時点で、「板野町」地域に次の警報が発表されている場合は開催中止となります。※暴風・大雨・洪水警報 4.託児はありません。 主催 あいぽーと徳島(徳島県立人権教育啓発推進センター) 徳島県教育委員会 お問い合わせ あいぽーと徳島 徳島市東沖洲2丁目14 沖洲マリンターミナルビル内 電話 088-664-3719 FAX 088-664-3727 添付ファイル R2 サテライト講演会(県北部)チラシ[PDF:778KB] =========== |
|||
2021/01/20(水)19:00〜20:45(受付18:30〜) ライズヴィル都賀山5階ロータス・オンライン(Zoom)、滋賀県守山市 講師: 弁護士 仲岡しゅん氏 守山商工会議所青年部 ========= 守山商工会議所青年部 1月8日 · ◆オンライン参加が可能となりました◆ ビジネスアカデミー2020 守山商工会議所主催 「LGBTから学ぶ多様性 〜職場でのダイバーシティを考える〜」 日時:令和3年1月20日(水) 19:00〜20:45(受付18:30〜) 会場:ライズヴィル都賀山5階ロータス・オンライン(Zoom) 滋賀県守山市浮気町300-24 TEL.077-583-7181 参加費:無料 講師: 弁護士 仲岡しゅん氏 講演内容 LGBTの基礎知識や多様性を尊重し合える職場の在り方。 LGBTやマイノリティの当事者が、どういった事を気にしながら職場生活を送っているのか、ダイバーシティ推進のために何に取り組めばよいのかを分かりやすく学びます。 【講師プロフィール】 大阪弁護士会に所属。 男性として生まれたが、現在、女性弁護士 として業務を行う。 大阪の西天満で「うるわ総合法律事務所」 を開設し、民事、家事、刑事事件の他、LGBTをはじめ、ジェンダー、セクシュアリティに関する相談にも多く対応する。 【出演】 毎日放送「ミント!」(水曜レギュラー) NHK「ハートネット TVB面談義」(2019年) MBS ラジオ「松井愛のすこ〜し愛して」(不定期) 他多数 【執 筆】 北樹出版「ふらっとライフ」(共著) 女性自身「あんたのトラブルしばいたる!!」(2017年度連載) 大阪弁護士会「LGBTs の法律問題 Q&A」(分担執筆)他多数 先着40名様 締め切り:令和3年1月18日(月) お申し込みはこちらからお願い致します。 メール: info@moriyama-cci.or.jp Googleフォーム: https://forms.gle/pvToqvKaL7WJpKiJ9 お問い合わせ: 守山商工会議所青年部事務局 守山市吉身3丁目11-43 TEL077-582-2425 FAX077-582-1551 ※新型コロナウィルス感染予防のため当日は、受付にて、お名前、ご連絡先等の記帳、マスク着用、手指消毒、検温にご協力頂きますよう、よろしくお願いいたします。 尚、体調のすぐれない方、体温が37.5C以上の方、咳やくしゃみのある方の入場をお断りする場合がこざいます。また、座席は主催者側にて指定させて頂きます。 ※Zoom参加の場合は参加者各自にて視聴環境をご用意頂き、後日メールにて送付するIDおよびパスワードにてご参加下さい。 ※コロナウイルス感染症拡大の影響により、オンライン配信のみになる可能性がございます。 守山商工会議所青年部 ========== |
|||
2021/01/21(木) 仲岡しゅん弁護士 人権HR「はじめて学ぶLGBT」 リモート学習 Wongpaka Kiyota 2021/02/03
|
|||
(一社)山口県人権啓発センター ========== 学習会 1/23(土)10:00~「コロナ差別が問うもの」 川口泰司 名称:県同教学習会「部落問題学習 連続講座⑤」 日時:2021年1月23日(土)10:00~12:00 場所:宇部市厚南隣保館 電話0836-41-8155 報告:「コロナ差別が問うもの」 川口泰司さん(山口県人権啓発センター事務局長) 内容:新型コロナウイル感染症に関わる差別が深刻化しています。インターネット上では感染者等の個人情報が特定され、誹謗中傷やデマなどのバッシングが横行しています。 地域や職場でも感染者に対する「迷惑論」「自己責任論」が叫ばれ、「自粛警察」の暴走による人権侵害も起きています。 コロナ禍ではウイルスの問題だけでなく、もともとあった社会矛盾や差別の課題が浮き彫りとなっています。 コロナ差別の背景にある地域や社会のあり方など、コロナ禍で問われている課題と対策について考えます。 ======== |
|||
2021/01/24(日)16:00~20:00 コミュニティセンターdista HIVと梅毒の無料匿名検査 げいまきまき
|
|||
20210/01/26(火(09:15受付開始))10:00~12:00、米子コンベンションセンター多目的ホール出の催しの告知 2012/01/26(火)の講演会の告知PDF 記念講演(10:30~12:00) 北口末広 13:00~15:30 多目的ホール どうする部落学習? 川口泰司 |
|||
2021/01/26 仲岡しゅん弁護士 司法試験合格者のための座談会と講演会 (火)20:02 ============ 弘川 よしえ 1月26日 · 今日は、司法試験合格者のための座談会と講演会でした。オンラインで、10人ぐらいの合格者が参加してくれました。 男性に生まれた女性弁護士仲岡しゅんさんの講演「新人弁護士の心得10か条」は、「合格者の皆さん、地獄へようこそ」から始まり、表現こそ刺激的でしたが、「個性をつぶして就活するな、わかってくれる事務所はあるかも」など、弁護士業界が、個性と自分で考える力を受け入れうる場所だということを逆説的に伝えているように感じました。 弁護士の仕事、やっぱりいいなと思いました。 合格者の皆さん、この業界へようこそ!! =========
|
|||
2021/01/31(日 生涯学習センター(千葉市) 14:00~15:30 ブルボンヌ ================= 千葉市役所 2020年12月15日 · 【第29回ハーモニー講演会】 女装パフォーマー/ライターの #ブルボンヌ さんを講師に迎え「男らしさ、女らしさより自分らしさが社会を変える~LGBT・男性・女性とは~」をテーマに語っていただきます。 1/31(日)生涯学習センターにて。入場無料・事前予約制。 =========== ブルボンヌ も、税金からの人権の講座の利権の仲間か。 男女共同参画の税金で、LGBT活動家の人脈なのね。
千葉市役所に税金からいくら支払われたかを問い合わせたら、 千葉市役所「19万280円」って! すごい値段ね。 定員100名か。 千葉市役所からは「どういう意図で、問い合わせをなさったのですか?」 私「ヘイトスピーチ反対活動家たちの間でひどいリンチ事件があって。その後も、その人脈が市役所で税金から人権の講座をしているので疑問に思って。市役所、講演会、人権という単語でネット検索をして見つかったのをHPにまとめています。それでブルボンヌさんもひっかかったので、一応問い合わせをしました。私の見る限り、リンチ事件で隠ぺい工作やセカンドリンチをしているのは見つかってはいませんけど。一応は調べました」 私「ブルボンヌさんが、本当にリンチ事件人脈と一切関わりがなくって、それどころかもしキチンと距離をおいているのなら、ごめんなさい」 もうこういうのを今後は税金からの補助でやらないでほしい。その分を福祉にまわしてほしいです。 こういうのは、民間人が民間で企画幹事をして、自費で講師を招致をして、本当に来たいお客様が自費でお金払うのなら、私は何も文句はないし。 講師料19万280円を100人で割ったら、客一人当たりの負担が1,903円ね。 その他にも100人規模の会場代とか色々あるでしょうし。 客一人当たり3千円ぐらいするんちゃうか? 大勢の貧しい方々に啓発をしたいので無料で見てほしいというのなら、民間でスポンサーを見つけてやってほしいですしね。 |
|||
2021/2/05 連帯ユニオン議員ネット第16回大会 元門真市市議の戸田ひさよし 関生の武委員長 社民党の大椿ゆうこ れいわ新選組の大石あきこ 伊藤大介 ============ 伊藤 大介 2月6日 · 昨日は革命左翼を標榜する元門真市市議の戸田ひさよしさんに呼んでいただいて、連帯ユニオン議員ネット第16回大会にお邪魔してきました。関生の武委員長をはじめ、様々な立場の方々から話が聞けて、本当に有意義な1日でした。原発、大阪都構想、十三市民病院、森友学園などの問題に取り組まれている方々からの報告や、衆院選立候補予定の社民党の大椿ゆうこさんと、れいわ新選組の大石あきこさんの話も聞くことができました。ふだん関わることがなかった人や団体、諸問題などに触れることは新鮮だし、繋がりや視野が広がるので、またこんな機会があれば積極的に参加しようと思います。武委員長の労働運動に関しての話は、経営側である私はふだん回りから聞くことがないのでとても興味深かったし、自分の会社はちゃんとしているだろうかと考えさせられました。私もレイシストへのカウンターに関して少し話をさせてもらいました。閉会後、関心を持った人たち数人から質問や激励などで声をかけていただいて、私からも質問などさせてもらいました。今回またいろいろな人たちと繋がる事ができたことは、私にとって大きな財産です。代表の戸田さんも、レイシストを叱るときは鬼のようなのに、この会議に出席しただいたい同じ側にいる人たちのグラデーションに関して非難するようなことはなかったので、連帯することは大切なことだと考えているのだろうと思いました。 私も、できる限り同じ側の人たちとは広く繋がっていった方が良いと考えていますし、つないだ手は離さない方が良いと考えています。そうやって緩やかに広く連帯し、大きな塊で大きな目的に向かうことはとても有効で、相手もそれを何より恐れるから分断しようとするんですよね。政権交代を成し遂げるなら敵は与党なのに、野党どうして潰し合っていたら与党に利する事になるし、反差別のやり方で揉めていたら差別主義者へ向かうべき力が削がれます。自戒を込めますが、批判と非難をちゃんと使い分けたいですね。 ============ |
|||
2021年2月6日(土)午後2時00分〜3時30分 茨木市立男女共生センターローズWAMまつり WAMホール(大阪府茨木市、茨木市立男女共生センターローズWAM) 第21回ローズWAMまつり講演会 かわったこと かわらなかったこと かえていくこと ~「たにんごと」と「じぶんごと」~ 講師 弁護士 仲岡しゅんさん 【会場】先着80人 【オンライン】先着280人 ※会場のほかに、ライブ配信、オンデマンド配信にて受講いただけます。 ”新型コロナウィルス感染防止対策のため、開催を中止いたします。 ご理解、ご協力をお願いします。” 第21回 ローズWAMまつり講演会 |
|||
2021/02/09(水)13:30~15:30 会場 : 大東市立市民会館3階中会議室、大阪府大東市曙町4−6 市民会館、JR「住道駅」 うるわ総合法律事務所 弁護士 仲岡 しゅんさん タイトル:ジェンダー・セクシュアリティ―を巡る人権課題 人権啓発ネットワーク大東事務局(大東市人権室) 平日の昼間から人権の講座って。 市役所からだから、税金からでしょうね。 解同利権でしょうね。 大東市 ==================== 2021年度市民じんけん講座を開催します 参加者が人権について、自分のこととして考える機会となることを目指して、様々なジャンルで活動されている講師の方にお越しいただき、人権についてお話しいただきます。「人権についてあまりよくわからない」といった方にもおすすめの講座です。 【日時】令和4年1月12日~2月9日にかけて毎週水曜日(全5回) 午後1時30分~3時30分(講演は90分) 【場所】大東市立市民会館 3階 中会議室(ただし、1月12日のみ401会議室) 【対象】市内在住・在勤・在学者(定員33名) ※多数の場合は、連続受講者を優先 【参加費】無料 【主 催】大東市・人権啓発ネットワーク大東 【内容】 第1回 辻 大介氏(大阪大学大学院人間科学研究科准教授) インターネットと人権問題 第2回 内田 扶喜子氏(尼崎市役所子ども青少年課 社会福祉士・精神保健福祉士) 子どもの人権とヤングケアラー支援 第3回 石元 清英氏(関西大学名誉教授) 多様化する人権課題と人権意識の現在 -大東市・人権に関する市民意識調査からみえてきたもの- 第4回 藤本 真帆氏(公益財団法人住吉隣保事業推進協会) 部落差別とわたし 第5回 仲岡 しゅん氏(うるわ弁護士法律事務所弁護士) ジェンダー・セクシュアリティを巡る人権課題 お申し込みは人権啓発ネットワーク大東事務局まで お電話(072-870-0441) Fax(072-872-2268)をお願いいたします。 皆さん、お誘いあわせの上ご参加ください。 市民じんけん講座 [PDFファイル/961KB] ================== |
|||
2021/02/13(土)14:00~16:00 オンライン 講師:竹内康人 「否定できない朝鮮人強制労働 -明治産業遺産・軍艦島・産業遺産情報センター」 主催:高麗博物館 高麗博物館 =========== 現代トピックコーナー(2021年2月3日~好評につき期間延長) 「なぜ、韓国は日本のユネスコ登録の取消しを求めているの?」 ー明治日本の産業革命遺産と強制労働ー 講演会(会場・オンライン) ■①2月13日(土) 14:00~16:00 講師:竹内康人 「否定できない朝鮮人 強制労働 -明治産業遺産・軍艦島・産業遺産情報センター」 たけうちやすと 静岡県在住 歴史研究、著書に「調査・朝鮮人強制労働①~④」」、「明治日本の産業革命遺産・強制労働Q&A」、「韓国徴用工裁判とは何か」、「戦時朝鮮人強制労働調査資料集」など。 オンラインのみ(会場参加はスクリーンで視聴) ■③4月10日(土) 14:00~16:00 講師:前川喜平 「明治産業遺産の歪んだ選定過程」 奈良県生まれ。1979 年東京大学法学部卒業、文部省に入省。文部大臣秘書官、大臣官房長、初等中等教育局長などを経て、2016 年 文部科学事務次官。2017 年退官。現在、現代教育行政研究会代表、日本大学文理学部非常勤講師。福島市と厚木市で自主夜間中学のスタッフも務める。 著書に『面従腹背』、『前川喜平「官」を語る』、『官僚の本分』(共著)、『この国 の「公共」はどこへゆく』(共著) ■⑤6月12日(土) 14:00~16:00 講師:内田雅敏 「明治日本の産業革命遺産 から和解への道へ」 1975年東京弁護士会登録。日弁連人権擁護委員会委員 弁護士としての通常業務の他に、中国人強制連行・強制労働問題(花岡、西松、三菱マテリアル)など戦後補償問題、靖國問題などに取り組む 著書に『天皇を戴く国家』、『想像力と複眼的思考』、『靖国神社参拝の何が問題か』、『和解は可能か』、『「平和資源」としての日中共同声明』、『戦後が若かった頃に思いを馳せよう』、『元徴用工和解への道』 高麗博物館 講演会は下記の方式となります。 ◆オンライン参加方式 (定員100名)参加費:1,000円(振込) 感染拡大防止のため、なるべくオンライン参加でお申し込み下さい。 お申込いただいた方には、こちらからメールにて振込先のお知らせなど当日までに3回のメールをお送りする予定です。 ◆会場参加方式 (定員25名)参加費:1,000円(当日受付にて) 三密を避けるため限定された人数となりますのでマスク着用・手指消毒・体温測定などご協力をお願い致します。 定員に達した場合お断りさせていただきますのでご了解お願い致します。予約なしのご参加はできません。 ご注意: 下記のお申し込みフォームには講演会番号と参加方式(オンラインか会場)の ご記入をお願い致します。 =================
|
|||
2021年2月20日(土)14:00~の講演会の告知 会場 福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号 あいれふ 10 階 講堂 「私からはじめる 私たちの多様性社会(三木幸美さん)」(ココロンセミナー) ココロンセミナー PDF =========== 市民連合ふくおか 2月5日 8:33 · 【平和・友好を求める福岡でのアクション】 新型肺炎の影響でイベントは中止になることがあります。参加前に主催団体にご確認ください。 福岡でも毎日のように平和・友好を求めるアクションが起こっています。 ぜひご参加ください(カッコ内は主催団体)。詳細は主催団体にお尋ねください。下線付きは新着情報。 みなさんが把握しているアクションを教えてください。 【2月6日・土】 17:00 旧天神コア前(「特定秘密保護法」を廃止する会・福岡) 【2月7日・日】 16:45 小倉昭和館シネマトーク(奥田知志さん・抱樸理事長)」(小倉昭和館)要予約 【2月8日・月】 18:00 天神パルコ前(福岡市民救援会) 【2月9日・火】 17:30大牟田市築町公園横(知ろう・変えよう!市民行動おおむた) 18:30 パルコ前(辺野古アクション) 【2月11日・木休】 14:00 九州キリスト教会館「2.11反ヤスクニ福岡集会『近代宗教史と天皇制問題』近藤俊太郎)→デモ(反ヤスクニ福岡連絡会) 【2月12日・金】 17:30 福岡市科学館6階サイエンスホール「正規労働者と非正規労働者の格差を考える(星野圭さん・弁護士、井下顕さん・弁護士)」(NPO法人九州アドボカシーセンター) 【2月13日・土】 14:00大牟田文化会館研修室「防衛大学校人権侵害裁判報告会」①NNNドキュメント「防衛大学校の闇」②「裁判を闘って学んだこと」原告の母・乃山命子氏(自主・平和・民主のための広範な国民連合大牟田地区懇談会)300円 【2月14日・日】 15:00 Messenger Rooms「歴史修正主義に抗する ~9月1日、追悼の現場から~(日髙明子さん)」(友好と平和のための東アジア近現代史研究会)要申込 【2月16日・火】 17:30大牟田市築町公園横(知ろう・変えよう!市民行動おおむた) 17:30 パルコ前(ウィメンズアクション ) 18:30 パルコ前(辺野古アクション) 【2月17日・水】 16:50大成建設九州支店前(Stop!沖縄新基地建設・福岡) 【2月18日・木】 19:00 オンライン「子どもの貧困を科学する2020〜映画『子どもたちをよろしく』に込めた想い(寺脇研さん・元文部官僚、学校法人瓜生山学園理事)」(福岡未来創造プラットフォーム、実行委員会)要申込 【2月19日・金】 12:50 福岡高裁前「よみがえれ!有明請求異議差戻審」門前集会(原告団・弁護団) 13:30 福岡高裁「よみがえれ!有明請求異議差戻審」(原告団・弁護団) 14:30 福岡県弁護士会館301「よみがえれ!有明請求異議差戻審」報告集会(原告団・弁護団) 17:00 大牟田駅前広場(総がかり行動おおむた実行委員会) 17:30 西鉄久留米駅西口「戦争法の廃止を求める19日行動」(戦争法廃止を目指す久留米実行委員会) 18:00 警固公園北側集合「平和のための定例天神一周市民デモ」(戦争法を廃止する会) 【2月20日・土】 13:30 福岡県弁護士会館「これからの校則(西郷孝彦さん・世田谷区立桜丘中学校前校長)」(福岡県弁護士会) 14:00 ココロンセンター「私からはじめる 私たちの多様性社会(三木幸美さん)」(ココロンセンター)要申込 14:00 福岡ちくもくビルホール「憲法講演会 菅政権をどう見るかー教育政策・日本学術会議問題などを通して考える(勝山吉章さん・福岡大学教授)」(九条の会福岡県連絡会) 【2月21日・日】 14:00 大牟田市中央地区公民館「いないのではなく、気づいていないだけ〜LGBTについて理解を深めるために(荒牧明楽さん・OVER ThE RAINBOW)」(大牟田市男女共同参画センター) 【2月23日・火】 17:30大牟田市築町公園横(知ろう・変えよう!市民行動おおむた) 18:30 パルコ前(辺野古アクション) 【2月24日・水】 15:30 六本松福岡市科学館前(自衛隊への名簿提供を許さない) 【2月26日・金】 13:00 春日ふれあい文化センターギャラリー「3.11フクシマを忘れないパネル展 希望ある未来への選択」(実行委員会) 【2月27日・土】 10:00 春日ふれあい文化センターギャラリー「3.11フクシマを忘れないパネル展 希望ある未来への選択」(実行委員会) 10:30 西鉄バス雁の巣ロータリー集合「雁の巣へリポート」監視行動」(奈多・雁の巣ヘリポートの撤回を求める人々のネットワーク等3団体) 13:30 クローバープラザ「ありのままがあるところ(福森伸さん・知的障がい者支援施設しょうぶ学園統括施設長)」(福岡県人権啓発情報センター) 【2月28日・日】 10:00 春日ふれあい文化センターギャラリー「3.11フクシマを忘れないパネル展 希望ある未来への選択」(実行委員会) 13:00 ふくふくプラザ3F多目的室「第9回総会」(福岡市民救援会) 【3月1日・月】 14:30 福岡高裁101「よみがえれ!有明訴訟湾内2陣3陣控訴審」(原告団・弁護団) 15:30 福岡県弁護士会館301「よみがえれ!有明訴訟湾内2陣3陣控訴審報告集会」(原告団・弁護団) 【3月2日・火】 17:30 パルコ前(ウィメンズアクション ) 18:30 パルコ前(辺野古アクション) 【3月7日・日】 14:00 築町公園「3.11東日本大震災・福島原発事故10周年」(さよなら原発大牟田市民のつどい) 【3月9日・火】 18:30 パルコ前(辺野古アクション) 【3月11日・木】 11:30 警固公園「福島原発事故から10年 私たちは忘れない!原発ゼロ!3.11福岡集会」→デモ(実行委員会) 【3月14日・日】 13:00 冷泉公園「福岡県総がかり集会」(実行委員会) 【3月16日・火】 17:30 パルコ前(ウィメンズアクション ) 18:30 パルコ前(辺野古アクション) 【3月19日・金】 17:00 大牟田駅前広場(総がかり行動おおむた実行委員会) 17:30 西鉄久留米駅西口「戦争法の廃止を求める19日行動」(戦争法廃止を目指す久留米実行委員会) 【3月20日・土】 13:00 アクロス福岡「同性婚の早期法制化を!〜同性婚の早期法制化の必要性と私達にできること〜」(青法協人権研究交流集会)500円(2日間通し) 15:30 アクロス福岡「理不尽な校則NO!〜人権の視点で子どもを取り巻く環境を考える〜(内田良さん・名古屋大学准教授)」(青法協人権研究交流集会)500円(2日間通し) 【3月21日・日】 9:30 アクロス福岡「憲法劇(ひまわり一座)」(青法協人権研究交流集会)500円(2日間通し) 10:00 アクロス福岡「差別が生まれる構造〜ハンセン病問題から考える(ドリアン助川さん・作家、徳田靖之さん・弁護士、延和聡さん・盈進中学高等学校校長、黄光男さん・ハンセン病家族訴訟原告団副団長、迫田朋子さん・ジャーナリスト)」(青法協人権研究交流集会)500円(2日間通し) 【3月23日・火】 14:00 福岡地裁101「安保違憲訴訟」(原告団・弁護団) 18:30 パルコ前(辺野古アクション) 【3月24日・水】 15:30 六本松福岡市科学館前(自衛隊への名簿提供を許さない) 【3月27日・土】 13:30 クローバープラザ「いま 少女たちに起きていること(仁藤夢乃さん・女子高校生サポートセンターColabo代表理事)」(福岡県人権啓発情報センター)要申込 【3月30日・火】 17:30 パルコ前(ウィメンズアクション ) 18:30 パルコ前(辺野古アクション) 【4月19日・月】 17:00 大牟田駅前広場(総がかり行動おおむた実行委員会) 17:30 西鉄久留米駅西口「戦争法の廃止を求める19日行動」(戦争法廃止を目指す久留米実行委員会) 【5月25日・火】 14:00 福岡地裁101「安保違憲訴訟」(原告団・弁護団) 【6月9日・水】 13:30 福岡地裁101「安保違憲訴訟判決」(原告団・弁護団) ==========
=========== 後藤 富和 2月2日 9:38 · 【平和・友好を求める福岡でのアクション】 新型肺炎の影響でイベントは中止になることがあります。参加前に主催団体にご確認ください。 福岡でも毎日のように平和・友好を求めるアクションが起こっています。 ぜひご参加ください(カッコ内は主催団体)。詳細は主催団体にお尋ねください。下線付きは新着情報。 みなさんが把握しているアクションを教えてください。 (中略) 【2月20日・土】 14:00 ココロンセンター「私からはじめる 私たちの多様性社会(三木幸美さん)」(ココロンセンター)要申込 ==========
2021年2月20日(土14:00~の講演会の告知 =========== 坂口 明夫 さんはあいれふ福岡 にいます。 1月30日 13:45 · 福岡市 · 5日連続講師(最終日) コロナ禍で、一つか二つは延期・中止を期待していたが、全部対面! 不要不急ではなく、必要至急と前向きに取り組まれたのだろうと思います。 午前中は、テレビ局の方とお話しさせていただき、子ども支援の実践の振り返りにもなりました。 (その放送局をリスペクトし、調査兵団のコート着用(笑)) 明日は休めるかな?? ===========
|
|||
福岡市役所に直接問い合わせをしましたよ。 税金から彼女に支払われたお金は、 報償費 3万6,000円 旅費 3万5,280円 総額 7万1,280円 もうこういうのを今後は税金からの補助でやらないでほしい。その分を福祉にまわしてほしいです。 こういうのは、民間人が民間で企画幹事をして、自費で講師を招致をして、本当に来たいお客様が自費でお金払うのなら、私は何も文句はないし。 大勢の貧しい方々に啓発をしたいので無料で見てほしいというのなら、民間でスポンサーを見つけてやってほしいですしね。 |
|||
2021/02/22(月) 18:00~お食事(おまかせコース 2,000円) 19:00~ライヴ(投げ銭) 【パギやん(趙博)with 板橋文夫】
|
|||
2021年2月25日(木)15時~の講演会の告知 ========== 神戸市広報課 1月22日 17:30 · 【『国際理解のための市民講座』をZoomで開催します】 テーマは「等身大のわたしたち 多文化・多様性って何だろう?」 異なる文化を体験してきた登壇者の体験談を通して、アイディア、事例を交えながら、会話形式で進めます。当日は視聴者からの質問も受け付けます! スピーカーには、外国ルーツをもつ当事者の視点で「生活の中で日々感じたこと」漫画をインスタ・ツイッターで発信している、星野ルネさん(漫画家・NHKおはよう日本でも取り上げられました)を含めそれぞれの分野で活躍する3名が登場します。 当日Zoomで視聴者から質問をうけつけます。気軽にご参加ください! <開催日時> 2月25日(木)15時 <参加申込> 下記より申込ください。〆切は2月18日(木)まで。先着90名。 https://docs.google.com/.../1FAIpQLSeyk3y54hsMmj.../viewform --------------------------- スピーカー①:星野ルネさんTwitter (@RENEhosino) Instagram(rene820) (1984年カメルーン生まれ、漫画家&タレント) --------------------------- スピーカー②:三木幸美さん (1991年大阪出身。フィリピンのルーツをもつとよなか国際交流協会職員) --------------------------- スピーカー③:上野貴彦さん (1990年神奈川県出身。大学でスペイン語・国際社会学を教える。「反うわさ運動」、多様性をめぐって世界の都市が連携する「インターカルチュラル・シティ」を研究) ==========
|
|||
神戸市国際課に直接電話で問い合わせました。 受付がコロコロ変わるし、たらい回しみたいだし、返事がハッキリしないしで、私は疑心暗鬼におちいりました。 担当者が女性で誰それだというのをハッキリさせて、何度電話をしても、返事がハッキリしなくて。 一週間以上たらい回しで。 週明けの月曜日に電話したら、外国訛りの男性が出て「●●は休みです」 は~?! 何それー!で怒ってしまって。 他の責任者を呼んでもらって。 他の責任者が「●●は急に体調を崩して、急きょ休みを取りましたので」 私は謝罪しました。 そして「不吉なことを申し上げますが、●●さんがそのまま一年以上も休みとか(急死とか)なると、この件は永遠に棚上げになりますので、もしもの場合に備えて他の方にこの件を引き継いでもらって、他の方が調べていただけますか?」 翌日の朝、スマホをチェックしたら、9時5分づけで電話に不在着信で。私の方こそ、申し訳ありませんでした。 私は謝罪しました。申し訳ありませんでした。 今後はこういうトラブルを回避するためにも、上の方にお願いできませんか? 税金での講演会の場合、経費がいくらかかったかをHP等に公開してもらえるようにしていただけませんか?」 担当の方は「その件はうけたまわりました」 申し訳ありませんでした。 三木幸美への出演料、4万4,440円! 星野ルネへの出演料、8万円! 上野貴彦への出演料、6万6,665円! 総額19万1,105か! ZOOMでの出演なので、会場等の経費はなしとか。 ZOOMへの視聴者は何人ぐらいいたんだろう? 「無料なら見るけど、お金かかるなら諦める」って層もいそうだし。 今後は税金からじゃなく、民間でやってほしいですね。税金のその分を今後は福祉に回してほしいですね。 星野ルネなら商品価値あるし。「一人当たり千円でネット講演会をやる」と言えば、80人以上集まる可能性はあるし出演料8万円はペイしそうだし大丈夫そうだけど。 他の出演者ならどうなんだろ? 「一人当たり千円でネット講演会をやる」と言えば、何人集まるんだろう? 出演料がペイするんだろうか? ZOOMなら全国から集まるし、会場の経費ないからいいけど。 これが会場借りるとなれば、会場の経費がかかるし。お客も、その会場にまで行ける方じゃないと無理だからかなり制限されるし不利でしょうね。 それにしても、平日木曜日の15時~17時の講演会って・・・。国や市役所が税金でやる人権の講演会って、そんな中途半端な時間帯ばっかりやね。うさんくさい。これって、解同からの市役所職員や企業社員への強制動員や強制受講のノルマでもあるの? もうこういうのを今後は税金からの補助でやらないでほしい。その分を福祉にまわしてほしいです。 こういうのは、民間人が民間で企画幹事をして、自費で講師を招致をして、本当に来たいお客様が自費でお金払うのなら、私は何も文句はないし。 視聴者が100人として、客一人当たりの負担が1,912円ぐらいか? 大勢の貧しい方々に啓発をしたいので無料で見てほしいというのなら、民間でスポンサーを見つけてやってほしいですしね。 |
|||
2021/03/02(火曜日) 10時00分から11時30分 和歌山県橋本市教育文化会館 2階 大ホール 「私たちは『部落差別』にどう向き合っていくか」 和歌山県橋本市 ============ 人権講演会「私たちは『部落差別』にどう向き合っていくか」開催しました 令和3年4月1日に橋本市部落差別の解消を推進する条例が施行されます! 私たちは「部落差別」にどう向き合っていくか~一緒に考えるということ~ 当日は82人の参加をいただきました。 日本にいる外国人が感じやすい3つの壁(法律・制度の壁、言葉の壁、心の壁)の中で「心の壁」がここ最近あらゆるマイノリティにとって深刻になっていること、インターネットを利用することで「差別」のハードルが低くなっていること、「差別」には「差別する人」「差別される人」とともに「差別に居合わせた人」が存在しており、「差別」は個人的なことであると同時に社会的なことであり、差別に居合わせたときどう受け止めていくかが大切だということなどを教わりました。 また、最近でも、それが「差別」」につながるとは知らずインターネットを使って誤った情報をながしてしまう若者がいる事実に、「寝た子は起こすな」ではなく、「寝かさないように」することが大事だと熱く語られました。 下記に参加者からいただいたアンケート結果を掲載しますので、ご覧ください。 参加者アンケート集計 (PDFファイル: 262.1KB) 参加者アンケート自由記載欄 (PDFファイル: 162.0KB) 講師 公益財団法人とよなか国際交流協会職員 三木 幸美(みき ゆきみ) さん 1991年大阪出身。フィリピンと日本のハーフとして大阪の被差別部落で生まれ、無戸籍・無国籍児から8歳で「日本人」となる。大学生の頃からルーツをもつ子ども・若者と関わりはじめ、子どもから社会人までを対象にしたダンス教室を開講。「切り取らせない」言葉を発信することにこだわりをもち、講談社現代ビジネスでの執筆や講演、ダンスワークショップなど多方面で発信を続けている。 チラシ・参加申込書 (PDFファイル: 710.9KB) お問い合わせ 橋本市 総合政策部 人権・男女共同推進室 〒648-8585 和歌山県橋本市東家一丁目1番1号 電話:0736-33-1111(代) ファクス:0736-33-1665 問い合わせフォーム ========= 平日の午前に、82人も観客がいるって。普通、ありえへんでしょう。 これって、市役所か企業への義務の動員でしょうね(苦笑) で、税金から講師料が支払われるって。これって解同の利権でしょう。 電話で直接問い合わせをしました。 講師への謝礼金は税金から支払われるのか? その額はいくらか? 法務省からの補助金で、6万円!って。 私から、電話受付の方に要望を申し上げました。 「もうこういうのを今後は税金からの補助でやらないでほしい。その分を福祉にまわしてほしいです」 「こういうのは、民間人が民間で企画幹事をして、自費で講師を招致をして、本当に来たいお客様が自費でお金払うのなら、私は何も文句はないし」 電話受付の方は「上の方にはそういうのをお伝えしておきますので」 |
|||
2021/03/04(木)午後7時~8時30分 ひと・ふれあいセンター(大阪府貝塚市) 仲岡しゅんさん(弁護士) =============== 貝塚市役所 2月15日 · ひと・ふれあいセンターです。 ふれあい人権文化のつどい講演会の参加者を募集しています。 多様な性と生き方の尊重 ~誰もがありのまま生きられる社会へ~ 昨年9月、貝塚市パートナーシップ宣誓制度がスタートしました。そこで、性的マイノリティ(少数者)についての理解を深めるため、テレビでもご活躍の仲岡しゅんさんをお招きし、ご自身の経験や弁護士としてかかわった事例を交え、だれもが自分らしく生きることができる社会について考えます。 ▷日時 3月4日(木)午後7時~8時30分 ※緊急事態措置が解除されていない場合は午後8時で終了します。 ▷講師 仲岡しゅんさん(弁護士) ▷定員 100人(定員になり次第締切) ▷参加費 無料 ※手話通訳・点字資料が必要なかたは2月22日(月)までに要連絡 ▷場所・申込・問合せ先 ひと・ふれあいセンター 電話 072-422-7523 ==============
税金から、仲岡しゅん弁護士に対して講師料としていくら支払われたか? 直接、貝塚市役所に問い合わせをしました。 情報公開請求をします。 |
|||
2021/03/05 |
09:00 |
石川真生展:醜くも美しい人の一生、私は人間が好きだ。 沖縄県立博物館・美術館 2021年3月5日[金]~ 6月6日[日]のはずだったのが、後に日程変更。 2021年5月23日(日)~6月20日(日)〈予定〉までの間、臨時休館。 2021年03月05日(金) ~2021/05/22(土) 2021/5月23日(日)~6月20日(日)〈予定〉までの間、臨時休館 2021/06/21(月)~2021年06月27日(日)まで延長。 沖縄県立博物館・美術館 =========== 石川真生展:醜くも美しい人の一生、私は人間が好きだ。 2021年03月05日(金) ~ 2021年06月27日(日) 【石川真生展 会期延長のお知らせ】(2021年5月25日発表) 「石川真生展」は6月6日(日)閉幕を予定しておりましたが、臨時休館に伴い、2021年6月27日(日)まで会期を延長いたします。 ※展覧会再開時期は沖縄県の緊急事態宣言解除後となります。 ※再開時期が決まり次第、当館ホームページやSNS(Facebook/Twitter)でお知らせします。 会期:2021年3月5日[金]~ 6月6日[日] → 6月27日[日]まで 会期延長 ※6月21日(月)は休館日ですが臨時開館致します。 【臨時休館のお知らせ】(2021年5月22日発表) 沖縄県に緊急事態宣言が発令されたことを受け、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当館は5月23日(日)~6月20日(日)〈予定〉までの間、臨時休館いたします。これに伴い、休館期間中は当館主催の展覧会およびイベントをすべて中止いたします。 本展を楽しみにしてくださった皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解をいただきますようお願い申し上げます。 ============
|
|
2021/03/06(土)14:00~16:00の講演会の告知 大阪YWCA
|
Bobbin @Bobbin1224 Tweet in Japanese & English. Psalms 37:23, Mixed, Congregationalist,The Ugly Duckling. Dystonia. Fighting back w/ JOY. 赤色のハート #Care4Creation #HSP kuri @kurikuri_kuriko やっさん 潮吹きクジラ @furyokyoshix 通りすがりの予備校教師(英語)です。 落語を中心とするお笑い、演芸やロックを中心とする音楽が好きです。 元東進ハイスクール大阪校(東大コース、医進コース)、元大阪予備校、元Z会マスターコース、元トフルゼミナール講師、元大阪医歯学院講師。長周新聞読んで25年。 Hiromi Matsumoto @shimajiroko 神戸YWCA(Kobe YWCA) @KobeYWCA 女性が「私らしく」生きるために。一人ひとりが大切にされ、ともに生きる平和な社会をつくるために。Facebook→https://facebook.com/kobeywca/ →https://facebook.com/kobeywcacollege/ #YWCAsisters #YWCA 橋本まな @mananorecipe 広島出身。大学入学を機に大阪に来ました。管理栄養士。2019年大阪市会議員選挙落選。3歳の子持ち。ヘッダーは自作の変身ベルトです。広島女学院中高→大阪市大→大阪府大 うりきち @uriuri0825 劇場、映画館、本屋に遠征続き人生。積ん読山に在住。 美味しいもの好き。お茶好き。お酒も好きだけど、飲めないという残念な体質。 時につまづくけれど、なんとか元気にやってる。 ハラミ1番☆文公輝 @haramino1 大阪府在住。在日コリアン3世。多民族共生人権教育センター事務局長。ツイートは個人の見解であり、勤務先団体の意見を代表もしくは反映したものではありません。BABYMETALからBiSHに移行。リンリン推しからのモモカン推しに。てかモモカン尊すぎる。 赤松利市 @hZoImkE6gPbGnUs 小説家。日本ペンクラブ会員。支持政党は日本共産党です。『モモ』は生涯の書です。フーテンの寅さんに憧れています。 スーパーホテルユニオン 渡邉亜佐美 @watanabetaicho #スーパーホテルユニオン 立上げました。#365日24時間住込みで働き、#スーパーホテル に殺されかけました。これを機会に #雇用によらない働き方 の全貌を明らかにし、「#業務委託 等の #認可制」 を #法案化 する #要望書 を作成したいと思います。#全国一律最低賃金 と合わせて国会議員の方々の協力を求めています。 尾崎全紀@宇都宮健児、赤松利市、寺澤有、畠山理仁諸先生とのトークライブは盛況のうちに終了しました!笑 @ozakimasanori1 アメリカ大統領選挙はまだ終わってません。下のYouTube動画を参考にしながら、この本全体を読んでみてください。今回の対立の構図がよく分かると思います。ジジェクなら、バイデンVSトランプの対立を既得権リベラルVS右派ポピュリズムの戦いと呼ぶでしょう。対立の構図は日本でも同じで、ウチであれば、上杉VS立花の対立です。笑 李信恵 이(리)신혜 @rinda0818 在日朝鮮人2.5世、フリーライターやってます。かもがわ出版から「 #黙らない女たち 」2018年8月初旬発刊。http://kamogawa.co.jp/kensaku/syosek |
||
2021/03/06(土)14:00~16:00の講演会の告知 大阪YWCA ============= 大阪YWCA(YWCA Osaka) 1月23日 13:37 · 「黙らない女たち~在日コリアン×女性 複合差別から社会を考える~」 フリージャーナリストの李信恵さんを講師にお招きし、マイノリティの中で更に差別が絡みあう複合差別に関して学びを深めます。差別をゆるさない社会の実現に向けて共に考える場としたいと思います。 詳細は… http://osaka.ywca.or.jp/woman/empower/empower2103.html 【日 程】3月6日(土) 【時 間】午後2:00~4:00 【講 師】李信恵(フリージャーナリスト) 【会 場】大阪YWCA本館、もしくはオンライン 【参加費】1,000円(30歳以下は無料) 【申込方法】メール、またはTEL、FAX、大阪YWCA本館受付にてお申込みください。 メール申込の場合、大阪YWCA(info@osaka.ywca.or.jp)まで、 ①参加方法、②お名前、③メールアドレス、④電話番号、⑤ご所属(あれば)を 明記の上お申し込みください。 ※30歳以下の方は生年月日をお知らせください。 ==========
|
吉田 亜希 谷川 いづみ 白川 啓子 臼井 一美 Miho Cho 三木 秀夫 千川 菜津美 植田 温子 森 章一 吉澤道子 大阪YWCA(YWCA Osaka) |
||
2021/03/08(月) 集合17:30~ マーチ18:00~20:00 【集合場所】元町中公園
|
|||
2021/03/08(月) 集合17:30~ マーチ18:00~20:00 【集合場所】元町中公園 ============= 金 洪仙 3月10日 · 3月8日 世界女性の日 草臥れて投稿ができないうちに、MASAと松尾和子さんがいち早く良い写真をたくさん添付して投稿されたので、私はシェアで済ませていました。 誰が主催かもよくわからないまま、8日の朝に、MASAのFBで見て行きたいなと思いました。ただ、前日も「さよなら原発」集会・デモで6500歩ぐらい歩いたし、9日も奈良に行く予定があったので、少し迷ったのですが、知ってしまった以上、行かないわけにはいきませんでした。(笑)様子がわからないので、難波の元町公園には集合時間の12時30分より早く、15分に着きました。いつもの集会・デモとは違う若い女性たちが準備に勤しんでいて新鮮でした。見慣れた「高齢者」がいなくて、全然知らない若い人たちと行動するのだと思いました。用意された紙に自分のメッセージを書いてくださいと言われ、「여성 차별 반대(女性差別反対)!」と書きました。日本語や英語のほかに韓国語で用意されたメッセージプラカードがあるのを見たからです。段ボールに貼り付けて、ひもを通し、首からぶら下げるようにしてくれたのはMASAです。そして、取材に来ていたNHKの記者に取っ捕まってしまいました。('◇')ゞ そうこうしているうちに松尾和子さんが花をもってきたり、稲葉さんがピアニカを持って来たり・・・ 社民党の大椿さんや、取材を兼ねた李信恵さんも来ました。シネちゃんには手作りの美味しいパンまでもらいました。来るはずの上瀧浩子弁護士が来られなかったので、そのパンが私に回ってきたのです。(笑) 性暴力被害サバイバーや大学生が中心になって、とても素敵なウィメンズマーチを実施してくれたことに感謝です。考えを同じくする男性たちも一緒に準備、行動していたし、久しぶりに武市さんにお会いできたのも、とても嬉しかったです。石川県(金沢)出身の女性は大学が東京で、大阪に就職し、デモ参加は今日が初めてと言っていました。 マーチ(デモ)は難波を出発し、堀江、アメ村、心斎橋を通っているうちに途中で入って来たカップルもいたし、学生さんの大学の教員(男性)が仕事を終えて難波付近で追っかけてきて参加。沿道で応援のメッセージを掲げてくれた若い男性もいたし、デモを見て手を振りながら自転車🚴でず~っとついてきてくれた女性もいました。私としては50人ぐらいにはなったと思います。出発点の難波の元町公園で流れ解散。約2時間のコースで私の歩数は1万歩を超えました。さすがに、腰が痛くなった長時間デモでしたが、本当に楽しい行動で気分は上々。帰宅は9時過ぎでした。 松尾和子さんの投稿をシェアした中から何枚か写真を拝借して再掲します。(#^^#) ============= |
|||
2021/03/08(月)18:30~20:00 オンライン開催 岡野八代 国際女性デー神奈川県集会 =================== フェミ科研費裁判支援の会 2021年2月19日 · *3月8日は国際女性デー! 国際女性デー関連の催しが各地で予定されていますのでご注目を! 本フェミ科研費裁判原告も、発言を予定しており裁判についても言及する予定です。 岡野八代 3月8日(月)18:30~20:00 3.8国際女性デー神奈川県集会 オンライン開催 申し込みは以下から3/1までに https://www.kanagawa-rouren.jp/archives/10659 =============== |
|||
2021/03/11(木)17:30開場、18:00開演 わからん屋、京都市中京区、シャイン会館3階、 裏猫キャバレーのbar(「京都/木屋町のライブハウス「わからん屋」では毎週木曜日に謎の音楽ユニット「裏猫キャバレー」による「裏猫キャバレーのbar」としてbar営業をやっています。 PM18:30~PM23:00」、写真は砂布巾と誰か)、 一二三礼、 パギやん、 ナーグシク・ヨシミツ、 野瀬博之、 カオリンズ、 川口真由美、 「十年目の3・11フクシマ」 このライブは『ヨンニッパ音楽祭』(4月29日大坂大正
https://archive.ph/wip/wgB00 |
|||
2021/03/16 ②町山広美(放送作家・コラムニスト)×ハン・トンヒョン(日本映画大学教員・社会学) 『60年代生まれの/朝鮮半島にルーツがあって日本育ちの/その場所からあたりまえに意見を言ってきた女性2人が話す』 ※本イベントは3月16日(火)20時〜22時に開催されました B & B ========== 2021/06/09 Wed アーカイブ販売中! Organized by NEW ERA Ladies プンクトゥム:乱反射のフェミニズム トークショー(全7回) NEWS 2021/06/09 Wed アーカイブ販売中! Organized by NEW ERA Ladies プンクトゥム:乱反射のフェミニズム トークショー(全7回) Punctum-Diffuse reflection feminism-banner 2021年3月から4月にかけて開催したNEW ERA Ladies主催による「プンクトゥム:乱反射のフェミニズム」トークイベント。ご好評につき、全7回のアーカイブ動画を販売中です。下記の各リンクよりチケットをご購入いただけます。 ※アーカイブが視聴できる期間は、6月9日(水)〜7月8日(木)です ※チケット料金は一律500円です ①いちむらみさこ(現代アーティスト・ホームレスグループ・ノラ)×栗田隆子(文筆業) 『強くなくてもゴッツリしたものに対峙する』 ※本イベントは3月14日(日)15時〜17時に開催されました ②町山広美(放送作家・コラムニスト)×ハン・トンヒョン(日本映画大学教員・社会学) 『60年代生まれの/朝鮮半島にルーツがあって日本育ちの/その場所からあたりまえに意見を言ってきた女性2人が話す』 ※本イベントは3月16日(火)20時〜22時に開催されました ③堀あきこ(ジェンダー/セクシュアリティのメディア文化研究)×前川直哉(ジェンダー/セクシュアリティの社会史) 『「やっかいさ」と向き合うーージェンダー・セクシュアリティ・BL』 ※本イベントは3月27日(土)19時〜21時に開催されました ④堅田香緒里(法政大学)×菊地夏野(名古屋市立大学) 『ネオリベ回避のアイディアをエア車座になって探ろう!』 ※本イベントは3月28日(日)15時〜17時に開催されました ⑤伊藤書佳(編集者・ライター。「不登校・ひきこもりについて当事者と語りあう いけふくろうの会」世話人)×要友紀子(SWASH代表) 『フェミニズムとメリトクラシー』 ※本イベントは3月30日(火)20時〜22時に開催されました ⑥鈴木みのり(ライター・ジェンダークィア)×ライムスター宇多丸(ラッパー・ラジオパーソナリティ) 『マイノリティの政治とポップカルチャー、視点の交換 〜クィア、エスニシティ、交差性をめぐって〜』 ※本イベントは4月3日(土)19時〜21時に開催されました ⑦春日そら(#FREEUSHIKU)×髙谷幸(社会学者、NPO法人移住者と連帯する全国ネットワーク理事)×崔江以子(在日朝鮮人3世、川崎市ふれあい館職員)×長島結(#FREEUSHIKU) 『移民・難民・外国ルーツの女性や性的マイノリティとともに生きる〜草の根なめんな〜』 ※本イベントは4月4日(日)15時〜17時に開催されました ==========
|
|||
2021/03/25(木曜日) 午後6時~ はーとビュー(人権交流センター)大阪府松原市 川口 泰司氏 (一社)山口県人権啓発センター事務局長 大阪府松原市 ============ 3月25日(木曜日) 午後6時~ 場所 はーとビュー(人権交流センター) 講師 川口 泰司氏 (一社)山口県人権啓発センター事務局長 定員 30人程度 対象 テーマに関心のある方 費用 無料 申込み 入場整理券必要 入場整理券は、はーとビュー(松原市人権交流センター)・松原市役所人権交流室の各窓口で、配布いたします。なくなり次第終了。 手話 要申込み ※3月11日(木曜日)までに、はーとビュー(松原市人権交流センター) 電話332-5705、Eメールheartview@city.matsubara.osaka.jpへ申し込みください。 保育 有料(要予約)1歳6ヶ月から就学前までの子ども 保育先着5名 一人1回300円一時保育が必要な方は、3月15日(月曜日))までに、NPO法人子育て支援ぽけっと(電話268-2182・ファックス284-7733)へ直接申し込んでください。 松原市 市民協働部 人権交流センター 〒580-0023 大阪府松原市南新町2丁目141-1 電話:072-332-5705 ========== |
|||
2021/03/25(木) 「ジェンダー・セクシュアリティを巡る人権課題」 仲岡しゅん 淡路中学校 1階 ふれあいルーム 定員:20名 主催:大阪市教育委員会事務局 生涯学習部生涯学習担当 =========== 大阪市内識字・日本語教室連絡会 3月5日 · 【講座・イベントのお知らせ】 中止のお知らせ 主催の大阪市教育委員会生涯学習担当の判断により、 研修会は、中止になったそうです。 =========== |
|||
2021/03/27(土)19時〜21時 ③堀あきこ(ジェンダー/セクシュアリティのメディア文化研究)×前川直哉(ジェンダー/セクシュアリティの社会史) 『「やっかいさ」と向き合うーージェンダー・セクシュアリティ・BL』 ※本イベントは3月27日(土)19時〜21時に開催されました B & B ========== 2021/06/09 Wed アーカイブ販売中! Organized by NEW ERA Ladies プンクトゥム:乱反射のフェミニズム トークショー(全7回) NEWS 2021/06/09 Wed アーカイブ販売中! Organized by NEW ERA Ladies プンクトゥム:乱反射のフェミニズム トークショー(全7回) Punctum-Diffuse reflection feminism-banner 2021年3月から4月にかけて開催したNEW ERA Ladies主催による「プンクトゥム:乱反射のフェミニズム」トークイベント。ご好評につき、全7回のアーカイブ動画を販売中です。下記の各リンクよりチケットをご購入いただけます。 ※アーカイブが視聴できる期間は、6月9日(水)〜7月8日(木)です ※チケット料金は一律500円です ①いちむらみさこ(現代アーティスト・ホームレスグループ・ノラ)×栗田隆子(文筆業) 『強くなくてもゴッツリしたものに対峙する』 ※本イベントは3月14日(日)15時〜17時に開催されました ②町山広美(放送作家・コラムニスト)×ハン・トンヒョン(日本映画大学教員・社会学) 『60年代生まれの/朝鮮半島にルーツがあって日本育ちの/その場所からあたりまえに意見を言ってきた女性2人が話す』 ※本イベントは3月16日(火)20時〜22時に開催されました ③堀あきこ(ジェンダー/セクシュアリティのメディア文化研究)×前川直哉(ジェンダー/セクシュアリティの社会史) 『「やっかいさ」と向き合うーージェンダー・セクシュアリティ・BL』 ※本イベントは3月27日(土)19時〜21時に開催されました ④堅田香緒里(法政大学)×菊地夏野(名古屋市立大学) 『ネオリベ回避のアイディアをエア車座になって探ろう!』 ※本イベントは3月28日(日)15時〜17時に開催されました ⑤伊藤書佳(編集者・ライター。「不登校・ひきこもりについて当事者と語りあう いけふくろうの会」世話人)×要友紀子(SWASH代表) 『フェミニズムとメリトクラシー』 ※本イベントは3月30日(火)20時〜22時に開催されました ⑥鈴木みのり(ライター・ジェンダークィア)×ライムスター宇多丸(ラッパー・ラジオパーソナリティ) 『マイノリティの政治とポップカルチャー、視点の交換 〜クィア、エスニシティ、交差性をめぐって〜』 ※本イベントは4月3日(土)19時〜21時に開催されました ⑦春日そら(#FREEUSHIKU)×髙谷幸(社会学者、NPO法人移住者と連帯する全国ネットワーク理事)×崔江以子(在日朝鮮人3世、川崎市ふれあい館職員)×長島結(#FREEUSHIKU) 『移民・難民・外国ルーツの女性や性的マイノリティとともに生きる〜草の根なめんな〜』 ※本イベントは4月4日(日)15時〜17時に開催されました ==========
|
|||
2021/03/27(土)14:00~ エル大阪 矢野宏、西谷文和 ========== 西谷 文和 3月25日 · いよいよ明後日、27日(土)になりました。ジャーナリストの矢野宏さんと私のコラボ。在阪メディアがスルーしている吉村、松井、橋下の罪を暴きつつ、大阪という自治体の再生を願う学習会です。お時間合えば、来てね。 ============ |