住友陽文
@akisumitomo

住友 陽文
yobunsumitomo


すみとも あきふみ
           


 


 ====
HISTORIAN 歴史学者(日本近現代史)、MUSIC LOVER、大阪府立大学教員。小路田泰直・岡田知弘・田中希生と共編著書『核の世紀―日本原子力開発史』(東京堂出版 2016年)、林尚之との共編著書『立憲主義の「危機」とは何か』(すずさわ書店 2015年)、著書『皇国日本のデモクラシー』(有志舎 2011年)
====


 

 李信恵が「アキオッパ」って。

金和子 Hwaja Kim(@hwaja_piccolo)の恩師。






           
 














サンナムの妻、橋本まな。イトケンの声かけリストに載ってたサンナム。大阪府立大学の住友陽文。




2016/01/31 戦争法廃止!堺総がかり行動







 
           
 



2019/0524(金)10:15~
京都地裁大法廷
「フェミ科研費裁判支援の会」

2019/0524(金)10:15~
京都地裁大法廷
「フェミ科研費裁判支援の会」

写真の参加者で特定できたのは、
竹信三恵子(アジア女性資料センター)
岡野八代教授(同志社大学教授)
住友陽文(大阪府立大学教授)
上瀧浩子弁護士
大杉光子弁護士
李信恵、



2019/05/25
市場 恵子




住友陽文(大阪府立大学教授)
?眼鏡の黒髪の男性?
上瀧浩子弁護士
 
           
 

2019/07/30(火)11:30~
京都地裁大法廷
「フェミ科研費裁判」第2回期日および支援集会

原告側
牟田和恵(大阪大学)
岡野八代(同志社大学)      
伊田久美子(大阪府立大学)
古久保さくら(大阪市立大学)

原告側弁護士
上瀧浩子弁護士
大杉光子弁護士

被告側
杉田水脈衆院議員



(1) 10:20~10:30頃、整理券交付(15分間)
(2) 抽選→結果発表
(3) 30分前入廷手続き

閉廷後、原告側支援集会
京都弁護士会館地下会議室
ミニレクチャー・中野晃一(上智大学、本裁判呼びかけ人)


フェミ科研費
========
・いま、慰安婦をはじめ歴史認識をめぐる議論をめぐって二つの裁判(本裁判と映画『主戦場』ミキ・デザキ監督)が起こされたことの政治的意味について、中野晃一さんにお話しいただきます。


========== 
           
 
2019/12/13(金)15:00~
京都地裁大法廷
「フェミ科研費裁判」、原告側支援集会


原告側
牟田和恵(大阪大学)
岡野八代(同志社大学)      
伊田久美子(大阪府立大学)
古久保さくら(大阪市立大学)

原告側弁護士
上瀧浩子弁護士
大杉光子弁護士

被告側
杉田水脈衆院議員

(1) 13:50~14:00頃、整理券交付(15分間)
(2) 抽選→結果発表
(3) 30分前入廷手続き


閉廷後、原告側支援集会
京都弁護士会館地下会議室



「フェミ科研費裁判支援の会」

 
           
  2021/11/30(火)10:30~
京都地裁大法廷
「フェミ科研費裁判」第4回公開弁論、原告側支援集会


原告側
牟田和恵(大阪大学)
岡野八代(同志社大学)      
伊田久美子(大阪府立大学)
古久保さくら(大阪市立大学)

原告側弁護士
上瀧浩子弁護士
大杉光子弁護士

被告側
杉田水脈衆院議員

2021/11/30(火)16:30~
閉廷後、原告側支援集会

京都弁護士会館地下会議室


「フェミ科研費裁判支援の会」
 
           
 

2022年5月25日(水)14時30分~
京都地裁大法廷
「フェミ科研費裁判」

原告側
牟田和恵(大阪大学)
岡野八代(同志社大学)      
伊田久美子(大阪府立大学)
古久保さくら(大阪市立大学)

原告側弁護士
上瀧浩子弁護士
大杉光子弁護士

被告側
杉田水脈衆院議員

2022年5月25日(水)15時20分ごろ~
(かもがわ職員会館2F中会議室)、※京都地裁から東へ徒歩約10分
「フェミ科研費裁判」原告側支援者集会




「フェミ科研費裁判支援の会」 HP





判決は、原告側の訴えを棄却!