→ 李信恵界隈の講演会の後ろ盾 2017年1月~2017年3月


 2017/01/04



 






 
                 
 2017/01/08

 14:30

17:45








============
『パーティー51』姫路緊急上映会+トークライブ

公開 · 主催者: 野方 純


2017年1月8日日曜日 14:30〜17:45

ブックカフェギャラリーQuiet Holiday
〒670-0012 兵庫県 姫路市兵庫県姫路市本町68


=========


朴槿恵政権誕生直前、韓国・弘大では何が起こっていたのか…
現在、韓国では朴槿恵大統領の退陣を求める大規模デモが起こる事態となっていますが、その動きを受け、姫路でも「パーティー51」の上映会を開催することになりました。

「パーティー51」姫路緊急上映会+トークライブ
==========================================

日時: 2017年1月8日(日) 開場14:15 上映開始:14:30
場所: Quiet Holiday
   兵庫県姫路市本町68
   http://quietholiday.net/
料金: 1000円+1ドリンク / 当日券のみ。先着順
(Facebookの参加ボタンでは予約を受け付けていないのでご注意ください)
定員: 20名
お問い合わせ: 野方純 <party51@signal11.info>

プログラム
----------
* 映画上映: 14:30-16:15
* トークライブ: 16:20-17:20

上映後、「パーティー51」をより理解するために、大韓ロックと姫路のアンダーグラウンドロックシーンに造詣が深い「珍骨丸」さんのトークライブを予定しています。韓国と姫路のインディーズシーンの意外な共通点が見えるかもしれないので、こちらもお楽しみに。

* 珍骨丸(@dY88WoLy5AA6u8O)さん | Twitter: https://twitter.com/dY88WoLy5AA6u8O

----

パーティー51
============
* ドキュメンタリー映画/2013年/韓国/101分/韓国語/日本語字幕
* 製作:51+ film
* 監督:チョン・ヨンテク
* 日本語字幕:清水博之(雨乃日珈琲店)
* http://www.offshore-mcc.net/p/party51.html

予告編
------
* https://www.youtube.com/watch?v=T-1ExBbLK28

あらすじ
--------
韓国ソウル、弘大(ホンデ)地区で自立した活動を続けるソウルの音楽家たち。都市開発により弘大の家賃は上昇。ライブハウスの数も年々減少。また、不安定な収入に未来への不安も抱く。そんな折、音楽家たちは食堂「トゥリバン」のオーナー夫婦と出会う。巨大グループ企業GS建設によって建物が買収されトゥリバンから追い出された夫婦であったが、二人は建物に侵入し立てこもる。音楽家たちは夫婦と協力し、立てこもり真っ最中のトゥリバンで連日あらゆる音楽ライブを開催する──。

『パーティー51』は、ユーモアを取り入れながら自分たちの場づくりと人集めに奔走するソウルの音楽家たちを追った力強いドキュメンタリー作品。来日公演が話題を呼んだYamagata Tweaksterやフェギドン・タンビョンソン、日本の即興・実験音楽シーンとの交流の深いパク・ダハムといった、韓国インディー音楽シーンのキーパーソンたちが多数出演。

----

映画を観た後に余韻にひたるための参考リンク
----------------------------------------
*雨乃日珈琲店ブログ:パーティー51関連記事 不動産のおはなし
http://amenohicoffee.blog134.fc2.com/blog-entry-222.html

雨乃日珈琲店ブログ:「51+ FESTIVAL」のこと
http://amenohicoffee.blog134.fc2.com/blog-entry-215.html

Offshore:映画『パーティー51』上映後トーク:パク・ダハム×バムソム海賊団×ハ・ホンジン×チョン・ヨンテク監督
http://www.offshore-mcc.net/2015/11/party51talksession1002uplink.html

Offshore:政治活動と政治的な活動、音楽を核とした場づくり仕事づくり-『パーティー51』上映後トーク:アサダワタル×HOPKEN杉本×Offshore山本
http://www.offshore-mcc.net/2015/12/party51talksession0929hopken.html


==========












 
                 
 2017/01/09


   



https://www.loft-prj.co.jp/schedule/loft9/55986


===========

2017年1月
09(月)



集英社新書ノンフィクション『橋を架ける者たち 在日サッカー選手の群像』 『徳は孤ならず』刊行記念
ノンフィクションライター・木村元彦と在日サッカー選手の対話

OPEN 18:30 / START 19:00

予約・当日共に¥2,000(税込・要1オーダー500円以上)
当日券アリ!開場(18:30)後、店頭にて販売いたします。

このイベントの予約は締めきりました。

【出演】木村元彦、安英学(アンヨンハ)、李漢宰(リハンジェ)他
【司会】清義明

2016年に刊行された同書の記念イベント!

Jリーグの現役選手をはじめ、
在日サッカー界を様々な形で支えた人物をゲストに迎えて、
ノンフィクション作家の木村元彦が在日サッカーとマイノリティのこれからについて語り合う。

無名だった19歳の浪人時代から、
プロになることとW杯出場を夢見て実現させたヨンハ選手、
広島朝鮮高校からサンフレッチェ広島に入団し、
現在は町田ゼルビアを強烈なキャプテンシーで引っ張るハンジェ選手。
北朝鮮代表としてドイツ大会予選を共に戦った二人はいかに橋をかけて来たのか。

『橋を架ける者たち ——在日サッカー選手の群像』
http://shinsho.shueisha.co.jp/kikan/0849-n/
『徳は孤ならず 日本サッカーの育将 今西和男』
https://goo.gl/dEvXca



===========













==========

有坂 哲
2017年1月9日 ·
渋谷LOFT9でのトークイベントへ。

『 ノンフィクションライター木村元彦と
在日サッカー選手の対話 』

在日サッカー選手のゲストは
「 横浜FC 」のアン・ヨンハ選手、
「 町田ゼルビア 」のリ・ハンジェ選手。

めちゃくちゃ面白かった〜!!

自分の境遇を受け入れること。
そこで己の道を見つけていくこと。
戦いながらも開いていくこと。

純粋なことは、とても強いことだなぁ。

ほんっと素晴らしい時間でした!!

生の声が聴けるトークイベントって
やっぱりオモシロイー!!!

木村さん、ありがとうございました!!

この本を読むのがさらに楽しみになった…
http://shinsho.shueisha.co.jp/kikan/0849-n/ 表示を縮小
— 木村 元彦さんと一緒です。

==========




渋谷LOFT9でのトークイベントへ。 『 ノンフィクションライター木村元彦と 在日サッカー選手の対話 』 在日サッカー選手のゲストは 「 横浜FC 」のアン・ヨンハ選手、 「 町田ゼルビア...

有坂 哲さんの投稿 2017年1月9日月曜日






地方自治体  部落 朝鮮  日本基督教団 LGBT  HIV  大阪市立大学  政治家  SW
2017/01/14




 
   




                 
2017/01/15

 
   
===========


李信恵 이(리)신혜@rinda0818

今日はふぇみん大阪の新年会で講演をしたんだけど

============


二木洋子(ふたきようこ) 大阪市立大学出身の政治家
1991年4月  高槻市議会議員に無所属で初当選、~2015年4月、6期)
● 2011年3月  大阪市立大学大学院創造都市研究科修了
http://www3.osk.3web.ne.jp/~wasabi/
===
1月15日 (日) 李信恵さん

ふぇみん大阪は今年で設立70周年、今日はPLP会館でその新年会でした。

ゲストは李信恵さん、ヘイトスピーチに対し、体を張って闘っておられます。
ヘイトを煽る団体に対し、損害賠償請求を求めて提訴されていましたが、昨年12月に勝訴されています。
当事者から発せられる心の底からの怒りと、それでも相手を気遣う懐の深さ、温かさ、感動の連続の講演でした。
=====

大阪市立大学人脈か?




                 
 
2017/01/17
(火)







 
19:00


 
姜輝鮮(カン・フィソン)(姜輝鮮朝鮮舞踊研究所)


通 夜:  2017/01/17〈火〉19時~
告別式:  2017/01/18(水)10~11時
場 所: 統国寺(天王寺区茶臼山町1-31)、天王寺駅





16:03
====================



鄭 甲寿

2017年1月18日 ·

統一
今日、姜輝鮮カン・フィソンさんの葬式に行きました。
姜輝鮮朝鮮舞踊研究所を率いられて三十有余年、朝鮮舞踊の研鑽、創造、後進の指導をされ、何より、ひたすら統一を祈り願って活動されて来ました。
毎年欠かさず開催された公演は、「舞う、舞い上がれ、一つになるまで!」の変わらぬ合言葉の元、まったくぶれることなく統一を訴える内容でした。
中国延辺、旧ソ連沿海州、ウズベキスタン、韓国ソウル・済州島など海外でも公演を成功させ、海外同胞とも交流されました。
とくに沿海州には、ぼくも同行させていただきました。
2003年、ぼくは沿海州で開催された「第3回高麗人文化の日フェスティバル」(主催・ロシア沿海州高麗人民族文化自治会)に招待されました。当時、沿海州には約3万人の高麗人(コリアン)がいました。 「高麗人文化の日フェスティバル」には、北朝鮮から「国立ピョンヤン芸術団」、韓国からは「東北アジア平和連帯」と韓国最高の児童芸術団「オンヌリ国学芸術団」、中国からは朝鮮族の「延辺活劇団」、そして日本からは、ワンコリアフェスティバルから推薦させていただいて姜輝鮮朝鮮舞踊研究所が参加しました。姜輝鮮さんとの思い出が走馬燈のように駆け巡りますが、思えば、女丈夫だった、でも愛情深かった姜輝鮮さんに、ずいぶん甘えていたものだと今さらながら思われてなりません。
恩返しもできないまま今生の別れになってしまったことが悔やまれてなりません。
お弟子さんたちが、姜輝鮮先生の意志を受け継いで行くと、悲しみに包まれながらも、毅然と語っておられました。
ぼくにできることがあれば何でもお手伝いしたいと思っています。
でも、でも、姜輝鮮さん、あまりにも早く突然逝かれるなんて、あんまりじゃありませんか!
葬式が、統一を願って名付けられた統国寺だというのも姜輝鮮さんらしいですね。
どうか、これからは天国でみんなを、そして統一の願いが一日も早く叶うようお見守りください。

===============






=============

文芸同大阪ハンマウム
2017年1月15日 ·
姜輝鮮朝鮮舞踊研究所・舞踊団Narusae(飛鳥)主宰の姜輝鮮(강휘선/カンフィソン)先生が高血圧心疾患によりご自宅でお亡くなりになりました。享年72歳。
通 夜:1月17日(火)19時~
告別式:1月18日(水)10~11時
場 所:統国寺(天王寺区茶臼山町1-31)
https://toukokuji.com/
姜輝鮮朝鮮舞踊研究所・舞踊団Narusae(飛鳥) 
連絡先:080-5309-9984(黄裕子/황유자/ファンユヂャ) 090-4293-4827(金陽子/김양자/キムヤンヂャ)


https://toukokuji.com/?fbclid=IwAR2Lg67gKbmRM4KUVywEBGbrhpXhfeuWZXMcHbkuZEaN_T-qNylP_Umd1_I

================


                 
2017/01/18
(水)



 
 10:00

11:00

 
姜輝鮮(カン・フィソン)(姜輝鮮朝鮮舞踊研究所)


通 夜:  2017/01/17〈火〉19時~
告別式:  2017/01/18(水)10~11時
場 所: 統国寺(天王寺区茶臼山町1-31)、天王寺駅





16:03
====================



鄭 甲寿

2017年1月18日 ·

統一
今日、姜輝鮮カン・フィソンさんの葬式に行きました。
姜輝鮮朝鮮舞踊研究所を率いられて三十有余年、朝鮮舞踊の研鑽、創造、後進の指導をされ、何より、ひたすら統一を祈り願って活動されて来ました。
毎年欠かさず開催された公演は、「舞う、舞い上がれ、一つになるまで!」の変わらぬ合言葉の元、まったくぶれることなく統一を訴える内容でした。
中国延辺、旧ソ連沿海州、ウズベキスタン、韓国ソウル・済州島など海外でも公演を成功させ、海外同胞とも交流されました。
とくに沿海州には、ぼくも同行させていただきました。
2003年、ぼくは沿海州で開催された「第3回高麗人文化の日フェスティバル」(主催・ロシア沿海州高麗人民族文化自治会)に招待されました。当時、沿海州には約3万人の高麗人(コリアン)がいました。 「高麗人文化の日フェスティバル」には、北朝鮮から「国立ピョンヤン芸術団」、韓国からは「東北アジア平和連帯」と韓国最高の児童芸術団「オンヌリ国学芸術団」、中国からは朝鮮族の「延辺活劇団」、そして日本からは、ワンコリアフェスティバルから推薦させていただいて姜輝鮮朝鮮舞踊研究所が参加しました。姜輝鮮さんとの思い出が走馬燈のように駆け巡りますが、思えば、女丈夫だった、でも愛情深かった姜輝鮮さんに、ずいぶん甘えていたものだと今さらながら思われてなりません。
恩返しもできないまま今生の別れになってしまったことが悔やまれてなりません。
お弟子さんたちが、姜輝鮮先生の意志を受け継いで行くと、悲しみに包まれながらも、毅然と語っておられました。
ぼくにできることがあれば何でもお手伝いしたいと思っています。
でも、でも、姜輝鮮さん、あまりにも早く突然逝かれるなんて、あんまりじゃありませんか!
葬式が、統一を願って名付けられた統国寺だというのも姜輝鮮さんらしいですね。
どうか、これからは天国でみんなを、そして統一の願いが一日も早く叶うようお見守りください。

===============






=============

文芸同大阪ハンマウム
2017年1月15日 ·
姜輝鮮朝鮮舞踊研究所・舞踊団Narusae(飛鳥)主宰の姜輝鮮(강휘선/カンフィソン)先生が高血圧心疾患によりご自宅でお亡くなりになりました。享年72歳。
通 夜:1月17日(火)19時~
告別式:1月18日(水)10~11時
場 所:統国寺(天王寺区茶臼山町1-31)
https://toukokuji.com/
姜輝鮮朝鮮舞踊研究所・舞踊団Narusae(飛鳥) 
連絡先:080-5309-9984(黄裕子/황유자/ファンユヂャ) 090-4293-4827(金陽子/김양자/キムヤンヂャ)


https://toukokuji.com/?fbclid=IwAR2Lg67gKbmRM4KUVywEBGbrhpXhfeuWZXMcHbkuZEaN_T-qNylP_Umd1_I

================


                 
     
http://www.blhrri.org/lecture_event/lecture_shosai.php?event_no=151
==============
第1回「部落差別解消推進法制定の意義と課題」

2017年01月21日(土) 14:00~17:00
参加費 1,000円(資料代) ※研究所会員は無料
内容  2016年12月9日に部落差別解消推進法が成立しました。その意義を確認するとともに、本法がうたう「相談」「教育・啓発」「実態調査」の具体的な実施にむけた課題等について検討することを目的として、連続・公開研究会(計5回)を開催します。

 第1回は「部落差別解消推進法制定の意義と課題」をテーマとして、以下の内容で実施します。

【第1回】
・主催者あいさつ
・基調報告「部落差別解消推進法の意義と課題」
 奥田均さん((一社)部落解放・人権研究所代表理事/近畿大学人権問題研究所教授)
・報告「インターネット上における部落差別の実態」
 川口泰司さん(山口県人権啓発センター事務局長)
・意見交換

※第2~5回は「実態把握をどうすすめるか?」「教育・啓発をどうすすめるか?」「相談活動をどうすすめるか?」「まとめ」をそれぞれテーマにして、2~3月に開催する予定です。
 日程・内容等詳細が決まり次第、あらためてお知らせします。
参加申込方法 別紙「案内」をご参照ください。
お問い合わせ先 一般社団法人部落解放・人権研究所 調査・研究部(棚田)
TEL:06-6581-8572
=============

   部落              
     

日時 2017年1月21日(土)15:30 open / 16:00 start
場所 メタモルホール(劇団態変アトリエ)、大阪市東淀川区
ヤスムロコウイチ LIVE
 (友情出演:光玄さん)


FACEBOOK
========
2017年1月21日土曜日

ヤスムロコウイチ LIVE @劇団態変メタモルホール


イベント主催者: 川崎 那恵
メタモルホール
時間: 2時間30分
公開 · Facebook利用者以外を含むすべての人
 。°+°。°+ °。°。°+°。°+ °。°。°+°。°+ °。°+ °。°
  ヤスムロコウイチ LIVE @劇団態変メタモルホール
 。°+°。°+ °。°。°+°。°+ °。°。°+°。°+ °。°+ °。°
  一年でいちばん寒い頃、
  ヤスムロコウイチさんの歌と姫路おでんで、
  身も心もあったまる会、開きます。
  (友情出演:光玄さん)

日時 2017年1月21日(土)15:30 open / 16:00 start
場所 メタモルホール(劇団態変アトリエ)
   大阪市東淀川区西淡路1-15-15 Tel 06-6320-0344
   http://taihen.o.oo7.jp/meta/meta.htm
参加費 前売り 2,500円 / 当日 3,000円
    *1ドリンク付・おでん別
    (赤ちゃんから高校生まで500円)
定員 30名
予約・問合せ taihen.ouen@gmail.com / 070-6689-0208
       ※車イスをご利用の方は事前にご連絡ください。

◯ヤスムロコウイチ profile◯
兵庫県姫路市出身。小学生の頃から父親の影響でギターに親しむ。高校卒業後、大阪に出て本格的な音楽活動開始。バンド結成・解散、単身渡米を経て、90年代よりソロ活動に入る。TV、ラジオ、舞台でも活躍。これまでの共演者に野坂昭如、木村充揮、桑名正博、金子マリ、ぼんちおさむなど。大阪・服部緑地での野外コンサート「祝春一番」に毎年出演。日本各地で精力的にライブ活動中。
<その音楽について>
彼の作品からは、「飾りっ気のない小粋さ」とでもいう様な空気が感じられ、日常的で他愛のないラブソングをロマンティックでメランコリーなヴォーカルとギターで聴かせてくれる。また、ライブにおいては「関西人特有のMC」やアドリブ、そして過熱してくると「脱線スレスレのブルース的なキレ方」も見せてくれるなかなかのパフォーマーでもある。乞うご期待!
(Official Web Site http://park8.wakwak.com/~groove/yasumuro/ より)

◯光玄(こうげん) profile◯
1970年代より音楽活動を開始。82年 1st.アルバム『ばれたら終わりや』90年 2nd.アルバム『89から90』を発表。自分の内面や生活を描いた歌がウェイトを占める。96年、阪神大震災の被災体験を主軸にプロデューサー郭早苗によるアジアの人々・神戸長田の町・肉親への思いが織り込まれた3rd.アルバム『宙を舞う』を発表。05年 4th.アルバム『悲しい夜は自由になれる』を発表。自分が暮らす町の時間の流れを移り変わる風景とともにナイーブに表現し、シンガーとしての円熟ぶりが好評を博す。 http://kogen1.blog93.fc2.com

<姫路おでんについて>
昆布出汁で炊いた具(うす揚げ、たまご、豚バラ肉など)に生姜醤油で好みの味付けをして食べる姫路でポピュラーなおでん。今回はヤスムロさんから伝授のレシピで作ります!



主催者
川崎 那恵

=============







                 
 2017/01/22

 





2017/01/22の講演会の告知







 
                 
 2017/01/22    
http://www.targma.jp/yasuda/2017/01/22/post918/
=========
戦争法をなくしたい!オール市民の会 1周年記念シンポジウム〜沖縄・憲法・市民運動〜

1月22日(日)19:00〜21:00 武蔵野公会堂ホール 参加費1000円

宮城栄作(沖縄タイムス東京支社報道部長)
鈴木耕(マガジン9代表理事)
石川裕一郎(聖学院大学教授 憲法学者)
安田浩一(ジャーナリスト)
オープニングにはジンタらムータも登場!
==========
                 
 2017/01/23

   
https://twitter.com/VENOMIST666/status/822356254416699392
===========


【お知らせ】
皆様、来週月曜、1月23日は、李信恵氏 @rinda0818 ら5名による、私に対する傷害事件に係る損害賠償請求訴訟の期日です。今回は、被告側からの要望により、公開法廷での口頭弁論ではなく、弁論準備手続により審理が進められます。時間は11時開廷です。

=========



                 
   
2017/01/24(火)19:00~20:00
CHEKCCORI、東京都千代田区神田神保町
師岡康子



CHEKCCORI
========

知っておこう!「ヘイトスピーチ解消法の活用法と今後の課題」

2016年6月「ヘイトスピーチ解消法」が施行されました。
ですが、本当の意味で、誰も傷つけられず、安心して暮らせる社会をつくるための道のりはまだまだ始まったばかりと言えるでしょう。

そこで今回は『Q&A ヘイトスピーチ解消法』を監修をされた弁護士の師岡康子さんにお出でいただき「ヘイトスピーチ解消法」がもたらしたもの、そして今後についてお話を伺います。


<イベント内容>

ヘイトスピーチ解消法は禁止規定、具体策などがない理念法ですが、日本ではじめての反人種差別法であり、人種差別撤廃条約、附帯決議などとセットにすれば対行政、職場、学校、裁判などで活用できます。市民が活用することにより、差別撤廃のための実効性ある道具となりえます。その一方、解消法のみでは限界があるのも事実で、包括的な人種差別撤廃政策と法整備が必要です。解消法を足がかりにしての次の課題についてもお話しします。


<講師プロフィール>



師岡康子:弁護士、東京弁護士会外国人の権利に関する委員会委員、大阪経済法科 大学アジア太平洋研究センター客員研究員、国際人権法学会所属。外国人人権法連絡会運営委員。
著書(共著も含む)に『ヘイト・スピーチとは何か』(岩波新書、2013年)、『なぜ、いまヘイト・スピーチなのか』(三一書房、2013年)、『今、問われる日本の人種差別撤廃』(解放出版社、2014年)


<イベント概要>

■日時:2017年1月24日(火)19:00~20:00
■参加費:1500円(ワンドリンク付き)
■定員:30名

⇒ お申込みはココをクリック!



===========


CHEKCCORI
=========

ABOUT CHEKCCORI
チェッコリとは


「韓国の本とちょっとしたカフェ CHEKCCORI」は、出版社「クオン」が運営する韓国書籍専門のブックカフェです。韓国語の小説や詩、エッセイ、絵本、コミック、料理本、人文書、美術関連書など約3500冊に加え、韓国語学習書、日本語の韓国関連本約500冊を取り揃え販売しています。

カフェ空間では、本を片手にコーヒー、韓国伝統茶、韓国餅、マッコリ、ビールなどを楽しめる場を提供します。

さらに、韓国の作家やアーティスト、ドラマ・映画、歴史、言語、食の専門家らを招いたトークイベントを開催するほか、韓国書籍の取り寄せ代行、イベントやセミナーのためのスペース貸出サービスを展開しています。

「韓国と本でつながる」をキーワードに、さまざまな情報発信、日韓交流の拠点として活用いただける空間を提供していきます。

※2021年5月現在、コロナの感染拡大防止のため、カフェ営業とスペース貸出サービスを休止しています。イベントはオンラインでのみ開催中です。



==========


朝鮮半島系の店か。
リンチ事件があったので大騒ぎになってのに。それでもその人脈を呼ぶってのは、かなりのものやで。マークする。


 
                 
 2017/01/25

 18:00














                 
2017/01/28




 
   




                 
2017/02/03


 
   
https://twitter.com/wochakai/status/809621191237324800
==================
主水vs野間裁判

次回期日 2017年2月3日 13時30分 
大阪地裁809号法廷

また本裁判は次で結審の模様
================
                 
 2017/02/04
 
ヘイトスピーチを許さない「かわさき市民ネットワーク」公式Weblog (Jan 10th, 2017)

===========
[開催日]2017年2月4日(土)
◇ 結成1周年記念集会~市民参加による人種差別撤廃条例の制定を!
時間:13時~16時(開場12時半)
場所:川崎市労連会館(川崎市川崎区東田5-1)
内容:
① 主催者あいさつ
関田寛雄(青山学院大名誉教授・日本基督教教団神奈川教区巡回牧師)
② 各界からのメッセージリレー
斎藤文夫さん(神奈川県日韓親善協会連合会会長・元参議院議員)、国会議員、県議会議員、市議会議員ほか
「多文化共生の街」川崎の礎を築いた斎藤文夫先生は、ヘイトスピーチについても各界への毅然とした対応を求めて奔走されました。川崎市議会議員の皆さんの対応は早く、この課題への熱意があふれています。各界からメッセージをいただきます。
③ 講演&アピール
安田浩一さん(ジャーナリスト)
雑誌記者を経て、2001年よりフリーのジャーナリスト。労働問題、外国人問題、在特会・ヘイトスピーチについて、力強い取材と執筆活動を続けられています。
崔江以子さん(参議院参考人・法務省人権侵犯事件被害者)
ヘイトスピーチによる人権被害の救済を求め、川崎南部のコリアンルーツ市民の代表として、「子どもを守れ、高齢者を守れ」の活動の先頭にたって発信しつづけています。
④ 閉会あいさつ 裵重度(社会福祉法人青丘社理事長)
============
 











                 
 2017/02/04
 
===============

李信恵 이(리)신혜@rinda0818

今日は「韓日合同人権フィールドワークin大正」に参加。大正めぐみ教会の上地武牧師にガイドしていただいて、大阪に暮らす沖縄出身者の歴史が刻まれた場所を訪ねた。そこには在日の歴史も重なってる。すぐそばにあるものが、見えなかったりする。知ることで、もっと見えるようになりたい。
posted at 20:13:51

============

大正めぐみ教会は、日本基督教団

http://blog.goo.ne.jp/okuyeo/e/59398a3363e036315c89548756e28868
別の日の大阪府庁前での朝鮮学校無償化要求の街宣を他の方がリポート
【許牧師のアピールです。】
【私は教会の牧師です。在日コリアンの教会として、沖縄問題を学習する企画をしています。2017年2月4日、大正区のめぐみ教会でフィールドワークを行う予定です。関心のある方は参加してください。】

http://www.christian-center.jp/chapelhour/2009/wed_tanabe/0624.html
【私は、大阪市大正区にあります、日本基督教団大正めぐみ教会の牧師で上地と申します。】
【さて、私は、生まれも育ちも沖縄です。沖縄の大学を出て、二十三歳の時から東京で暮らし、その後、茨城県の教会で牧師として六年間過ごし、関東で十五年、そして今関西で十年目を過ごしております。年数で言えば、沖縄で過ごした年数よりもこちら、ヤマト(沖縄では本土のことをヤマトと言います)での年数が長くなりました。沖縄よりもヤマト生活が長くなったという逆転現象になりましたが、そうであっても、私の沖縄に対する気持ちは、ヤマトで過ごす年月が長くなればなるほど、強くなる思いでもあります】

 
     朝鮮   日本基督教団
         
2017/02/04








 
   





HSを許さない かわさき市民ネットワーク
===============





[開催日]2017年2月4日(土)
◇ 結成1周年記念集会~市民参加による人種差別撤廃条例の制定を!
時間:13時~16時(開場12時半)
場所:川崎市労連会館(川崎市川崎区東田5-1)
内容:

① 主催者あいさつ

関田寛雄(青山学院大名誉教授・日本基督教教団神奈川教区巡回牧師)

② 各界からのメッセージリレー
斎藤文夫さん(神奈川県日韓親善協会連合会会長・元参議院議員)、国会議員、県議会議員、市議会議員ほか
「多文化共生の街」川崎の礎を築いた斎藤文夫先生は、ヘイトスピーチについても各界への毅然とした対応を求めて奔走されました。川崎市議会議員の皆さんの対応は早く、この課題への熱意があふれています。各界からメッセージをいただきます。

③ 講演&アピール
安田浩一さん(ジャーナリスト)
雑誌記者を経て、2001年よりフリーのジャーナリスト。労働問題、外国人問題、在特会・ヘイトスピーチについて、力強い取材と執筆活動を続けられています。
崔江以子さん(参議院参考人・法務省人権侵犯事件被害者)
ヘイトスピーチによる人権被害の救済を求め、川崎南部のコリアンルーツ市民の代表として、「子どもを守れ、高齢者を守れ」の活動の先頭にたって発信しつづけています。
④ 閉会あいさつ 裵重度(社会福祉法人青丘社理事長)

※当初予定していたデモ行進は、運営上の都合から中止といたします。



============









                 
   




2017/02/05(日)13:30~15:30
辛淑玉
長野県東御市中央公民館3階 講堂

PDF









 
                 
 2017/02/10  14:00


============
韓 哲秀さんはこん きじゃさん、他2人(ふぁん ゆぢゃ、きむ きがん)と一緒です。

2017年1月3日 ·

2/4(土)は14:00から
千葉の松戸商工会議所で
2/10(金)も同じく14:00から
大阪は生野区のKCC会館で
『在日バイタルチェック』です。
この場所この日時なら
ようやく行ける、また行ける❗️
あの人にはぜひ観てもらいたい❗️
とお思いの方もいらっしゃると思います。
特に2/10のぶんは地域でほとんど
宣伝していません。
両日とも私宛に連絡いただければ席を
確保しますので是非メッセージください(^^)
2/10の公演場所は
在日韓国基督教会館(KCC)
〒544-0032 大阪市生野区中川西2-6-10
です。
みなさん
よろしくお願いします(^-^)

===============






 
                 
 2017/02/11
   


木原貢基 FACEBOOK 2017年1月10日 ·
=============










2.11集会にぜひお越しください!
ヘイト・スピーチとは何かをご一緒に知りましょう!
シェアをよろしくお願いします💕ー ワンダフル。


============
「いいね」
永田 惠めぐむ
黒田 恵裕
高橋 眞理
立花 理穂子
Yoshito Yamaguchi
森 章一
内海 信彦 
車田 誠治
岸本 守
岡崎 岳
清水 与志雄
田中 研二


============

木原貢基 2月9日 ·
 読売新聞と神戸新聞が集会の案内を紙面に載せてくれるようです。問い合わせがありました。たくさんの方々が集まってくださいますように。
 李信恵さん。どうかよろしくお願いします

===============







「2・11 信教と思想の自由を守る会集会」のご案内
講師 李信恵(リ シネ)さん
主題:「ヘイトスピーチVS言論の自由」
日時 2017年2月11日(土)13時30分開演
会場 カトリック姫路教会内 ザビエル館 姫路市本町68


木原貢基を検索したら。
「日本キリスト教団姫路五軒邸教会」のHPで、
「私が姫路五軒邸教会の牧師です」



       日本基督教団
         
   


2017/02/11(土・祝)13:30~16:30
場所】成城大学3号館311教室 〒157-8511 東京都世田谷区 成城6-1-20、(小田急線「成城学園前」駅 徒歩約3分)

【講演】
◇世田谷区区長 保坂展人氏

【パネリスト】
◇東京都議会議員(世田谷区選出 無所属) 塩村文夏氏
◇世田谷区議会議員(無所属) 上川あや氏
◇高千穂大学教授 五野井郁夫氏
◇ヒューマンライツ・ナウ事務局長/弁護士 伊藤和子氏


<主催>認定NPO法人 ヒューマンライツ・ナウ(HRN)
<後援>世田谷区



Human rights now
================

【イベント】世田谷区×人権 保坂区長とともに人権・ダイバーシティについて語ろう


世田谷区×人権

  ~保坂区長とともに人権・ダイバーシティについて語ろう~

多様性が尊重されるはずの21世紀。それなのに、
ヘイトスピーチ、セクシュアル・ハラスメント、LGBTの方々の訴え、障がい者の方々 をめぐる問題など、
いま私たちの身近なところで、「人権」という考え方の大切さを考えさせられる出来事が相次いでいます。
2017年、世界をみわたしても、「違い」を認め合って大切にしあうのでなく、「違い」を理由に差別したり、
排斥する動きが心配な時代となっています。
そんななか、この世田谷区では、人権についてどんな取り組みが進もうとしているでしょうか。
自治体から社会全体にどんなメッセージを伝えることができるでしょうか。
そして市民ひとりひとりは何ができるでしょうか。
私たちの目に見えないところで実は困っている人がいるのではないでしょうか。
世田谷区長と、人権をめぐって活動や発言を続ける方々をお招きして、
大いに語り合いたいと思います。
どなたでも是非ご参加ください。

【日時】2017年2月11日(土・祝)13:30~16:30
【場所】成城大学3号館311教室
   〒157-8511 東京都世田谷区 成城6-1-20
   (小田急線「成城学園前」駅 徒歩約3分)
【参加費】1,000円 資料代として (中・高生は500円)

【講演】
◇世田谷区区長 保坂展人氏
1955年、宮城県仙台市生まれ。高校進学時の内申書をめぐり16年にわたる内申書裁判を
たたかう。その後、教育ジャーナリストになり、80年代半ばから、故・牟田悌三氏(09年没)
とともに、チャイルドラインの開設など「いじめ」問題に奔走。96年より09年まで衆議院議員
を3期11年(03~05年を除く)務め、「児童虐待防止法」の制定などに深く関わる。
2011年4月より現職(現在2期目)。住民参加と協働の場づくりを進めるとともに、子どもや
若者支援に精力的に取り組む。「88万人のコミュニティデザイン」(2014年・ほんの木)、
「闘う区長」(2012年・集英社新書)ほか、著書多数。

【パネリスト】
◇東京都議会議員(世田谷区選出 無所属) 塩村文夏氏
「制度改革」「待機児童」「女性の復職問題」「いじめ」「子供達の教育」「動物殺処分問題」
をはじめとする問題に取り組み、「世界に誇れる魅力的な都市・東京」を目指し、活動を
行っている。東京みんなの改革 代表、厚生委員会 副委員長(2013~2014)、公営企業
委員会委員、動物愛護管理審議会委員(2013~)などを務める。

◇世田谷区議会議員(無所属) 上川あや氏
2003年4月、日本で初めて性同一性障害を公表の上、世田谷区議会議員選挙に立候
補し、当選。現在4期目。2012年6月、在日アメリカ大使館より「国際勇気ある女性賞
(Woman of Courage Award)の日本代表に選ばれた。文教委員会委員、公共交通機関
対策等特別委員会委員を務める。

◇高千穂大学教授 五野井郁夫氏
1979年東京生まれ。政治学者・国際政治学者。民主主義を研究。「立憲デモクラシーの
会」呼びかけ人。朝日新聞WEBRONZA、『現代用語の基礎知識』等で政治分野の執筆
者を務める。差別主義とたたかい、2013年に新語流行語大賞トップテン受賞。『リベラル
再起動のために』(毎日新聞出版、2016年)ほか、著書多数。

◇ヒューマンライツ・ナウ事務局長/弁護士 伊藤和子氏
1994年弁護士登録。女性、子どもの権利、えん罪事件など、人権問題に関わって活
動。米国留学後の2006年、国境を越えて世界の人権問題に取り組む日本発の国際人権
NGO・ヒューマンライツ・ナウを立ち上げ、事務局長として国内外で現在進行形の人権
侵害の解決を求めて活動中。著書に「人権は国境を越えて」など。

<参加申込>
■参加申込・事前お支払い

Peatix(下記URL)から申込み・チケット購入をお願い致します。
http://ptix.co/2jfp1Zd

販売期限: 2017/02/11 13:30:00

※コンビニ / ATM でのお支払いは、2017/02/10 で締め切られます。

■参加申込・当日お支払い

参加申込フォーム
goo.gl/Wi7Pzk

上記URLよりアクセスし、必要事項をご記入の上、お申込み下さい。

上記から申し込みが出来ない場合は、お手数ですが、HRN事務局(info@hrn.or.jp)宛に、
件名を「2/11世田谷区×人権イベント参加希望」として、お名前、ご連絡先を明記の上、お申し込みください。

資料代は当日受付にてお支払お願い致します。

<お問い合わせ>
認定NPO法人 ヒューマンライツ・ナウ(HRN)事務局
Email:info@hrn.or.jp Tel:03-3835-2110

<主催>認定NPO法人 ヒューマンライツ・ナウ(HRN)
<後援>世田谷区

本イベントのチラシ



==============








 
                 
   













 
                 
     








                 
     




高円寺パンディット

2017年02月14日(火)18:30 - 22:00
============

2月14日(火)宇都宮健児❌中澤誠❌水谷和子「築地移転の闇をひらく」出版記念トークライブ

日時
2017年02月14日
18:30 - 22:00

石原元都知事の負の遺産「築地移転問題」

豊洲新市場の「盛り土のウソ」発覚以後、土壌汚染隠しや設計上の不備、東京都の不透明な策定過程など、多大な疑惑が噴出する築地移転。

その経緯と問題点を整理した本が発売されました。
「世界の築地」は結局、豊洲移転しか無いのか?

なぜ、こんなウソとデタラメがまかり通るのか?
どうする、どうなる世界のTSUKIJI

小池氏の都民ファーストの力に、全国民が注目を注いでいる。
これからの都政についても、皆でディスカッションしたいと思います。

【出演】
宇都宮健児(弁護士、元日本弁護士連合会会長)
中澤誠(築地の東京中央市場労働組合執行委員長)
水谷和子(一級建築士/築地市場移転問題裁判の原告メンバー)

【時間】
開場18:30 / 開演19:30

終了22:00予定

【料金】
前売り、当日共に¥1500(1ドリンンク付き)

前売り予約は、下記予約フォームまで
※「お名前 / チケットの枚数 / メールアドレス / 電話番号」をご明記ください。
お問い合わせ:090−2588−9905(担当:奥野)

============












                 
2017/02/18




 
   










                 
     


2017/02/18(土)13:00受 付 13:30開始 15:30終了
会場:堺市立女性センター 大ホール
元 百合子
李 月仙
梁 優子
山口典子
呉 景萬
呉時宗委員長

主催 (一社)在日コリアン・マイノリティー人権研究センター(KMJ)
共催 在日本大韓民国民団大阪府堺支部
後援 堺市


一般社団法人在日コリアン・マイノリティー人権研究センター
=========

在日コリアン女性の現在~複合差別調査報告から~ 
【投稿日】2017年1月13日(金)

 日本の女性の地位(男女平等の度合い)が、世界で111位という恥ずかしい水準にあることはよく知られています。そのため、政府は、国連からたびたび改善を要請されてきたわけですが、昨年3月に女性差別撤廃委員会から出された勧告には、社会的弱者のグループに属す女性(マイノリティ女性)に関する勧告が10項目も含まれたことが注目されます。アイヌ民族、被差別部落、在日コリアンをはじめとする外国籍住民、障害者、性的マイノリティなどの女性たちは、女性差別に民族、国籍、障害、性的指向などに基づく差別が重なる中で、マジョリティ女性よりも一層困難な状況に置かれているからです。

 今回は、在日コリアン女性に焦点を当てて、どのような生活状況、人権状況にあるのかを自ら実態調査した当事者の女性と研究者を招いて話していただき、複合差別の問題について一緒に考えたいと思います。



テーマ:在日コリアン女性の現在~複合差別調査報告から~

日 時:2017年2月18日(土)13:00受 付 13:30開始 15:30終了

会 場:堺市立女性センター 大ホール

      (大阪府堺市堺区宿院町東4-1-27 TEL 072-223-9153)

       阪堺電軌阪堺線『宿院』駅より徒歩6分 南海線『堺』駅、南海高野線『堺東』駅より徒歩15分
       *会場には駐車場がございませんので、最寄りの交通機関をご利用下さい。

内 容:「在日コリアン女性の複合差別調査報告」

     基調報告 「複合差別とは何か」元 百合子さん(大阪経済法科大学21世紀社会研究所客員研究員)
     調査報告 李月順さん(関西大学非常勤講師)・梁優子さん(大阪市立大学人権問題センター特別研究員)

     ファシリテーター 山口 典子さん(堺市女性団体協議会委員長)
参加費:無 料

主 催 (一社)在日コリアン・マイノリティー人権研究センター(KMJ)

共 催 在日本大韓民国民団大阪府堺支部

後 援 堺市

*この度、「民族差別と啓発にかかわる研究部会」と「アジア文化研究部会」を「合同研究部会」とし、在日本大韓民国民団
 大阪府堺支部と共催で開催することとなりました。


========




================

呉 景萬
2017年2月20日 ·
在日コリアンの現代(いま)複合差別調査報告から~
会場 堺市立女性センターホール
2月18日
主催 KMJ
共催 韓国民団大阪府堺支部
基調報告、パネリスト
元 百合子
李 月仙
梁 優子
コーディネーター
山口典子
堺支部から私と呉時宗委員長も簡単な挨拶させていただきました。
添付写真に見るとおりの多数のご来場ありがとうございました。
在日コリアン女性の現在との報告、パネリストの発言では有りましたが、現代の排外主義、差別等、マイノリティや弱者、女性、障害者等々が直面する問題が在日女性のソレ等と共通の課題であると再認識。
私達が住む地域社会が住みよい、他にやさしい社会であるように動き続けようとの学習会でありました


============




                 
 2017/02/18

 
映画「ヘイトスピーチ」FACEBOOK
1月31日 21:02
============

今週末の2月4日からシネ・ヌーヴォさんで映画「ヘイトスピーチ」の上映が始まります。
また、2月18日の上映終了後に監督の佐々木が舞台挨拶をさせていただきます!
ゲストとして「ぼくと駄菓子屋のいえ」の田中健太監督にも来てもらいます。
田中健太監督は監督、佐々木の大学時代の同期です。
よろしくお願いします!


============


2017/02/04~2017/02/24


 
                 
 2017/02/18

 
2017/02/18(土)
在日コリアン高齢者生活支援ネットワーク・ハナ第22回研修会が大阪でありました。
老人保健施設ハーモニー共和、NPO法人サンポラム、高齢者デイサービスさらんばん、放課後等デイサービスオープンカフェ、認知症サロンひとと樹を見学。
生野区NPO連絡会代表呉光現さんによる講演―連絡会発足とその経緯―を聴き、懇親会を行いました。

2017/02/19(日)
コリアNGOセンター代表解説によるコリアタウン歴史フイールドワーク。
写真を見たら、郭辰雄(カク・チヌン)(コリアNGOセンター代表理事)



高齢者デイサービス「さらんばん」は東大阪市にあり、李信恵の老母が通っている。代表理事の鄭 貴美(チョン・ギミ)は、李信恵界隈と懇意で、民主党からの立候補者の 姜英紀( かん ひでき)を選挙応援もしていた。デイサービス「さらんばん」の写真には、トルハルバン(韓国の済州島にある石像。済州島の方言で「石製の爺さん」)が堂々と飾られてる。済州島人脈やね。


呉光現(オ・クアンヒョン)は、リンチ事件の加害者側人脈ベッタリになりセカンドリンチ加担。リンチ事件後も加害者側の人脈と懇意。済州島43事件被害者の会の代表で。聖公会の生野の代表で。


郭辰雄(カク・チヌン)(コリアNGOセンター代表理事)も、リンチ事件で被害者を裏切り、加害者側人脈ベッタリになりセカンドリンチ加担。リンチ事件後も加害者側の人脈と懇意。


在日の人権業界は異常に狭いわ。



================

在日コリアン高齢者生活支援ネットワーク・ハナ
2017年2月20日 ·
在日コリアン高齢者生活支援ネットワーク・ハナ第22回研修会が大阪でありました。
18日は、私たちのあこがれである老人保健施設ハーモニー共和、NPO法人サンポラム、高齢者デイサービスさらんばん、放課後等デイサービスオープンカフェ、認知症サロンひとと樹を見学し、生野区NPO連絡会代表呉光現さんによる講演―連絡会発足とその経緯―を聴き、懇親会を行いました。運営委員の崔さん宅に民泊し、翌日は、コリアNGOセンター代表解説によるコリアタウン歴史フイールドワーク。
広島、香川、京都、愛知、地元大阪のみなさんと、また元気をもらいあいました。
一世コリアン高齢者デイの真っただ中で模索する地域とのつながり、高齢者のみならず様々な福祉課題への対応のため広げる他業種との連携の現場を知ることができ、ハナネットが何をなすべきかの考えることができました。
フイールドワークでは、鶴橋の国際市場の現代史、1600年前に建てられた御幸森神社の歴史とコリアタウンにいたる壮大な歴史をとてもわかりやすく学びました。
メンバーは今日からまた、現場での奮闘が始まります。14年間の活動過程で、ハナネットワークには若手たちのトゥルの会が誕生しました。在日コリアン高齢者の生活支援のあり方にへの研究、創造は続きます。全国のより多くのみなさんとつながっていくことも課題です。



=================






 
                 
     
2017/02/19(日)13:30〜
場所:下園公園(中区錦1丁目12)
対象:在特会愛知等によるヘイトデモ
呼びかけ:CRAC758(中の管理人は、TOMO-NI @TOxMOxNIx67)




https://togetter.com/li/1082704
===================


【名古屋】ヘイトスピーチをだいぶ封じられた様子の「竹島奪還」デモ by 在特会 2017/2/19
告知段階ではヘイトスピーチをやらかす気満々だった様子でしたが、どこかから何か言われたのか、一部告知では文言を修正。

デモでも、竹島と関係ない話やプラカが多かったようですが、露骨なヘイトスピーチはあまり確認されなかった模様。

■関連まとめ
・【2017/2/19】 ヘイトスピーチを止められない「竹島奪還」デモ@浅草 と 仙台韓国領事館前街宣  by 在特会
https://togetter.com/li/1082758
・【大阪】在特会大阪支部「竹島奪還」デモ 2017/2/19
https://togetter.com/li/1082740

three_sparrows
===================


現場に参加した活動家は、
CRAC758(中の管理人は、TOMO-NI @TOxMOxNIx67)
だいだい! @diedietypebb
なべ
ナベ @kzx750f1
ヒルコ 蛭義 @damdamj
KAWANISHI Yoji @miz10010
六本弦 육본현 @monosimphony
まるぼうろ @marubou6
BUTTERFLY_160 @BUTTERFLY_160
鄭 HOJOON @jeet0212
ひさとよ @jiufengpiyo
佐藤秀一 @shide1231
𝙎𝙩𝙤𝙥 𝙞𝙩 𝘼𝙗𝙚 𝙉𝙖𝙜𝙤𝙮𝙖 @Stop_it_Abe
きづのぶお





政治家で、行動保守界隈のデモの中止のために、名古屋市に対して、公園使用許可取消しを要請した。
青木ともこ日本共産党

元政治家で、行動保守界隈のデモの中止のために、警察に対して中止するように要請した。
わしの恵子日本共産党前愛知県議会議員

                 
   





GINZA NO! HATE


2017.2.19(日)14:00~17:00 開場13:30~
銀座教文館 9階 ウエンライトホール
==============

誰の笑顔も奪わないために〜反ヘイトスピーチ基礎講座@銀座


第一部
Ginza Against Racism
各回共通
「差別扇動行為とは何か」

 渡辺雅之(大東文化大学教授)


第2回 2017.2.19
「食べよう!笑おう!手をつなごう!胃袋で考える、多様性と共生と」

中沢けい×平松洋子(エッセイスト)


==============









 
                 
2017/02/19





 
   
2017/02/18(土)
在日コリアン高齢者生活支援ネットワーク・ハナ第22回研修会が大阪でありました。
老人保健施設ハーモニー共和、NPO法人サンポラム、高齢者デイサービスさらんばん、放課後等デイサービスオープンカフェ、認知症サロンひとと樹を見学。
生野区NPO連絡会代表呉光現さんによる講演―連絡会発足とその経緯―を聴き、懇親会を行いました。

2017/02/19(日)
コリアNGOセンター代表解説によるコリアタウン歴史フイールドワーク。
写真を見たら、郭辰雄(カク・チヌン)(コリアNGOセンター代表理事)



高齢者デイサービス「さらんばん」は東大阪市にあり、李信恵の老母が通っている。代表理事の鄭 貴美(チョン・ギミ)は、李信恵界隈と懇意で、民主党からの立候補者の 姜英紀( かん ひでき)を選挙応援もしていた。デイサービス「さらんばん」の写真には、トルハルバン(韓国の済州島にある石像。済州島の方言で「石製の爺さん」)が堂々と飾られてる。済州島人脈やね。


呉光現(オ・クアンヒョン)は、リンチ事件の加害者側人脈ベッタリになりセカンドリンチ加担。リンチ事件後も加害者側の人脈と懇意。済州島43事件被害者の会の代表で。聖公会の生野の代表で。


郭辰雄(カク・チヌン)(コリアNGOセンター代表理事)も、リンチ事件で被害者を裏切り、加害者側人脈ベッタリになりセカンドリンチ加担。リンチ事件後も加害者側の人脈と懇意。


在日の人権業界は異常に狭いわ。



================

在日コリアン高齢者生活支援ネットワーク・ハナ
2017年2月20日 ·
在日コリアン高齢者生活支援ネットワーク・ハナ第22回研修会が大阪でありました。
18日は、私たちのあこがれである老人保健施設ハーモニー共和、NPO法人サンポラム、高齢者デイサービスさらんばん、放課後等デイサービスオープンカフェ、認知症サロンひとと樹を見学し、生野区NPO連絡会代表呉光現さんによる講演―連絡会発足とその経緯―を聴き、懇親会を行いました。運営委員の崔さん宅に民泊し、翌日は、コリアNGOセンター代表解説によるコリアタウン歴史フイールドワーク。
広島、香川、京都、愛知、地元大阪のみなさんと、また元気をもらいあいました。
一世コリアン高齢者デイの真っただ中で模索する地域とのつながり、高齢者のみならず様々な福祉課題への対応のため広げる他業種との連携の現場を知ることができ、ハナネットが何をなすべきかの考えることができました。
フイールドワークでは、鶴橋の国際市場の現代史、1600年前に建てられた御幸森神社の歴史とコリアタウンにいたる壮大な歴史をとてもわかりやすく学びました。
メンバーは今日からまた、現場での奮闘が始まります。14年間の活動過程で、ハナネットワークには若手たちのトゥルの会が誕生しました。在日コリアン高齢者の生活支援のあり方にへの研究、創造は続きます。全国のより多くのみなさんとつながっていくことも課題です。



=================






                 
     

2017/02/19(日)15:00集合、15:30デモ出発
集合場所 靱公園、大阪市
【主催】 在日特権を許さない市民の会 大阪支部 野本政樹
在特会】皇紀2677年竹島奪還国民大行進 in 大阪【大阪支部】

行動する保守
===========

近畿地区スケジュール
トップページに戻る カレンダー 予定一覧 予定検索 管理者用 寄付のお願い
2017年2月19日(日) の予定  
【在特会】皇紀2677年竹島奪還国民大行進 in 大阪【大阪支部】
【日時】
2月19日(日)

【時間】
15:00 集合、集会
15:30 出発

【集合場所】
靱公園(うつぼ公園 東園グランド)

【現場責任者】
野本政樹

【主催】
在日特権を許さない市民の会 大阪支部

【注意事項】
・隊服、戦闘服歓迎。
・日章旗、旭日旗、Z旗歓迎。
・プラカードは主催者用意。
・特定の民族を差別またはそれを煽動する発言を禁止。
・現場責任者の指示に従い、秩序ある活動をお願いします。
・主催者の指示に従わず、運営を妨げる者は妨害者と見なし退去を命じます。

【説明】
島根県隠岐郡隠岐の島町の竹島は、明治38年(1905年)1月28日に島根県への編入を閣議決定し、同年2月22日に島根県知事が所属所管を明らかにする告示を行いました。(明治38年島根県告示第40号)

この2月22日を島根県議会は「竹島の日」と定めています。

未だ、韓国によって不法に軍事占領されている竹島の奪還を訴えようではありませんか。

【問い合わせ】
在特会大阪支部
zaitokuosaka@gmail.com

※メディアの取材は全て在特会の公式サイトの『各種お問い合わせ』から申込みください。
※当日になって現場でいきなり取材申込みされても許可出来ません。
•在特会公式サイト http://www.zaitokukai.info/
•各種お問い合わせ http://www.zaitokukai.info/modules/inqpico/

===========




行動する保守主催のデモに対して、カウンター達が集まった





https://togetter.com/li/1082740
==========
【大阪】在特会大阪支部「竹島奪還」デモ 2017/2/19
在特会としては珍しく事前告知の注意事項に
「特定の民族を差別またはそれを煽動する発言を禁止。」
と明記してあり、基本的にその方針は守られていました。「ヘイトスピーチの定義が」云々の言い訳が通用しないことを示すものです。

なお、東京・名古屋でも関連のデモがありましたが、参加者はあわせて百数十名程度だった模様です。

・【名古屋】ヘイトスピーチをだいぶ封じられた様子の「竹島奪還」デモ by 在特会 2017/2/19
https://togetter.com/li/1082704
・【2017/2/19】 ヘイトスピーチを止められない「竹島奪還」デモ@浅草 と 仙台韓国領事館前街宣  by 在特会
https://togetter.com/li/1082758

(事前告知)
【在特会】皇紀2677年竹島奪還国民大行進 in 大阪【大阪支部】
http://www.koudouhosyu.info/kinki/scheduler.cgi?mode=view&no=641
社会問題 ヘイトスピーチ 在特会

three_sparrows
=================

レイピダ @agrowind
K2@k2gtr
アジョシ @leestraight
진달래꽃 ツツジの花+1 @nopasaran2016
ジャポニスタン @japonistan
ハラミ1番☆文公輝 @haramino1
行動するアザラシ @fukudah26
レモンサワー3杯さん @borraelodio
ゆんゆん� @yung_yung33
上原潔 @UeharaKiyoshi
李信恵 이(리)신혜 @rinda0818
pinball @flipperpinball
のもっちゃん @papdnoy
渕上哲也 @FuchigamiT
青野忠彦 @miyatakebones
ヨシキッチ @DraganYoshikic
ジェイ @BucchoJ
やまちん @shimdo555




                 
    2017/02/19(日)に、行動する保守が東京でデモ街宣、



それに対抗してカウンター達が結集した



2017/02/19(日)15:00~
花川戸公園(浅草駅)、東京都
【2.19 差別扇動デモ監視アクション in 浅草】









https://togetter.com/li/1082758
================

【2017/2/19】 ヘイトスピーチを止められない「竹島奪還」デモ@浅草 と 仙台韓国領事館前街宣  by 在特会
「竹島奪還」とは無関係なヘイトスピーチが、観光客の多数いる浅草で行われました。法務省からHSのガイドラインがでても、レイシストや警察は無視しているようです。

なお、名古屋・大阪でも関連のデモがありましたが、参加者はあわせて百数十名程度だった模様です。

【名古屋】ヘイトスピーチをだいぶ封じられた様子の「竹島奪還」デモ by 在特会 2017/2/19
https://togetter.com/li/1082704
【大阪】在特会大阪支部「竹島奪還」デモ 2017/2/19
https://togetter.com/li/1082740

(事前告知)竹島奪還!日韓国交断絶国民大行進デモin帝都
http://www.koudouhosyu.info/skantou/scheduler.cgi?mode=view&no=1165


odd_hatch

==================



行動保守側からの生中継をチェックしているのと。
現場でのカウンター参加者と。
区別がつきにくいけど。

現場でのカウンター
秋山理央
木村夏樹 @_natsukik
カミソリシュート @kimulalay
daisuke @DaiDaimark1
junko tada @TadaJunko
Shinta Yabe @257syabe
Taka @taka_antifa
ゆーすけ @yoox5135
アマヤ @yosinagakoyuri
大森靖子🌏くらら @pinkurara
ひいらぎ @hiiragixxxxx
とこ @szToKo
飴珍 @Yumineeee
ヒアデス @HyadesONE
よしだゆきひろ @yshdykhr
ケイダッシュ 🏳‍🌈OoA_chiba @evil_keidash
はーちゃん @haa_chang
ぽんちゃん #国民投票法改正案に抗議します @boonsooket
金子けんたろう 杉並区議会議員 @kaneko_kentaro
安田浩一
Kazuhiro Moriya (@ronettes29)
墨汁 @vok_zehn
なかよし(P) @ishiitakoashi
カニ岡 @LarkChillout
玉蟲 @tama6shud
🟡超兄貴📢🗿📢∀ @chouaniki_zns
谷口岳 @BLKMDDYRVRII
ヨン様🐻 @Quamzin_03350







超兄貴ざんす
谷口岳
竹内美保
アマヤ
松本エイイチ
ヤベシンタ
ゆうすけ


 
                 
   
2017//02/19(日)16:30~
16:30~京都市役所前集合、17:00~デモ出発
「戦争法廃止を!」

戦争をさせない京都1000人委員会
京都府部落解放センター内 京都平和フォーラム気付






 
                 
 2017/02/19



17:30







 
 

2017/02/19(日)17:30~
KCC会館(在日韓国基督教会館)5階ホール、大阪市生野区中川西2-6-10、地下鉄・今里駅
在日韓国民主統一連合(韓統連)大阪本部
「連帯の夕べ」



2017/03/04(土)18:00集合、18:10出発、
集合場所 真田山公園、鶴橋駅から下味原交差点???徒歩3分
朴槿恵即時退陣・逮捕を求めるキャンドルデモ in 大阪
主催:韓統連大阪本部 tel06-6711-6377




===========

中山 茂

2017年2月21日 ·

夜は、生野区のKCC会館で在日韓国民主統一連合(韓統連)大阪本部の「連帯の夕べ」に参加した。
当初、予定では神戸のデモに参加し、新長田の会合に参加の予定だった。のんびりの予定が、生野の会合に急きょ参加を決めた。朝鮮半島情勢、「韓国」情勢が緊迫しており、是非報告を聞きたかった。
中央本部の孫議長の報告。予定時間を大幅にオーバーしたが、最後の報告は時間切れだった。
昨年10月以降の「韓国」の情勢。この部分に熱が入りすぎて、朝米関係、そして最後の安倍政権の対外政策はほんのさわり程度だった。
しかし、朝米関係、力がこもった報告だった。朝鮮民主主義人民共和国の核開発とアメリカの核恫喝の破綻、その他アジア、朝米、日朝、日米、日韓情勢について概括して報告され、展望が持てる、確信あふれる内容だった。
その後のテーブルピーチもピアノの演奏も感動的だった。
懇親会にももちろん参加した。
チラシは、3月4日の生野でのキャンドルデモの案内。「韓国」の100万人デモには人数では及ばないが、心意気だけは負けないデモにするそうだ。


============



FACEBOOK
===========
日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワーク

奥田 和浩 · 2017年2月19日 ·

KCC会館です。

=========









                 
   
2017/02/21(火)午後6時~午後8時
東京弁護士会館 5階502会議室
シンポジウム「メディアとLGBT "ホモネタ"って笑っていいの?」
東京弁護士会の寺原真希子さん
タレントの牧村朝子さん、
Buzz Feed記者の渡辺一樹さん、
評論家の荻上チキさん


東京弁護士会
======


シンポジウム「メディアとLGBT」"ホモネタ"って笑っていいの?(2/21)開催のご案内

近年、LGBTを含むセクシュアル・マイノリティの人権問題について関心が高まる一方で、インターネットやテレビ、新聞、雑誌などのメディアでは、同性愛者やトランスジェンダーを笑いの「ネタ」として扱ったり、芸能人が同性と交際しているかもしれないという情報を「ホモ疑惑」「レズ疑惑」などの見出しを付けて報道するなど、偏見や差別を助長する取り上げ方がされ続けています。
私たちの日常生活でも「あいつ、ホモっぽいよね(笑)」といった「ホモネタ」に象徴される差別発言が依然として飛び交い、いじめや自殺も絶えません。メディアの差別的な取り上げ方が、受け手の中でセクシュアル・マイノリティに対する偏見を内面化させ、差別発言、いじめ及び抑圧につながっているのではないでしょうか。
性的指向や性自認にかかわらず、すべての人の人権が尊重される社会を実現するため、様々なメディアで活躍中の方々をパネリストにお招きし、メディアにおけるセクシュアル・マイノリティの取り上げ方、伝え方の歴史や現状に焦点を当て、一緒に問題点と改善策を考えます。

日時・場所

2017年2月21日(火) 午後6時~午後8時
弁護士会館5階502会議室  弁護士会館までのアクセスはこちら
内容

基調報告(LGBTに関するメディアの取り上げ方について)
パネルディスカッション
パネリスト:荻上チキ氏(評論家、シノドス編集長)
      牧村朝子氏(タレント、文筆家)
      渡辺一樹氏(BuzzFeed記者)
参加無料・予約不要
問い合わせ先

人権課 TEL:03-3581-2205

==========


ニコニコニュース
=======

「ホモネタって笑っていいの?」 まきむぅ、荻上チキ氏らがメディアとLGBTをめぐって激論
2017/03/12 10:00


バラエティ番組でしばしば繰り返される「お前そっちなんじゃないの」というやり取りに笑ったことがある人もいるだろう。いじっている人もそれを見て笑っている視聴者も悪意を持っているわけではない。しかしそれによって傷ついている人がいることを忘れてしまっていないだろうか。

テレビ番組や週刊誌、新聞などのメディアはLGBTの人々をどのように扱っているのか、今の扱い方には問題がないのか。こうした問いに答えるべく、2月21日、東京弁護士会館で「メディアとLGBT "ホモネタ"って笑っていいの?」というシンポジウムが開催された。

当日は、まず東京弁護士会の寺原真希子さんから、各メディアの放送基準やガイドラインについて紹介があった。続いて、タレントの牧村朝子さん、Buzz Feed記者の渡辺一樹さん、評論家の荻上チキさんらが議論を交わした。
「ゲイ疑惑」も「レズ疑惑」もオワコン

登壇者の1人である牧村朝子さんは、レズビアンであることを公表し、タレント・文筆家として活動している。レズビアンのタレントとして数々の取材を受けるなかで、納得のいかない扱われ方をすることもあったという。

「私はフランス人女性と結婚して同居しています。あるテレビ番組が自宅に取材に来たとき、『どちらが男役ですか?どちらが女役ですか?』と聞かれました。『私たちには、男役・女役という役割分担はありません』と答えたのですが、『どちらが男役なのかはっきりしないと視聴者に伝わらないので、かっこいい方を男役にしますね』と言われてしまいました。

他にもレズビアン同士で飴を口移しして下さいと頼まれたり、『どんなセックスするの』と聞かれたり不愉快な思いをしてきました」

牧村さんは、週刊誌やスポーツ新聞が報じるタレントの「ゲイ疑惑」「レズ疑惑」も「オワコン」だと一蹴する。またLGBTの人々がテレビ番組の中で「LGBT枠」に押し込まれていることにも疑問を感じるという。

このように、メディアのあり方に疑問を持っている牧村さんだが、制作の現場を直に見てきただけに、ただ単にメディアを批判しても仕方がないと感じているという。

「『かっこいい方を男役にしますね』と言われたとき、私たちはそのような表現はしないでほしいとお願いしました。しかしADさんは、『ディレクターからの指示だから変えられない』と言うんです。結果として、ADさんが私たちとディレクターの間で板挟みになっていました。取材を受ける当事者や現場で取材に当たる人たちの声がディレクターに届くような風通しの良い職場環境が必要だと感じました。

新聞やニュースサイトでも同じで、記者の人がおかしいと思ったときデスクに異議を唱えられる環境が必要だと思います」

そもそもテレビ制作に携わる人はとても忙しく、「家にも帰れず、お風呂にも入れず、ご飯も食べられていない人が多い」という。テレビ番組におけるLGBTの取り上げ方を直すためにも、制作現場の労働環境改善が必要だ。

「そもそもテレビ番組の制作現場は疲弊しすぎていると思います。上に物を言っても怒鳴られたり、殴られたりする。そんな状況では勉強する時間もなく、ウィキペディアの間違った記述を鵜呑みにしてしまうのも仕方ありません。番組制作に掛ける時間もなく、過去に放映されたものと同じような偏見まみれの番組を作ってしまう。メディアの職場環境や労働条件を改善していく必要もあると思います」

トランスジェンダーの人も結婚して普通に生活しているという情報発信を

BuzzFeed記者の渡辺一樹さんは、これまで「一橋大・ゲイとばらされ亡くなった学生」などLGBTにまつわる記事をいくつも執筆してきた。第一線で取材にあたってきた渡辺さんは、「LGBT問題への意識はどんどん高まってきている」と感じている。

「LGBTを取り上げる記事はどんどん増えていますし、反響も大きくなっています。LGBT問題への意識が高まってきていることを感じています。しかし大手のメディアでもレズビアンの女性を『LGBT女性』と呼称するなど、LGBTへの理解が十分だとはいえません。今後、LGBTへの理解がますます深くなっていけばよいと思います」

現状を改善するためには、メディアの中に「ブレーキ役」が必要だという。

「例えば、政治家の疑惑について取材していたとき、その政治家がゲイかもしれないという情報が流れてきたことがありました。週刊誌ではそのことが取り上げられていました。

そうした状況で、僕はその政治家がゲイであることを書くのかどうかという判断をすることになります。ゲイであることを書けばもっと多くの読者に読まれるかもしれない。しかしそれは本当に書いていいのか。社会に伝える意義があることなのか。個々の記者が冷静な判断をするのはもちろん、そうしたときに歯止めになる人が必要なんです。すべての記者がLGBTについて詳しくなるのは難しいですが、編集者や専門家がブレーキを掛けることができれば状況は改善すると思います」

編集者や専門家が不適切な報道を差し止める。その一方で、積極的にポジティブな報道をすることも重要だ。

「LGBTの人々は、バラエティ番組では、エキセントリックなもの・異世界のものという扱われ方をしています。一方、真面目な報道番組では、困っているから助けなければならないという描かれ方をする。

僕は『LGBTといってもごくごく普通の人だ』という描かれ方が足りないと感じています。またトランスジェンダーの人が結婚して幸せに生活しているというようなポジティブな情報や同性が好きでも問題ないという価値観を発信していきたいと思います」

ゲイもレズビアンも「タグ」の1つに

荻上チキさんは、アカデミックな記事を配信する「シノドス」の編集長で「ストップいじめプロジェクトチーム」代表でもある。

荻上さんは、昨今のLGBTを巡る言説に対して様々な問題提起をしていた。特に、バラエティ番組での「ホモいじり」「オネエいじり」といったやり取りを真似ることの危険は、私たちも自覚している必要があるだろう。

「バラエティ番組でのやり取りは、日常のコミュニケーションの雛形を提供している部分もあります。例えば『お前そっちなんじゃないの』といったいじり方がお笑い番組で多用されていると、子供などがそれを日常生活で模倣するということが起きるわけです。そこで誰かが『それは違うんじゃないか』と声を上げたり、当事者がどう感じているかを可視化したりすることが重要だと思います」

また今後、メディアがLGBTの人々をどう取り上げていくべきかという点については、セクシュアリティーを「タグ」として扱おうと語っていた。

「様々な運動の初期段階では、少数者としてのアイデンティティに依拠し、当事者性を打ち出すことで権利を主張します。しかし徐々に、性的少数者であるということを、数ある『タグ』のうちの1つとして扱うことが必要なのではないかと思います。例えばレズビアンの人は、当然ながらレズビアンとしてのみ生きているわけではありません。よくTwitterのプロフィール欄に、好きなものや属性などをいくつも書き連ねている人がいますね。性に関することがらも、その人が持つたくさんの性質のうちの1つにすぎません」

マツコ・デラックスさんやGENKINGさんをはじめとするLGBTのタレントたちは、メディアに頻繁に登場し、私たちにとってはとても身近な存在だ。だからこそ、メディアの扱い方が妥当なのかどうか再考する必要があるだろう。

=========








 
                 
   
2017/02/22(水)18:30開演、18:00開場
渋谷・シダックスカルチャーホールA、東京都渋谷区

長谷部健(渋谷区長)

○キーノート・スピーチ:長谷部 健(渋谷区長)
○シンポジウム:
香山リカ(精神科医・立教大学教授)
師岡康子(弁護士・外国人人権法連絡会運営委員)
五野井郁夫(政治学者・高千穂大学教授)
永田龍太郎(渋谷区男女平等・ダイバーシティ推進担当課長)

渋谷・新ダイバーシティ条例推進協議会の代表が、東京さば子(長島結)
 





 
                 
 
 






 
                 
     


2017/02/23(木)18:30開会、18:00開場
在日韓国基督教会館(KCC)大ホール、大阪市生野区中川西2-6-10、地下鉄・今里駅



報告:方清子(パン・チョンジャ 日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワーク)
「日韓「合意」と「少女像」をめぐって」

植村隆(元朝日新聞記者)
「ソウルから見た日韓の現在」

殷勇基(ウン・ヨンギ植村裁判弁護団)
「植村裁判の今」

連絡先
080-3777-2566
ohkwanghyun@live.jp
呉光現(オ・グゥアンヒョン)











                 
   
2017/02/24(金)午後2時~
つるはし交流ひろば「ぱだん」、大阪市生野区鶴橋
講師の金洪仙さん
「キム・ホンソンという生き方~在日コリアンとして、障がい者として」









 
                 
   


2017/02/24(金)19:30~(開場19:00~)
Pit Bar、東京都杉並区西荻南
島崎ろでぃー写真展





 
                 
 
2017/02/26


 

2017/02/26(日)14:00~
会場:KCC会館(在日韓国基督教会館)5階、大阪市生野区中川西2-6-10、地下鉄・今里駅
講師:文京洙(立命館大学教授・韓国現代史
「済州4・3事件とは何か」 
主催:済州4・3事件69周年犠牲者慰霊祭実行委員会,在日本済州4・3事件犠牲者遺族会他。








======
呉 光現

2017年1月30日 ·

【拡散希望】
済州43の2017年の取り組みを紹介します。
その①
連続学習会です。
【第1回】2月26日(日)午後2時
【第2回】3月26日(日)午後2時
共に生野区のKCC会館
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
=済州4・3事件69周年を迎えて=
~連続公開学習会のご案内~
現代史の悲劇である済州4・3事件から今年で69周年を迎えることになりました。2000年に4・3事件の真相究明と名誉回復を求める「4・3特別法」が制定されて以来、犠牲者申告の受付や調査、4・3平和公園の造成と平和財団の設置、そして犠牲者の遺骸発掘など、これまで問題解決に向けた大きな前進がみられました。しかし、4・3の歴史的評価や日本での犠牲者申告など残された課題も少なくありません。とりわけ、4・3の武装闘争に立ち上がった武装隊の指導者など、名誉回復や犠牲者としての認定から除外された人々も少なくありません。一方で旧態依然とした反共主義の立場から、4・3をめぐるこれまでの取り組みや達成を消し去ろうとする試みや動きも絶えません。
こうした状況を踏まえ公開学習会では、あらためて4・3事件の基本について学ぶとともに、すべての犠牲者の名誉回復という立脚点に立ってこれまでの4・3をめぐる取り組みの問題点や課題を考えます。
第1回 2017年2月26日(日)午後2時(受付開始 午後1時30分)
「済州4・3事件とは何か」
講師 文京洙(立命館大学教授・韓国現代史)
第2回 2017年3月26日(日)午後2時(受付開始 午後1時30分)
「済州4・3事件の「過去清算」のゆくえ
――「犠牲者」と「不良位牌」のはざまで」
講師 高誠晩(立命館大学衣笠総合研究機構専門研究員・社会学)
コメンテーター 伊地知紀子(大阪市立大学教授・社会学)
会 場 KCC会館(在日韓国基督教会館)5階ホール
大阪市生野区中川西2-6-10(地図は裏面参照)
地下鉄千日前線・今里筋線「今里」駅から南へ徒歩10分
参加費 1,000円
主 催:済州4・3事件69周年犠牲者慰霊祭実行委員会
在日本済州4・3事件犠牲者遺族会/済州島四・三事件を考える会・大阪
連絡先:大阪市生野区小路3-11-19
Tel 06-6754-4356 Fax 06-6224-7869 当日連絡先080-3777-2566
第1回 公開学習会 2017年2月26日(日)
「済州4・3事件とは何か」
済州4・3事件の背景と経緯など4・3事件の基本をあらためて学びつつ、事件の問題解決に向けた取り組みの成果と課題、4・3研究の到達点や論点について紹介する。
講師 文京洙(ムン・ギョンス)
1950年東京生まれ。立命館大学国際関係学部教授。専攻は政治学、韓国現代史。著書に『済州島現代史―公共圏の死滅と再生』『済州島四・三事件―「島のくに」の死と再生の物語』『新・韓国現代史』、共著書に『在日朝鮮人 歴史と現在』など。
第2回 公開学習会 2017年3月26日(日)
「済州4・3事件の「過去清算」のゆくえ―「犠牲者」と「不良位牌」のはざまで」
済州4・3事件について韓国政府による公式的な取り組みが始まったのは、2000年1月、国会で与野党の合意により「済州4・3事件真相究明および犠牲者名誉回復に関する特別法」が制定されてからのことである。その結果、『済州4・3事件真相調査報告書』の確定(2003年)や「かつての国家権力の過ち」に対する大統領からの「お詫び」(2003年、2006年)など、タブー視されてきた歴史の公式化という「記念碑的な」成果が達成されつつある。本学習会では、30年あまりにわたる軍事独裁政権の圧政から民主主義体制への移行期に、韓国政府が、事件の残した「負の遺産」を克服するために企図した「過去清算」について議論する。とくに、「過去清算」の主な成果として認められる「犠牲者」を取り上げつつ、「犠牲者」が創りだされるメカニズムと、それが露呈する歴史認識上の諸問題に焦点を当てる。
講師 高誠晩(コ・ソンマン)
1979年済州生まれ。立命館大学衣笠総合研究機構専門研究員。専攻は歴史社会学、文化人類学。論文に「‘移行期正義’とローカル・リアリティ―済州4・3事件以後を見つめなおす」(『コリアン・スタディーズ』4、2016年)など。
コメンテーター 伊地知紀子(いぢち・のりこ)
1966年生まれ。大阪市立大学大学院文学研究科教授。専攻は朝鮮地域研究、生活世界の社会学、文化人類学。著書に『消されたマッコリ。―朝鮮・家醸酒(カヤンジュ)文化を今に受け継ぐ』『生活世界の創造と実践―韓国・済州島の生活誌から』『在日朝鮮人の名前』など。


========





===========

呉 光現

2017年2月25日 ·

済州43 連続学習会1回目
「済州43事件とは何か」
講師 文京洙教授(立命館大学)
2017年2月26日(日)午後2時から
大阪生野区の KCC会館にて
※ 今一度済州43事件を学びたいと思います。多くの方の参加をお待ちしています。

===========







 




 

                 
   



2017/03/01(水)、開場18:00、開始18:30~の講演会の告知








2017/03/01




=======

山本 みはぎ
フォローする · 2017年2月6日 ·

ご案内
3月/1日(水曜日)3.1独立運動98周年企画
日韓合意を問う 日本軍「慰安婦」問題解決のために
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
日時/3月1日(水) 午後6時半~8時45分
場所/名古屋YWCA ビッグスペース
内容/講師:方 清子(パン チョンジャ) さん
【プロフィール】
岐阜県生まれ。在日の民族運動に参加し、韓国の民主化運動や在日同胞の権利獲得運動等の活動に従事。1990年代に元日本軍「慰安婦」問題に取り組む。2009年、「日本軍『慰安婦』問題・関西ネットワーク」の結成に参加し、現在共同代表。2010年には「日本軍『慰安婦』問題解決全国行動」の立ち上げに参加し、現在事務局長。2015年に多田謡子反権力人権賞を受賞

主催/「韓国併合100年」東海行動実行委員会
名古屋市中区金山5-2-30-604 ☎052-871-3484
参加費/800円
備考/一昨年12月、日本軍性奴隷被害者と「慰安婦」問題の真の解決を望む多くの人々の要求を無視し、安倍・朴槿恵の日韓両政権が合意したいわゆる「日本軍慰安婦合意」は、文章による確認もなされない、合意というには体裁も内容もないものです。
日本政府は、25年もの歳月に渡り、雨の日も雪の日も欠かさず、ソウルの日本大使館前で水曜集会を開いてきた被害者のハルモニたちと支援者たちの声に耳を傾けたことがあったでしょうか。日本政府は、10億円とひきかえにソウルの日本大使館前の平和の碑(少女像)の撤去と、今後いっさい問題にしないということを強要しています。
少女像は、性奴隷被害者の歴史を刻み、平和と希望、連帯と問題解決を願って設置されたものです。少女像の問題と日本軍「慰安婦」問題の解決ということと混同してはなりません。
私たちは被害当事者を無視し勝手に妥結した「合意」を黙って見ているわけにはいきません。私たちは当事者本意の「公式謝罪と法的賠償を訴える」集会を開催することにしました。一人でも多くの人の参加を期待しております。

======





 
                 
2017/03/04


 
 18:00




 

2017/02/19(日)17:30~
KCC会館(在日韓国基督教会館)5階ホール、大阪市生野区中川西2-6-10、地下鉄・今里駅
在日韓国民主統一連合(韓統連)大阪本部
「連帯の夕べ」



2017/03/04(土)18:00集合、18:10出発、
集合場所 真田山公園、鶴橋駅から下味原交差点???徒歩3分
朴槿恵即時退陣・逮捕を求めるキャンドルデモ in 大阪
主催:韓統連大阪本部 tel06-6711-6377




===========

中山 茂

2017年2月21日 ·

夜は、生野区のKCC会館で在日韓国民主統一連合(韓統連)大阪本部の「連帯の夕べ」に参加した。
当初、予定では神戸のデモに参加し、新長田の会合に参加の予定だった。のんびりの予定が、生野の会合に急きょ参加を決めた。朝鮮半島情勢、「韓国」情勢が緊迫しており、是非報告を聞きたかった。
中央本部の孫議長の報告。予定時間を大幅にオーバーしたが、最後の報告は時間切れだった。
昨年10月以降の「韓国」の情勢。この部分に熱が入りすぎて、朝米関係、そして最後の安倍政権の対外政策はほんのさわり程度だった。
しかし、朝米関係、力がこもった報告だった。朝鮮民主主義人民共和国の核開発とアメリカの核恫喝の破綻、その他アジア、朝米、日朝、日米、日韓情勢について概括して報告され、展望が持てる、確信あふれる内容だった。
その後のテーブルピーチもピアノの演奏も感動的だった。
懇親会にももちろん参加した。
チラシは、3月4日の生野でのキャンドルデモの案内。「韓国」の100万人デモには人数では及ばないが、心意気だけは負けないデモにするそうだ。


============



FACEBOOK
===========
日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワーク

奥田 和浩 · 2017年2月19日 ·

KCC会館です。

=========














                 
 2017/03/11

 


http://mirepa.tumblr.com/post/157973565021/ミレパ-鬼郷上映会3月新長田4月鶴橋
===============
ミレパ×「鬼郷」上映会/3月(新長田)・4月(鶴橋)

日本と朝鮮半島の間の近・現代史の展示「未来のための歴史パネル」展と、日本軍「慰安婦」についての韓国映画「鬼郷」の上映をします。映画の後には、この問題にどう向き合うかを一緒に考えるアフタートークもあります。3月と4月に一度ずつ。

3月11日(土)、3月12日(日)
コミュニテイカフェ ナドゥリ
兵庫県神戸市長田区若松町3-1-1 1F
078-777-2232
3月11日(展示のみ)11時~21時
3月12日 「鬼郷」13時半~15時半 トーク 16時~17時(12日はカフェ営業はありません)
共催(一社)神戸コリア教育文化センター


4月15日(土)、4月16日(日)
つるはし交流ひろば ぱだん
大阪市生野区鶴橋二丁目15-28
06-6711-5005

4月15日(展示のみ)11時~17時
4月16日「鬼郷」13時半~15時半、トーク16時~17時

入場無料

=============



■未来のための歴史パネル展の展示実績です。

 2017年3月11-12日 みれぱ×鬼郷@コミュニティカフェ・ナドゥリ


未来のための歴史パネル展
==========
未来のための歴史パネル展制作委員会の構成メンバーは以下の通りです(2015.6.現在)

・共同代表
岡本弘二(大学非常勤講師・社会学)
能川元一(大学非常勤講師・哲学)

・顧問
伊地知紀子(大阪市立大学教授)
林範夫(弁護士)
金明秀(関西学院大学教授)
文京洙(立命館大学教授)



========



★ 大阪市立大学人脈か?
伊地知紀子(大阪市立大学教授)
林範夫(弁護士) 大阪市立大学

★コリアNGOセンター代表理事 林範夫(弁護士)
鹿砦社の本で徹底批判された。


講師には、鹿砦社の『反差別と暴力の正体』に記載されている、リンチ事件隠ぺい工作人脈であるイトケンの声掛けリストの人脈がいる。
主水にセカンドリンチ。「レイシャル・ハラスメント」等、出自と差別を悪用。
ろくでなし子アムネスティ講演会圧力。
市場ずしネットリンチ。
敵の職場に圧力。
「ぶろっくやっちゃうよ君」推薦。敵の仲間には連帯責任を背負わせて踏み絵をふませる。
本屋や出版への圧力。


     朝鮮   日本基督教団認可神学校たる同志社大学・関西学院大学      大阪市立大学    
2017/03/12

 
 

http://mirepa.tumblr.com/post/157973565021/ミレパ-鬼郷上映会3月新長田4月鶴橋
===============
ミレパ×「鬼郷」上映会/3月(新長田)・4月(鶴橋)

日本と朝鮮半島の間の近・現代史の展示「未来のための歴史パネル」展と、日本軍「慰安婦」についての韓国映画「鬼郷」の上映をします。映画の後には、この問題にどう向き合うかを一緒に考えるアフタートークもあります。3月と4月に一度ずつ。

3月11日(土)、3月12日(日)
コミュニテイカフェ ナドゥリ
兵庫県神戸市長田区若松町3-1-1 1F
078-777-2232
3月11日(展示のみ)11時~21時
3月12日 「鬼郷」13時半~15時半 トーク 16時~17時(12日はカフェ営業はありません)
共催(一社)神戸コリア教育文化センター


4月15日(土)、4月16日(日)
つるはし交流ひろば ぱだん
大阪市生野区鶴橋二丁目15-28
06-6711-5005

4月15日(展示のみ)11時~17時
4月16日「鬼郷」13時半~15時半、トーク16時~17時

入場無料

=============



■未来のための歴史パネル展の展示実績です。

 2017年3月11-12日 みれぱ×鬼郷@コミュニティカフェ・ナドゥリ


未来のための歴史パネル展
==========
未来のための歴史パネル展制作委員会の構成メンバーは以下の通りです(2015.6.現在)

・共同代表
岡本弘二(大学非常勤講師・社会学)
能川元一(大学非常勤講師・哲学)

・顧問
伊地知紀子(大阪市立大学教授)
林範夫(弁護士)
金明秀(関西学院大学教授)
文京洙(立命館大学教授)



========



★ 大阪市立大学人脈か?
伊地知紀子(大阪市立大学教授)
林範夫(弁護士) 大阪市立大学

★コリアNGOセンター代表理事 林範夫(弁護士)
鹿砦社の本で徹底批判された。


講師には、鹿砦社の『反差別と暴力の正体』に記載されている、リンチ事件隠ぺい工作人脈であるイトケンの声掛けリストの人脈がいる。
主水にセカンドリンチ。「レイシャル・ハラスメント」等、出自と差別を悪用。
ろくでなし子アムネスティ講演会圧力。
市場ずしネットリンチ。
敵の職場に圧力。
「ぶろっくやっちゃうよ君」推薦。敵の仲間には連帯責任を背負わせて踏み絵をふませる。
本屋や出版への圧力。


 
     朝鮮   日本基督教団認可神学校たる同志社大学・関西学院大学      大阪市立大学    
2017/03/12

 
   
https://twitter.com/moti2motare2/status/839677515702521856

https://pbs.twimg.com/media/C6ciKa0UoAAF_Gj.jpg:large




3年連続行われた「東京大行進」が、凡がリンチ事件に関与して民事訴訟にまで発展して凡は活動停止してしまって。うやむやになってしまって。
看板を変えて高橋若木が主催で行うことになり、そのためのボランティア募集のためのクラブイベントを企画して告知をした。


高橋若木 @WakagiTakahashi
リンチ事件加害者側を擁護するために、出自と被差別とを悪用。被害者側が「レイシャル・ハラスメント」をしたと不当なレッテル張りをした。

 
       ゲイリブ
         SW

2017/03/16






 
   
【sparkの】 しばき隊FC★667【妄想力】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1494726392/

【金曜】しばき隊FC★669【ロードショー】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1494941491/l50
=====================

292 : 右や左の名無し様 (ワッチョイ 6f12-yiN4)2017/05/17(水) 19:34:24.07 ID:/C+1kQ9U0
786 : 右や左の名無し様 (ワッチョイ 6f12-yiN4)2017/05/16(火) 18:22:44.67 ID:KZhQn7cD0>>790>>802
https://twitter.com/rinda0818/status/842531505893064704

李信恵が3/16(木)の平日に三重県津市で講演会をしたって書いてたけど。
平日の地方で講演会して客を呼べるのか?
どこにも情報がない。主催や会場が何かも全然情報がない。
おかしい。

802 : 右や左の名無し様 (ワッチョイ 6f67-VMpn)2017/05/16(火) 18:50:39.50 ID:EjSCVR/l0
>>786
最近組んでる街道大阪の津市職員向けの人権講習会とかかな



三重県人権センターに電凸した。
部落解放同盟三重県連が主催で合ってた。


=========================





三重県津市の市役所に問い合わせたら、「三重県津市の職員が強制動員や受講させられたということはない」「津市の税金からの補助はない」

三重県人権課に直接電話で問い合わせをしたら
「三重県の職員が強制動員や受講をさせられたということはない」
「部落解放同盟三重県連合に対して、年間で補助金160万円」
「三重県津市の人権センターは、税金の補助というのではなくて、県の運営だから。税金からいくらかかったかは、三重県人権センターに直接問い合わせてほしい」



部落解放同盟関係人物一覧
=====

【部落解放同盟三重県連合会役員】
山端忠義 委員長 三重県 名張市 下比奈知 2262-3 0595-68-1650
川村幸康 特別執行委員 三重県四日市市寺方町893-3 059-326-4166
松村智広 三重県伊賀市柘植町前川8925-1 0595-45-3599 →1957年三重県阿山郡伊賀町に生まれる。1981年立命館大学文学部英米文学専攻を卒業。大山田村立大山田中学校教諭。1983年伊賀町立柘植中学校教諭。1989年三重県人権啓発センター調査研究員・同和教育主事。1989年10月から1990年3月まで、大阪教育大学(大学院)へ。「同和」教育で内地留学し、森実先生に師事。1994年三重県教育委員会派遣同和教育主事として、ライトピアおおやまだへ派遣。2000年~大山田村立大山田中学校教諭。この間、三重県同和問題啓発講師団講師、三重県生涯学習講師団講師、三重県人権大学講師、部落解放・人権大学講師、四国学院大学非常勤講師などを歴任。
西野紳一 名張市協議会 三重県 名張市 下比奈知 1530-2 0595-68-0633
谷本晃 名張市協議会 三重県 上野市 鉄砲町 2381-10 0595-23-6025
星野武夫 八幡支部長 三重県上野市久米町 0595-21-4914
松岡克己 三重県伊賀市久米町57-16
林田一雄 前川支部書記長
林みち子 前川支部執行委員
森下勝幸 県連執行委員長、中央統制委員長、伊賀町議会議長 三重県伊賀市柘植町前川
松田操 深谷支部書記次長 三重県桑名市下深谷部南高砂町345-52 0594-29-2151
鈴木仁 赤堀支部
原田朋記 県連青年部 三重県津市雲出島貫町488-2 059-264-7313
舘龍二
梅沢令紀 中央委員 三重県上野市木興町池べり 0595-23-0509
山崎智 中央委員 三重県伊勢市黒瀬町1942-21 0596-24-1975
前田哲司 明和町協議会議長 三重県多気郡明和町佐田429 0596-55-3344
山口由香里 津支部書記長、県連執行委員 三重県津市上浜町2-114 059-222-0007
山城弘敬 赤堀支部書記長、四日市市児童福祉課嘱託職員 四日市市中川原3 →京都部落史研究所月報『こぺる』や『同和はこわい考通信』に登場し、また2ちゃんねるの草創期から人権板に実名で登場していた古顔の論客。母は岐阜の出身で旧姓は北原であり、北原泰作の親類にあたると自称。事実とすると松本治一郎の遠縁ということになる(北原泰作の義兄の山田本蔵は治一郎の姪と結婚)。2012年2月27日、児童買春禁止法違反(児童買春)容疑で三重県警桑名署に逮捕。2011年10月31日午前9時ごろ、四日市市内のホテルで、携帯電話の出会い系サイトで知り合った名古屋市の無職の女性(16)=当時高校1年=が18歳未満であることを知りながら、現金を支払う約束をしてみだらな行為をした疑い。実刑判決を受けて2013年8月に仮出所した。

=========



   部落解放同盟              
 
2017/03/018

   講演会「セックスワーカーの安全、健康、権利――オーストラリアとアメリカの運動から」3月18日大阪・19日東京開催
http://swashweb.sakura.ne.jp/node/161



=============

*****
この講演会は、神戸大学国際文化学研究科青山薫が分担研究者を務める以下の研究費の助成を受けて開催するものです。
文部科学省科学研究費 基盤研究(A)「トラウマとジェンダーの相互作用:精神病理・逸脱・創造性」代表 一橋大学社会学研究科 宮地尚子
文部科学省科学研究費 基盤研究(B)「東南アジアにおけるLGBTの比較政治研究」代表 名古屋大学国際開発研究科 日下渉



==============


 税金
               SW
 
2017/03/19


   講演会「セックスワーカーの安全、健康、権利――オーストラリアとアメリカの運動から」3月18日大阪・19日東京開催
http://swashweb.sakura.ne.jp/node/161


=============

*****
この講演会は、神戸大学国際文化学研究科青山薫が分担研究者を務める以下の研究費の助成を受けて開催するものです。
文部科学省科学研究費 基盤研究(A)「トラウマとジェンダーの相互作用:精神病理・逸脱・創造性」代表 一橋大学社会学研究科 宮地尚子
文部科学省科学研究費 基盤研究(B)「東南アジアにおけるLGBTの比較政治研究」代表 名古屋大学国際開発研究科 日下渉



==============

 金
               
   

2017/03/24(金)19:30
HEP HALL、大阪市北区角田町5-15 HEP FIVE 8F
劇団態変『ニライカナイ -命の分水嶺』




劇団態変
============

劇団態変 第64回公演
ニライカナイ -命の分水嶺

[出演]
金滿里 小泉ゆうすけ 下村雅哉 向井望 松尾大嗣 小林加世子
  田中喜基 廣川景亮 渡邊綾乃
[音楽]
サエキマサヒロ(各種弦楽器等) 児嶋佐織(テルミン等) SANgNAM(DJ・selector)

[日時]2017年3月24日(金)19:30
      3月25日(土)13:00 ★1 / 18:30 ★2
      3月26日(日)13:00 ★3
   ※受付開始は開演60分前、開場は開演30分前より
   ★の回は終演後に金滿里とゲストによるアフタートークを行います
   ★1 大黒党ミロ氏 ★2 小堀純氏 ★3 わかぎゑふ氏

[会場]HEP HALL
 大阪市北区角田町5-15 HEP FIVE 8F  06-6366-3636(11:00~18:00)
   JR大阪駅・阪急梅田駅すぐ

[チケット] (1月8日(日)発売開始)
前売 一般 3,500円
   障碍者・介助者・シルバー (70歳以上) 3,000円
   U-22 (22歳以下) 2,000円
当日 4,000円
  ※日時指定・自由席(当日受付順)
  ※劇団態変賛助会員証提示で各500円引き
  ※各種割引は当日受付にて要証明書提示
  ※障碍者割引は障碍者手帳をお持ちの方・介助者は障碍者と同伴のお一人まで
  ※車イス席は、席数限定。要事前予約・劇団態変でのみ受付

=============================

 
                 
   


2017/03/25(土)13:00
HEP HALL、大阪市北区角田町5-15 HEP FIVE 8F
劇団態変『ニライカナイ -命の分水嶺』
終焉後に、金滿里とゲストによるアフタートーク、大黒党ミロ氏




劇団態変
============

劇団態変 第64回公演
ニライカナイ -命の分水嶺

[出演]
金滿里 小泉ゆうすけ 下村雅哉 向井望 松尾大嗣 小林加世子
  田中喜基 廣川景亮 渡邊綾乃
[音楽]
サエキマサヒロ(各種弦楽器等) 児嶋佐織(テルミン等) SANgNAM(DJ・selector)

[日時]2017年3月24日(金)19:30
      3月25日(土)13:00 ★1 / 18:30 ★2
      3月26日(日)13:00 ★3
   ※受付開始は開演60分前、開場は開演30分前より
   ★の回は終演後に金滿里とゲストによるアフタートークを行います
   ★1 大黒党ミロ氏 ★2 小堀純氏 ★3 わかぎゑふ氏

[会場]HEP HALL
 大阪市北区角田町5-15 HEP FIVE 8F  06-6366-3636(11:00~18:00)
   JR大阪駅・阪急梅田駅すぐ

[チケット] (1月8日(日)発売開始)
前売 一般 3,500円
   障碍者・介助者・シルバー (70歳以上) 3,000円
   U-22 (22歳以下) 2,000円
当日 4,000円
  ※日時指定・自由席(当日受付順)
  ※劇団態変賛助会員証提示で各500円引き
  ※各種割引は当日受付にて要証明書提示
  ※障碍者割引は障碍者手帳をお持ちの方・介助者は障碍者と同伴のお一人まで
  ※車イス席は、席数限定。要事前予約・劇団態変でのみ受付

=============================




 
                 
   

2017/03/25(土)18:30
HEP HALL、大阪市北区角田町5-15 HEP FIVE 8F
劇団態変『ニライカナイ -命の分水嶺』
終焉後に、金滿里とゲストによるアフタートーク、小堀純氏





劇団態変
============

劇団態変 第64回公演
ニライカナイ -命の分水嶺

[出演]
金滿里 小泉ゆうすけ 下村雅哉 向井望 松尾大嗣 小林加世子
  田中喜基 廣川景亮 渡邊綾乃
[音楽]
サエキマサヒロ(各種弦楽器等) 児嶋佐織(テルミン等) SANgNAM(DJ・selector)

[日時]2017年3月24日(金)19:30
      3月25日(土)13:00 ★1 / 18:30 ★2
      3月26日(日)13:00 ★3
   ※受付開始は開演60分前、開場は開演30分前より
   ★の回は終演後に金滿里とゲストによるアフタートークを行います
   ★1 大黒党ミロ氏 ★2 小堀純氏 ★3 わかぎゑふ氏

[会場]HEP HALL
 大阪市北区角田町5-15 HEP FIVE 8F  06-6366-3636(11:00~18:00)
   JR大阪駅・阪急梅田駅すぐ

[チケット] (1月8日(日)発売開始)
前売 一般 3,500円
   障碍者・介助者・シルバー (70歳以上) 3,000円
   U-22 (22歳以下) 2,000円
当日 4,000円
  ※日時指定・自由席(当日受付順)
  ※劇団態変賛助会員証提示で各500円引き
  ※各種割引は当日受付にて要証明書提示
  ※障碍者割引は障碍者手帳をお持ちの方・介助者は障碍者と同伴のお一人まで
  ※車イス席は、席数限定。要事前予約・劇団態変でのみ受付

=============================
 
                 
   

2017/03/26(日)13:00
HEP HALL、大阪市北区角田町5-15 HEP FIVE 8F
劇団態変『ニライカナイ -命の分水嶺』
終焉後に、金滿里とゲストによるアフタートーク、わかぎゑふ氏





劇団態変
============

劇団態変 第64回公演
ニライカナイ -命の分水嶺

[出演]
金滿里 小泉ゆうすけ 下村雅哉 向井望 松尾大嗣 小林加世子
  田中喜基 廣川景亮 渡邊綾乃
[音楽]
サエキマサヒロ(各種弦楽器等) 児嶋佐織(テルミン等) SANgNAM(DJ・selector)

[日時]2017年3月24日(金)19:30
      3月25日(土)13:00 ★1 / 18:30 ★2
      3月26日(日)13:00 ★3
   ※受付開始は開演60分前、開場は開演30分前より
   ★の回は終演後に金滿里とゲストによるアフタートークを行います
   ★1 大黒党ミロ氏 ★2 小堀純氏 ★3 わかぎゑふ氏

[会場]HEP HALL
 大阪市北区角田町5-15 HEP FIVE 8F  06-6366-3636(11:00~18:00)
   JR大阪駅・阪急梅田駅すぐ

[チケット] (1月8日(日)発売開始)
前売 一般 3,500円
   障碍者・介助者・シルバー (70歳以上) 3,000円
   U-22 (22歳以下) 2,000円
当日 4,000円
  ※日時指定・自由席(当日受付順)
  ※劇団態変賛助会員証提示で各500円引き
  ※各種割引は当日受付にて要証明書提示
  ※障碍者割引は障碍者手帳をお持ちの方・介助者は障碍者と同伴のお一人まで
  ※車イス席は、席数限定。要事前予約・劇団態変でのみ受付

=============================
  
                 
   
14:00





 

2017/03/26(日)14:00
会場:KCC会館(在日韓国基督教会館)5階、大阪市生野区中川西2-6-10、地下鉄・今里駅
講師/高誠晩(立命館大学専門研究員)
-「犠牲者」と「不良位牌」のはざまで
コメンテーター/伊地知紀子(大阪市立大学教授)






======
呉 光現

2017年1月30日 ·

【拡散希望】
済州43の2017年の取り組みを紹介します。
その①
連続学習会です。
【第1回】2月26日(日)午後2時
【第2回】3月26日(日)午後2時
共に生野区のKCC会館
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
=済州4・3事件69周年を迎えて=
~連続公開学習会のご案内~
現代史の悲劇である済州4・3事件から今年で69周年を迎えることになりました。2000年に4・3事件の真相究明と名誉回復を求める「4・3特別法」が制定されて以来、犠牲者申告の受付や調査、4・3平和公園の造成と平和財団の設置、そして犠牲者の遺骸発掘など、これまで問題解決に向けた大きな前進がみられました。しかし、4・3の歴史的評価や日本での犠牲者申告など残された課題も少なくありません。とりわけ、4・3の武装闘争に立ち上がった武装隊の指導者など、名誉回復や犠牲者としての認定から除外された人々も少なくありません。一方で旧態依然とした反共主義の立場から、4・3をめぐるこれまでの取り組みや達成を消し去ろうとする試みや動きも絶えません。
こうした状況を踏まえ公開学習会では、あらためて4・3事件の基本について学ぶとともに、すべての犠牲者の名誉回復という立脚点に立ってこれまでの4・3をめぐる取り組みの問題点や課題を考えます。
第1回 2017年2月26日(日)午後2時(受付開始 午後1時30分)
「済州4・3事件とは何か」
講師 文京洙(立命館大学教授・韓国現代史)
第2回 2017年3月26日(日)午後2時(受付開始 午後1時30分)
「済州4・3事件の「過去清算」のゆくえ
――「犠牲者」と「不良位牌」のはざまで」
講師 高誠晩(立命館大学衣笠総合研究機構専門研究員・社会学)
コメンテーター 伊地知紀子(大阪市立大学教授・社会学)
会 場 KCC会館(在日韓国基督教会館)5階ホール
大阪市生野区中川西2-6-10(地図は裏面参照)
地下鉄千日前線・今里筋線「今里」駅から南へ徒歩10分
参加費 1,000円
主 催:済州4・3事件69周年犠牲者慰霊祭実行委員会
在日本済州4・3事件犠牲者遺族会/済州島四・三事件を考える会・大阪
連絡先:大阪市生野区小路3-11-19
Tel 06-6754-4356 Fax 06-6224-7869 当日連絡先080-3777-2566
第1回 公開学習会 2017年2月26日(日)
「済州4・3事件とは何か」
済州4・3事件の背景と経緯など4・3事件の基本をあらためて学びつつ、事件の問題解決に向けた取り組みの成果と課題、4・3研究の到達点や論点について紹介する。
講師 文京洙(ムン・ギョンス)
1950年東京生まれ。立命館大学国際関係学部教授。専攻は政治学、韓国現代史。著書に『済州島現代史―公共圏の死滅と再生』『済州島四・三事件―「島のくに」の死と再生の物語』『新・韓国現代史』、共著書に『在日朝鮮人 歴史と現在』など。
第2回 公開学習会 2017年3月26日(日)
「済州4・3事件の「過去清算」のゆくえ―「犠牲者」と「不良位牌」のはざまで」
済州4・3事件について韓国政府による公式的な取り組みが始まったのは、2000年1月、国会で与野党の合意により「済州4・3事件真相究明および犠牲者名誉回復に関する特別法」が制定されてからのことである。その結果、『済州4・3事件真相調査報告書』の確定(2003年)や「かつての国家権力の過ち」に対する大統領からの「お詫び」(2003年、2006年)など、タブー視されてきた歴史の公式化という「記念碑的な」成果が達成されつつある。本学習会では、30年あまりにわたる軍事独裁政権の圧政から民主主義体制への移行期に、韓国政府が、事件の残した「負の遺産」を克服するために企図した「過去清算」について議論する。とくに、「過去清算」の主な成果として認められる「犠牲者」を取り上げつつ、「犠牲者」が創りだされるメカニズムと、それが露呈する歴史認識上の諸問題に焦点を当てる。
講師 高誠晩(コ・ソンマン)
1979年済州生まれ。立命館大学衣笠総合研究機構専門研究員。専攻は歴史社会学、文化人類学。論文に「‘移行期正義’とローカル・リアリティ―済州4・3事件以後を見つめなおす」(『コリアン・スタディーズ』4、2016年)など。
コメンテーター 伊地知紀子(いぢち・のりこ)
1966年生まれ。大阪市立大学大学院文学研究科教授。専攻は朝鮮地域研究、生活世界の社会学、文化人類学。著書に『消されたマッコリ。―朝鮮・家醸酒(カヤンジュ)文化を今に受け継ぐ』『生活世界の創造と実践―韓国・済州島の生活誌から』『在日朝鮮人の名前』など。


========





========
呉 光現

2017年3月21日 ·

【拡散歓迎】
済州4・3事件69周年を迎えて学習会のお知らせ
第2回 2017年3月26日(日)午後2時(受付開始 午後1時30分)
「済州4・3事件の「過去清算」のゆくえ
――「犠牲者」と「不良位牌」のはざまで」
講師 高誠晩(立命館大学衣笠総合研究機構専門研究員・社会学)
コメンテーター 伊地知紀子(大阪市立大学教授・社会学)
会 場 KCC会館(在日韓国基督教会館)5階ホール
大阪市生野区中川西2-6-10(地図は裏面参照)
地下鉄千日前線・今里筋線「今里」駅から南へ徒歩10分
参加費 1,000円
主 催:済州4・3事件69周年犠牲者慰霊祭実行委員会
在日本済州4・3事件犠牲者遺族会/済州島四・三事件を考える会・大阪
連絡先:大阪市生野区小路3-11-19
Tel 06-6754-4356 Fax 06-6224-7869 当日連絡先080-3777-2566
~連続公開学習会のご案内~
現代史の悲劇である済州4・3事件から今年で69周年を迎えることになりました。2000年に4・3事件の真相究明と名誉回復を求める「4・3特別法」が制定されて以来、犠牲者申告の受付や調査、4・3平和公園の造成と平和財団の設置、そして犠牲者の遺骸発掘など、これまで問題解決に向けた大きな前進がみられました。しかし、4・3の歴史的評価や日本での犠牲者申告など残された課題も少なくありません。とりわけ、4・3の武装闘争に立ち上がった武装隊の指導者など、名誉回復や犠牲者としての認定から除外された人々も少なくありません。一方で旧態依然とした反共主義の立場から、4・3をめぐるこれまでの取り組みや達成を消し去ろうとする試みや動きも絶えません。
こうした状況を踏まえ公開学習会では、あらためて4・3事件の基本について学ぶとともに、すべての犠牲者の名誉回復という立脚点に立ってこれまでの4・3をめぐる取り組みの問題点や課題を考えます。
【趣意】
「済州4・3事件の「過去清算」のゆくえ―「犠牲者」と「不良位牌」のはざまで」
済州4・3事件について韓国政府による公式的な取り組みが始まったのは、2000年1月、国会で与野党の合意により「済州4・3事件真相究明および犠牲者名誉回復に関する特別法」が制定されてからのことである。その結果、『済州4・3事件真相調査報告書』の確定(2003年)や「かつての国家権力の過ち」に対する大統領からの「お詫び」(2003年、2006年)など、タブー視されてきた歴史の公式化という「記念碑的な」成果が達成されつつある。本学習会では、30年あまりにわたる軍事独裁政権の圧政から民主主義体制への移行期に、韓国政府が、事件の残した「負の遺産」を克服するために企図した「過去清算」について議論する。とくに、「過去清算」の主な成果として認められる「犠牲者」を取り上げつつ、「犠牲者」が創りだされるメカニズムと、それが露呈する歴史認識上の諸問題に焦点を当てる。
講師 高誠晩(コ・ソンマン)さん
1979年済州生まれ。立命館大学衣笠総合研究機構専門研究員。専攻は歴史社会学、文化人類学。論文に「‘移行期正義’とローカル・リアリティ―済州4・3事件以後を見つめなおす」(『コリアン・スタディーズ』4、2016年)など。
コメンテーター 伊地知紀子(いぢち・のりこ)さん
1966年生まれ。大阪市立大学大学院文学研究科教授。専攻は朝鮮地域研究、生活世界の社会学、文化人類学。著書に『消されたマッコリ。―朝鮮・家醸酒(カヤンジュ)文化を今に受け継ぐ』『生活世界の創造と実践―韓国・済州島の生活誌から』『在日朝鮮人の名前』など。


==========










                 
 2017/03/28

(火)
   







高円寺パンディット

2017年03月28日(火)19:00 - 22:00
===========


3月28日(火)「貧困」は私たちの日常になり、 足元は、ある日、一気に崩れていく。 雨宮処凛『一億総貧困時代』(集英社インターナショナル)刊行記念トーク 雨宮処凛×坂爪真吾(「ホワイトハンズ」代表))×高橋亜美(「ゆずりは」所長)

日時
2017年03月28日
19:00 - 22:00

え、まさか、今のニッポンでこんなことが……と思ってるあなた。
これはあなたの明日かもしれない。
雨宮さんだからこそ聞き出せた、
現代ニッポンの“棄民”レポート。—————上野千鶴子氏

娘を障害者に仕立て、障害年金を請求した父親の子どもを産んだ女性、両親の介護から心中を経て、娘だけが生き残った「利根川一家心中事件」。有名百貨店で長年真面目に勤務しながらも介護離職をきっかけに路上生活者となった男性。ブラック企業とわかっていてもそこから抜けることのできない労働者たち。原発事故によって住む場所を失い、その後も繰り返し転居を強いられる人たちや子供たち。外国人労働者の劣悪な労働環境。性風俗に向かう女性たちとその実際。一万件にのぼる奨学金破産。そして、将来の見えない三十代非正規雇用の女性たち
──
今年1月26日に刊行された『一億総貧困時代』は、現代のこの国に潜むあらゆる「貧困」に、貧困問題を追って10年の雨宮処凛氏が体当たりで斬り込んだ衝撃のレポート集。「ダ・ヴィンチニュース」「ヤフーニュース」ほかで著者へのロングインタビューともども大きく紹介された同書は、そこで描かれた一見特殊なはずのケースの数々が、じつは多くの私たちにとって、きわめてみじかなリアリティがあることを示している。

本イベントは、同『一億総貧困時代』に登場する、「ホワイトハンズ/風テラス」代表の坂爪真吾さん(<性産業はセーフティネットたり得るか−−−−「風俗」と福祉を結ぶ「風テラス」の試み>)と、「ゆずりは」所長の高橋亜美さん(<子どもの虐待と「貧困」−−−−見えない孤立と声なきSOS、その傍らで>のお二人を招いて、それぞれの現場から見える「貧困」と、「一億総活躍社会」ならぬ「一億総貧困時代」をどう回避し得るのか、雨宮さんとともに、じっくりと語っていただきます。

このお三方が揃う機会は滅多にありません。
どうぞ、ぜひお聴き逃しなく!!

⚫︎雨宮処凛(あまみや・かりん)
1975年生まれ。愛国パンクバンドボーカルなどを経て、2000年、自伝的エッセイ『生き地獄天国』(太田出版)を出版し、デビュー。以来、若者の「生きづらさ」についての著作を発表する一方、イラクや北朝鮮への渡航を重ねる。 06年からは新自由主義のもと、不安定さを強いられる人々「プレカリアート」問題や貧困問題に積極的に取り組む。反貧困ネットワーク世話人。09年~11年まで厚生労働省ナショナルミニマム研究会委員を務めた。著作に、JCJ賞(日本ジャーナリスト会議賞)を受賞した『生きさせろ!難民化する若者たち』(ちくま文庫)、『ロスジェネはこう生きてきた』(平凡社)、『14歳からわかる生活保護』(河出書房新社)、『排除の空気に唾を吐け』(講談社現代新書)、ほか多数。共著に『「生きづらさ」について 貧困、アイデンティティ、ナショナリズム』(萱野稔人/光文社新書)など。

⚫︎坂爪真吾(さかづめ・しんご)
1981年生まれ。東京大学卒。「障がい者の性」問題の解決をはじめ、新しい「性の公共」をつくるために活動している一般社団法人ホワイトハンズ代表。新刊『見えない買春の現場』(ベスト新書)『セックスと超高齢社会』(NHK出版新書)『セックスと障害者』(イースト新書)『性風俗のいびつな現場』(ちくま新書)など。

⚫︎高橋亜美(たかはし・あみ)
1973年生まれ。日本社会事業大学社会福祉学部卒。自立援助ホームのスタッフを経て、2011年よりアフターケア相談所「ゆずりはの所長に就任。著書に『愛されなかった私たちが愛を知るまで―傷ついた子ども時代を乗り越え生きる若者たち』(かもがわ出版 2013年)『子どもの未来をあきらめない 施設で育った子どもの自立支援』(明石書店 2015

【時間】
OPEN19:00/ START19:30

【料金】
前売り、当日共に¥1000(飲食代別)

==================