→ 人物図鑑詳細情報 YUKO SHIRASAKA(yuko.shirasaka.98)、アイリッシュパブ&レストラン”ノーム”、共産党
YUKO SHIRASAKA yuko.shirasaka.98 しらさか ゆうこ 白坂有子 Irish pub Gnome Irish Pub GNOME @kyoto_gnome 李信恵と相互フォロー同士。 つなぐ東山 @tsunagu_2019 「つなぐ東山」は、白坂ゆう子とともに、京都市東山区を①安心して住めるまち②訪れて楽しめるまち③子どもたちや伝統産業をまもり育み発展させるまちにするために活動する政治団体です。 605‐0965 京都市今熊野池田町4-13 TEL 075-541-5560 Kyoto-shi Higashiyama-ku shirasakayuko.com 2018年12月に登録 |
||
2018年10月27日「黙らない女たち 出版記念イベント」ロフトプラスワンWEST、招待済み(248人)」の一人。 彼女らや企画幹事の性格からして、「味方以外は敵」って発想だから。やばいことには絶対つっこまない安パイの人として安心されてるんだ。 Irish Pub GNOME @kyoto_gnome 李信恵と相互フォロー同士。 京都河原町二条のアイリッシュパブ&レストラン”ノーム”を夫婦で経営をしてて。 ミュージシャンである白坂有子さん(button box)・達也さん(wood bass) 朝鮮学校を応援支持する活動の人脈。 さとう大(元社民党の立候補者)、あらまー。などが朝鮮半島系のイベント。 共産党の応援。「株式会社エコー取締役の白坂有子さん」「会社経営者、「ノームサロン」コアメンバー」 「人民新聞」 → 1642号, 社会・文化運動2018年9月8日「【文化欄】アイリッシュパブ GNOME (ノーム)」「~政治を語れる場をつくる~」 ===== (略) 週2~3回くらいのペースでアイリッシュ音楽のライヴもしているGNOMEだが、美大出身のオーナー白坂さんは学生時代はロックバンドと絵ばかりを描いていたという。現在はアクセサリー、雑貨品の会社の代表者でもあるが、アイリッシュ音楽をしていたわけではないそうだ。 (略) 高校生の時から社会運動には関わってきたという。行動力や分析のことばにその蓄積を感じさせる。インタビューは最近主体的に動いている知事選、40代の責任や左翼運動の反省点にまで話は及んだ。GNOMEでは講演会もやっていて参議院議員の山本太郎、ジャーナリストの志葉玲、精神科医の香山リカさんらの講演会が行われたり、森友問題がまだ出る前に幼稚園の教育現場の映像を流した講演会も開催し、「旬を先取りしていた」と振り返る。 ======= |
||
「新社会党」(岡崎宏美)が推薦した立候補者一覧。 大石 晃子 白坂 有子 西村 静恵 木村 真 島﨑 英治 ========= (1) 憲法第9条を完全実施し、世界にひろげる ① 永世中立宣言と日米安保・米軍基地の解消 日本は、軍事的には非武装永世中立宣言を発して、軍事同盟としての日米安保条約は解消し、日米平和友好条約を結びます。沖縄をはじめとするすべての米軍基地はただちに縮小・撤去します。アジア・太平洋地域の「共通の安全保障」のため、地域のすべての国が参加する平和・軍縮・共生のための多国間の対話と協力のテーブルをつくります。 ② 非核地帯の創設と核廃絶、大幅軍縮 大幅な核軍縮を進めて核廃絶を実現するため、東北アジア非核地帯を創設し、核兵器全面禁止条約を実現します。核兵器を含む大幅軍縮を日本外交の柱の一つとし、すべての国に武器移転や武器貿易を中止させます。 ③ 自衛隊の大胆な軍縮から解消へ 自衛隊は大幅に削減し、その一部を災害救助組織・国際協力組織などに改変しつつ、段階的に削減して解消していきます。周辺事態法や自衛隊法、PKO協力法などを改廃し、21世紀の早い時期には憲法第9条を完全に実現し、世界の規範とするよう広めます。 (略) (2) 平和を推進する国際協力とアジアの友好 (略) ④ 戦後補償の実現 強制的に「軍事的性奴隷」(「軍隊慰安婦」)とされたアジアの女性たち、日本の侵略戦争や富国強兵策のために徴兵、強制連行されたアジアの人びとに対して、日本の政府と国会は国家責任を認めて正式に謝罪し、適切な補償と正しい歴史教育を実施します。 ⑤ 平和なアジアの実現 他国を敵視したり軍事的に対抗する外交路線を改め、あらゆる国と平和で友好的な関係を積極的に結びます。朝鮮民主主義人民共和国との国交正常化を早期に実現し、朝鮮半島の自主的平和統一を支持し、交流と協力を進めてアジアの平和と安定をはかります。中国ともアジア・太平洋地域の平和と軍縮、紛争の平和解決などで対話と協力を進めます。 ========== |
||
2016/01/14 山本太郎トークライブin京都GNOME(ノーム) 2016.1.14 https://iwj.co.jp/wj/open/archives/282305
|
||
2017/02/23
|
||
2017/11/18 ===== ======== 【案内人】さとう大さん 朝鮮学校と民族教育の発展をめざす会・京滋 事務局長 主催:GNOME(ノーム)サロン 問い合わせ:白坂 ======= 朝鮮学校支援の人脈ですね。 |
||
https://www.facebook.com/events/1639630289466664/ 2018/06/10 「Gnomeサロン/トークイベント 『タクシー運転手』の背景と韓国民主化運動」 Irish Pub Gnome ========= 『タクシー運転手』の背景とその後の韓国民主化闘争 お話:あらまさん 【略歴】大阪生まれ。韓国民主化運動を経て、ヘイトスピーチデモ等のカウンターとして活動。在日コリアン二世。 長きにわたる様々な弾圧と、民衆の抵抗の歴史の末、今、歴史的な南北融和の道を歩もうとしている朝鮮半島。先日、京都でも公開された、光州事件を題材にした映画『タクシー運転手』は、民主化闘争における市井の人々の力について、深く考えさせられるものでした。今回は、在日コリアンとして、韓国の民主化運動を見つめて来られたあらまさんに、お話を伺いたいと思います。 *参加費500円 *この日は、オーダー(別料金)はドリンクのみとなります。 ==========
|
||
2018/06/16
|
||
「無所属」だけど、共産党が応援。2018年10月にはもう既に、共産党は2019年4月の選挙に向けて、白坂有子を応援することを決定していたんだ。 http://www.jcp-kyoto.jp/newseditor/newseditor-2957/ ======= 2018.10.19 (月) 府議・京都市議選勝利をめざす声明 10月19日 日本共産党京都府委員会は19日、2019年4月の統一地方選に擁立する京都市内の党公認府議・京都市議候補全員が決定したことをうけ声明を発表。渡辺和俊・府委員長が記者会見をおこないました。今期限りで勇退する山中渡・京都市議団長が同席しました。 (略) (2)昨日、東山区の市議候補として、白坂有子氏が出馬を表明された。白坂氏は、昨日の記者会見に先立ち、党府委員会に対して、安倍政権と対決する政治姿勢とともに、市政転換をめざす自らの政策を示し、支援を要請された。日本共産党はこれを歓迎して支持し、公認候補を立てず、白坂さんの当選をめざして全力をあげる。 定数2名の東山選挙区では、「門川市政の2人の与党か、市政転換をめざす白坂さんか」の対決構図となる。 ========= |
||
|
||
IWJ 「京都市議選立候補予定者・白坂有子氏 事務所開き・決起集会「ひなまつり女性のつどい」(東山区) 2019.3.3」 https://iwj.co.jp/wj/open/archives/443869 =========== 京都市議会議員選挙に東山区から立候補を予定している白坂有子氏(無所属・新人)の事務所開きが2019年3月3日(日)15時より行われた。元京都知事選候補の福山和人弁護士らが応援に駆けつけた。 =======
http://archive.is/7Ox60 |
||
============== 大石 あきこさんはYuko Shirasakaさん、他5人と一緒です。 2019年5月8日 · 先日、 #関西無所属ネットワーク でおつかれさま飲み会をしました。 このネットワーク8人のうち3人が当選しました。 当選した人、落選した人がいますが、1月の発足の記者会見と何も変わらない感じでした。 息子とスマホのことでもめごとして化粧もそこそこに家を出てきた当選者、とか。 これからもこのネットワークを続けて、情報交換や協力をしていくことにしました。 ネットワークを続けるかどうかの話のとき、私と同じく惜しくも落選された京都の白坂さんが、こんなことを言いました。 私たちは同じパズルのピースを入れていくような作業をしていて、当選したら例えば20枚のピースを入れられる、落選したら1枚。 だけど1枚しか入れられなくても、私は確実に1枚は入れられたのだ、また当選しても落選しても、私たちはピースを入れていくことには何ら変わりはないように感じている。 そう話されて、私は2つのことを思いました。 1つは、あぁほんとにそうだなぁと。 このネットワークの仲間や、これまで出会ってきた人、まだ出会っていない人。 選挙に限らず、この腐らせかけられた社会をあきらめずに変えていこうとする人たちと、同じ闘いをしているのだと思いました。 そしてもう1つ気づいたことは、私は「1枚のピースしか入れられない」ことをまずは受け入れるべきだということです。そして焦って焦らず進むべきだということです。 20枚のピースを必ず入れるつもりで選挙戦に死力を尽くして、そして敗れた私は、今なお、別の方法で20枚のピースを、いやそれ以上のピースを入れる責務があると、難題を抱えています。 だけど、社会を変える作業はみんなで取り組んでいることであり、受け入れるべきことは受け入れて、1枚のピースを確実に積み上げていけるように、みんなと進んでいかなければいけません。 それを焦ってばかりいては、自分をつぶすかもしれないし、足並みをそろえていくこともできないかもしれません。 目の前にある歴史上の危機に、自分がなんとかせねばと自ら抱えた"責任"に苦しんでいる人は他にもいると思います。 間に合わないといえば間に合わないのですが、でも間に合わないものは本当はないのかもしれません。 すでに取り返しのつかないことは散々起きてしまった人類の歴史で、でも今なお世界中でそれと闘っている仲間がいるのがまた人類。 今は少し遠くにいる、危機感に苦しんでいる彼方と、いつかゆっくり話してみたいと思いました。 ============== 白坂有子 大石あきこ |
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
2020/12/18(金) 会場は「かぜのね」、京都市 食堂は11時半から15時までです。 沙羅さんのお話は、ランチが落ち着く13時頃からカフェスペースでゆったりスタートします。 21:47 =========================== 村上 敏明さんは山本 道子さん、他5人(Naoko Makita、井﨑敦子、井坂 洋子、金 洪仙、朴 沙羅)とかぜのねにいます。 2020年12月18日 · 京都市 · 18日12時より、出町柳近くの「かぜのね」での井崎敦子さんら主催の「草の食堂」に参加・・今日は料理人の蒔田直子さんの参鶏湯をいただき、そのあと、今、日本に一時帰国されているヘルシンキ大学講師の朴沙羅さんに『子連れフィンランド暮らしあれこれ』と題してフィンランドの暮らしについてお話を伺った。参鶏湯などと菊芋の料理も初めていただくもので、年寄りの私にもってこいの食べ物だった。フインランドについては、合唱曲フイランデイアを通じて感じているだけだったが、保育の現状、こどもたちの日常、教育、福祉の充実、一方税金のが多いことなど具体例で興味深い話だった。この集い、市民運動などでなじみの方が多く、また、大阪から金洪仙さんも来られ、とても雰囲気のいい楽しいつどいだった。 =============== |
||
2021年6月26日(土)13:00~14:00 YouTube によるオンライン配信 呉羽真弓(元木津川市議会議員) 佐々木真由美(宇治市議会議員) 吉高裕佳子(京田辺市議会議員) 渡辺輝人(弁護士) 白坂ゆうこ
|