→ 李信恵らの講演会の後ろ盾 2013年7月~2013年9月
Naked Loft 2013/07/11(木) 19:30~ ======== 新大久保 アゲインスト レイシズム サッカーと愛国 -フットボール vs レイシズム- Football Against Racism Tweet OPEN 18:30 / START 19:30 前売¥2000/当日¥2300(飲食代別) 前売券【Lコード:32773】SOLDOUT ※当日券は10数枚予定。希望者多数の場合は抽選となりますので、18:30までに店頭で整理券を受け取って下さい。なおイベントの模様はIWJでネット中継があります。 【出演】 小田嶋隆(コラムニスト、テクニカルライター :著書「小田嶋隆のコラム道」他) 木村元彦(ノンフィクション作家、ビデオジャーナリスト:著書 「オシムの言葉」他) 千田善(国際ジャーナリスト、通訳・翻訳者、元オシム日本代表監督通訳) 松沢呉一 (ライター、タコシェ創設者。古本、性風俗研究家 著者「風俗見聞録」) 安田浩一 (ジャーナリスト:著者「ネットと愛国」他) ※シークレットゲストあり! 【司会】清義明 テーマ: 1.新大久保で何がおこっているのか (在特会とは何か) 2.ネット右翼と2002ワールドカップ(モンスター化した『ぷちナショナリズム』) 3.サッカーにおけるレイシズムと反レイシズム運動(ネオナチとフーリガンの関係) 4.サッカー vs レイシズムへの誘い ■関連リンク http://supporterconference.jp イベント当日はIWJ によるUstream中継あり ============ |
|||||||||
2013/07/20(土)18:00 ドーンセンター、大阪市 師岡康子さん、 朝鮮学校生徒のオモニ、日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワーク、コリアNGOセンター 主催:人種差別撤廃NGOネットワーク、反差別国際運動日本委員会
IMADR ========== 人種差別撤廃条約の実施、関西から声をあげよう〜「レイシズム、あかん。第2弾」(7/20) 日本は人種差別撤廃条約を含む7の主要な国連人権条約を批准しました。条約に加入すれば、各条約委員会による定期審査を受けます。 先にメディア各紙で報じられた「慰安婦」問題に関する暴言に対する国連の懸念と勧告は、社会権規約と拷問等禁止条約の日本審査から出てきました。条約の批准は“国内でそれを実施します”という政府の誓いを表します。1995年、日本は人種差別撤廃条約に加入し、在日コリアン、部落、アイヌ民族、琉球・沖縄、移住者などに対する偏見、差別、排除を撤廃することを誓いましたが、現状はその実施からまだほど遠いことを示しています。私たち市民社会から声をあげ、政府に実施を迫りましょう! ■日 時: 2013年7月20日(土) 午後6時~8時半 ■場 所 ドーンセンター(大阪府立男女共同参画・青少年センター)5F セミナー室2 大阪市中央区大手前1-3-49 京阪「天満橋」駅または地下鉄谷町線「天満橋」駅下車 地図 ■報告:「人種差別撤廃にとりくむ世界の国々・とりくまない日本―法律からみる」 師岡康子さん(大阪経済法科大学アジア太平洋研究センター 客員研究員・外国人人権法連絡会) ■「日本の人種差別の現状を知ろう」 - 現場からの報告 *国連は認めた 朝鮮高校無償化除外は条約違反 *世界は認めない レイシストたちの歴史歪曲と女性差別 *ヘイトスピーチを許さない ■自由討論「使える、使おう、国連人権条約」 □参加費 500円(IMADR、ヒューライツ大阪会員は無料) □主 催 人種差別撤廃NGOネットワーク 反差別国際運動日本委員会(IMADR-JC) □共 催 アジア・太平洋人権情報センター(ヒューライツ大阪) □連絡先: 反差別国際運動(IMADR)大阪デスク TEL06-6581-8848 ======== |
|||||||||
2013/07/20(土)18:30 地下鉄・今里駅2番出口から今里筋を南下、徒歩5分。 笑福亭銀瓶、パギやん 『ピビンバ寄席』
|
|||||||||
Naked Loft 2013/07/24(水) 19:30~ ========== レイシストをしばき隊presents 夏フェス予習編 ロックと反レイシズム OPEN 18:30 / START 19:30 予約¥1000 / 当日 ¥1300(飲食別) ※予約は コチラ から! http://www.ustream.tv/channel/nakedch2 ロックに流れ続ける反レイシズムのメッセージをしばき隊が解読。 【出演】 野間易通(元ミュージックマガジン副編、現 i ZooM i Rockers) 久保憲司(写真家、ライター) ECD ========= |
|||||||||
2013/07/27(土)16時半出発 集合 難波・元町中公園 【727反原発デモ in 大阪】
|
|||||||||
2013/07/28 |
2013/07/28(日)13:30~ グランキューブ大阪 辛淑玉
|
朝鮮 | |||||||
2013/07/28(日)14時00分~17時00分(13:45開場) 新宿NPO協同センター五階501会議室
|
|||||||||
2013/08/02(金)!18時半?20時 大阪・関西電力本店前 反原発抗議 「原発いらん!大飯原発即刻停止!再稼働反対!はよ諦めろ!」と声を上げましょう!
|
|||||||||
Naked Loft 2013/08/10(土) 13:00~ ======== 反レイシズム東京会議~ワシントン大行進から50周年 東京大行進に向けて OPEN 12:30 / START 13:00 予約 / 当日 ¥1000(飲食別) ※予約はネイキッドロフト店頭電話&ウェブ予約にて受付中!! 電話→03-3205-1556(16:30〜24:00) web→ http://www.loft-prj.co.jp/naked/reservation/reservation.php?show_number=278 ※ご入場は当日の先着順になります。 【出演】木野トシキ、noiehoie、金展克、松沢呉一 =========== |
|||||||||
2013/08/10 |
================== 李信恵 이(리)신혜@rinda0818 ぎゃー!恥ずかしい。今、必死のパッチで準備しています…。タスケテ!!! RT @pukkochu アンニョンハセヨ!10日神戸での講演会行きますのでお会いできるの楽しみにしております。 =================== |
||||||||
講演会の告知 2013/08/11(日)11:00 東京ウィメンズプラザ フィリピン日本軍「慰安婦」被害者証言、 アンワラルチャウドリー元国連安保理議長、 尹美香挺対協代表、 京大岡真理教授等。 ========= 京免 史朗 フォローする · 2013年8月10日 · 『朝鮮日報』 慰安婦:日本の市民団体「8月14日を国連記念日に」 日本の市民団体ネットワーク、日本軍慰安婦メモリアルデー制定を国連に働き掛け 慰安婦:日本の市民団体「8月14日を国連記念日に」 「8月14日を『国連の日本軍慰安婦メモリアルデー』にしよう」 旧日本軍慰安婦問題の解決を目指す日本の市民団体44団体でつくる「日本軍『慰安婦』問題解決全国行動」(以下、全国行動)が、全世界の市民団体と協力し、8月14日を日本軍慰安婦被害者のメモリアルデーとすることを国連に働き掛ける運動を繰り広げている。 8月14日は、韓国の故・金学順(キム・ハクスン)さんが1991年に日本軍慰安婦の被害者として初めて被害の事実を公の場で証言した日だ。金さんの証言によって慰安婦問題が国際問題化し、93年に日本政府は慰安婦動員の強制性を認めた河野談話を発表した。 「全国行動」の渡辺美奈共同代表は7日「金さんの勇気ある証言をきっかけに、世界各地で被害女性が口を開き始め、日本軍の性奴隷制の実態が明らかになった」として「戦争での性暴力の問題を公論化した金さんの勇気と慰安婦問題の真実を再度確認する記念日の制定は、強制動員された慰安婦の問題を否定しようとする日本政府への圧力にもなるはず」と語った。 国連に記念日の制定を訴える集会は今月14日、東京、名古屋、大阪、広島など日本の主な都市のほか、韓国、台湾、フィリピン、カナダ、オランダ、ドイツ、米国などでも開かれる予定だ。 渡辺氏は「メモリアルデーの制定については、昨年12月に台湾で開かれた全世界の慰安婦被害者関連市民団体の会議で話し合われた。今年に入り、日本国内で慰安婦を否定しようとする発言が相次ぎ、国連レベルで記念日を制定する必要性がより切実になった」と語った。国連の記念日を制定する場合、国連総会での決議を経て決定する。 渡辺氏は「今すぐ国連記念日に指定されるというのは難しいだろうが、全世界の市民団体が力を合わせれば不可能なことではない。メモリアルデーを制定する運動が、日本で歴史的事実を消し去ろうとする勢力に対抗するきっかけになると思う」と語った。同氏はまた「日本政府は、証言や裁判記録など多数の証拠が新たに出てきているにもかかわらず、河野談話の発表以降20年もこれを調査せず、強制連行を直接指示した文書がないなどと言い逃れをして歴史的事実を否定している。日本政府が歴史的真実を否定すればするほど、国際的に孤立するということに気付くべき」と主張した。 渡辺氏は「私たちの目標は単に日本政府による河野談話の修正を阻止することではなく、慰安婦問題に関する正確な調査、謝罪、賠償、そして関連する事実を教科書に載せて歴史の教訓として残すこと」と強調した。全国行動は今月11日、東京で慰安婦関連の国際シンポジウムを開催する。 東京=車学峰(チャ・ハクポン)特派員 朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 ===========
|
|||||||||
2013/08/23(金)午後6:30~ (受付6:00~) 場所 : 喫茶美術館 (東大阪市宝持1-2-18) 第5回 「東大阪の公民教科書を読む会」 今回読むのは、「基本的人権の尊重」「平和主義」「憲法改正」です。 本会の後、懇親会もあります (参加費3000円程度) ===================== 喫茶美術館 Cafe Art Museum 2013年8月19日 · 喫茶美術館マスターのつぶやき・・・ いよいよ金曜日です。当日参加も大歓迎ですが、参加される方は前もってご予約いただけると助かります。 時代の右傾化を危惧する方々には、たかが教科書と油断することなく、関心を持ち続けてほしいと願っております。この教科書に潜む問題を、より広く多くの市民にお伝え下さい。 ------------------------------------------------ 第5回 「東大阪の公民教科書を読む会」 日時 : 2013年 8月23日(金)午後6:30~ (受付6:00~) 場所 : 喫茶美術館 (東大阪市宝持1-2-18) 参加費 : 500円 (1ドリンク付) 要予約 (資料準備のため) 本会の後、懇親会もあります (参加費3000円程度) 今回読むのは、「基本的人権の尊重」「平和主義」「憲法改正」です。 予約先 TEL/FAX 06ー6725ー0430 waneibunkasha@yahoo.co.jp 育鵬社教科書は、現首相が、かねてから肩入れしてきた教科書でもあります。現政権の考える日本の理想像が、この教科書には、他の教科書と比べても、最も色濃く反映されているといえるでしょう。その問題点を市民一人ひとりが把握することは、日本の未来にとって重要なことではないでしょうか? みなさまへ 謹啓 このたびは第5回「東大阪の公民教科書を読む会」のご案内です。 2011年7月26日に、「日本教育再生機構」や「教科書改善の会」が後押しする、いわゆる「つくる会系」教科書の育鵬社版『新しいみんなの公民』が、東大阪市教育委員会にて、中学校の公民教科書として採択されました。(大阪府下で「つくる会系」教科書が採択されたのは唯一東大阪市だけです。) 東大阪に暮らす在日外国人の一人として、また、市立中学校に我が子を通学させる保護者の一人として、そして、かつて大日本帝国に植民地支配された朝鮮をルーツに持つ在日サラムの詩人として、私はこのたびの教科書採択に、大きな危惧を抱いております。 戦前の大日本帝国は内外に甚大な被害をもたらしましたが、そのように大きな過ちを犯した国家の在り方に、現在のこの日本国を再び引き戻そうとする勢力が、その力を増大させているのではないかという危惧を私は抱いているわけですが、これは決して私だけが抱いている危惧ではないはずです。 戦前の過ちを償うべく、戦後全世界から託された新憲法によって日本の住民が築きあげてきたこの日本国が、再び過去の在り方へと退行してはならないし、そのように退行した国家や社会の在り方になれば、私たち在日外国人住民の尊厳が再び深く傷つけられることになるにちがいありません。ましてや公立の学校教育が戦前の在り方に引き戻されたならば、在日外国人にとって、とくに植民地支配された歴史をルーツに持つ者にとって、それはもはや信頼し安心して学べる学校ではなくなることでしょう。 これまで東大阪では多民族・多文化共生、人権尊重、反戦平和の街づくりが盛んに実践され、私も東大阪の住民としてそのことを誇りにおもっていました。それゆえに、このたびの教科書採択には大きな衝撃を受けております。 当会は、鈴木良さんからのご提案を受けて始まり、毎回、喫茶美術館を会場に、育鵬社版『新しいみんなの公民』を読みながら、2015年の次回教科書採択での不採択をめざし、教科書問題を通して、東大阪のめざめる市民のつながりを構築していこうという主旨の集まりです。 当会は、主義や組織のしがらみを超えて、教科書問題の一点を接点にした、東大阪のめざめる市民のネットワークづくりをめざしています。 もちろん、当会は東大阪在住者に限った集まりであってはなりません。このたびの教科書問題は、むしろ全国や全世界に向けて発信せねばならない課題です。より広く多彩な方々の参加を期待しております。 めざめる市民のみなさま、どうかご参集を。 艸々頓首 丁章(チョンヂャン) ご注意〉当会では、毎回資料をご用意しますので、参加に当たって、育鵬社公民教科書をご持参いただく必要はありません。書店での購入も必要ありませんので、ご理解ください。どうしても原本が必要な方は、古本屋での購入をお勧めします。 ============== |
|||||||||
2013/08/25(日)17:30開場18:00開演 場所:西武新宿線新宿駅前 OSCAR(http://t.co/J25wV6X8zL) 高橋一清、 武市一成、 中沢けい、 深沢潮、 桜井信栄
|
|||||||||
2013/08/30(金)!18時半?20時 大阪・関西電力本店前 反原発抗議 「原発いらん!大飯原発即刻停止!再稼働反対!はよ諦めろ!」と声を上げましょう!
|
|||||||||
2013/09/01 |
クリスチャン新聞 2013/09/01 ========== 第39回9・1集会は1日、在日韓国YMCAで開かれた。講師は人材育成コンサルタントで在日3世の辛淑玉氏。 ========= 在日韓国YMCAは日本基督教団関係 |
朝鮮 | 在日韓国YMCAは 日本基督教団関係 |
||||||
2013/09/10(火)午後4:00~午後6:00 喫茶美術館 詩の集い「韓日詩人交流会・大阪」 韓国の韓成禮さん(詩人・韓日翻訳家) 釜山の「海星出版社」主催で組まれた詩人たちで、11名ほどでお越しになります。文貞姫詩人が団長で、朴柱澤詩人や、釜山の新聞記者も同行。 大阪側の朗読者は鄭仁さん、金吉浩さん、朴才暎さん、愛沢革さん、河津聖恵さん、そして丁章。 =================== 喫茶美術館 Cafe Art Museum 2013年9月7日 · 喫茶美術館のお知らせ 9月10日(火)は臨時休業いたします。 韓日詩人交流会の会場となるため、全日貸し切りです。 どうかご了承ください。 ----------------------- 詩の集い 「韓日詩人交流会・大阪」 9月10日(火)午後4:00~午後6:00 500円(1ドリンク付)定員50名(予約制) 謹啓 先日、韓国の韓成禮さん(詩人・韓日翻訳家)から電話があり、9月10日(火)喫茶美術館で、韓国詩人訪日団による詩朗読会をさせてもらえないかという依頼を受けました。 できればこちらの在日詩人や日本人の詩人との交流もしたいので、朗読者と交流会の参加者を呼びかけてほしいとのことです。 訪日団は、釜山の「海星出版社」主催で組まれた詩人たちで、11名ほどでお越しになります。まず名古屋で朗読会をしてから、その後に大阪でも朗読会をということで、韓さんが私のことを思い出してくださったようです。文貞姫詩人が団長で、朴柱澤詩人や、釜山の新聞記者も同行されるそうです。 大阪側の朗読者は鄭仁さん、金吉浩さん、朴才暎さん、愛沢革さん、河津聖恵さん、そして私です。 急な話で申し訳ありませんが、韓日詩人交流会にどうぞご参加ください。(ただし定員になり次第、締め切らせていただきます。残席わずかです。) みなさまのご参加をお待ちしております。 艸々頓首 丁章 http://www.waneibunkasha.com/event-bungaku.html ==================
|
|||||||||
2013/09/15(日曜日)14時45分、15時15分出発。 中ノ島公園女神像前集合。梅田を通り、西梅田公園解散。 原発全機停止デモ@大阪 関電本店前で抗議を続けて来たTwitNoNukes大阪主催。
|
|||||||||
茨木市の広報 http://www.city.ibaraki.osaka.jp/koho/kohohtml/1309/09/15.html ============ 市民人権講座 とき、9月20日(金曜日)、午後6時30分〜8時30分、ところ、合同庁舎6階人権図書閲覧室、内容、ヘイトスピーチが奪う日常ー市在住・在日コリアン3世の立場から思うこと(NPO法人多民族共生人権教育センター事務局次長 文公輝さん)、申込、人権センター 電話622-6613 ======== 地方自治体、税金
|
地方自治体、税金 |
||||||||
2013/09/27(金)18:30?20:00 関西電力本店前抗議@大阪 原発廃炉!再稼働反対の声を上げましょう!
|
|||||||||
2013/09/28(土) 午後5:30 ~ 7:30 (5:00受付開始) 会場:喫茶美術館 東大阪市宝持1-2-18 第9回 すてねとカフェin大阪 テーマ:①9月8日に開かれたアジア太平洋難民人権ネットワークの無国籍ワーキンググループの報告 (陳天璽) ②「無国籍のみえざる世代間連鎖」 (付月) 無国籍ネットワーク すてねとカフェin大阪 ========= Stateless Network(無国籍ネットワーク) 2013年9月16日 · 無国籍ネットワーク・すてねとカフェin大阪からのお知らせです。 第9回 すてねとカフェin大阪 日時:9月28日(土) 午後5:30 ~ 7:30 (5:00受付開始) テーマ:①9月8日に開かれたアジア太平洋難民人権ネットワークの無国籍ワーキンググループの報告 (陳天璽) ②「無国籍のみえざる世代間連鎖」 (付月) 参加費:1000円(1ドリンク付)要予約 本会のあと、ひきつづき懇親会があります(実費3000円程度) 会場:喫茶美術館 東大阪市宝持1-2-18 06-6725-0430 http://www.waneibunkasha.com 〈近鉄奈良線・河内小阪駅下車徒歩13分。タクシー利用(1メーター)が便利です。) ①9月8日、アジア太平洋難民の権利ネットワーク(APRRN)の年次総会の分科会として、「無国籍問題の解決に向けた取り組み」という会議が、東京JICA国際センターで開催され、無国籍ネットワークも参加しました。当日の様子を、陳天璽代表が、すてねとカフェ大阪でご報告します。 (APRRNは、アジア太平洋地域で、難民の権利を守り、促進するために活動を行っているNGOや研究機関等の間のネットワーキングや、情報の共有、能力向上、政策提言を促進することを目的に設立された団体です。無国籍ネットワークもAPRRNの一員で、代表の陳天璽は、APRRNの無国籍ワーキンググループの代表も兼務しています。) ②日本では、実際に国籍を取得していないにもかかわらず、外国人登録証明書または在留カードの国籍・地域の欄に「タイ」や「ベトナム」といったように、特定の国籍をもつとされることがあります。無国籍の認定がきちんとなされていない現状は、無国籍問題を見えにくいものにしているだけでなく、次世代に実効性のない国籍を継承させてしまう原因にもつながります。この報告では、無国籍の世代間連鎖を起こさせるメカニズム、および法学の観点からみた無国籍認定の重要性について、筑波大の研究員でもある付月運営委員が分かりやすくご報告いたします。 また、日頃、無国籍について疑問に思うことや質問したいこと、誰かに聞いてもらいたいことなど、無国籍ネットワークの交流会「すてねとカフェ」に集まって、皆で思う存分語り合いませんか? 無国籍の方も有国籍の方も、ぜひお集まりください! ※ ご参加くださる方は、9月23日(水)までに下記までご連絡いただきたく、よろしくお願い申し上げます。 waneibunkasha@yahoo.co.jp 無国籍ネットワーク すてねとカフェin大阪 運営委員 丁章 ========== |
|||||||||
Naked Loft 2013/09/28(土) 19:00~ ============= しばき隊プレゼンツ(未公認)在特会の奴ら、どうももう新大久保でデモ出来ないみたいだぞ、カウンター完全勝利記念イベント 音楽しばき 番外編・ロックとドラッグ OPEN 18:00 / START 19:00 前売 ¥1000 / ¥当日 ¥1500(飲食別) ※前売はローソンチケットにて8/17(土)より発売! 【Lコード:34853】 しばき隊の久保憲司と、しばき隊から初登場、しかし、いちばん面白い男、河原崎禎紀が音楽のことについてある事ないことしゃべりまくります。今回はロックとドラッグの関係性について語りまくります。この話題がどうやってヘイト・スピーチにつながっていくのかわからないですが、つながると思います。 30分は河原崎さんの伝説のエピソードで笑いまくれます。こんな居酒屋レベルの話にお金を払っていいのでしょうか? 居酒屋だと6人で笑うのが限界です。30人くらいで河原崎さんのとんでもない話で笑うのはとっても健康にいいと思います。 生きていく希望がわきます。 「河原崎さんって、自分に起こった不幸を楽しそうにしゃべるよね。河原崎さんの話聞いていると元気になるよね」(音楽関係者談) みたいです。 ネトウヨ、在特会特権あり ちょっと前までは自分は愛国主義者だと思っていたのに、今や誰からも人種差別主義者としか思われていない可哀想なネトウヨ、在特会の人はもちろんただです。人生相談も受けます。始まる前(18:00~19:00)や、休憩中、終わった時にいつでもしゃべりに来てください。(久保憲司) 【出演】久保憲司、河原崎禎紀、ほか? ============= |
|||||||||
2013/09/29(日)16時集合、16時半出発。 集合場所 難波・元町中公園 原発ゼロでも電気は足りてる。 福島汚染水は制御不能。核のゴミは百万年残る。人類史上最悪の負の遺産を後世に残すのはやめよう
|