→ 李信恵らの講演会の後ろ盾 2019年10月~2019年12月



   
2019/10/04(金)19:30~21:00

三木幸美

小郡市人権教育啓発センター 大集会室(福岡県小郡市)

PDF

 
 
   


2019/10/05(土)19:00~の催しの告知
会場 : HIJU GALLERY | 大阪府大阪市中央区本町4丁目7-7 飛鳥ビル 102
社会学者 岸政彦 × 写真家 鈴木育朗


===========

Hijugallery
2019年10月5日 ·
HIJU GALLERY 2019年9月の展示は、鈴木育郎 特別展 「終夏」となります。

● 社会学者 岸政彦 × 写真家 鈴木育朗トークショー始まっています。●

●ギャラリーステートメント●
本展示会は鈴木育朗の作品を展示する特別展である。鈴木は2013年キヤノン「写真新世紀」グランプリを受賞後2冊の写真集を世に出している。しかしそれとは別に自主制作による少部数の写真集を製作し発表することにこれまで重きを置いてきたが、本展示会では久しぶりにプリントによる新作展示となる。また新旧の自主制作本も併せて展示する。まさに現在における鈴木育朗の集大成と言えるだろう。
協賛:キヤノン株式会社
●PROFILE●
鈴木育郎 (すずきいくろう): 1985年、静岡県浜松市生まれ。写真家。2010年、舞踏家 吉本大輔氏のポーランドツアーに同行。帰国後東京に移る。2013年、「鳶・CONSTREQUIEM」で、キヤノン「写真新世紀」グランプリ受賞
個展に2012年「月夜」マチュカバー。2013年「月の砂丘」蒼穹舎。2014年「月夜」nuisance galerie 「写真新世紀」東京展2013「最果-Taste of Dragon」(東京都写真美術館地下1階展示室)
著書に「解業」(2015年、赤々舎)、「月夜」(2018年、日版アイピーエス)があるほか、
小部数ながら自費出版による写真集多数
(SO BOOKS https://sobooks.jp/)
●スケジュール●
会期 : 2019年9月14日(土)~10月14日(祝)
時間 : 13:00~19:00 (火・水・木曜日 休廊)
会場 : HIJU GALLERY | 大阪府大阪市中央区本町4丁目7-7 飛鳥ビル 102
●トークイベント●
社会学者 岸政彦 × 写真家 鈴木育朗
10月5日(土)19:00~(要予約 先着30名)
参加費:¥1000 参加費は当日受付にてスタッフにお支払いください。
岸政彦 : 1967年生まれ。社会学者・作家。立命館大学教授。専門は沖縄、生活史、社会調査方法論など。
『断片的なものの社会学』(2015年朝日出版社)で紀伊國屋じんぶん大賞2016を受賞。小説「ビニール傘」(2017年新潮社)で第156回芥川龍之介賞候補及び第30回三島由紀夫賞候補に挙がる。2019年にも小説「図書室」(新潮社)で第32回三島由紀夫賞候補となる。その他著書として「はじめての沖縄」(2018年新曜社) 「マンゴーと手榴弾-生活史の理論」(2018年勁草書房)などがある。
●トークイベントの受付は締め切りました●
●詳しくはホームページまで●
http://www.hijugallery.jp



==============




HIJU GALLERY 2019年9月の展示は、鈴木育郎 特別展 「終夏」となります。 ● 社会学者 岸政彦 × 写真家...

Hijugalleryさんの投稿 2019年10月5日土曜日








 
 
   




 
 
     



2019/11/17の催しの告知












 
2019/10/11

 
   

2019/10/11の集会の報告





========

10月から始まった幼児教育・保育の無償化で、対象外となっている朝鮮学校幼稚班への制度適用を求める緊急集会が11日夜、京都市中京区のラボール京都で開かれた。保護者らが「差別に強く反対する」などと語り、国や自治体への要請を続けるとともに、広く社会に訴えていくことを確認した。



==========





 
   
22:56



 
 
   

2019/10/19(土)13:30〜
場所:川崎駅東口
1019川崎ヘイト街宣を許すな
  
 
   
2019/10/19(土)14:00~集合 14:15出発
新宿中央公園水の広場

主催は日下部将之だけど、ツイアカが凍結されて拡散できなかったらしい。
しばき隊系カウンターも大勢参加していた。
赤旗も取り上げてたし、共産党人脈らしい。立憲民主党の議員も参加してたらしい。


日下部将之
サクラ
超兄貴ざんす
竹内美保
玉蟲
石野雅之が拡声器をかつぐ
吉田ゆきひろ
ケイダッシュ
パヨチン
影書房の中の人


秋山理央撮影
赤旗でも記事にされた































日下部将之が中心らしい






サクラが先頭でコール
竹内美保が太鼓叩き
玉蟲が太鼓叩き
石野雅之が拡声器をかつぐ
吉田ゆきひろ 04:04
超兄貴ざんす 04:37










玉蟲
ケイダッシュ





日下部将之
サクラ
超兄貴ざんす
竹内美保
玉蟲





日下部将之
サクラ
超兄貴ざんす
竹内美保
玉蟲




日下部将之
サクラ
超兄貴ざんす
竹内美保
玉蟲









パヨチン
 
 
   



2019/10/21(月)14:00~の講演会の告知
三木幸美

======

公益財団法人 反差別・人権研究所みえ
2019年10月20日 ·
明日の14時から、三重県人権センターにて、ヒューリアみえ研究会を開催します。
講師は、三木幸美さんです。ぜひ、ご参加ください。
url

=========

pdf







 
 
 2019/10/25
 



講演会の告知


2019/10/25(金)  同志社大学
金尚均「在日朝鮮人とヘイトクライム」

2019/10/26(土) 大阪市立浪速区民センター
早川タダノリ

2019/10/27(日)同志社大学
前田朗
秋林こずえ
能川元一
牟田和恵
矢野久美子
倉橋耕平







 
 
2019/10/26
 
   




講演会の告知


2019/10/25(金)  同志社大学
金尚均「在日朝鮮人とヘイトクライム」

2019/10/26(土) 大阪市立浪速区民センター
早川タダノリ

2019/10/27(日)同志社大学
前田朗
秋林こずえ
能川元一
牟田和恵
矢野久美子
倉橋耕平






 
 2019/10/26

 




2019/10/26(土)14:00~16:00

講演:「ヘイトスピーチを許さない社会へ!~黙らないマイノリティとして~」
講師:李信恵さん(フリーライター)

主催・場所:箕面市立多文化交流センター (指定管理者 公益財団法人箕面市国際交流協会)

公益財団法人箕面市国際交流協会


公益財団法人箕面市国際交流協会 月刊情報誌めろん No.148 (2020年1月1日発行) PDF



 箕面市立多文化交流センター 館長の岩城あすか(いわき・あすか)は、李信恵界隈と懇意な人脈。
→ 人物図鑑詳細情報 ASUKA IWAKI(asuka.iwaki.1)いわきあすか





 
 
2019/10/27
 //
   


講演会の告知


2019/10/25(金)  同志社大学
金尚均「在日朝鮮人とヘイトクライム」

2019/10/26(土) 大阪市立浪速区民センター
早川タダノリ

2019/10/27(日)同志社大学
前田朗
秋林こずえ
能川元一
牟田和恵
矢野久美子
倉橋耕平




 
 2019/11/04

(月祝)

 


2019/11/04(月祝)

なかまユニオン
· 11月13日  11:33



http://archive.ph/PAbQk






 
 
   



2019/11/4 16:58:07

=============


femin_journal
‪昨日の #slutwalkOsaka‬
‪#mybodymychoice ‬
‪あばずれ上等じゃねーか!最高!!‬
‪私の身体に干渉するな‬!
===========






 





 
 
crazier_loca_
seoul_trのプロフィール写真
seoul_tr
tihro2021のプロフィール写真
tihro2021


zakkuri_syokudo
おかあちゃん
bondprojectのプロフィール写真
bondproject
bond Project
studiofateのプロフィール写真
studiofate
fusae
_etc.booksのプロフィール写真
_etc.books
エトセトラブックス
tats_fun_worldのプロフィール写真
tats_fun_world
Tat 🦄
kuri_motoのプロフィール写真
kuri_moto
Atsuko Kurimoto


chiezoo47326
chie kashiwagi
ayumi_sandtheaterのプロフィール写真
ayumi_sandtheater
あゆみ/映画ライター
koyuka888のプロフィール写真
koyuka888
如月こゆか
honyomimasuのプロフィール写真
honyomimasu
soredemokewahaeruのプロフィール写真
soredemokewahaeru
それでも毛は生える | ジェンダー云々の前に人間である


spcf75g9
Junko Omori
ochun99のプロフィール写真
ochun99
sra.amarillaのプロフィール写真
sra.amarilla
Sra.Amarilla
fuyuki_kanaiのプロフィール写真
fuyuki_kanai
Fuyuki Kanai
k.kanda_2922のプロフィール写真
k.kanda_2922
神田圭司



im_soulful
Soyoung Lim
farawaybymysideのプロフィール写真
farawaybymyside
Karo | Travel & Daily Moments
tonpen224のプロフィール写真
tonpen224
Tonpen224
rxw01311のプロフィール写真
rxw01311
田中玲
nahoko_otsukaのプロフィール写真
nahoko_otsuka
naho
shunchan.desu2のプロフィール写真
shunchan.desu2
SHUNCHAN


tazima_haru
domodomo
kotatsu_renkonのプロフィール写真
kotatsu_renkon
こたつ
yuyakatumataのプロフィール写真
yuyakatumata
Yuya Katumata
sada_.keiのプロフィール写真
sada_.kei
🐇佐田ケイ🐇
little.0ceanのプロフィール写真
little.0cean
Umi
chietakaiwaのプロフィール写真
chietakaiwa
ちえ


sacklaver
さくら🌸
ken.k_0628のプロフィール写真
ken.k_0628
Kentaro Kajitani
itachoco0718のプロフィール写真
itachoco0718
MK
shhh_0401のプロフィール写真
shhh_0401
강승희
akari_kinoのプロフィール写真
akari_kino
Akari.K


mayumi_y_fabrik
Mayumi y Fabrik
peaches_moriのプロフィール写真
peaches_mori
Momo 桃
sanaetakahataのプロフィール写真
sanaetakahata
Sanae Takahata
myong_faのプロフィール写真
myong_fa
金 明和
ansumo888asのプロフィール写真
ansumo888as
あんすも



msuzuki.pt
Masayori Suzuki
liaoyingqqqiのプロフィール写真
liaoyingqqqi
☆*:.。. Kasumi .。.:*☆
sanpo.uchidaのプロフィール写真
sanpo.uchida
石のサンポウ 内田
miho_fotoのプロフィール写真
miho_foto
○△□
lincottoncandyのプロフィール写真
lincottoncandy
Cottoncandy Lin
7ninuのプロフィール写真
7ninu
nagisa


 2019/11/05
(火)
 


淡路市市民生活部市民人権課

2019/11/05(火)14:00~16:00
「複合差別」「ヘイトスピーチ解消法について」 
李信恵
淡路市役所2号館3階大会議室


平日の昼間からの講演会で、人権って、解同利権で企業や職員等に強制受講のやつか。





 
 
    2019/11/09(土)受付 9:30 ~

2019年11月9日 土曜日受付 9:30 ~
大阪朝鮮高級学校 一般公開授業


=========
長崎 由美子
2019年11月2日 ·
朝鮮高級学校の一般公開授業は初めてです。ぜひご参加下さい‼️
===========
大阪朝鮮高級学校
2019年11月2日 ·
再投稿します!!
≪朝高体感!≫ 大阪朝鮮高級学校 一般公開授業
「お会いしましょう!お話しましょう!分かり合いましょう!」
来る2019年11月9日 土曜日に行います!
朝高のみならず同じ校舎内の東大阪朝鮮中級学校(東中)の授業も参観していただけます!
当日内容 受付 9:30 ~
1.授業参観(朝高、東中) 9:55 ~10:40, 10:50 ~11:35
2.リレートーク(学校、保護者、生徒) 11:45 ~
3.ミニコンサート(朝鮮舞踊、民族器楽、コーラス、吹奏楽) 12:30 ~
4.懇親会(昼食交流) 13:00 ~14:00
高校無償化対象除外、大阪府・大阪市補助金支給停止そして来る10月からの幼保無償化対象から朝鮮学校付属幼稚園を除外しようとする厳しい状況下の今だからこそ、ウリハッキョとウリハッセン達の姿を見て頂き、朝鮮学校に対する理解をより一層深めて下されば幸いです。
この機会にぜひウリハッキョへお越しください!
そして「お会いしましょう!お話しましょう!分かり合いましょう!」
参加申請は申請書にご記入の上 FAXもしくはEmailで11月7日
(木)までにお願いします。
 FAX 072 - 963 - 3183
Email info@osakakhs.com




===========








 
 
 2019/11/11
(月)
 






淡路市市民生活部市民人権課

2019/11/11(月)14:00~16:00
「障碍者差別」「障碍者差別解消法について」 
松波めぐみ 世界人権問題研究センター選任研究員
淡路市役所2号館3階大会議室


平日の昼間からの講演会で、人権って、解同利権で企業や職員等に強制受講のやつか。







 
 
   



2019/11/12に、李信恵が講演会をしたらしい。まだ特定できない。









 
 
2019/11/14


 
 10:00

17:00
 

「在日朝鮮学生美術展」


2019/09/11~09/16に兵庫県
2019/10/01~10/06に千葉市、
2019/11/14~11/17に京都市
2019/11/27~12/01に埼玉県







 
     


2019/11/14
(木)19時〜21時
ところ;阿佐ヶ谷LoftA








 
2019/11/15
 
 10:00

17:00
 
 

「在日朝鮮学生美術展」


2019/09/11~09/16に兵庫県
2019/10/01~10/06に千葉市、
2019/11/14~11/17に京都市
2019/11/27~12/01に埼玉県






 
   




2019/11/16(土)09:30受付開始

来てみて知って朝鮮学校
生野フィールドワーク

場所 生野朝鮮初級学校

09:30受付開始、
09:55~10:40公開授業、公開保育、教材や作品の展示
11:00~12:00公演、シンポジウム
12:00~12:45食事交流会

主催 日本キリスト教団大阪教区日韓戦況協約特別委員会
チョソンハッキョを楽しく支える生野会
大阪朝鮮学園生野朝鮮初級学校

連絡先 長崎 090-2384-9061



============

長崎 由美子
2019年11月15日 ·
いよいよ明日となりました🎵一人でも多くの方が参加して下さり子どもたちの笑顔を見てほしいです。

===========








 
 
 
2019/11/16

 10:00

17:00
 
 

「在日朝鮮学生美術展」


2019/09/11~09/16に兵庫県
2019/10/01~10/06に千葉市、
2019/11/14~11/17に京都市
2019/11/27~12/01に埼玉県






 
2019/11/17

 
 10:00

12:30
 



「在日朝鮮学生美術展」


2019/09/11~09/16に兵庫県
2019/10/01~10/06に千葉市、
2019/11/14~11/17に京都市
2019/11/27~12/01に埼玉県




 
   




高円寺パンディット


2019/11/17(日)13:00 - 16:00
=================

11月17日(日)「世界はマゾでできている —松沢呉一著『マゾヒストたち』(新潮文庫)発刊記念」 マゾしか出ません!!<※16禁イベント!!> 

日時
2019年11月17日
13:00 - 16:00

「世界はマゾでできている—松沢呉一著『マゾヒストたち』(新潮文庫)発刊記念」 マゾしか出ません!!

本年5月をもって休刊となった「スナイパーEVE」で連載していた「当世マゾヒスト列伝」が『マゾヒストたち』として11月1日、新潮文庫に登場。

18人の選び抜かれたマゾ男の精鋭たちのインタビューとコラムで構成された希有なM男たちの肖像。
その発刊を記念して、マゾヒストたちの生の声を聞きます。

女王様がいてのM男ですが、女王様は出ません。
M男が主人公のイベントです。
(実演はありません!!www)

【出演】
松沢呉一(生活マゾ)

【スペシャルゲストのマゾたち】
☆クニオ(露出・身体改造・性豪の変態)
思春期から裏山でセックスを始め、十代でストリップ劇場の楽屋まで出入りするように。以来、全国のストリップ劇場を回り、同時にトルコ風呂にも行くようになった。自身がマゾという自覚はないが、性器に傷をつけて黴菌をつけて化膿させるのが好きで、SMショーにもMとして出演している。自身が身体改造マニアという自覚はないが、ピアスを体中に入れて銭湯に通っている。包茎が自慢で、包茎サークルのメンバーでもある。

☆山田龍介(元キックボクサー・ヤプーズマーケット代表)
プロのキックボクサーだったが、マゾに目覚めて、名古屋の北川プロのビデオにデビューし、多数のビデオに出演。最多本数に出たマゾ男優かもしれない。結婚し、子どももいたが、家庭を捨てて、マゾとして生きることを決意して上京。浅野ナオミ女王様の奴隷として軟禁生活を送ったあと、監禁専門ビデオメーカー・ヤプーズマーケットの代表に。同社の出演者はヤプーと呼ばれ、経営者・制作者にしてヤプー0号として出演もしている。

☆紅葉(もみじ:盲目のピアニスト・マゾ)
幼少期に事故で両眼を失明。盲学校に通いながら、ビンタをされたい願望が高まる。数学専攻で国立大学に進んだあと、ピアノの勉強のため、ポーランドに留学。帰国後、自身の欲望を抑えられず、単身、SMクラブに乗り込み、数学、ピアノに続いてマゾとしての実践を開始、V&Rの作品に出演してマゾ男優としてデビュー。本に掲載されたインタビューの段階では独身だったが、その後、結婚。当日はマゾの結婚生活についても聞けるはず。

※※大変申し訳ありません!ゴン太氏は都合により出演できなくなりました。

その代り、変態界の大物が登場します!!!

【時間】

開場/ 13:00
開演/ 13:30

【参加料金】<本は付きません、買ってくださいw>
前売¥2000(ドリンク別)
当日¥2500(ドリンク別)

—————
前売り予約は、下記予約フォームまで
※「お名前 / チケットの枚数 / メールアドレス / 電話番号」をご明記ください。
お問い合わせ:090−2588−9905(担当:奥野)





============











2019/11/17のイベントの告知










 
 
 2019/11/17


 14:00








一日一回脱原発 & デモ情報in大阪

2019/11/17(日)14:00~


====================


●11月17日(日) 14:00~
高槻市立生涯学習センター3階・第2会議室
(JR京都線「高槻」下車松坂屋側 
http://ticket-search.pia.jp/pia/venue/venue_access_map.do?venueCd=TSGS)
岡本朝也さん講演会
なぜ、今、「日の丸」「君が代」に反対するのか~植民地支配の問題から考える
主催:高槻「日の丸」「君が代」の強制に反対する会
http://www17.plala.or.jp/kyodo/1117.pdf


=================




 
 
   

2019/11/17(日)14時~16時
場所:柳沢公民館視聴覚室 東京都西東京市
講師:神原元さん(弁護士)

連続講座「非軍事国家への道 ~そのリアリズムと戦略」*第2回テーマ:憲法学は何を主張してきたか


FACEBOOK
=================
Yukiko Yanagita
2019年11月7日 ·
11.17 神原元さん講演会のご案内
西東京市公民館市民企画事業
連続講座「非軍事国家への道 ~そのリアリズムと戦略」*第2回テーマ:憲法学は何を主張してきたか
講師:神原元さん(弁護士)
自衛隊違憲論の代表的な学説を解説していただき、これらの構想が現在でも有効性をもちうるか、お話しいただきます。お誘い合わせてご参加下さい。
日時:11月17日(日)14時~16時
場所:柳沢公民館視聴覚室
資料代:100円
*第1回10月12日伊藤真さん講演会は台風のため来年1月18日(土)に順延になりました。
主催:ピースナウ西東京&西東京市公民館


========

 
 
 2019/11/17

 



2019/11/17(日)15:00~17:00 の講演会の告知


FB憲法九条の会

岡林 信一さんがリンクをシェアしました。
2019年10月16日


===============


■協賛企画
 JUNK難波 トークセッション
 「その日」をたぐり寄せる方法
 『日韓が和解する日』(かもがわ出版、松竹伸幸)刊行記念

日 時 11月17日(日)15:00~17:00
会 場 ジュンク堂難波店 3階カウンター前特設会場
対 談 松竹伸幸(編集者・ジャーナリスト、日本平和学会会員)
    李 信恵(フリーライター、在日コリアン2.5世)
詳細 http://shiminshakai.net/post/6400



============










 
 
   




2019/11/17(日)18:00
場所:永福町地域区民センター・第4集会室

ひわき岳(立憲民主党杉並区議会議員)
ゲスト: 吉田はるみ(目白大学准教授)
講師: 渡辺雅之(大東文化大学教授)

区政報告会&反ヘイトスピーチ講座











 
 
2019/11/19
 
 19:30


 


FACEBOOK

==========

My Body My Choice

公開 · 主催者: SLUT WALK OSAKA


2019年11月19日火曜日 19:30〜22:30 UTC+09



ロフトプラスワンウエスト
〒542-0084 大阪市中央区宗右衛門町2-3 美松ビル



💴前売り¥1,800 / 当日¥2,000(共に飲食代別)※要1オーダー¥500以上
 
🔴学生・障碍者・生活困窮者割引あり!
前売り¥1,000 / 当日¥1,500円(共に飲食代別)※要1オーダー¥500以上

🔴割引をご利用の方は前売りweb予約・店頭・電話予約をご利用ください。(イープラス購入後の払い戻しは行なっておりませんので、ご注意ください。)

👉チケットはイープラス、当店web&店頭&電話予約にて
■購入ページURL
https://eplus.jp/sf/detail/3135230001-P0030001
 
☎️ロフトプラスワンウエスト電話→0662115592(16~24時)
 
※プレイガイド整理番号順→ロフトプラスワンウエストweb→店頭&電話予約→当日の順 となります。
 
 
 
フェミニズム界のパンク登場⚡️⚡️⚡️
「あばずれフェミニズム」11/3には日本初のSLUT WALK(「どんな格好していても性暴力を振るわれる理由にならない」という趣旨の2011年から世界中で開催されているデモ)を大阪で開催。
 
「あばずれ上等!」をスローガンに反差別に奔走するプッシーライオットもかくやの心意気。
 
1.日本初スラットウォークどんなやった
2.なんでスラットウォークなん?
3.うちら一人一人にとっての「スラット」て何なん?
4.なんであえて「スラット」言うてるかっちゅーと・・・
 
MYBODY MYCHOICE、トランスジェンダー、セックスワーク、エスニックマイノリティ・・andmore,な社会派あばずれトークをご堪能あれ。
ドラァグショー等のショータイムもあり。どや❗️
 
🍅会場ではめちゃ豪華な執筆陣の"SLUT WALK OSAKA ZINE"を販売します!!おおきに買ってってや
 
🍋着替えスペースを用意しています。
好きな格好でイベントにご参加ください❣️
 
 
🐩🐛🦍登壇者🍄🐉🦄
 
あかたちかこ
(児童自立支援施設(少年院Jr.)と大学を行ったり来たりしている性教育とその周辺のなんでも屋さん)
 
尾崎日菜子
(トランスジェンダー当事者、小説家)
 
キム・ミョンファ
(アーティスト、朝鮮学校図工美術講師、たまに土偶パフォーマー)
 
げいまきまき(女優パフォーマー元セックスワーカー)


⭐️⭐️⭐️出店店舗情報⭐️⭐️⭐️
空堀のアトリエ“StudioFATE”から
 
フェアトレードのココナッツオイル&カカオバター&ミツロウだけで作った、即潤う“美味しいリップ”、「ココカカリップ」
 
オーガニックの「ヴィーガン・スコーン」の販売も。
冷凍保存ができるのでお持ち帰りもオススメです。
 
facebook→fatalbackground(FATE)
instagram→ @studiofate



============




 
   






http://archive.is/poIB0




 
 
   
2019/11/23
在日ラジオ キム・サンホン





==========


ちぇっちゃり
2019年11月25日 ·
アンニョンハセヨ❗
ちぇっちゃりについて、youtubeチャンネルで取り上げられました。
お聞きください❗

===============



 
 
 2019/11/24
   


2019/11/24(日)、15~17時、京大の講演会の告知

主催は「京大民青」!










 


2019/11/26

 
 
18:30

 


HSを許さない かわさき市民ネットワーク
=====

《市民集会》発表される条例案をめぐり「川崎市差別のない人権尊重のまちづくり条例に期待する!」


日 時:2019年11月26日(火)18:30~
会 場:川崎市労連会館 5階講堂(川崎市川崎区東田5-1)
参加費:300円
主 催:「ヘイトスピーチを許さない」かわさき市民ネットワーク

[各界・各地からのリレートーク集会]

2019年12月川崎市議会において懸案の仮称「川崎市差別のない人権尊重のまちづくり条例」が可決成立の見込みとなりました。2016年1月のヘイトスピーチを許さないかわさきネットワークの結成集会以降の4年間にわたって、市民と議会と川崎市の三者によるオール川崎の体制で取り組んできた成果が川崎市の条例となって結実しようとしています。

川崎市が示した条例議案は、まだまだ不明確で不十分な表現がありますが、私たちは「ヘイトスピーチは、マイノリティ(社会的少数者)を同じ人間、社会の構成員として認めず、苦痛と恐怖をもたらし、また社会に差別と暴力を蔓延させる深刻な害悪がある」(師岡康子 月刊『世界』「世界の潮」2019年9月号)ことを今一度捉え直し、ヘイトスピーチ根絶に向けた実効性のある条例制定に賛成し、全会一致で可決することを求めます。

今回の集会ではヘイトスピーチの根絶のために活動してきた各地・各界の方から、川崎市の条例制定に対する期待や意見をリレートークの形式で発表してもらう予定です。

そして、まだまだ続くヘイトスピーチを根絶するために、条例制定だけでは不十分で、インターネット上のヘイトスピーチ被害者、報道機関で闘う記者や民族差別と闘う活動家などの裁判闘争を支援していくことが必要です。引き続き、オール川崎の体制で、闘いを進めていきましょう。

主な発言者(敬称略)

[条例案の解説]
師岡康子(弁護士)

[リレートーク]
有田芳生(参議院議員)
千木良正(神奈川県弁護士会 人権擁護委員会 委員長)
上村和子(国立市議)ほか
川崎市議会議員、市民団体などから


====



 
     




2019/11/27(水) 開場:13:30 開演:14:00

三木幸美

天台宗(滋賀県大津市坂本4-6-2)




天台宗
=============



天台宗人権啓発公開講座2019

 血統主義の日本では、両親のいずれもが日本国籍であれば世界中どこで生まれようと、その子どもの日本国籍が取得できます。一方で、多民族国家であるアメリカなど自国内で生まれることが国籍の取得条件となり、両親の国籍やルーツは無関係となります。いずれも一長一短があり、優劣をつけることはできませんが、アメリカ国内で生まれた子どもはすべてアメリカ人になれるのに、日本国内で生まれた子どものなかには日本人にもなれず、親の国籍も取得できない無国籍状態の子どもがいるのです。

 本年度講師の三木幸美氏は、日本人の父親とフィリビン人の母親を両親に持つ、いわゆる「ハーフ」です。両親の事情で8歳まで無戸籍・無国籍状態となり、学生時代は「ハーフ」ということでいじめを経験してきました。現在、同じような境遇にある子どもや若者たちを支援しながら、講演・執筆活動で自らの体験を発信しています。

 天台宗では部落差別を始めとするあらゆる差別解消のため、人権啓発公開講座を実施しております。多数のご聴講をお待ちしております。

講演『私から はじめる 私たちの社会』
三木 幸美 氏(みき ゆきみ とよなか国際交流協会職員)

1991年大阪出身。フィリピンと日本のハーフとして大阪の被差別部落で生まれ、無戸籍・無国籍児から8歳で「日本人」となる。 大学生の頃からルーツを持つ子ども・若者と関わりはじめ、子ども~社会人までを対象にしたダンス教室を開催。 「切り取らせない」言葉を発信することにこだわりをもち、講談社現代ビジネスでの執筆や講演、ダンスワークショップなど多方面で発信を続けている。

日 時 2019年11月27日(水) 開場:13:30 開演:14:00
受講料 無料
会 場 天台宗務庁 大会議室
申込・問合せ 天台宗務庁 社会部 人権啓発課
住所:滋賀県大津市坂本4-6-2 / TEL:077-579-0022
その他 下記案内チラシもあわせてご覧下さい。



========




 
   



2019/11/30の講演会の告知







 
 
     

2019/12/01(日)


行動する保守
=============


2019年12月1日(日) の予定  
12.1GSOMIA破棄要求!日韓国交断絶国民演説in大阪
11月23日、韓国は8月の段階で破棄を決定していたにも関わらず、ギリギリで日韓秘密軍事情報保護協定GSOMIAの破棄をやめました。

このゴタゴタ、北朝鮮に媚び、日本に嫌がらせ行為を続ける文在寅政権が悪いのは言うまでもなく明白です。

悪いのは文在寅だけ?

違います。

👉朴槿恵前大統領『千年反日、日韓合意』
👉李明博元大統領『天皇陛下への土下座謝罪要求、竹島上陸』

…大統領が誰であろうと、政権が変わろうと、韓国の反日という病が治ることはありません。

そんな反日せん妄患者「韓国」との距離が一歩ずつ離れています。この流れをさらに加速させ「日韓国交断絶」に国民総意で畳み掛けていきましょう!

同日開催!
《北海道》代表世話人 鈴木晶
→http://www.koudouhosyu.info/hokkaido/scheduler.cgi?mode=view&no=300
《東京》代表世話人 九十九晃
→http://www.koudouhosyu.info/skantou/scheduler.cgi?mode=view&no=1528
《九州》代表世話人 鹿野真莉子
→http://www.koudouhosyu.info/kyusyu/scheduler.cgi?mode=view&no=166

※後日、決議文を内閣府、韓国大使館に手交・投函します。

【実施日】
令和元年12月1日(日)
時間未定

【街宣場所】
調整中

【生放送】
未定

【主催】
日韓断交共闘委員会関西

【代表世話人】
小林宏助

【協賛】(五十音順)
-愛国者の政党-日本国民党
NPO法人 外国人犯罪追放運動
せと弘幸ブログ「日本よ何処へ」
朝鮮人のいない日本を目指す会
東国保守の会
日本第一党大阪府本部
日本第一党熊本県本部
日本第一党長崎県本部
日本第一党北海道本部
日本第一党宮崎県本部
日本第一党山口県本部
日本人の権利を守る市民の会
日本侵略を許さない国民の会
民族自警団日本暁乃会関東本部
民族派市民団体 俊傑憂憤の集い

※協賛団体、個人募集中。お問い合わせください。

【協賛依頼中】(50音順)
NHKから国民を守る党
公明党
国民民主党 手交済み
社会民主党
自由民主党 手交済み
日本維新の会 手交拒否
日本共産党 手交拒否
立憲民主党 手交拒否
れいわ新撰組

【お問い合わせ】
gokokusonnoujyoui@gmail.com
(お手数ですが@は全角を半角に変換お願い致します。)

【注意事項】
・当日は生中継、動画撮影が入ります。各自、サングラスやマスク等で対応してください。
・日章旗、旭日旗、Z旗の持ち込み大歓迎です。
・プラカードは主催者が準備します。自作の持ち込みはご一報いただけると嬉しいです。
・拡声器の持ち込みも歓迎(コールを乱す不規則発言はご遠慮下さい)
・責任者、スタッフの指示に従い、秩序ある行動をお願いします。
・チマチョゴリ、人民服など現場に相応しくない服装はご遠慮ください。
・綺麗事と危険物の持ち込みは固くお断り致します。

【取材申し込み】
取材を希望されるメディア、マスコミの方は問い合わせ先のメールアドレスまで許可申請を行ってください

※ 当日申請は如何なる理由があっても許可致しません


=========









https://togetter.com/li/1437519
=====================

【2019/12/1】プロテスターによる大阪レイシスト包囲作戦@なんば高島屋前 #1201大阪ヘイト街宣を許すな
レイシストどもは場所、時刻不明の告知でカウンターを避けようとしましたが、即座に捕捉されました。

odd_hatch

odd_hatch

====================




 
   
2019/12/04(水)18:30~
【会場】出版労連会議室
【講師】
明戸隆浩さん(東京大学大学院情報学環・学際情報学府特任助教)
岩崎貞明さん(メディア総合研究所事務局長・「放送レポート」編集長、「表現の不自由展・その後」実行委員)

「あいちエントリナーレ その後の「表現の自由」」


===========

ヘイトスピーチと排外主義に加担しない出版関係者の会
2019年11月23日 ·
興味深いイベントが。
出版情報関連ユニオン(出版労連傘下の個人加盟ユニオン)主催ですが一般参加も可能のようです。

【日時】12月4日(水)18:30~

【会場】出版労連会議室

【講師】
明戸隆浩さん(東京大学大学院情報学環・学際情報学府特任助教)
岩崎貞明さん(メディア総合研究所事務局長・「放送レポート」編集長、「表現の不自由展・その後」実行委員)

大量抗議と脅迫、それを煽った菅官房長官ら政治家の攻撃により中止となった「表現の不自由展・その後 」( あいちトリエンナーレの一企画)。
再開は実現したものの、文化庁が補助金の交付を取りやめたことが、一大争点となり、多くの人が強い危機感を抱いています。政治権力に左右されることなく自由に表現をできる私たちの権利は、今どのような状況に置かれているのでしょうか。

他方、展示を中止に追い込んだ主な原動力が、「日本人」の一体性と優越性を執拗に求める排外主義的な風潮にあることも否定できません。
マイノリティへの攻撃・差別・蔑視の扇動=ヘイト表現と「表現の自由」との緊張関係を、そして権力による言論・表現への弾圧の広がりを、出版メディアで働く私たちはどう考えたらいいのでしょうか。

「表現の自由」をめぐるこうした最新状況を、みんなで学び考えてみませんか。

詳細は↓
https://facebook.com/events/440537409828306/?ti=icl


=========






 
 
   

2019/12/06

三木幸美

兵庫県北播磨県民局


==========

(6) 人権週間 多可町民の集い~いのちと人権を大切にし、心ふれあう町を目指して~
と き 12月6日(金) 午後7時~
ところ ベルディーホール
内 容 住民一人ひとりが人権問題の重要性を認識し、人権感覚を磨く機会となるよう、「いの
ちと人権を大切にし、心ふれあう町をめざして」をテーマに多可町民の集いを開催し
ます。人権作品の表彰、発表や講演会を行います。
講 演 「共に生きる社会を、私たちが作るために」
講 師 三木 幸美さん(とよなか国際交流協会職員)
問合先 人権啓発推進室 ℡0795(32)1389


=========


PDF


 
 
   

22:25












 
 
   
2019/12/07(土)10:00~12:30(9:30受付)
和光小学校 第一会議室

「人権って何だ?!?作家・深沢潮さんを招いて?」

和光世田谷九条の会 学習会
藤田康郎





和光世田谷九条の会
======
12月7日(土)10時から12時30分まで、作家の深沢潮(ふかざわうしお)さんを招いて、学習会「人権ってなんだ?」を開催いたします。ぜひ、ご参加ください。



開催要項



日時 :12月7日(土) 9:30受付 10:00~12:30まで

会場 :和光小学校 第1会議室

テーマ:人権ってなんだ?!

講師 :深沢 潮さん(作家)




======




 
 
   

2019/12/07(土)13:00~

静岡県焼津市
=====
日時:令和元年12月7日(土曜日)午後1時~午後3時
講師:池田香代子さん(ドイツ文学翻訳家・口承文芸研究家)
会場:焼津市文化会館小ホール
入場無料(当日直接会場にお越しください)

託児あり(要事前予約11月27日(水曜日)まで)
※手話・要約筆記あり


======


PDF





 
 
2019/12/08     


2019/12/08の催しの告知









 
   



2019/12/08(日)13:00~16:30 の講演会の告知

主婦会館プラザエフ B1F(JR四ツ谷駅) 東京都千代田区


===============

AMF 2020 旧:国際結婚を考える会 Association for Multi-Cultural Families

2019年11月28日 ·

(転送歓迎)以下主催者からの案内メールです。

本年10月に、ちくま新書として『二重国籍と日本』(国籍問題研究会著)が刊行されました。
この発刊を記念しまして、来たる12月8日に標記のシンポジウムが行われることとなりましたので、ご案内申し上げます。
蓮舫さんや大坂なおみさんの国籍を巡って話題となった国籍をめぐる諸問題について、書籍執筆メンバー数名のほか、
木村草太さん(憲法学者)
香山リカさん(精神科医)
望月優大さん(『ふたつの日本 「移民国家」の建前と現実』の著者)
サンドラ・ヘフェリンさん(エッセイスト)
韓東賢さん(日本映画大学教員)
新垣修さん(国際政治学者)
など合計約10名(予定)の豪華メンバーが、それぞれの国籍問題に対する熱い思いを、たっぷりと皆さんに語ります!
肩の凝らないわかりやすいトークを中心としたシンポジウムとなる予定ですので、普段あまり国籍について考えることがなかった方も、ぜひこの機会にご参加下さい。

◆日時:2019年12月8日(日)午後1時~4時

◆場所:東京・四谷「主婦会館 プラザエフ」(B2F宴会場「クラルテ」)
http://plaza-f.or.jp/index2/access/
東京都千代田区六番町15(JR四ッ谷駅麹町口の目の前)
電話 03-3265-8111

◆主催:国籍問題研究会・無国籍研究会(共催)

◆参加費:無料

◆お申し込み:当日会場にお越しになっても大丈夫ですが、準備の都合上、できるだけ事前に以下のアドレスにメールにてお申し込み下さい(お名前とご所属をご記入ください)。
kokusekimondai@gmail.com

多数の皆様のお越しをお待ちしております!







==============




(転送歓迎)以下主催者からの案内メールです。 本年10月に、ちくま新書として『二重国籍と日本』(国籍問題研究会著)が刊行されました。 この発刊を記念しまして、来たる12月8日に標記のシンポジウムが行われることとなりましたので、ご案内申し上...

AMF 2020 旧:国際結婚を考える会 Association for Multi-Cultural Familiesさんの投稿 2019年11月27日水曜日







 
 
 2019/12/09

 

2019/12/09(月)、19:30~、ロフトプラスワンウエスト
久保憲司
ビオラ・カン



この投稿をInstagramで見る

toeのカメラマンとして海外ツアーに参加中、デモに遭遇したことから撮影し始めたというビオラさん。ジャーナリストとしてNewsweekにも記事を書いているそう。 香港の現実について「伝える使命は感じている。どうこうしてくれ、というのは無い。自分で考えて行動してくれたとしたら嬉しい。」と。 ものすごく熱くて、それ以上に冷静。見習いたい。 クボケンさん、いつ、どんなテーマでも面白い。そしてマイクが遠い。笑 (次回は年明けに「介護」をテーマにイベントするそう。) ロフトプラスワンウェストの帰りに、斜め前にある《あかし湯》。タオルもせっけんも持参してる私は抜かりない。 #ロフトプラスワンウェスト #loftplusonewest #香港 #hongkongprotest #クボケンさん #あかし湯

fusae(@studiofate)がシェアした投稿 -






Loft PlusOne West
2019/12/09(月)OPEN 18:30 / START 19:30


==================




香港デモの最新レポート!民主主義の最前線は香港だ! 香港出身写真家Viola Kam に今の香港を訊く!!
ビオラ・カン vs 久保憲司

OPEN 18:30 / START 19:30

前売り¥1,800 / 当日¥2,000円(共に飲食代別)※要1オーダー¥500以上
前売券はイープラス、ロフトプラスワンウエストweb&店頭&電話予約にて10/23発売開始!
■購入ページURL
https://eplus.jp/sf/detail/3130430001-P0030001
電話予約 → 06-6211-5592(16時~23時)
※ご入場はイープラスチケット→ロフトプラスワンウエストweb→店頭&電話予約→当日の順となります。

このイベントの予約は締めきりました。

香港デモの最新レポート!民主主義の最前線は香港だ!

【出演】
ビオラ・カン (Viola Kam)
久保憲司

香港で今何が起こっているのか!
雨傘革命から今まで香港民主化運動を写真にとらえ続けてきた香港の若手写真家 Viola Kamさんにこれからの香港はどうなるのかを訊く。
香港は民主主義の防波堤なのか、これは全地球の戦いなのか、僕たちは香港を見捨てるのか、それとも一緒に戦うのか、今それを考えよう!

●出演者プロフィール
Viola Kam
香港出身。イギリスにて、ジャーナリズム / フィルム / メディアについて学んだ後、2008 年に日本に留学し、上智大学院でグローバルスタディーズを研究始め、写真なら言葉の壁を越えてたくさんの人に伝えられる、と、写真を独学、大学院中退し、カメラマンへ転身。主に音楽と社会運動のドキュメンタリーを撮影。
公式HP:https://shadowviola.wordpress.com/

久保憲司
1981年に単身渡英し、フォトグラファーとしてのキャリアをスタート。ロッキング・オンなど、国内外の音楽誌を中心にロック・フォトグラファー、ロック・ジャーナリストとして精力的に活動中。また、海外から有名DJを数多く招聘するなど、日本のクラブ・ミュージック・シーンの基礎を築くことにも貢献した。
著書久保憲司写真集『loaded(ローデッド)』『ダンス・ドラッグ・ロックンロール ~誰も知らなかった音楽史~』『ダンス・ドラッグ・ロックンロール 2 ~"写真で見る"もうひとつの音楽史』、『ザ・ストーン・ローゼズ ロックを変えた1枚のアルバム』など。
メルマガ 久保憲司のロック・エンサイクロペディア http://www.targma.jp/rock










================









 
 
   
2019/12/10(火)10:00~
川崎市にある横浜地裁川崎支部
原告 佐久間吾一(日本第一党)
被告 石橋学(神奈川新聞記者)
名誉棄損裁判









 
 
     





2019/12/10(火)14:00~の講演会の告知
齋藤直子


公益財団法人 反差別・人権研究所みえ




 
   



2019/12/10(火)16:20~17:50の催しの告知
立命館大学 朱雀キャンパス 創思館1F カンファレンスルーム
社会学者の岸政彦先生、哲学者の千葉雅也先生、比較文学者の西成彦先生


============
木本 学
2019年12月10日 · 京都市 ·
『書くってどういうこと 学問と文学の間で』
立命館大学 大学院 先端研
社会学者の岸政彦先生、哲学者の千葉雅也先生、比較文学者の西成彦先生を迎えての、小説論。
小説を具体的なものと向きあう契機として捉える千葉先生。ジャズのコード進行のように制限がある中で言葉が出てくるという岸先生。千葉さんの新作を「三四郎」の現代版だと捉える西先生(さすが比較文学者!)
時に論文指導が入ったり(大切なのは問題設定)、教授会の暴露話が出たり(立岩真也先生は教授会の最中ずっとツイッターやっている)など、爆笑を交えた知的な時間でした。
「世界の向き合い方について人はどのように言葉にしてきたのか、が国語の授業だ」という西先生の言葉が印象的でした。
— 場所: 立命館大学 朱雀キャンパス



==========




『書くってどういうこと 学問と文学の間で』 立命館大学 大学院...

木本 学さんの投稿 2019年12月10日火曜日









 
 
   


==============


竹内 たつお
2019年12月10日 ·
着きました〰️😃
川口泰司さんの講演会です〰️😃


===========








「第42回 人権教育全学シンポジウム インターネット社会における人権侵害 部落差別と情報リテラシー」





国立大学法人 大阪教育大学
=====================
人権教育全学シンポジウム

本学人権教育推進委員会では、昭和47年より、学生及び教職員が大学構成員として人権教育に係る課題を
共有する機会として、毎年、人権週間(12/4~12/10)に人権教育全学シンポジウム(平成14年度までは
「部落問題全学シンポジウム」)を開催しています。第45回目となる次回のシンポジウムは、令和4年
12月7日(水)に開催する予定です。積極的に参加くださいますようお願いします。

●過去4年間の実施状況

  開催日  テーマ 基調講演 
  第41回
平成30年
12月6日
 貧困の中で生きる子どもに
向き合う
映画上映「さとにきたらええやん」
                     監督講話 重江良樹氏 
   
第42回
令和元年
12月10日
インターネット社会における人権侵害 -部落差別と情報リテラシー  インターネットと部落差別 ~今おきていること・学校でできること~」
       (一社)山口県人権啓発センター事務局長 川口泰司氏 
  第43回
令和2年
12月9日 
外国ルーツの子どもたちと教育  「学校のサンクチュアリ ~子どもの背景に迫る教育の支援~」
特定非営利活動法人NGOセンター事務局長・理事 金光敏氏  
  第44回
令和3年
12月8日 
 学校文化とジェンダー
-多様な性を生きる-
 「『ありのままのわたしを生きる』ために」
京都府立高校教員/GIO(性同一性障害)学会理事 土肥いつき氏

 
(略)

国立大学法人 大阪教育大学
人権教育推進委員会 学務部教務課教務企画係
TEL.072-978-3265 kyokikaku@bur.osaka-kyoiku.ac.jp


==============

 
 
     



2019/12/12(木)
三木幸美
大阪府、柏原市立国分中学校

柏原市立国分中学校Blog
=====================
2019年12月12日木曜日
人権講演会を行いました。


国分中学校では、例年人権週間の時期に人権講演会を行っています。今年度は、とよなか国際交流協会から三木幸美さんを講師に招いて、「私たち一人ひとりが共に生きるために」をテーマにしてお話してもらいました。三木さんは、自らのルーツから日本社会におけるマイノリティが直面する「生きづらさ」について経験を交えてお話してくださいました。そして、すべての人がともに生きられる社会について生徒たちに問いかけてくださいました。生徒は1時間の講演でしたが、熱心に耳を傾けていました。



===========



 
   
2019/12/13(金)15:00~
京都地裁大法廷
「フェミ科研費裁判」、原告側支援集会


原告側
牟田和恵(大阪大学)
岡野八代(同志社大学)      
伊田久美子(大阪府立大学)
古久保さくら(大阪市立大学)

原告側弁護士
上瀧浩子弁護士
大杉光子弁護士

被告側
杉田水脈衆院議員

(1) 13:50~14:00頃、整理券交付(15分間)
(2) 抽選→結果発表
(3) 30分前入廷手続き


閉廷後、原告側支援集会
京都弁護士会館地下会議室



「フェミ科研費裁判支援の会」

 
 
   

2019/12/14(土)15:00~
民族教育とネットワーク総会
第1部:総会 (民族教育ネットワーク会員対象)

2019/12/14(土)16:00~(受付15:30~)
第2部:朗読劇と講演

朗読劇 教科書問題を考えるー多文化共生の視点からー
『<朗読劇>闇教育』の作者、くるみざわしんさんより了解を得て台本を構成しなおし、朗読劇を通じて教科書問題を考えます。


講師:岡田大(おかだ だい)
「子どもたちに渡すな!危ない教科書 大阪の会」
「守口から平和と民主主義を考える会」

セミナー後、『新京愛館』(今里筋)にて送年会を行います。



============


光の領地
2019年11月12日 ·
大阪で民族教育に取り組んでいる方々が「テキスト闇教育」を再構成して上演します。このようなかたちの上演が実現し、たいへんにうれしい。演劇の力はこういうふうに世界に開いていって欲しい。皆様、ぜひご参集ください。イベントタイトルは「教科書問題を考える―多文化共生の視点から―」。12月14日、上演は16時から、生野区のKCC会館5階ホール、入場無料です。岡田大さんの講演もあります。

===========








 
 
   



2019/12/15(日)13:00~17:00
川崎市ふれあい館
三木幸美、FUNI











川崎市ふれあい館は、在日朝鮮人の人権活動の拠点。川崎の泣き女の拠点。つながるな~。


鈴木健は、青丘社傘下のふれあい館の職員でしょうね。


FUNIと鈴木健とをゴッチャにしてしまいそうになるけど、別人みたい。







 
 
     


2019/12/15(日)OPEN19:00、START20:00
バー ヘイズ (Bar HAZE)
大阪市天王寺区筆ヶ崎町2-18 タイセイ第2ビル 1F、桃谷駅と鶴橋駅からそれぞれ徒歩5分ほど。
AZUMI、イタコ芸のブルース・シンガー


イ第2ビル 1F、桃谷駅と鶴橋駅からそれぞれ徒歩5分ほど。
AZUMI、イタコ芸のブルース・シンガー


====================


makkohaze
明日✸15日は AzumiさんのLIVEです🎸
2019のLIVE納めはAzumiさん🙃
年の瀬のAzumiさんはどんなLIVEをしてくれるかな🎼
お待ちしております⸜︎︎︎︎❤︎︎⸝‍ OPEN✧*̣̩⋆̩☽⋆゜19:00
START✧*̣̩⋆̩☽⋆゜20:00
¥ 投げ銭
.
#azumi
#barhaze
#クラフトビール
#クラフト生ビール
#クラフトビールが飲める店
#haze飯
#鶴橋#細工谷#桃谷



2019年12月14日
==================








===================

sangnam_lefty
昨日のAZUMIさんのLIVEにはミチロウさんも来てたもよう。
最高でした。

#AZUMI
#遠藤ミチロウ
#barhaze
#鶴橋



2019年12月16日
========================





遠藤ミチロウは2018年に死亡。

AZUMIはイタコ芸のブルース・シンガー。


バー ヘイズ (Bar HAZE)
大阪市天王寺区筆ヶ崎町2-18 タイセイ第2ビル 1F
桃谷駅と鶴橋駅からそれぞれ徒歩5分ほど。
  
 
   



2019/12/16(月)14:00~の講演会の告知



PDF



============

公益財団法人 反差別・人権研究所みえ
2019年12月16日 ·
今日で部落差別解消推進法施行から3年を迎えました。法施行後、国からの通達や通知、自治体の条例制定や改正、モニタリング団体の拡充、マスメディアの部落問題報道、事業者の行動憲章や差別・ヘイト規制などの動きが広がってきました。しかし、まだまだ市民には法の存在すら認知されず、マイノリティは法施行で何が進み何が変わったか実感を得られていないのが現状です。3年の総括と、今後の法の具現化に向けた取組を個人や組織で考え実践するスタートの日にしましょう。
本日は14時から三重県人権センターで研究会を開催します。講師はサンドラ・ヘフェリンさんです。ご参加よろしくお願いします。



============




今日で部落差別解消推進法施行から3年を迎えました。法施行後、国からの通達や通知、自治体の条例制定や改正、モニタリング団体の拡充、マスメディアの部落問題報道、事業者の行動憲章や差別・ヘイト規制などの動きが広がってきました。しかし、まだまだ市民...

公益財団法人 反差別・人権研究所みえさんの投稿 2019年12月15日日曜日



三重の解同人脈の利権の人脈か!





 
 
     



2019/12/17(火)14:00~15:30

三木幸美
阿南市文化会館(夢ホール)2階 研修室
問合せ先 あいぽーと徳島(徳島県立人権教育啓発推進センター)


PDF







 
   
2019/12/21(土)

「次世代のためのちぇっちゃり読書会 チョ・ナムジュ著『82年生まれ、キム・ジヨン』を読む」


================

ちぇっちゃり
2019年12月26日 ·
アンニョンハセヨ。久しぶりのブログ更新です。
去る12/21(土)午後、「次世代のためのちぇっちゃり読書会 チョ・ナムジュ著『82年生まれ、キム・ジヨン』を読む」を開催しました。
『82年生まれ、キム・ジヨン』は、2016年に韓国で出版され、100万部を超えるベストセラーとなっている話題の小説です。日本でも2018年12月に翻訳本が出され、海外作品のなかで売上ナンバー1が続いているそうです。女性の生きづらさをテーマにした、いわゆるフェミニズム小説で、多くの女性の共感を呼び、様々な国で読まれています。
この日はちぇっちゃりスタッフやKEYの会員、そしてフェイスブックやインスタグラムなどインターネットを通じて参加された方々あわせて15名と、2名の赤ちゃんが参加してくれました。
…続きはブログでお読みください!
http://tyettyari.blog.fc2.com/blog-entry-76.html


=================





 
 
   
2019/12/21(土)OPEN/START17:00(23:00LAST)

BAR DIME

出演者の中には、サンナム、どぅーどぅる



====================


sangnam_lefty
明日になりました。
明日はあたらしいダイムでアトリエぼうねんかいです。
終電が気になる方にも優しい時間設定。おこしやす!

#atelier
#アトリエ
#bardime
#寺田町
#teradacho
#teradachofes
#teradachofestival
#satanicpornocultshop
#松原タニシ


2019年12月20日
===================



   
 
   

2019年12月22日(日) 13:00~17:00
龍谷大学(深草キャンパス)紫光館4階 法廷教室


《「ヘイト・クライム」ユニット公開イベント》京都朝鮮第一初級学校襲撃事件から10年【犯罪学研究センター共催】
「民族教育に対する攻撃とたたかう」 ヘイト被害回復と民族教育権をめぐる日本社会の状況から

中村一成さん(ジャーナリスト、

裁判弁護団の豊福誠二弁護士、
事件当時に京都朝鮮第一初級学校のオモニ会会長だった朴貞任(パク・ジョンイム? パク・チョンイム?)(チングドゥルのメンバーで歌担当、民謡歌手)、
襲撃事件裁判を支援する会(こるむ)の事務局長を務めた山本崇記(たかのり)(立命館大学大学院から静岡大学准教授)、
徳島県教組襲撃事件裁判の原告である冨田真由美さんが出演した。
事件当時、京都朝鮮第一初級学校アボジ会の副会長だった金尚均(キム サンギュン)(龍谷大学教授)がコーディネーターを務めた。


龍谷大学
======

《犯罪学研究センター「ヘイト・クライム」ユニット公開イベント》
京都朝鮮第一初級学校襲撃事件から10年
「民族教育に対する攻撃とたたかう」
ヘイト被害回復と民族教育権をめぐる日本社会の状況から

=========

日時:2019年12月22日(日) 13時~17時/受付12時30分~
会場:
龍谷大学 深草キャンパス 紫光館4階 法廷教室(EV,多目的WC有)
(>>アクセス方法)
最寄駅:地下鉄「くいな橋」駅、京阪電車「龍谷大前深草」駅、JR奈良線「稲荷」駅
資料代:500円

<内容>
◇第1部「事件当事者たちなどによるパネルディスカッション」
事件当時第一初級学校 アボジ会副会長
事件当時第一初級学校 オモニ会会長
襲撃事件裁判を支援する会(こるむ) 事務局長
「朝鮮学校嫌がらせ事件裁判」弁護団
徳島県教組襲撃事件裁判原告 ほか

◇第2部 特別講演「残された課題としての公的ヘイト」
中村一成さん(ジャーナリスト、『ルポ京都朝鮮学校襲撃事件』著者)

◇同時開催 写真展と資料展

<主催>
朝鮮学校と民族教育の発展をめざす会・京滋
<共催>
龍谷大学犯罪学研究センター(Criminology Research Center)


※本企画の趣旨にそぐわない方の参加をお断りする場合があります。


=========


ブログ 日刊イオ
===========
京都朝鮮第一初級学校襲撃事件から10年、京都で集会

by leesangyong · 公開済み 2019年12月25日 · 更新済み 2019年12月25日

「京都朝鮮第一初級学校襲撃事件から10年 民族教育に対する攻撃とたたかう―ヘイト被害回復と民族教育権をめぐる日本社会の状況から」が12月22日、京都の龍谷大学深草キャンパス紫光館で行われた(主催:朝鮮学校と民族教育の発展を目指す会・京滋【こっぽんおり】、共催:龍谷大学犯罪学研究センター)。

冒頭、襲撃事件を振り返る映像が流された。

続いて、事件当時者、支援者、関係者らによるパネルディスカッションが行われた。裁判弁護団の豊福誠二弁護士、事件当時に京都朝鮮第一初級学校のオモニ会会長だった朴貞任さん、襲撃事件裁判を支援する会(こるむ)の事務局長を務めた山本崇記さん、徳島県教組襲撃事件裁判の原告である冨田真由美さんが出演した。事件当時、京都朝鮮第一初級学校アボジ会の副会長だった金尚均さん(龍谷大学教授)がコーディネーターを務めた。

パネルディスカッションに続いて、事件当時、校舎内にいた元生徒3人(現在はいずれも大学生)も壇上に立って発言した。

第2部では、ジャーナリストで『ルポ 京都朝鮮学校襲撃事件』の著者である中村一成さんが「残された課題としての公的ヘイト」というテーマで講演を行った。

以下、パネルディスカッションでの朴貞任さんの発言内容を一部紹介したい

日常が一変した事件だった。襲撃者の人数は10数人だったが、その背後に、事件を称賛するサイレントマジョリティの存在を実感した。小さいころから差別をたくさん受けてきたが、怖いと思ったことなかった。朝鮮人として堂々と生きてこられたのは、民族学校に通い、自分のアイデンティティを培ったから。でも、この時はじめて怖いと思った。周りが全部敵に見えた。なぜ事件を止められなかったのか、10年経った今も宿題のように自分の心の中に残っている。

在日が裁判を起こしても勝ったことない、やっても無駄、傷つくだけ、警察も何もしてくれなかった、司法に訴えたところで自分たちを守ってくれる判決が出るわけない、かかわりたくない、早く忘れたい―。裁判をするうえで、さまざまな声が上がった。でも私たちがここで黙ったら第2、第3の事件が起きる。ここで止めないといけないと民事裁判に踏み切った。最後には、やってよかったと思えた。失ったものも多かったが、得たものも多かった。

顔と名前を出して事件を語り継いでいく活動をしてきたのは、自分の中で事件を風化させたくない、なによりも事件を繰り返したくなかったから。

ヘイトスピーチ、ヘイトクライムはまだ続いている。被害の回復は道半ば。高校無償化、そして幼保無償化からの朝鮮学校除外、民族教育権の侵害―私たちの奪われた尊厳はまだ回復されていない。



事件当時の生徒たちからは、

事件の動画を初めて見た時、衝撃を受けた。それ以上に胸をえぐられたのが、在特会に同調するような発言で埋め尽くされていたコメント欄だった。

ヘイトスピーチの被害を受けたのは自分たちが悪いことをしたからではないのか、と自分の存在を否定してしまった。でも、「あなたの周りは敵より味方の方が多い、安心して」という周囲の大人の言葉に救われた。

事件の前までは、差別された経験もなく、在日に対する差別は実態のないものだと思っていたが、その日を境に日本社会を見る目が変わった。

ヘイトや差別を容認する日本社会は、長い年月をかけて作られてきた大きなアリの巣のようなもの。高校無償化除外や幼保無償化除外といった官製ヘイトとも地続きだと思う。

朝鮮学校を取り巻く環境を見る時、「かわいそうな朝鮮学校の子どもたち」に終始する意見は危なっかしい。構造的な部分にも着目すべきではないか。

といった声が上がった。

4時間半を超える長丁場となったが、非常に内容の濃い集会となった。

集会の場では、事件を通じた連帯、出会い、つながりが多く語られた。裁判を軸にしたたたかいに多くの人びとが連なった。この日の集会もそんな運動を通じてできた貴重なつながりの産物だった。

事件から10年。事件を機にヘイトクライム、ヘイトスピーチが社会問題化した。裁判には勝利したが、ヘイトクライム、ヘイトスピーチの問題は解決していない。被害回復のプロセスも道半ばだ。高校無償化、幼保無償化からの朝鮮学校除外、地方自治体の補助金減額、支給停止など朝鮮学校の民族教育に対する攻撃は終わっていない。このような「官製ヘイト」が蔓延する状況といかにたたかっていくのか。

この日の集会は今後の課題を考えるうえでも多くの示唆を与えてくれる場になったように思う。(相)
============





月刊イオ
========
京都朝鮮第一初級学校襲撃事件から10年、京都で集会

BY LEESANGYONG · 公開済み 2019年12月25日 · 更新済み 2019年12月25日

「京都朝鮮第一初級学校襲撃事件から10年 民族教育に対する攻撃とたたかう―ヘイト被害回復と民族教育権をめぐる日本社会の状況から」が12月22日、京都の龍谷大学深草キャンパス紫光館で行われた(主催:朝鮮学校と民族教育の発展を目指す会・京滋【こっぽんおり】、共催:龍谷大学犯罪学研究センター)。

冒頭、襲撃事件を振り返る映像が流された。

続いて、事件当時者、支援者、関係者らによるパネルディスカッションが行われた。裁判弁護団の豊福誠二弁護士、事件当時に京都朝鮮第一初級学校のオモニ会会長だった朴貞任さん、襲撃事件裁判を支援する会(こるむ)の事務局長を務めた山本崇記さん、徳島県教組襲撃事件裁判の原告である冨田真由美さんが出演した。事件当時、京都朝鮮第一初級学校アボジ会の副会長だった金尚均さん(龍谷大学教授)がコーディネーターを務めた。

パネルディスカッションに続いて、事件当時、校舎内にいた元生徒3人(現在はいずれも大学生)も壇上に立って発言した。

第2部では、ジャーナリストで『ルポ 京都朝鮮学校襲撃事件』の著者である中村一成さんが「残された課題としての公的ヘイト」というテーマで講演を行った。

以下、パネルディスカッションでの朴貞任さんの発言内容を一部紹介したい

日常が一変した事件だった。襲撃者の人数は10数人だったが、その背後に、事件を称賛するサイレントマジョリティの存在を実感した。小さいころから差別をたくさん受けてきたが、怖いと思ったことなかった。朝鮮人として堂々と生きてこられたのは、民族学校に通い、自分のアイデンティティを培ったから。でも、この時はじめて怖いと思った。周りが全部敵に見えた。なぜ事件を止められなかったのか、10年経った今も宿題のように自分の心の中に残っている。

在日が裁判を起こしても勝ったことない、やっても無駄、傷つくだけ、警察も何もしてくれなかった、司法に訴えたところで自分たちを守ってくれる判決が出るわけない、かかわりたくない、早く忘れたい―。裁判をするうえで、さまざまな声が上がった。でも私たちがここで黙ったら第2、第3の事件が起きる。ここで止めないといけないと民事裁判に踏み切った。最後には、やってよかったと思えた。失ったものも多かったが、得たものも多かった。

顔と名前を出して事件を語り継いでいく活動をしてきたのは、自分の中で事件を風化させたくない、なによりも事件を繰り返したくなかったから。

ヘイトスピーチ、ヘイトクライムはまだ続いている。被害の回復は道半ば。高校無償化、そして幼保無償化からの朝鮮学校除外、民族教育権の侵害―私たちの奪われた尊厳はまだ回復されていない。



事件当時の生徒たちからは、

事件の動画を初めて見た時、衝撃を受けた。それ以上に胸をえぐられたのが、在特会に同調するような発言で埋め尽くされていたコメント欄だった。

ヘイトスピーチの被害を受けたのは自分たちが悪いことをしたからではないのか、と自分の存在を否定してしまった。でも、「あなたの周りは敵より味方の方が多い、安心して」という周囲の大人の言葉に救われた。

事件の前までは、差別された経験もなく、在日に対する差別は実態のないものだと思っていたが、その日を境に日本社会を見る目が変わった。

ヘイトや差別を容認する日本社会は、長い年月をかけて作られてきた大きなアリの巣のようなもの。高校無償化除外や幼保無償化除外といった官製ヘイトとも地続きだと思う。

朝鮮学校を取り巻く環境を見る時、「かわいそうな朝鮮学校の子どもたち」に終始する意見は危なっかしい。構造的な部分にも着目すべきではないか。

といった声が上がった。

4時間半を超える長丁場となったが、非常に内容の濃い集会となった。

集会の場では、事件を通じた連帯、出会い、つながりが多く語られた。裁判を軸にしたたたかいに多くの人びとが連なった。この日の集会もそんな運動を通じてできた貴重なつながりの産物だった。

事件から10年。事件を機にヘイトクライム、ヘイトスピーチが社会問題化した。裁判には勝利したが、ヘイトクライム、ヘイトスピーチの問題は解決していない。被害回復のプロセスも道半ばだ。高校無償化、幼保無償化からの朝鮮学校除外、地方自治体の補助金減額、支給停止など朝鮮学校の民族教育に対する攻撃は終わっていない。このような「官製ヘイト」が蔓延する状況といかにたたかっていくのか。

この日の集会は今後の課題を考えるうえでも多くの示唆を与えてくれる場になったように思う。(相)

=========




 
 
   19:30

 2019/12/23(月)OPEN 18:30 / START 19:30のイベントの告知







Loft PlusOne West
2019/12/23(月)
===================

Jアラートだョ!全員集合!
在日だらけの大忘年会 2019年振り返りスペシャル!!
〜Loft PlusOne West 5th Anniversary〜

OPEN 18:30 / START 19:30

前売り¥1,500 / 当日¥1,800(共に飲食代別)※要1オーダー¥500以上
学生・障碍者・在日割引あり!
前売り¥1,200 / 当日¥1,500円(共に飲食代別)※要1オーダー¥500以上
割引をご利用の方は前売りweb予約・店頭・電話予約をご利用ください。(イープラス購入後の払い戻しは行なっておりませんので、ご注意ください。)
※学割は学生証、障害者割は障害者手帳をご持参ください。また、付き添いが必要な障がい者の方に限り、介護の方1名は入場無料(要1オーダー¥500以上)とさせていただきます。

在日割は国籍にかかわらず在日外国人、日本国籍でも外国にルーツを持つ人なら誰でもならだれでも割引適応とします。証明するものがない人もいるはずなので自己申告としました。金銭的に余裕のない日本人の方はこっそり在日になりすましてご入場ください。
中学生以下は入場無料。

チケットはイープラス、当店web&店頭&電話予約にて11/19(火)12:00〜発売開始!
■購入ページURL
https://eplus.jp/sf/detail/3154270001-P0030001
ロフトプラスワンウエスト電話→0662115592(16~24時)
※プレイガイド整理番号順→ロフトプラスワンウエストweb→店頭&電話予約→当日の順 となります。

このイベントの予約は締めきりました。

在日だらけの大忘年会 2019年振り返りスペシャル!!

【出演】
どぅーどぅる a.k.a C.H.A.R.
李信恵(フリーライター。著書「#黙らない女たち」)
キム・ミョンファ(アーティスト、朝鮮学校図工美術講師、たまに土偶パフォーマー)
文公輝(NPO法人多民族共生人権教育センター)

ロフトプラスワンWESTが5周年を迎えた今年(オメデトウ!)2019年もいろんなヘイトニュースが列島を駆け抜けました。
そんなヘイトニュースを中心に在日があれこれツッコミ入れながら振り返るトーク企画!

ヘイトニュースやヘイト野郎を釜茹でしながら未来のための国難突破を企てる大忘年会。
飲み食いしながら観に来たってや〜






=============







 
 2019/12/30

21:00


 
 


201912/30のイベントの告知






 
 2019/12/31

 21:00