Kazuko Ito 伊藤和子 @KazukoIto_Law Kazuko Ito ito.kazuko |
========= 国際人権NGOヒューマンライツ・ナウ事務局長。 ヒューマンライツ・ナウは、女性や子どもたち、ビジネスで置き去りにされた人々のため、そして日本を物が言えない社会にしないために活動しています。是非、ご寄付で活動を支えてください。 http://hrn.or.jp/donation/2017_summer/ 東京都世田谷区 ========= ======= 東京在住の弁護士。女性の権利やお困りごと全般、ビジネスと人権、エンターテイメント案件等、幅広く対応。国際人権NGOヒューマンライツ・ナウ事務局長として国内外の人権問題の解決を求めて活動。 Human Rights Now - Global Secretary General 元Center for Constitutional Rights Lawyer 以前の勤務先: 司法研修所 出身校: NYU School of Law visiting scolar (Hauser) 出身校: Waseda University Law 東京都世田谷区在住 交際中 東京都 新宿区出身 ヒューマンライツ・ナウ、Human Rights Now - Global、ミモザの森法律事務所を管理 ============= FACEBOOKで、辛淑玉の釈明に「いいね」 → 人物図鑑詳細情報 伊藤和子弁護士、HRN事務局長、(@KazukoIto_Law)(Kazuko Ito) |
田口道子はPAPS(ポルノ被害と性暴力を考える会 事務局長) アメリカのフェミニストのドゥオーキンやマッキノンが中絶反対のキリスト教右派団体と組んだように。 日本のフェミニストが、反日の朝鮮半島系の慰安婦問題と組み、さらにゴリゴリのポルノ反対団体と組むようになってる。その動きに注目。 北原みのり、仁藤夢之は、田口道子、paps(ポルノ被害と性暴力を考える会)事務局長とも組んで講演会。 伊藤和子は、paps(ポルノ被害と性暴力を考える会)事務局長とも組んで講演会。 辛淑玉が、反日の朝鮮半島系のキリスト教団体を支持基盤とし、婚前交渉も中絶も避妊も反対のキリスト教団体とも組んで講演会をする動きと同様。注意。 |
発売日 : 2014/10/8 AMAZON ========== 世界 2014年 11月号 [雑誌] 雑誌 – 2014/10/8 岩波書店 ◆特 集 ヘイトスピーチを許さない社会へ 【座 談 会】 私たちの社会は何を「憎悪」しているのか──「差別の煽動」と闘う覚悟と希望 有田芳生 (参議院議員)、北原みのり (ラブピースクラブ) 山下英愛 (文教大学) 【対策の具体化へ】 包括的人種差別禁止法制定に向けて──国連人種差別撤廃委員会勧告の意義 師岡康子 (弁護士) 【対 談】 人間と社会を傷つけるヘイトスピーチ 李信恵 (フリーライター) 安田浩一 (ジャーナリスト)【執筆者からのメッセージ】 【正義の回復】 日本軍「慰安所」制度はなぜ、軍事的「性奴隷制」であるのか──問われる現在の民主主義 岡野八代 (同志社大学) ◆世界の潮 ・スコットランド住民投票の普遍的意義 山崎幹根 (北海道大学) ・NATOウェールズ首脳会議──6つの謎 谷口長世 (国際ジャーナリスト) ・国連人権活動トップによる日本への警告──「慰安婦」問題の本質とは 伊藤和子 (弁護士) ◆原発賠償の行方 インタビュー 原発避難者のさらなる分断はゆるされない──浪江町・ADR集団申立ての意味 馬場 有 (浪江町長) 被害者が求めるものは何か──賠償と復興をめぐる2つの焦点 除本理史 (大阪市立大学) ◆「再稼働候補」 川内原発「穴だらけの避難計画」が突きつけるもの 杣谷健太 (毎日新聞) ◆メディア・バッシングの陥穽 溶解するメディア公共圏と「朝日新聞」問題 石田英敬 (東京大学) 融合一体化する政府権力とメディア 西山太吉 (ジャーナリスト) 朝日バッシングの背景と本質──「本気の覚悟」問われるジャーナリズム 青木 理 (ジャーナリスト) 日本はあの時破滅の淵に瀕していた──朝日新聞バッシングがもたらす物言えぬ社会 海渡雄一 (弁護士) ◆来るべき自己決定権 沖縄 南のエッジから日本を揺さぶる変革の波 (上) 仲里 効 (批評家) ほか ====== |
=============== Kazuko Ito 2014年11月27日 · 投票率アップのSNSキャンペーン 選挙バトンリレー こんにちは。みなさま #選挙br に参加します。さて、このバトンは、日本おばちゃん党代表代行の谷口 真由美さん、弁護士の寺町東子さん、上智大学の三浦まりさん(依頼中です!)にお渡したいと思います♪ 私はこの国に生まれてよかったと思えるような未来を子どもたちの世代に残したいんですね。それが大丈夫かな? と心配な今日この頃。日本はこれまでいろいろあっても戦地で人を殺したり殺されたりしたことはなかった。それがいま、他国の紛争に人を送る国になろうとしている。これまで、日本は一応いろんな意見の人が尊重されてきたと思う。でも政府の意見と違うことを少しでもいうと非国民や国賊と罵倒される社会になろうとしている。そんなところで自由にのびのびと自分らしい考えを抱いたり、発言したりする若者たちが育っていけるのか本当に不安。そんな日本の曲がり角にある選挙なので、みんなが本当によく考えて、選挙権を有効に行使してほしい~自分の考えで投票してほしいです。そんなわけで本日、私が選挙について語り合った方は、まず、元防衛庁エリート官僚の柳澤 協二さん。「集団的自衛権行使、とっても心配です」(伊藤)、「今度の選挙は大切ですね。ぜひ、若い方たちにこそ、よく考えて投票に行ってほしいと切に願っています」(柳澤さん)。その後、とある飲み会で、「世界が100人の村だったら」の池田香代子さんからも選挙に向けた熱い想いを語っていただきました。いろんな問題について、それぞれ意見が違うところもある、でも、まずはちょっと今の政治の流れについて立ち止まって考えてみる、そして、関心を持ち、投票率をUpさせようということでつながっていけるといいですね。行こうよ、投票!! http://youtu.be/0qOR6C6EPgU ============== |
2015/04/05の講演会の告知 中野 敏男 |
2015/09/02 15:00~の集会の告知 http://korea-ngo.org/event/event15.html ============== 院内集会★Part3★ STOP HATE SPEECH ! ~今こそ人種差別撤廃基本法の実現を~ 「人種差別撤廃施策推進法案」の国会審議が始まりました。6月、7月に続き、人種差別撤廃に関する基本法制定を求める3回目の院内集会を開きます。 ・日時:2015年 9 月 2 日(水) 15:00~16:00 ・会場:衆議院第一議員会館 地下1階大会議室 (東京都千代田区永田町2-2-1) * 14:30から同会館1階ロビーで通行証を配布します/ ・発言者:申惠丰さん(青山学院大学教員) / 金明秀さん(関西学院大学教員)、国会議員など ・主催:外国人人権法連絡会、移住労働者と連帯する全国ネットワーク、人種差別撤廃NGOネットワーク のりこえねっと(ヘイトスピーチとレイシズムを乗り越える国際ネットワーク) ⇒お問い合わせは、移住連事務局 http://migrants.jp *この集会の賛同団体を集めています! =========== 郭 辰雄のFACEBOOKより ======= 「国連・人権勧告の実現を!」ーすべての人に尊厳と人権をーさんが写真2件を追加しました。いいね! 2015年9月2日 · 【本日開催】 9月2日(水) 15:00~ 院内集会 part3 STOP HATE SPEECH! ~今こそ人種差別撤廃基本法の実現を~ http://imadr.net/stophatespeech3/ ヘイト・スピーチをはじめとする人種、民族などに対する差別の撤廃をめざして、日本ではじめて、人種差別撤廃条約上の義務を実施するための人種差 別撤廃施 策推進法案が5月22日、民主党、社民党議員らにより国会に提出されました。審議入りを求めて6月26日、7月22日と2回の院内集会を開いてきました が、ついに参議院法務委員会で8月4日趣旨説明、6日に審議が行われました。 http://mainichi.jp/select/news/20150803k0000m010109000c.html http://www.asahi.com/articles/DA3S11898935.html http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php 審議では各党とも、国が深刻な人種差別に取り組む必要性を前提としての前向きな姿勢でした。しかし、同委員会での今後の審議予定は未定であり、棚上げにされて廃案とされる危険性もあります。 差別デモ・街宣は現在も毎週末各地で行われています。また、差別の現場は路上に限定されず、就職差別、賃金差別、教育の場での差別、入店差別、入 居差 別、結婚差別など、社会のあらゆる分野に存在し、ヘイト・スピーチと相まって、マイノリティ当事者に沈黙、絶望と恐怖をもたらしています。国が人種差別撤 廃政策に取り組んでこなかったことが、ここまでの差別の蔓延を引き起こしています。障害者差別に関しては障害者基本法、女性差別については男女共同参画基 本法があるのに、人種差別については基本法すらないのです。 国連人種差別撤廃委員会からも、包括的に差別撤廃に取り組むことを求めています。今回の法案は国と社会が人種差別撤廃に取り組む確実な第一歩となりま す。私たちは、今国会で人種差別撤廃基本法を制定することを求めて、第3回院内集会を開きます。多くの皆さんの参加をよびかけます。 ◆日時◆ 2015年 9月2日 (水) 15:00~16:00 *14:30から1階ロビーで入館証を配布します。事前申し込み不要です。 ◆会場◆ 衆議院第一議員会館 地下1階 大会議室(東京都千代田区永田町2-2-1) -最寄駅:東京メトロ「国会議事堂前」駅、または「永田町」駅 〔地図〕http://www.shugiin.go.jp/…/itdb_…/html/statics/kokkaimap.htm ◆プログラム◆[発言者] 申惠丰(シン・ヘボン)さん(青山学院大学教員/国際人権法学会理事・事務局長) 金明秀(キム・ミョンス)さん(関西学院大学教員) 佐藤聡さん(DPI(障害者インターナショナル)日本会議事務局長) 国会議員、ほか ◆参加費◆ 無料 ※事前申し込みは必要ありません。 ◆お問い合わせ先◆ 移住連 http://migrants.jp ◆主催◆ 外国人人権法連絡会 移住労働者と連帯する全国ネットワーク(移住連) 人種差別撤廃NGOネットワーク(ERDネット) のりこえねっと(ヘイトスピーチとレイシズムを乗り越える国際ネットワーク) ◆賛同◆(あいうえお順、8/28現在 64団体) アジェンダ・プロジェクト/アフリカ日本協議会/Anti-Racism Project (ARP)/ 「慰安婦」問題解決オール連帯ネットワーク/ええじゃん(Asian) /海老名解放教育研究協議会/エラスムス平和研究所/おかやま日本語プラザネットワーク/教えてニコンさん!*ニコン「慰安婦」写真展中止事件裁判支援の 会*/外国人学校・民族学校の制度的保障を実現するネットワーク・埼玉/外国人住民基本法の制定を求める全国キリスト教連絡協議会(外キ協)/外国人住民 との共生を実現する広島キリスト者連絡協議会/外国人との共生をめざす関西キリスト教代表者会議/外国人との共生をめざす関西キリスト教連絡協議会 /Counter-Racist Action Collective (C.R.A.C.)/カトリック聖心侍女修道会社会司牧チーム/かながわみんとうれん/韓国民団人権擁護委員会/関東大震災朝鮮人虐殺の国家責任を問う 会/『記憶と生きる』上映委員会/樹花舎/京都府・京都市に有効なヘイトスピーチ対策の推進を求める会/キリスト教事業所連帯合同労働組合/「高校無償 化」からの朝鮮学校排除に反対する連絡会/神戸国際キリスト教会/国賠ネットワーク/「国連・人権勧告の実現を!」実行委員会/子どもの人権埼玉ネット/ コリアNGOセンター/在日韓国基督教会館/在日韓国人法曹フォーラム/在日韓国青年会/在日コリアン弁護士協会(LAZAK)/在日本朝鮮人人権協会/ 在日無年金問題関東ネットワーク/差別・排外主義に反対する連絡会/自由人権協会 (JCLU)/すべての人に尊厳と人権を!ヘイトクライムをなくそう神戸連絡会/生活と権利のための外国人労働者行動実行委員会(東京労働安全衛生セン ター/神奈川シティユニオン/全統一労働組合/APFS労働組合/全国一般労働組合東京南部)/世界女性会議岡山連絡会/全国キリスト教学校人権教育研究 協議会/全国在日外国人教育研究協議会/全国在日ブラジル人ネットワーク (NNBJ)/多民族共生人権教育センター/長生炭鉱の水非常を歴史に刻む会/朝鮮学校生徒を守るリボンの会/朝鮮・韓国の女性と連帯する埼玉の会/東北 アジア情報センター/なくそう戸籍と婚外子差別・交流会/難民を支援し連帯する会/日本カトリック難民移住移動者委員会(JCaRM)/日本キリスト教会 人権委員会/日本キリスト教協議会在日外国人の人権委員会/日本国籍のなしくずし剥奪を許さない会/日本と南北朝鮮との友好を進める会/日本バプテスト連 盟日韓・在日連帯特別委員会/排外主義にNO!福岡/反差別国際運動日本委員会 (IMADR-JC)/東アジアのYASUKUNISM展/ビジネス・人権資料センター/ヒューマンライツ・ナウ/フォーラム平和・人権・環境(平和 フォーラム)/部落解放同盟中央本部/靖国・天皇制問題情報センター ※賛同団体を募集しています。賛同団体の申し込みは8/30(日)までに、e-mail:tokyo@korea-ngo.org、またはFAX:03-6457-6155までご連絡ください。(当日配布資料にも団体名を記載します。) ===========
郭 辰雄 2015年9月2日 · ... 本日、衆議院議員会館で反ヘイトスピーチの集会がおこなわれます。 ============ 「国連・人権勧告の実現を!」ーすべての人に尊厳と人権をーいいね! 2015年9月2日 · 【本日開催】 9月2日(水) 15:00~ 院内集会 part3 STOP HATE SPEECH! ~今こそ人種差別撤廃基本法の実現を~ http://imadr.net/stophatespeech3/ ヘイト・スピーチをはじめとする人種、民族などに対する差別の撤廃をめざして、日本ではじめて、人種差別撤廃条約上の義務を実施するための人種差 別撤廃施 策推進法案が5月22日、民主党、社民党議員らにより国会に提出されました。審議入りを求めて6月26日、7月22日と2回の院内集会を開いてきました が、ついに参議院法務委員会で8月4日趣旨説明、6日に審議が行われました。 http://mainichi.jp/select/news/20150803k0000m010109000c.html http://www.asahi.com/articles/DA3S11898935.html http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php 審議では各党とも、国が深刻な人種差別に取り組む必要性を前提としての前向きな姿勢でした。しかし、同委員会での今後の審議予定は未定であり、棚上げにされて廃案とされる危険性もあります。 差別デモ・街宣は現在も毎週末各地で行われています。また、差別の現場は路上に限定されず、就職差別、賃金差別、教育の場での差別、入店差別、入 居差 別、結婚差別など、社会のあらゆる分野に存在し、ヘイト・スピーチと相まって、マイノリティ当事者に沈黙、絶望と恐怖をもたらしています。国が人種差別撤 廃政策に取り組んでこなかったことが、ここまでの差別の蔓延を引き起こしています。障害者差別に関しては障害者基本法、女性差別については男女共同参画基 本法があるのに、人種差別については基本法すらないのです。 国連人種差別撤廃委員会からも、包括的に差別撤廃に取り組むことを求めています。今回の法案は国と社会が人種差別撤廃に取り組む確実な第一歩となりま す。私たちは、今国会で人種差別撤廃基本法を制定することを求めて、第3回院内集会を開きます。多くの皆さんの参加をよびかけます。 ◆日時◆ 2015年 9月2日 (水) 15:00~16:00 *14:30から1階ロビーで入館証を配布します。事前申し込み不要です。 ◆会場◆ 衆議院第一議員会館 地下1階 大会議室(東京都千代田区永田町2-2-1) -最寄駅:東京メトロ「国会議事堂前」駅、または「永田町」駅 〔地図〕http://www.shugiin.go.jp/…/itdb_…/html/statics/kokkaimap.htm ◆プログラム◆[発言者] 申惠丰(シン・ヘボン)さん(青山学院大学教員/国際人権法学会理事・事務局長) 金明秀(キム・ミョンス)さん(関西学院大学教員) 佐藤聡さん(DPI(障害者インターナショナル)日本会議事務局長) 国会議員、ほか ◆参加費◆ 無料 ※事前申し込みは必要ありません。 ◆お問い合わせ先◆ 移住連 http://migrants.jp ◆主催◆ 外国人人権法連絡会 移住労働者と連帯する全国ネットワーク(移住連) 人種差別撤廃NGOネットワーク(ERDネット) のりこえねっと(ヘイトスピーチとレイシズムを乗り越える国際ネットワーク) ◆賛同◆(あいうえお順、8/28現在 64団体) アジェンダ・プロジェクト/アフリカ日本協議会/Anti-Racism Project (ARP)/ 「慰安婦」問題解決オール連帯ネットワーク/ええじゃん(Asian) /海老名解放教育研究協議会/エラスムス平和研究所/おかやま日本語プラザネットワーク/教えてニコンさん!*ニコン「慰安婦」写真展中止事件裁判支援の 会*/外国人学校・民族学校の制度的保障を実現するネットワーク・埼玉/外国人住民基本法の制定を求める全国キリスト教連絡協議会(外キ協)/外国人住民 との共生を実現する広島キリスト者連絡協議会/外国人との共生をめざす関西キリスト教代表者会議/外国人との共生をめざす関西キリスト教連絡協議会 /Counter-Racist Action Collective (C.R.A.C.)/カトリック聖心侍女修道会社会司牧チーム/かながわみんとうれん/韓国民団人権擁護委員会/関東大震災朝鮮人虐殺の国家責任を問う 会/『記憶と生きる』上映委員会/樹花舎/京都府・京都市に有効なヘイトスピーチ対策の推進を求める会/キリスト教事業所連帯合同労働組合/「高校無償 化」からの朝鮮学校排除に反対する連絡会/神戸国際キリスト教会/国賠ネットワーク/「国連・人権勧告の実現を!」実行委員会/子どもの人権埼玉ネット/ コリアNGOセンター/在日韓国基督教会館/在日韓国人法曹フォーラム/在日韓国青年会/在日コリアン弁護士協会(LAZAK)/在日本朝鮮人人権協会/ 在日無年金問題関東ネットワーク/差別・排外主義に反対する連絡会/自由人権協会 (JCLU)/すべての人に尊厳と人権を!ヘイトクライムをなくそう神戸連絡会/生活と権利のための外国人労働者行動実行委員会(東京労働安全衛生セン ター/神奈川シティユニオン/全統一労働組合/APFS労働組合/全国一般労働組合東京南部)/世界女性会議岡山連絡会/全国キリスト教学校人権教育研究 協議会/全国在日外国人教育研究協議会/全国在日ブラジル人ネットワーク (NNBJ)/多民族共生人権教育センター/長生炭鉱の水非常を歴史に刻む会/朝鮮学校生徒を守るリボンの会/朝鮮・韓国の女性と連帯する埼玉の会/東北 アジア情報センター/なくそう戸籍と婚外子差別・交流会/難民を支援し連帯する会/日本カトリック難民移住移動者委員会(JCaRM)/日本キリスト教会 人権委員会/日本キリスト教協議会在日外国人の人権委員会/日本国籍のなしくずし剥奪を許さない会/日本と南北朝鮮との友好を進める会/日本バプテスト連 盟日韓・在日連帯特別委員会/排外主義にNO!福岡/反差別国際運動日本委員会 (IMADR-JC)/東アジアのYASUKUNISM展/ビジネス・人権資料センター/ヒューマンライツ・ナウ/フォーラム平和・人権・環境(平和 フォーラム)/部落解放同盟中央本部/靖国・天皇制問題情報センター ※賛同団体を募集しています。賛同団体の申し込みは8/30(日)までに、e-mail:tokyo@korea-ngo.org、またはFAX:03-6457-6155までご連絡ください。(当日配布資料にも団体名を記載します。) =========== 2015年 9月2日 (水) 15:00~16:00 会場 衆議院第一議員会館 地下1階 101号室(東京都千代田区永田町2-2-1) 師岡康子(弁護士) 小川敏夫(民主党議員) 申惠丰(シン・ヘボン)さん(青山学院大学教員/国際人権法学会理事・事務局長) 金明秀さん(キム・ミョンス)(関西学院大学教員) 佐藤聡さん(DPI日本会議事務局長) アジア・アフリカからの移住当事者 国会議員ほか 鳥井一平(移住連) 反差別国際運動(IMADR) ========== 院内集会★part3★ STOP HATE SPEECH! ~今こそ人種差別撤廃基本法の実現を~(9/2、東京) ヘイト・スピーチをはじめとする人種、民族などに対する差別の撤廃をめざして、日本ではじめて、人種差別撤廃条約上の義務を実施するための人種差別撤廃施策推進法案が5月22日、民主党、社民党議員らにより国会に提出されました。審議入りを求めて6月26日、7月22日と2回の院内集会を開いてきましたが、ついに参議院法務委員会で8月4日趣旨説明、6日に審議が行われました。しかし、その後審議はストップし、与党が採決見送りを決めたかのような報道もありました。しかし、すでに同法案はすでに審議を開始しており、まだ会期が1か月もあるのですから審議を継続し、採決をとるのが当然です。民主党も審議継続、採決を求めています。 差別デモ・街宣は現在も毎週末各地で行われています。また、差別の現場は路上に限定されず、就職差別、賃金差別、教育の場での差別、入店差別、入居差別、結婚差別など、社会のあらゆる分野に存在し、ヘイト・スピーチと相まって、マイノリティ当事者に沈黙、絶望と恐怖をもたらしています。国が人種差別撤廃政策に取り組んでこなかったことが、ここまでの差別の蔓延を引き起こしています。障害者差別に関しては障害者基本法、女性差別については男女共同参画基本法があるのに、人種差別については基本法すらないのです。 国連人種差別撤廃委員会からも、包括的に差別撤廃に取り組むことを求めています。今回の法案は国と社会が人種差別撤廃に取り組む確実な第一歩となります。この法案は表現規制法ではなく、「表現の自由」の両立の問題は、国が人種差別撤廃に取り組むことから逃げる口実でしかありません。採決見送りを許さず、今国会で成立させるためには、世論が成立を求めていることを示すことが必要です。一人でも多くの皆さんが第3回院内集会へ参加してくださるよう呼びかけます。 ◆日時◆ 2015年 9月2日 (水) 15:00~16:00 *14:30から1階ロビーで入館証を配布します。事前申し込み不要です。 ◆会場◆ 衆議院第一議員会館 地下1階 101号室(東京都千代田区永田町2-2-1) -最寄駅:東京メトロ「永田町」駅1番出口、「国会議事堂前」駅 〔地図〕https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_annai.nsf/html/statics/kokkaimap.htm ◆主催◆ 外国人人権法連絡会 移住労働者と連帯する全国ネットワーク(移住連) 人種差別撤廃NGOネットワーク(ERDネット) のりこえねっと(ヘイトスピーチとレイシズムを乗り越える国際ネットワーク) ◆プログラム◆発言者 申惠丰さん(青山学院大学教員/国際人権法学会理事・事務局長) 金明秀さん(関西学院大学教員) 佐藤聡さん(DPI日本会議事務局長) アジア・アフリカからの移住当事者 国会議員ほか ◆参加費◆ 無料 ※事前申し込みは必要ありません。 ◆お問い合わせ先◆ 移住連 https://migrants.jp チラシのダウンロードはこちらから ===========
司会 師岡康子 小川敏夫 議連会長あいさつ 金明秀 シン・ヘボン 移住者からの発言 国会議員からの発言 連帯アピール 佐藤聡さん 集会宣言 鳥井一平さん【移住者と
|
2015/11/22 石坂 元一 タクヤマ 石野雅之 伊藤和子 ピーコ 李信恵 高橋 英明 2015年11月22日 有田議員 伊藤和子 池内さおり議員 山縣真矢(TRP共同代表) あぶ 石野雅之 上瀧浩子弁護士 ピーコ |
2015/11/23
|
2016/05/10(火)15:00~16:00 会場:参議院議員会館 講堂 師岡康子弁護士 伊藤和子弁護士 金竜介 渡邉彰悟 主催:外国人人権法連絡会、移住者と連帯する全国NW、人種差別撤廃NGO NW、のりこえねっと、ヒューマンライツ・ナウ
|
2016/07/23 (土) 17:00 - 20:30 レストラン アラスカ プレスセンター店、東京都千代田区内幸町2丁目2−1 日本プレスセンタービル10階、地下鉄三田線内幸町駅(出口A-7)徒歩1分、地下鉄千代田線霞ヶ関駅(出口C-4)徒歩2分 雨宮処凛 伊勢崎賢治 上川あや 安田菜津紀 伊藤和子 三浦まり 「世界と日本。これからの話をしよう」 NGOヒューマンライツ・ナウ
|
2017/02/11(土・祝)13:30~16:30 場所】成城大学3号館311教室 〒157-8511 東京都世田谷区 成城6-1-20、(小田急線「成城学園前」駅 徒歩約3分) 【講演】 ◇世田谷区区長 保坂展人氏 【パネリスト】 ◇東京都議会議員(世田谷区選出 無所属) 塩村文夏氏 ◇世田谷区議会議員(無所属) 上川あや氏 ◇高千穂大学教授 五野井郁夫氏 ◇ヒューマンライツ・ナウ事務局長/弁護士 伊藤和子氏 <主催>認定NPO法人 ヒューマンライツ・ナウ(HRN) <後援>世田谷区
Human rights now ================ 【イベント】世田谷区×人権 保坂区長とともに人権・ダイバーシティについて語ろう 世田谷区×人権 ~保坂区長とともに人権・ダイバーシティについて語ろう~ 多様性が尊重されるはずの21世紀。それなのに、 ヘイトスピーチ、セクシュアル・ハラスメント、LGBTの方々の訴え、障がい者の方々 をめぐる問題など、 いま私たちの身近なところで、「人権」という考え方の大切さを考えさせられる出来事が相次いでいます。 2017年、世界をみわたしても、「違い」を認め合って大切にしあうのでなく、「違い」を理由に差別したり、 排斥する動きが心配な時代となっています。 そんななか、この世田谷区では、人権についてどんな取り組みが進もうとしているでしょうか。 自治体から社会全体にどんなメッセージを伝えることができるでしょうか。 そして市民ひとりひとりは何ができるでしょうか。 私たちの目に見えないところで実は困っている人がいるのではないでしょうか。 世田谷区長と、人権をめぐって活動や発言を続ける方々をお招きして、 大いに語り合いたいと思います。 どなたでも是非ご参加ください。 【日時】2017年2月11日(土・祝)13:30~16:30 【場所】成城大学3号館311教室 〒157-8511 東京都世田谷区 成城6-1-20 (小田急線「成城学園前」駅 徒歩約3分) 【参加費】1,000円 資料代として (中・高生は500円) 【講演】 ◇世田谷区区長 保坂展人氏 1955年、宮城県仙台市生まれ。高校進学時の内申書をめぐり16年にわたる内申書裁判を たたかう。その後、教育ジャーナリストになり、80年代半ばから、故・牟田悌三氏(09年没) とともに、チャイルドラインの開設など「いじめ」問題に奔走。96年より09年まで衆議院議員 を3期11年(03~05年を除く)務め、「児童虐待防止法」の制定などに深く関わる。 2011年4月より現職(現在2期目)。住民参加と協働の場づくりを進めるとともに、子どもや 若者支援に精力的に取り組む。「88万人のコミュニティデザイン」(2014年・ほんの木)、 「闘う区長」(2012年・集英社新書)ほか、著書多数。 【パネリスト】 ◇東京都議会議員(世田谷区選出 無所属) 塩村文夏氏 「制度改革」「待機児童」「女性の復職問題」「いじめ」「子供達の教育」「動物殺処分問題」 をはじめとする問題に取り組み、「世界に誇れる魅力的な都市・東京」を目指し、活動を 行っている。東京みんなの改革 代表、厚生委員会 副委員長(2013~2014)、公営企業 委員会委員、動物愛護管理審議会委員(2013~)などを務める。 ◇世田谷区議会議員(無所属) 上川あや氏 2003年4月、日本で初めて性同一性障害を公表の上、世田谷区議会議員選挙に立候 補し、当選。現在4期目。2012年6月、在日アメリカ大使館より「国際勇気ある女性賞 (Woman of Courage Award)の日本代表に選ばれた。文教委員会委員、公共交通機関 対策等特別委員会委員を務める。 ◇高千穂大学教授 五野井郁夫氏 1979年東京生まれ。政治学者・国際政治学者。民主主義を研究。「立憲デモクラシーの 会」呼びかけ人。朝日新聞WEBRONZA、『現代用語の基礎知識』等で政治分野の執筆 者を務める。差別主義とたたかい、2013年に新語流行語大賞トップテン受賞。『リベラル 再起動のために』(毎日新聞出版、2016年)ほか、著書多数。 ◇ヒューマンライツ・ナウ事務局長/弁護士 伊藤和子氏 1994年弁護士登録。女性、子どもの権利、えん罪事件など、人権問題に関わって活 動。米国留学後の2006年、国境を越えて世界の人権問題に取り組む日本発の国際人権 NGO・ヒューマンライツ・ナウを立ち上げ、事務局長として国内外で現在進行形の人権 侵害の解決を求めて活動中。著書に「人権は国境を越えて」など。 <参加申込> ■参加申込・事前お支払い Peatix(下記URL)から申込み・チケット購入をお願い致します。 http://ptix.co/2jfp1Zd 販売期限: 2017/02/11 13:30:00 ※コンビニ / ATM でのお支払いは、2017/02/10 で締め切られます。 ■参加申込・当日お支払い 参加申込フォーム goo.gl/Wi7Pzk 上記URLよりアクセスし、必要事項をご記入の上、お申込み下さい。 上記から申し込みが出来ない場合は、お手数ですが、HRN事務局(info@hrn.or.jp)宛に、 件名を「2/11世田谷区×人権イベント参加希望」として、お名前、ご連絡先を明記の上、お申し込みください。 資料代は当日受付にてお支払お願い致します。 <お問い合わせ> 認定NPO法人 ヒューマンライツ・ナウ(HRN)事務局 Email:info@hrn.or.jp Tel:03-3835-2110 <主催>認定NPO法人 ヒューマンライツ・ナウ(HRN) <後援>世田谷区 本イベントのチラシ ============== |
2017/05/22 |
2018/03/22の講演会の告知 ============ Megumi Kitamura 2018年3月22日 · 今日です! ********************* 3月22日(木) ■□■ 日本軍「慰安婦」問題 「日韓合意」 は解決ではないー政府は加害責任を果たせ ■□■ ● スタンディング 12:15~12:45 参議院会館前 ● 院内集会 14:00 ~17:00 参議院会館講堂(通行証は13:30~) 講演:「 日韓合意を再考する」 阿部浩己さん(神奈川大学法科大学院教授 ) 声明提出までの経過:梁 澄子(全国行動) 全国共同行動の報告: 各地から 他団体からのアピール : 沖縄一坪反戦地主・関東ブロック 青木初子さん 安保法制違憲訴訟・女の会 亀永能布子さん ヒューマンライツ・ナウ 伊藤和子さん PAPS 事務局長 田口道子さん ● 主催 日本軍「慰安婦」問題解決全国行動 (TEL:090-6020-5677) Eメール i_zenkokukoudou@yahoo.co.jp ホームページ http://www.restoringhonor1000.info/ ● 外務省・内閣府に出席を求め、質問や署名の提出を予定しています。 声明への賛同署名は、3月20日で締め切りました。賛同署名をありがとうございました。 ************************** =========== Megumi Kitamura 阿部浩己 梁澄子 青木初子 亀永能布子 伊藤和子 田口道子 PAPS理事長 日本軍「慰安婦」問題解決全国行動 田口道子はPAPS(ポルノ被害と性暴力を考える会 事務局長) アメリカのフェミニストのドゥオーキンやマッキノンが中絶反対のキリスト教右派団体と組んだように。 日本のフェミニストが、反日の朝鮮半島系の慰安婦問題と組み、さらにゴリゴリのポルノ反対団体と組むようになってる。その動きに注目。 北原みのり、仁藤夢之は、田口道子、paps(ポルノ被害と性暴力を考える会)事務局長とも組んで講演会。 伊藤和子は、paps(ポルノ被害と性暴力を考える会)事務局長とも組んで講演会。 辛淑玉が、反日の朝鮮半島系のキリスト教団体を支持基盤とし、婚前交渉も中絶も避妊も反対のキリスト教団体とも組んで講演会をする動きと同様。注意。 |
============== femin_journal 一昨日、6月24日の性犯罪における刑法改正を求める署名提出後の、#フラワーデモ 東京 #フェミニズム #feminism 2019年6月26日 ============ |
2019/07/30(火)11:30~ 京都地裁大法廷 「フェミ科研費裁判」第2回期日および支援集会 原告側 牟田和恵(大阪大学) 岡野八代(同志社大学) 伊田久美子(大阪府立大学) 古久保さくら(大阪市立大学) 原告側弁護士 上瀧浩子弁護士 大杉光子弁護士 被告側 杉田水脈衆院議員 (1) 10:20~10:30頃、整理券交付(15分間) (2) 抽選→結果発表 (3) 30分前入廷手続き 閉廷後、原告側支援集会 京都弁護士会館地下会議室 ミニレクチャー・中野晃一(上智大学、本裁判呼びかけ人) フェミ科研費 ======== ・いま、慰安婦をはじめ歴史認識をめぐる議論をめぐって二つの裁判(本裁判と映画『主戦場』ミキ・デザキ監督)が起こされたことの政治的意味について、中野晃一さんにお話しいただきます。 ========== |
2019/12/13(金)15:00~ 京都地裁大法廷 「フェミ科研費裁判」、原告側支援集会 原告側 牟田和恵(大阪大学) 岡野八代(同志社大学) 伊田久美子(大阪府立大学) 古久保さくら(大阪市立大学) 原告側弁護士 上瀧浩子弁護士 大杉光子弁護士 被告側 杉田水脈衆院議員 (1) 13:50~14:00頃、整理券交付(15分間) (2) 抽選→結果発表 (3) 30分前入廷手続き 閉廷後、原告側支援集会 京都弁護士会館地下会議室 「フェミ科研費裁判支援の会」 |
2021/11/30(火)10:30~ 京都地裁大法廷 「フェミ科研費裁判」第4回公開弁論、原告側支援集会 原告側 牟田和恵(大阪大学) 岡野八代(同志社大学) 伊田久美子(大阪府立大学) 古久保さくら(大阪市立大学) 原告側弁護士 上瀧浩子弁護士 大杉光子弁護士 被告側 杉田水脈衆院議員 2021/11/30(火)16:30~ 閉廷後、原告側支援集会 京都弁護士会館地下会議室 「フェミ科研費裁判支援の会」 |
2022年5月25日(水)14時30分~ 京都地裁大法廷 「フェミ科研費裁判」 原告側 牟田和恵(大阪大学) 岡野八代(同志社大学) 伊田久美子(大阪府立大学) 古久保さくら(大阪市立大学) 原告側弁護士 上瀧浩子弁護士 大杉光子弁護士 被告側 杉田水脈衆院議員 2022年5月25日(水)15時20分ごろ~ (かもがわ職員会館2F中会議室)、※京都地裁から東へ徒歩約10分 「フェミ科研費裁判」原告側支援者集会 「フェミ科研費裁判支援の会」 HP 判決は、原告側の訴えを棄却! |
批判
|