→ 人物図鑑詳細情報 Hyontae Kim(hyontae.kim) キム・ヒョンテ ミナミダイバーシティフェスティバル実行委員の一人
Hyontae Kim hyontae.kim キム・ヒョンテ 金賢泰 |
||||
ミナミダイバーシティフェスティバル実行委員の一人 コリアNGOセンター |
||||
|
||||
コリアNGO主催の「ミナミダイバーシティフェスティバル」の実行委員の一人。 呉光現によると「韓国語のキムヒョンテ先生」とか。 呉光現とかとよく一緒に写真撮影をしているから、あの人脈でしょう。 日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワークの人脈。 |
||||
2015/10/24 =========== 飛田 雄一 2015年10月24日· 10/18(日)開催しました。以下は徐根植追悼文です。 2015年 神戸電鉄敷設工事朝鮮人犠牲者追悼会 追悼文 本日、19回目の神戸電鉄敷設工事朝鮮人犠牲者追悼会を迎えることになりました。 1996年に神戸電鉄敷設工事に従事し亡くなった朝鮮人犠牲者を追悼するため「神戸電鉄敷設工事朝鮮人労働者の像」が建立されました。早いものでもう19年になります。 ... 友達: 永田 惠めぐむ、山根 俊郎、Hyontae Kim、高 祐二 =========== |
||||
=============== 鄭 甲寿 2016年6月10日 · 文武両道の達人 昨日は、友人の呉光現オ・グァンヒョンさんと会うことになり、待ち合わせの場に行くと立命館大学コリア研究センターに勤めている金賢泰キム・ヒョンテさんもいた。 キム・ヒョンテさんとはこれまで会ったことはあったが、ゆっくり話したことがなかった。 話していて驚いたのは、キム・ヒョンテさんは、哲学者の高橋哲哉さんの講演やキム・キガンさんの一人芝居「在日バイタルチェック」まで韓国語に同時通訳できるが、日本に来てまだわずか2年半だということだった。 さらに驚いたのは、彼の母方の祖父が、植民地時代、朝鮮人初の柔道五段になり、解放後は赤帯を許される名人になったばかりでなく、植民地時代は朝鮮語学会、解放後はハングル学会に関わって民族文化を守ってきた知識人であり、書棚にはマルクス、レーニン、ニーチェなどの書籍があったという。 その祖父裵庚烈ぺ・キョンヨル先生こそ、文武両道の達人だ。 シェア、友達申請大歓迎です! 裵庚烈先生と幼い頃の金賢泰さん。貴重な写真をありがとう。 =============== |
||||
2016/08/08 |
||||
============= 甲寿さんはHyontae Kimさん、宋 君哲さんと一緒にいます。 2017年4月12日 · 権海孝 昨日は、宋君哲ソン・グンチョルヒョンニム、呉光現オウ・グァンヒョンさん、金賢泰キム・ヒョンテ君と楽しく飲んだ。 オウ・グァンヒョンさんが韓国から帰って来たので、「4・3」行事で行っていたチェジュドや梨花女子大学で講義したソウルでの話を聞こうということで。 ソウルで偶然、俳優の権海孝クォネヒョさんに会ったという。 オウ・グァンヒョンさんは初対面だったが、日本から来ているというと、クォネヒョさんは、ワンコリアフェスティバルを知ってますかと聞いてきたそうだ。 知っているというと、鄭甲寿チョン・カプスさんを知ってますかと聞いてきたので、知ってるも何も、多い時は、毎日のように一緒に飲んでいると答えると、たいへん驚いたそうだ。 どうして、そんなに会えるのかと聞くので、お互いの家が歩いて5分だというと、なるほどと笑っていたそうである。 クォネヒョさんは、ワンコリアフェスティバルに何度も出演してくれたが、ワンコリアフェスティバルが、朝鮮学校支援の場を作ったことがきっかけで、朝鮮学校支援を熱心にされるようになった。 途中から映画の話になり、とくに『キングコング』最新作の話をきっかけに、キングコングの誕生は1933年から始まったとさすがの君哲ヒョンニムの記憶力、そこから、テーマの変遷、今回のキングコングの評価など、さらに怪獣ものと言えば、何と言っても、ゴジラ、これまゴジラの誕生からシンゴジラまで、喧喧諤諤の議論、他にもいろんな話で盛り上がった。 楽しかった。 みなさん、お疲れ様でした。 ☝️今年のワンコリアフェスティバルは、11月5日、大阪城野外音楽堂で開催します。今から予定に入れてください☝️ シェア、友達申請大歓迎です! ============= 上段の写真 金賢泰(キム・ヒョンテ) 宋君哲(ソン・グンチョル) 呉光現(オウ・グァンヒョン) 鄭 甲寿(チョン・ガプス、チョン・カプス) 下段の写真 男? オ・ソヨン(韓国本土の映像作家) 男? 呉光現(オウ・グァンヒョン) |
||||
2017/04/12 2017/04/19 ============= 永田 惠めぐむ 2017年4月19日 · 第20回アジアからの留学生のため の 神戸学生青年センター 六甲奨学基金 古本市 懇親会 の一景^-^~♩♫🎵♬🎶♪ー Happy - 友達: 呉 光現、中山 一郎、飛田 雄一、西口 正史、永田 穰、Hyontae Kim 場所: 中国料理 六甲苑 ======= |
||||
2017/07/05 |
||||
2017/08/25 倉林 明子(京都の共産党議員)、Hyontae Kim、 |
||||
2017/09/24(日) 寝屋川市立産業振興センター、大阪府寝屋川市 「キム・ヒョンテさん講演会」 「寝屋川 平和と市民自治の会」のブログ 平和に人間らしく生きるために「寝屋川 平和と市民自治の会」が取り組んだこと及び今後の予定を知らせます。 ============== 9月24日「キム・ヒョンテさん講演会」の報告 2017-09-28 23:55:01 | 講演会 9月24日「キム・ヒョンテさん講演会」の報告 ~「民主主義はうるさいものだ」(キム・ヒョンテ)~ 9月24日に寝屋川市立産業振興センターで「キム・ヒョンテさん講演会」を開催しました。キムさんは2013年に来阪して立命館大学コリア研究センターで客員研究員をされ、「日韓両国の過去清算と在日朝鮮人」を研究テーマとされています。過去清算の専門誌「歴史と責任」編集幹事、2015年北海道強制労働犠牲者遺骨奉還『70年ぶりの里帰り』事務局長などを歴任されています。 今日の講演テーマは「韓国のロウソク集会と朴槿恵(パク・クネ)大統領拘束の意味」です。 キムさんは自分の歴史、家族の歴史の中に朝鮮の歴史が含まれるので、朝鮮の歴史を振り返るために自分とか家族の歴史を話されました。キムさんの父方の祖父母は「以北」の出身で、キムさんは「以北」に行ったこともなければ、祖父母にあったこともなく、家族にも朝鮮の分断が反映していることを話されました。日常的に「北朝鮮」「韓国」という言い方をせずに、「以北」「以南」という言い方をしているし、この講演でもその言い方をすると前もって話をされました。 昨年9月にハンギョレ新聞(キムさんの父が設立にかかわった市民によってつくられた新聞)が崔順実(チェ・スンシル)の介入を初めて報道し、3回にわたり朴元大統領が対国民談話を発表する都度、ロウソク集会に参加する市民が増えました。多くの市民団体、労組が集まって結成された「朴槿恵政権退陣緊急国民行動」が主催するロウソク集会は昨年10月19日に開始され、それ以降毎週土曜日に開催されました。ソウルの冬は大阪のそれに比べて当然寒いと想像することができます。そのような中でロウソク集会が開催されています。12月3日、第6次ロウソク集会には全国232万人(ソウル170万人)が集まり、その市民の怒りが12月9日、国会での弾劾決議案可決を実現しました。そして、憲法裁判所は崔被告の利権追及への加担、職権乱用と疑惑解明への捜査拒否などを理由として朴槿恵大統領の罷免を決定し、彼女は拘束収監されました。 キムさんは「韓国の歴史のなかで、脈々と市民の運動が続いていることが集会の背景としてあります。市民の怒りと行動が国会と憲法裁判所を動かした。」韓国憲法の条文の「大韓民国のすべての権力は国民に由来する」という民主主義を市民の行動で示したところにこの弾劾・罷免の意義があると話されました。日本のメディアが指摘していないが、市民の怒りの背景に韓国社会で進む規制緩和、格差拡大、若者の失業率の高さ、新自由主義政策があることも指摘されました。 休憩時間中に質問用紙に書いてもらった質問にキムさんが答える形で質疑応答が進みました。「ロウソクを使用したのはどうして」「スライドの特検実施について」「失業率以外の社会問題は」「軍隊に行かれたの」「韓国の憲法はいつつくられて、どのような原理がうたわれているのか」「日本の市民運動の弱さについて気づかれたこと」「財閥、学閥をどう考えておられるか」などの質問が寄せられ、キムさんは丁寧にこたえられていました。 最後に、アンケートに書かれている感想の一部を以下に掲載します。 「今回、韓国の金さんの生の声でのお話を聞くことができ、とても有意義な時間でした。とても上手な日本語でお話されて驚きました。今後も両国の関係改善をめざして問題点を一つずつお聞かせ下さい。」 「強力な財閥、学閥の問題がある限り、韓国は良くならないのではないか」 「すごく勉強された人かと思います。韓国はかなりの時間をかけて民主化されたと思います。」 講演の報告を書いているものとしては、「日本の市民運動の弱さについて気づかれたこと」という質問に答える中で、「民主主義はうるさいものだ。周りの人にうるさく自分の権利を主張し、意見を言うことでうるさいものと思われてもいいのでは」と言われていたのが一番印象に残っています。 重いテーマに対して、いろいろと工夫して講演していただき、質問に対しても丁寧にこたえていただきありがとうございました。この紙面をおかりして、講師の金さんにお礼の言葉を述べさせていただきます。 ================= ============== 寝屋川 平和と市民自治の会 2017年10月1日 · 9月24日「キム・ヒョンテさん講演会」の報告 ~「民主主義はうるさいものだ」(キム・ヒョンテ)~ 9月24日に寝屋川市立産業振興センターで「キム・ヒョンテさん講演会」を開催しました。キムさんは2013年に来阪して立命館大学コリア研究センターで客員研究員をされ、「日韓両国の過去清算と在日朝鮮人」を研究テーマとされています。過去清算の専門誌「歴史と責任」編集幹事、2015年北海道強制労働犠牲者遺骨奉還『70年ぶりの里帰り』事務局長などを歴任されています。 今日の講演テーマは「韓国のロウソク集会と朴槿恵(パク・クネ)大統領拘束の意味」です。 キムさんは自分の歴史、家族の歴史の中に朝鮮の歴史が含まれるので、朝鮮の歴史を振り返るために自分とか家族の歴史を話されました。キムさんの父方の祖父母は「以北」の出身で、キムさんは「以北」に行ったこともなければ、祖父母にあったこともなく、家族にも朝鮮の分断が反映していることを話されました。日常的に「北朝鮮」「韓国」という言い方をせずに、「以北」「以南」という言い方をしているし、この講演でもその言い方をすると前もって話をされました。 昨年9月にハンギョレ新聞(キムさんの父が設立にかかわった市民によってつくられた新聞)が崔順実(チェ・スンシル)の介入を初めて報道し、3回にわたり朴元大統領が対国民談話を発表する都度、ロウソク集会に参加する市民が増えました。多くの市民団体、労組が集まって結成された「朴槿恵政権退陣緊急国民行動」が主催するロウソク集会は昨年10月19日に開始され、それ以降毎週土曜日に開催されました。ソウルの冬は大阪のそれに比べて当然寒いと想像することができます。そのような中でロウソク集会が開催されています。12月3日、第6次ロウソク集会には全国232万人(ソウル170万人)が集まり、その市民の怒りが12月9日、国会での弾劾決議案可決を実現しました。そして、憲法裁判所は崔被告の利権追及への加担、職権乱用と疑惑解明への捜査拒否などを理由として朴槿恵大統領の罷免を決定し、彼女は拘束収監されました。 キムさんは「韓国の歴史のなかで、脈々と市民の運動が続いていることが集会の背景としてあります。市民の怒りと行動が国会と憲法裁判所を動かした。」韓国憲法の条文の「大韓民国のすべての権力は国民に由来する」という民主主義を市民の行動で示したところにこの弾劾・罷免の意義があると話されました。日本のメディアが指摘していないが、市民の怒りの背景に韓国社会で進む規制緩和、格差拡大、若者の失業率の高さ、新自由主義政策があることも指摘されました。 =========== |
||||
2017/11/19 |
||||
2018/01/25 |
||||
Unsung Kim 2018年2月1日 13:07 Unsung Kimさんの投稿 2018年1月31日水曜日 平和の少女像いこめた思い ~韓国から制作者たちを迎えて~ Unsung Kimさんの投稿 2018年1月31日水曜日 キム ソギョンさん キム ウンソンさん 白髪の女性は、김서경(100001702024798)(「平和の少女像」の制作者をしたのが、韓国の彫刻家、金運成(キム・ウンソン)さん、金曙炅(キム・ソギョン)さん夫妻) Unsung Kim(金運成(キム・ウンソン))(「平和の少女像」の制作者をしたのが、韓国の彫刻家、金運成(キム・ウンソン)さん、金曙炅(キム・ソギョン)さん夫妻) Unsung Kimさんの投稿 2018年1月31日水曜日 きたむらめぐみ 奥田 和浩 Unsung Kimさんの投稿 2018年1月31日水曜日 手前の長髪を結んだ眼鏡の女性は、きたむらめぐみ(慰安婦問題の活動家) ?眼鏡の青チェックのシャツの男性は、キム・ヒョンテ(韓国から来た韓国語教師とか)か? 奥田 和浩(慰安婦問題の活動家)、 方清子(パン・チョンジャ)(在日韓国民主統一連合の下部組織、在日韓国民主女性会の大阪本部事務局長で、韓国から入国禁止。軍事基地と女性ネットワーク運営委員。日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワークの共同代表) ?諏訪原健(すわはら・たけし)(元SEADLDS)か? 李相玄(リ・サンヒョン)民団青年会大阪地方本部副会長) |
||||
奥田 和浩日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワーク 2018年5月11日 · http://archive.fo/GFOaJ 2018/07/11 2018/05/22 http://archive.is/C2rZz |
||||
2018/06/01 呉 光現 http://archive.fo/bIfTx ======= 呉 光現 2018年6月1日 · これは濃いなー 友達: 鄭 貴美 ======== 鄭貴美(チョン・ギミ)(さらんばん理事)(2017年に、リンチ事件後の李信恵界隈と一緒に東大阪市議選でかん英紀の選挙応援)(方清子(パン・チョンジャ)(日本軍慰安婦問題関西ネットワーク)のFACEBOOK友達 人物図鑑) 呉光現(オ・クァンヒョン、オ・グァンヒョンなど表記のゆれあり)(聖公会生野センター総主事、在日本済州4・3犠牲者遺族会会長)(リンチ事件でセカンドリンチ加担)方清子(パン・チョンジャ)(日本軍慰安婦問題関西ネットワーク)のFACEBOOK友達 人物図鑑 李相玄(?リ・サンヒョン?)(青年会大阪地方本部副会長)(リンチ事件後の李信恵界隈と記念撮影)(方清子(パン・チョンジャ)(日本軍慰安婦問題関西ネットワーク)のFACEBOOK友達) キム・ヒョンテ(韓国語教師)(コリアNGO主催のダイバーシティパレードの運営の一人。リンチ事件後の李信恵と記念撮影)(方清子(パン・チョンジャ)(日本軍慰安婦問題関西ネットワーク)のFACEBOOK友達) 慰安婦問題の方清子と友達。その濃い人脈なのでしょうね。 → 方清子(パン・チョンジャ)(日本軍慰安婦問題関西ネットワーク)のFACEBOOK友達 人物図鑑 |
||||
21:57 =========== 井手窪 啓一さんは최오수さん、Hyontae Kimさんと一緒にいます。 2018年7月27日 · 鶴橋で。 =========== キム・ヒョンテ 井手窪 啓一 |
||||
2018/08/20 呉 光現 ==== 呉 光現 2018年8月20日 · ほんみょん、大阪に乱入やでー 友達: 金弘明 きむほんみょん、Hyontae Kim ===== ?男? 金弘明 きむほんみょん(リンチ事件後の李信恵の出版記念イベントに興味あり)(親北の朝鮮半島系キリスト教人脈、慰安婦問題人脈) Hyontae Kim(キム・ヒョンテ)(韓国語教師、コリアNGO主催のダイバーシティパレードの運営スタッフの一人)(親北の朝鮮半島系キリスト教人脈、慰安婦問題人脈) 呉光現(オ・クァンヒョン、オ・グァンヒョンなど表記のゆれあり)(聖公会生野センター総主事、在日本済州4・3犠牲者遺族会会長)(リンチ事件でセカンドリンチ加担) |
||||
================ 鄭 甲寿 2018年10月14日 · 東アジア市民社会研究会 昨日は、東アジア市民社会研究会があり、金賢泰さんの「韓国の過去清算運動」の発表と発表を受けて活発な議論があった。 非常に興味深い内容で、大変勉強になったが、ワンコリアフェスティバルのスタッフミーティングのため、最後までいられなかったのが残念だった。 ============== 上段の写真 呉光現(オ・クァンヒョン、オ・グァンヒョンなど表記のゆれあり)(聖公会生野センター総主事、在日本済州4・3犠牲者遺族会会長)(リンチ事件でセカンドリンチ加担) ?男? 金賢泰(Hyontae Kim、キム・ヒョンテ)(韓国語教師、コリアNGO主催のダイバーシティパレードの運営スタッフの一人)(親北の朝鮮半島系キリスト教人脈、慰安婦問題人脈) 二枚目の写真 ?男? 文京洙(ムン・ギョンス)立命館大学国際関係学部教授 ?男? |
||||
2018年11月1日(木)11:32 ======================= きむ きがん 2018年11月1日 · — Unsung Kimさんと一緒です。 =================== きむ きがんさんの投稿 2018年10月31日水曜日 きむ きがん ?Vサインの女性? 白髪の女性は、김서경(100001702024798)(「平和の少女像」の制作者をしたのが、韓国の彫刻家、金運成(キム・ウンソン)さん、金曙炅(キム・ソギョン)さん夫妻) Unsung Kim(金運成(キム・ウンソン))(「平和の少女像」の制作者をしたのが、韓国の彫刻家、金運成(キム・ウンソン)さん、金曙炅(キム・ソギョン)さん夫妻) キム・ヒョンテ 茂利屋 |
||||
井手窪 啓一 2018年11月6日 21:28 井手窪 啓一さんの投稿 2018年11月6日火曜日 |
||||
2018/11/18(日)13:30~ 和気山統国寺 大阪市天王寺区茶臼山町1-31、天王寺駅 済州四・三犠牲者慰霊碑除幕式 (サルプリ舞):張智恵 (パンソリ「4月の物語」):安聖民(アン・ソンミン)、鼓手・趙倫子(チョ・リュンヂャ) (合唱・済州島歌謡ほか):チェラジン少年少女合唱団 (プンムル):在日コリアン青年ハンマウム (歌):崔相敦(チェ・サンドン) 済州四・三から70周年 済州四・三犠牲者慰霊碑 除幕式 済州四三慰霊碑を、和気山統国寺に建立 済州四・三 75周年大阪慰霊祭 ======== 済州四・三犠牲者慰霊碑除幕式のご案内 大阪慰霊碑 除幕式2019 募金のお願い 한국어 除幕式の日程が決まりました。多くの方のご参席をお待ちしています。 제막식 일정이 정해졌습니다. 많이 참석해 주시기 바랍니다. 【日時】2018年11月18日(日) 受付:午後1時 開式:午後1時30分 【場所】和気山統国寺 大阪市天王寺区茶臼山町1-31 TEL:06-6771-5600 【式次第】 読経 除幕 살풀이(サルプリ舞):張智恵 판소리(パンソリ「4月の物語」):安聖民(鼓手・趙倫子) 합창(合唱・済州島歌謡ほか):チェラジン少年少女合唱団 풍물(プンムル):在日コリアン青年ハンマウム 노래(歌):崔相敦 出演者プロフィールはこちら 飲福(음복)としてお餅を準備しております。 当日、式典を境内全域を使って執り行うため、いっさい駐車できません。公共の交通機関をご利用ください。 なお慰霊碑建立のため今少しの経費が必要です。ご協力よろしくお願いいたします。 慰霊碑建立のための募金事業は終了しました。関心をお持ちくださり、有り難うございました。 ======== ======== 在日本済州四・三犠牲者慰霊碑建立実行委員会 【常任代表(順不動)】 呉光現、金恵順、金文男(以上、在日本済州4・3犠牲者遺族会) 文京洙(立命館大学) 藤永 壯(大阪産業大学) 伊地知紀子(大阪市立大学) 梁優子、張征峰(以上、済州島4・3事件を考える会・大阪) 【協賛】 関西済州特別自治道民協会 【後援】 済州4・3犠牲者遺族会、済州4・3平和財団、済州4・3研究所、済州民族芸術人総連合 【連絡先】 特定非営利活動法人 聖公会生野センター気付(呉光現) ======== 済州四・三 75周年大阪慰霊祭 ========== 済州島弾圧の悲劇忘れぬ 天王寺に四・三事件慰霊碑(読売新聞2018/11/18 大阪地方版 大阪朝刊 29頁) 韓国・済州(チェジュ)島で1948年、島民3万人が犠牲になったとされる「四・三事件」の慰霊碑が、遺族が暮らす大阪市天王寺区の統国寺に建立され、18日午後1時半から除幕式が開かれる。事件は韓国や在日コリアンの間で長らくタブーとされていたが、近年検証が進み、遺族らは日本でも伝え残したいと願っている。(桑田睦子) ==========
ここでは14時からってあるけど、これはミスですね。 ============= 大井 和明 2018年11月18日 · 韓国で長くタブーだった事件、大阪に慰霊碑建立 11/18(日) 10:22配信 読売新聞 慰霊碑に済州島で集めた石を並べる呉光現さん(右)ら(大阪市天王寺区で)=守屋由子撮影 韓国・済州(チェジュ)島で1948年、島民3万人が犠牲になったとされる「四・三事件」の慰霊碑が、遺族が暮らす大阪市天王寺区の統国寺に建立され、18日午後1時半から除幕式が開かれる。事件は韓国や在日コリアンの間で長らくタブーとされていたが、近年検証が進み、遺族らは日本でも伝え残したいと願っている。 「島から持ってきた石や」。事件で叔父や親戚を亡くした呉光現さん(61)は9日、統国寺の境内で、済州島の叔父の故郷から持ってきた石を高さ3・6メートルの慰霊碑に並べた。 済州島からは戦前、多くの島民が仕事を求めて大阪に渡航した。一部は日本の敗戦で島に戻ったが、事件前後、難を逃れて大阪に密航する島民もいたという。 80年代後半から、韓国の民主化とともに事件の検証が進み、2003年には盧武鉉(ノムヒョン)大統領(当時)が公式に謝罪を表明。呉さんら大阪などに住む遺族も00年に遺族会を結成し、慰霊祭やシンポジウムなどを行ってきた。 慰霊碑は、大阪産業大の藤永壮教授(朝鮮近現代史)が「事件から70年を機に記憶の継承を」と提案し、今年2月から遺族らと募金活動を始め、両国の約350の個人や団体から目標を上回る約500万円を集めた。 慰霊碑には「故郷とのつながりを感じられるように」と島の石を並べることにし、当時、島内にあった村の数と同じ178の石を、現地の許可を得て運び出した。 呉さんは「事件は島民が半島の分断を拒む中で起きた悲劇。碑を平和な社会を作る礎にしたい」と話した。(桑田睦子) ◆四・三事件=1948年4月3日、朝鮮半島の南北分断につながる「南朝鮮」単独での総選挙に反対する島民らが警察署を襲撃。54年にかけ、軍や警察による鎮圧で、島民3万人が犠牲になったとされる。文在寅(ムンジェイン)大統領は今年4月3日の追悼式典で「国家による暴力」だったとして謝罪した。 表示を縮小 — Seungkoo Choiさんと一緒です。 ===========
2018/11/18 済州四・三から70周年 済州四三慰霊碑を、和気山統国寺に建立 ============= 玄明淑 2018年12月27日 · 23日、やっと行って来ました。統国寺! 四三犠牲者への鎮魂と名誉回復、そして遺族はもちろんたくさんの人々の心の中で永く記憶され、後世に伝えて行きたい。私は3世だが、故郷は済州道南郡南元面為美里。 村の石、ありました。 記事は新年1月号のイオより。 ============ 記事からの孫引き 慰霊碑建立委員会共同代表、呉光現 慰霊碑のデザインを、高元秀(グラフィックデザイナー)(朝鮮大学卒業) ========== 藤永 壮さんはHyontae Kimさん、他2人(安 聖民、呉 光現)と統国寺にいます。 2018年11月19日 · 大阪市 · 大阪の済州4・3犠牲者慰霊碑除幕式は、昨日約450人が参列し、盛況のうちに挙行されました。この間、ご寄付をいただいた方々、さまざまな面で献身的にご尽力いただいた方々に実行委員会の一員として厚くお礼申し上げます。とくに敷地を提供してくださり、除幕式の開催にあたって全面的なご協力をたまわった和気山 統国寺関係者のみなさまには、感謝の言葉が見つからないほどです。 除幕式は公演者のみなさま全員が最高のパーフォーマンスを披露してくださり、また設営、受付、進行、音響、撮影などの裏方でも、お若いボランティアの方々などが、実に手際よく仕事をこなしてくださったおかげで、とても感動的な催しとなりました。 大阪の慰霊碑に込めた多くの方々のさまざまな思いが結実した素晴らしい一日でした。ご参列がかなわなかった方々を含め、関心をもってくださったすべての方々に重ねて感謝申し上げ、当日の模様を写真にてご報告いたします。 =========== 9枚目 (パンソリ「4月の物語」):安聖民(アン・ソンミン)、鼓手・趙倫子(チョ・リュンヂャ) 14枚目 呉光現(オ・グァンヒョン) 15枚目 (歌):崔相敦(チェ・サンドン) 16枚目 藤永 壯(ふじなが たけし)(大阪産業大学教授) ?男? 呉光現(オ・グァンヒョン) 呉光現(オ・グァンヒョン)の娘か? キム・ヒョンテ ?男? ========== 金岡貴子さんは金 洪仙さんと一緒にいます。 2018年11月18日 · 【大阪市・統国寺に】 14日に無事に退院でき今日、息子同伴で済州4・3犠牲者慰霊碑の除幕式に参加出来て良かったです。 ホンソンさんと逢えて、息子と一緒に写真を撮って頂いて嬉しかったわ❤️ ========== =========== 梁 基祚 2018年11月18日 · 統国寺NOW 慰霊碑除幕 ============= ========== 韓 基徳 2018年11月18日 · 統国寺に来てます。 =========
中村一成(なかむら いるそん)
呉光現(オ・グァンヒョン)
|
||||
2018/12/16 「なかまユニオン結成20周年」 オ・ソヨン(韓国本土の韓国人で、韓国でゲストハウス経営、映画監督をしているとか)、 キム・ヒョンテ(韓国本土の韓国人で、日本で韓国語教師。コリアNGO主催の2018年4月の「ダイバーシティパレード」の運営委員の一人) 2018/12/16 「なかまユニオン結成20周年」 オ・ソヨン(韓国本土の韓国人で、韓国でゲストハウス経営、映画監督をしているとか)、 キム・ヒョンテ(韓国本土の韓国人で、日本で韓国語教師。コリアNGO主催の2018年4月の「ダイバーシティパレード」の運営委員の一人) 2018/12/16 Megumi Kitamura 井手窪 啓一(なかまユニオン) オ・ソヨン(映像作家、韓国でゲストハウス経営、李信恵界隈と懇意) キム・ヒョンテ(韓国語教師、コリアNGOセンターと懇意、ミナミダイバーシティパレードの運営の一人) 2018/12/16 Megumi Kitamura オ・ソヨン(映像作家、韓国でゲストハウス経営、李信恵界隈と懇意) キム・ヒョンテ(韓国語教師、コリアNGOセンターと懇意、ミナミダイバーシティパレードの運営の一人) 2018/12/30 柴田 昌平 |
||||
2019/03/07 柴田 昌平 モジャ(タカアキ)(イトケンの声かけリスト)(リンチ事件のセカンドリンチ。リンチ事件後もエル金、李信恵界隈と懇意) キム・ヒョンテ(韓国語教師)(コリアNGO主催のミナミダイバーシティパレードの実行委員の一人。慰安婦問題人脈)(リンチ事件後も李信恵界隈と懇意) 李信恵 柴田昌平 |
||||
23:39 ========== 井手窪 啓一さんが写真2件を追加しました — 友達: 최오수さん、Hyontae Kimさん 2019年5月23日 · チェ・オスさんが、突然やって来た。日韓労働運動のあれこれを、楽しく交流した。 ========= =============== 井手窪 啓一 2019年5月23日 · — 友達: 최오수さん、Hyontae Kimさん =============== 井手窪 啓一さんの投稿 2019年5月23日木曜日 キム・ヒョンテ 井手窪 啓一 チェ・オス |
||||
2019/10の「笹の墓標再生実行委員会」【よびかけ人】 任意団体 笹の墓標再生実行委員会 =========== ビジョン 北海道・朱鞠内 戦時下強制労働の史実を今に伝える「旧光顕寺・笹の墓標展示館」を未来にまもり、伝えるために 私たちの取り組む課題 1.旧光顕寺笹の墓標展示館の再生(再建計画) ・・・損壊した本堂を解体し、新たに古材を活用した記念館、歴史展示館を再建します。 建物は、常設の展示スペースとあわせて、団体での滞在やイベントに活用できるようになります。 2.和解と平和の森の整備 ・・・旧光顕寺周囲の森を、「和解と平和の森」と名付け、芸術作品の設置や豊かな自然と触れ合える空間を整備します。 3.戦時下強制労働史料の整理と情報公開、共有ネットワーク化 ・・・私たちが所蔵管理する史料は、より多くの市民、東アジアの人々によって共有されるべき歴史的財産です。 展示館として来館者に情報提供する一方、オンラインネットワークでより多くの方に「まもり伝えてきた」歴史を公開していきます。 なぜこの課題に取り組むか 日本一の豪雪・極寒の地、北海道朱鞠内(しゅまりない)に建つ古寺「旧光顕寺・笹の墓標展示館」は、実に85年余の歳月を風雪に耐えてきました。しかし、2019年2月、雪の重みにより傾き、建物が倒壊の危機に瀕しました。 旧光顕寺は、戦時下の強制労働の死者を弔い、遺骨と位牌を安置してきた歴史的建造物です。 1995年、本堂を改装して「笹の墓標展示館」と命名された建物は、次の役割を果たしてきました。 1、戦時下の朝鮮人強制労働、日本人タコ部屋労働者の遺骨を発掘・安置し、追悼すると共にご遺族に返還する営みの拠点。 2、名雨線鉄道工事、雨竜ダム工事をはじめ各地の強制労働史料と遺骨発掘のあゆみを保存・展示する東アジア有数の歴史資料館。 3、22年目の東アジア共同ワークショップ、学校・団体の歴史学習など、民族や世代、国境を越えた多様な人々の交流の空間。 この建物がまもり伝えてきたものは、過去の戦争と植民地支配がいのちを奪い、人の尊厳を踏みにじってきた歴史的事実です。来館する人々の多くは、ここが日本の加害の歴史を刻み、闇に埋もれた死者を追悼し、東アジアに真に和解と平和を育むための場だと気づかされます。 私たちは、いまこそ東アジアの和解と平和のため市民イニシアティブの発揮をよびかけます。日韓政府の懸案である「徴用工問題」は、この場所がまもり伝えてきた歴史と、人々の共同のあゆみこそが解決の道を示していると言えます。共に力を出しあい、「旧光顕寺・笹の墓標展示館」(強制労働資料館)再生と創造のための募金を、こころからお願い申し上げます。 【よびかけ人】 スーザン・メナデューチョン(立教大学研究員) 山階照雄(浄土真宗本願寺派宗会議員・東林寺住職) 富岡達彦(名寄市議会議員) 田中富士夫(笹の墓標展示館々長) 小林千代美(NPO東アジア市民ネットワーク事務局長) 森田敏春(東アジア市民ネットワーク) 伊藤悳夫(北海道AALA理事長) 山崎龍明(武蔵野大学名誉教授・仏教タイムス社長) ノーマ・フィールド(シカゴ大学名誉教授) 小川隆吉(アイヌ民族エカシ) 林 炳澤(日本の戦後責任を清算するため行動する北海道の会共同代表) 小田博志(北海道大学教授) 川村シンリツ・エオリパック・アイヌ(川村カ子トアイヌ記念館々長) 殿平善彦(NPO東アジア市民ネットワーク代表理事・一乗寺住職) 佐藤智眼(聞光寺住職) 安里英子(NPO沖縄恨之碑の会代表) 金 光敏(特定非営利活動法人コリアNGOセンター事務局長) テッサ・モーリス=スズキ(オーストラリア国立大学名誉教授) 柳 錫津(韓国・西江大学校教授) 宋 基燦(立命館大学准教授) 池辺晋一郎(作曲家) 植松 誠(WCRP日本委員会理事長・日本聖公会首座主教) 國富敬二(WCRP日本委員会事務局長) 崔 善愛(ピアニスト) 小林久公(強制動員真相究明ネットワーク事務局次長) 中野信之(NPOシュマリナイ湖ワールドセンター代表) 鄭 泰春(歌手・作家) 朴 恩玉(歌手・作家) 高橋哲哉(東京大学教授) 伊藤多喜雄(民謡歌手) 蔡 鴻哲(NPO東アジア市民ネットワーク副代表) 尹 健次(神奈川大学名誉教授) 中川慎二(関西学院大学教授) 谷上 嶐(強制連行・強制労働犠牲者を考える北海道フォーラム事務局長) 鄭 炳浩(韓国・漢陽大学校教授) 朴 善周(韓国・忠北大学校名誉教授) 吉澤文寿(新潟国際情報大学教授) 塚田タカヤ(フォークシンガー) 影山あさ子(ドキュメンタリー映画監督・森の映画社) 藤本幸久(ドキュメンタリー映画監督・森の映画社) 結城佳子(名寄市立大学教授) 徐 勝(韓国・又石大学校碩座教授) 植村 隆(韓国カトリック大学客員教授) 鄭 有盛(韓国・西江大学校教授) 鄭 明禧(小学校教員) 加藤多一(童話作家) 宮川恵秀(秀法寺住職) 森 修覚(日本宗教者平和協議会事務局長) 戸田輝夫(元北海道教育大学非常勤講師) 金 曙炅(平和の少女像彫刻家) 金 運成(平和の少女像彫刻家) 吉田邦彦(北海道大学教授) 道又嘉織(東アジア共同ワークショップ関東) 星野 孟(空知民衆史講座事務局長・金光教北海深川教会長) 小野寺正巳(元拓殖大学北海道短期大学助教授) 古賀清敬(北星学園大学教授) 室田元美(ルポライター) 中川 功(オホーツク地域自治研究所理事) 荒川庸生(日本宗教者平和協議会代表理事・長永寺住職) 金 英丸(韓国・民族問題研究所対外協力室長) 朴 大宇(北海道朝鮮初中高級学校校長) 金倉泰賢(真宗大谷派宗会議員・高徳寺住職) 鈴木君代(真宗大谷派僧侶・シンガーソングライター) 円浄貴之(澄心寺住職) 両瀬 渉(好蔵寺住職) 渋谷真明(聖台寺住職) 浅野俊道(樹教寺住職) 小武正教(念仏者九条の会事務局長・西善寺住職) 尹 丁九(一乗寺僧侶) 宮川証法(念仏者九条の会北海道) 殿平 真(たどし認定こども園かぜっこ園長) 金 賢泰(NPOコリアNGOセンター) 河 秀光(朝鮮人強制連行真相調査団事務局長) 井上 薫(釧路短期大学教授) 姜 守幸(東アジア共同ワークショップ関西) 山崎忠司(空知民衆史講座) 菊地 登(空知民衆史講座) 吉川徹忍(広島宗教者平和協議会) 笠嶋彰英(明光寺住職) 築田哲雄(法光寺住職) 相馬述之(北海道宗教者平和協議会事務局長) 許 仁碩(東アジア共同ワークショップ台湾) 岡本法治(真宗学寮教授) 殿平有子(イラストレーター) 宮川秀憲(西英寺住職) 金 正姫(川崎市民族ふれあい事業講師) 徐 相萬(SeoHanInternational社長) 朴 錫俊(SJ&Company社長) 末次和子(ベルリン女の会) 佐々木光明(12・8戦禍を語り継ぐ会・浄土寺住職) 池 直美(北海道大学公共政策大学院専任講師) 益子美登里(植村裁判を支える市民の会) 窪田耕治(美深町郷土研究会々長代行) 竹本澄雄(美深町農業) 岩崎泰好(美深町議会議員) 葛野次雄(静内アイヌ協会会長) 崔 無碍(元暁宗統国寺住職) 尹 碧巖(国平寺住職) 飛田雄一(強制動員真相究明ネットワーク共同代表・神戸学生青年センター理事長) 堀川惠子(ノンフィクション作家) 村中芳之(士別東高校教諭) 長谷山隆博(芦別市星の降る里百年記念館長) 池上恵龍(浄教寺住職) 田中清元(曹洞宗宗会議員・薬王寺住職) 森 俊英(遺骨奉還宗教者市民連絡会事務局長・正明寺住職) 小島良秀(曹洞宗秀岳寺住職) 李 紅培(在日本朝鮮札幌商工会理事長) 近藤伸生(あさひ岳法律事務所・弁護士) 山本玉樹(北海道在日朝鮮人の人権を守る会代表) (2019年10月現在) 寄付金の使い道 いただいた寄付金を、次の使途で活用します。 笹の墓標展示館再生のために 2,300万円 和解と平和の森整備 300万円 旧光顕寺庫裏の改修 300万円 宣伝広報事務活動費 100万円 合計、30,000,000円を目標に寄付のよびかけ、クラウドファンディングへのご協力をうったえます。 任意団体 笹の墓標再生実行委員会 〒0740141 北海道深川市多度志630一乗寺 0164272359 https://sasanobohyo.com 代表:殿平善彦 ========== 反日の朝鮮総連系活動家、しばき隊系 ========= 【よびかけ人】 スーザン・メナデューチョン(立教大学研究員) 山階照雄(浄土真宗本願寺派宗会議員・東林寺住職) 富岡達彦(名寄市議会議員) 田中富士夫(笹の墓標展示館々長) 小林千代美(NPO東アジア市民ネットワーク事務局長) 森田敏春(東アジア市民ネットワーク) 伊藤悳夫(北海道AALA理事長) 山崎龍明(武蔵野大学名誉教授・仏教タイムス社長) ノーマ・フィールド(シカゴ大学名誉教授) 小川隆吉(アイヌ民族エカシ) 林 炳澤(日本の戦後責任を清算するため行動する北海道の会共同代表) 小田博志(北海道大学教授) 川村シンリツ・エオリパック・アイヌ(川村カ子トアイヌ記念館々長) 殿平善彦(NPO東アジア市民ネットワーク代表理事・一乗寺住職) 佐藤智眼(聞光寺住職) 安里英子(NPO沖縄恨之碑の会代表) 金 光敏(特定非営利活動法人コリアNGOセンター事務局長) テッサ・モーリス=スズキ(オーストラリア国立大学名誉教授) 柳 錫津(韓国・西江大学校教授) 宋 基燦(立命館大学准教授) 池辺晋一郎(作曲家) 植松 誠(WCRP日本委員会理事長・日本聖公会首座主教) 國富敬二(WCRP日本委員会事務局長) 崔 善愛(ピアニスト) 小林久公(強制動員真相究明ネットワーク事務局次長) 中野信之(NPOシュマリナイ湖ワールドセンター代表) 鄭 泰春(歌手・作家) 朴 恩玉(歌手・作家) 高橋哲哉(東京大学教授) 伊藤多喜雄(民謡歌手) 蔡 鴻哲(NPO東アジア市民ネットワーク副代表) 尹 健次(神奈川大学名誉教授) 中川慎二(関西学院大学教授) 谷上 嶐(強制連行・強制労働犠牲者を考える北海道フォーラム事務局長) 鄭 炳浩(韓国・漢陽大学校教授) 朴 善周(韓国・忠北大学校名誉教授) 吉澤文寿(新潟国際情報大学教授) 塚田タカヤ(フォークシンガー) 影山あさ子(ドキュメンタリー映画監督・森の映画社) 藤本幸久(ドキュメンタリー映画監督・森の映画社) 結城佳子(名寄市立大学教授) 徐 勝(韓国・又石大学校碩座教授) 植村 隆(韓国カトリック大学客員教授) 鄭 有盛(韓国・西江大学校教授) 鄭 明禧(小学校教員) 加藤多一(童話作家) 宮川恵秀(秀法寺住職) 森 修覚(日本宗教者平和協議会事務局長) 戸田輝夫(元北海道教育大学非常勤講師) 金 曙炅(平和の少女像彫刻家) 金 運成(平和の少女像彫刻家) 吉田邦彦(北海道大学教授) 道又嘉織(東アジア共同ワークショップ関東) 星野 孟(空知民衆史講座事務局長・金光教北海深川教会長) 小野寺正巳(元拓殖大学北海道短期大学助教授) 古賀清敬(北星学園大学教授) 室田元美(ルポライター) 中川 功(オホーツク地域自治研究所理事) 荒川庸生(日本宗教者平和協議会代表理事・長永寺住職) 金 英丸(韓国・民族問題研究所対外協力室長) 朴 大宇(北海道朝鮮初中高級学校校長) 金倉泰賢(真宗大谷派宗会議員・高徳寺住職) 鈴木君代(真宗大谷派僧侶・シンガーソングライター) 円浄貴之(澄心寺住職) 両瀬 渉(好蔵寺住職) 渋谷真明(聖台寺住職) 浅野俊道(樹教寺住職) 小武正教(念仏者九条の会事務局長・西善寺住職) 尹 丁九(一乗寺僧侶) 宮川証法(念仏者九条の会北海道) 殿平 真(たどし認定こども園かぜっこ園長) 金 賢泰(NPOコリアNGOセンター) 河 秀光(朝鮮人強制連行真相調査団事務局長) 井上 薫(釧路短期大学教授) 姜 守幸(東アジア共同ワークショップ関西) 山崎忠司(空知民衆史講座) 菊地 登(空知民衆史講座) 吉川徹忍(広島宗教者平和協議会) 笠嶋彰英(明光寺住職) 築田哲雄(法光寺住職) 相馬述之(北海道宗教者平和協議会事務局長) 許 仁碩(東アジア共同ワークショップ台湾) 岡本法治(真宗学寮教授) 殿平有子(イラストレーター) 宮川秀憲(西英寺住職) 金 正姫(川崎市民族ふれあい事業講師) 徐 相萬(SeoHanInternational社長) 朴 錫俊(SJ&Company社長) 末次和子(ベルリン女の会) 佐々木光明(12・8戦禍を語り継ぐ会・浄土寺住職) 池 直美(北海道大学公共政策大学院専任講師) 益子美登里(植村裁判を支える市民の会) 窪田耕治(美深町郷土研究会々長代行) 竹本澄雄(美深町農業) 岩崎泰好(美深町議会議員) 葛野次雄(静内アイヌ協会会長) 崔 無碍(元暁宗統国寺住職) 尹 碧巖(国平寺住職) 飛田雄一(強制動員真相究明ネットワーク共同代表・神戸学生青年センター理事長) 堀川惠子(ノンフィクション作家) 村中芳之(士別東高校教諭) 長谷山隆博(芦別市星の降る里百年記念館長) 池上恵龍(浄教寺住職) 田中清元(曹洞宗宗会議員・薬王寺住職) 森 俊英(遺骨奉還宗教者市民連絡会事務局長・正明寺住職) 小島良秀(曹洞宗秀岳寺住職) 李 紅培(在日本朝鮮札幌商工会理事長) 近藤伸生(あさひ岳法律事務所・弁護士) 山本玉樹(北海道在日朝鮮人の人権を守る会代表) (2019年10月現在) ========= |
||||
2021/01時点での呼びかけ人、 朝鮮半島系が、過去の被害を掘り起こしたイベント 「 笹の墓標再生・和解と平和の森」 ================ よびかけ人一覧 2021.1現在 (順不同・敬称略) 【第一次よびかけ人】 スーザン・メナデューチョン(立教大学研究員) 山階照雄(浄土真宗本願寺派宗会議員・東林寺住職) 富岡達彦(名寄市議会議員) 田中富士夫(笹の墓標展示館々長) 小林千代美(NPO東アジア市民ネットワーク事務局長) 森田敏春(東アジア市民ネットワーク) 伊藤悳夫(北海道AALA理事長) 山崎龍明(武蔵野大学名誉教授・仏教タイムス社長) ノーマ・フィールド(シカゴ大学名誉教授) 小川隆吉(アイヌ民族エカシ) 林 炳澤(日本の戦後責任を清算するため行動する北海道の会共同代表) 小田博志(北海道大学教授) 川村シンリツ・エオリパック・アイヌ(川村カ子トアイヌ記念館々長) 殿平善彦(NPO東アジア市民ネットワーク代表理事・一乗寺住職) 佐藤智眼(聞光寺住職) 安里英子(NPO沖縄恨之碑の会代表) 金 光敏(特定非営利活動法人コリアNGOセンター事務局長) テッサ・モーリス=スズキ(オーストラリア国立大学名誉教授) 柳 錫津(韓国・西江大学校教授) 宋 基燦(立命館大学准教授) 池辺晋一郎(作曲家) 植松 誠(WCRP日本委員会理事長・日本聖公会首座主教) 國富敬二(WCRP日本委員会事務局長) 崔 善愛(ピアニスト) 小林久公(強制動員真相究明ネットワーク事務局次長) 中野信之(NPOシュマリナイ湖ワールドセンター代表) 鄭 泰春(歌手・作家) 朴 恩玉(歌手・作家) 高橋哲哉(東京大学教授) 伊藤多喜雄(民謡歌手) 蔡 鴻哲(NPO東アジア市民ネットワーク副代表) 尹 健次(神奈川大学名誉教授) 中川慎二(関西学院大学教授) 谷上 嶐(強制連行・強制労働犠牲者を考える北海道フォーラム事務局長) 鄭 炳浩(韓国・漢陽大学校教授) 朴 善周(韓国・忠北大学校名誉教授) 吉澤文寿(新潟国際情報大学教授) 塚田タカヤ(フォークシンガー) 影山あさ子(ドキュメンタリー映画監督・森の映画社) 藤本幸久(ドキュメンタリー映画監督・森の映画社) 結城佳子(名寄市立大学教授) 徐 勝(韓国・又石大学校碩座教授) 植村 隆(韓国カトリック大学客員教授) 鄭 有盛(韓国・西江大学校教授) 鄭 明禧(小学校教員) 加藤多一(童話作家) 宮川恵秀(秀法寺住職) 森 修覚(日本宗教者平和協議会事務局長) 戸田輝夫(元北海道教育大学非常勤講師) 金 曙炅(平和の少女像彫刻家) 金 運成(平和の少女像彫刻家) 吉田邦彦(北海道大学教授) 道又嘉織(東アジア共同ワークショップ関東) 星野 孟(空知民衆史講座事務局長・金光教北海深川教会長) 小野寺正巳(元拓殖大学北海道短期大学助教授) 古賀清敬(北星学園大学教授) 室田元美(ルポライター) 中川 功(オホーツク地域自治研究所理事) 荒川庸生(日本宗教者平和協議会代表理事・長永寺住職) 金 英丸(韓国・民族問題研究所対外協力室長) 朴 大宇(北海道朝鮮初中高級学校校長) 金倉泰賢(真宗大谷派宗会議員・高徳寺住職) 鈴木君代(真宗大谷派僧侶・シンガーソングライター) 円浄貴之(澄心寺住職) 両瀬 渉(好蔵寺住職) 渋谷真明(聖台寺住職) 浅野俊道(樹教寺住職) 小武正教(念仏者九条の会事務局長・西善寺住職) 尹 丁九(一乗寺僧侶) 宮川証法(念仏者九条の会北海道) 殿平 真(たどし認定こども園かぜっこ園長) 金 賢泰(NPOコリアNGOセンター) 河 秀光(朝鮮人強制連行真相調査団事務局長) 井上 薫(釧路短期大学教授) 姜 守幸(東アジア共同ワークショップ関西) 山崎忠司(空知民衆史講座) 菊地 登(空知民衆史講座) 吉川徹忍(広島宗教者平和協議会) 笠嶋彰英(明光寺住職) 築田哲雄(法光寺住職) 相馬述之(北海道宗教者平和協議会事務局長) 許 仁碩(東アジア共同ワークショップ台湾) 岡本法治(真宗学寮教授) 殿平有子(イラストレーター) 宮川秀憲(西英寺住職) 金 正姫(川崎市民族ふれあい事業講師) 徐 相萬(SeoHanInternational社長) 朴 錫俊(SJ&Company社長) 末次和子(ベルリン女の会) 佐々木光明(12・8戦禍を語り継ぐ会・浄土寺住職) 池 直美(北海道大学公共政策大学院専任講師) 益子美登里(植村裁判を支える市民の会) 窪田耕治(美深町郷土研究会副会長) 竹本澄雄(美深町農業) 岩崎泰好(美深町議会議員) 葛野次雄(静内アイヌ協会会長) 崔 無碍(元暁宗統国寺住職) 尹 碧巖(国平寺住職) 飛田雄一(強制動員真相究明ネットワーク共同代表・神戸学生青年センター理事長) 堀川惠子(ノンフィクション作家) 村中芳之(士別東高校教諭) 長谷山隆博(芦別市星の降る里百年記念館長) 池上恵龍(浄教寺住職) 田中清元(曹洞宗宗会議員・薬王寺住職) 森 俊英(遺骨奉還宗教者市民連絡会事務局長・正明寺住職) 小島良秀(曹洞宗秀岳寺住職) 李 紅培(在日本朝鮮札幌商工会理事長) 近藤伸生(あさひ岳法律事務所・弁護士) 山本玉樹(北海道在日朝鮮人の人権を守る会代表) 李 起範(韓国・淑明女子大学校教授) 村本邦子(立命館大学教授) 小林知子(福岡教育大学教授) 垣原典章(空知真宗教団連合理事長・清雲寺前住職) 佐々木あずさ(スクールカウンセラー) 坂原英見(広島東光坊住職) 尾畑文正(同朋大学名誉教授) 諸岡 勇(美深町郷土研究会会長) 米本晃子(美深町郷土研究会) 神沼公三郎(北海道大学名誉教授) 川那辺康一(むくげの会神戸) 森 亮一(知床の歴史を語会代表) 堀口 晃(藻岩犠牲者の碑を維持普及する会共同代表) 石 純姫(苫小牧駒澤大学客員教授) 高野和枝(鷹栖町たかの巣・ミセスおじさん) 山崎敏勝(山岳ガイド) 佐藤 毅(北見から憲法を考える会代表) 毛利 悠(本願寺派関係学校同和教育推進委員長) 久保寧男(中札内村・元教師) 納村一男(一乗寺檀家総代長) 井上洋子(長生炭鉱の水非常を歴史に刻む会共同代表) 藤田秀雄(立正大学名誉教授・平和の文化をきずく会代表) 澤野重男(広島高校生平和ゼミナール世話人) 徳村 彰(森の子どもの村代表) 徳村杜紀子(森の子どもの村代表) 杉山四郎(元札幌学院大学教授) 江連 崇(名寄市立大学講師) 増岡敏三(憲法を守る室蘭地域ネット) 加藤廣一(「真実と平和な世界を求めて」碑移設実行委員会代表) 伊藤孝司(フォトジャーナリスト) 高 賛侑(映画監督・ノンフィクション作家) 波多野信子(ピアニスト) 富盛保枝(ぐりんぴーす代表) 壹岐伸子(アトリエ・ピノ・ノアール主宰、美術家) 木村二三夫(平取「アイヌ遺骨」を考える会共同代表) 由井 數(劇団希望舞台代表) 外村 大(東京大学教授) 李 洙任(龍谷大学安重根東洋平和研究センター長) 谷内 榮(北海道滝川平和遺族会会長) 藤井幸之助(「猪飼野セッパラム文庫」主宰) 池田行信(浄土真宗本願寺派慈願寺住職) 山田智善(北海道旭川北高校講師) 【第二次よびかけ人】 李起範 (韓国・淑明女子大学教授) 村本邦子 (立命館大学教授) 李洙任 (龍谷大学 安重根東洋平和研究センター長) 小林知子 (福岡教育大学教授) 垣原典章 (空知真宗教団連合理事長・清雲寺前住職) 沖村民雄 (高校生平和ゼミナール全国連絡センター) 佐々木あずさ (スクールカウンセラー) 坂原英見 (広島東光坊住職) 壹岐伸子 (美術家) 尾畑文正 (同朋大学名誉教授) 米本晃子 (美深町民) 神沼公三郎 (北海道大学名誉教授) 川那辺康一 (むくげの会神戸) 森亮一 (知床の歴史を語る会代表) 佐藤明彦 (北海道歴史教育者協議会) 堀口晃 (藻岩犠牲者の碑を維持普及する会共同代表) 石純姫 (苫小牧駒澤大学客員教授) 中田光信(日本製鉄元徴用工裁判を支援する会) 高野和枝 (鷹栖町たかの巣・ミセスおじさん) 山崎敏勝 (山岳ガイド) 佐藤毅 (北見から憲法を考える会代表) 富盛保枝 (ぐりんぴーす代表) 毛利悠 (本願寺派関係学校同和教育推進委員長) 久保寧男 (中札内村・元教師) 納村一男 (一乗寺檀家総代長) 由井數 (劇団希望舞台代表) 井上洋子 (長生炭鉱の水非常を歴史に刻む会共同代表) 藤田秀雄 (立正大学名誉教授・平和の文化をきずく会代表) 大原光夫 (浄泉寺住職) 澤野重男 (広島高校生平和ゼミナール世話人) 徳村彰・杜紀子 (森の子どもの村代表) 杉山四郎 (元札幌学院大学教授) 内田可奈子 (主婦) 結城章三 (全日本年金者組合四條畷支部長) 増岡敏三 (憲法を守る室蘭地域ネット) 中井信介 (手わたしプレス・ドキュメンタリー映画監督) 藤井幸之助 (「猪飼野セッパラム文庫」主宰) 江連崇 (名寄市立大学講師) 加藤廣一 (「真実と平和な世界を求めて」碑 移設実行委員会代表) 池田行信 (浄土真宗本願寺派 慈願寺住職) 山田智善 (北海道旭川北高校数学講師) 木村二三夫 (平取「アイヌ遺骨」を考える会共同代表) 田中貴文 (中国人強制連行・強制労働事件北海道訴訟弁護団事務局長) 高賛侑 (映画監督・ノンフィクション作家) 外村大 (東京大学教授) 奥田和浩 (日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワーク共同代表) 西千津 (カトリック信者) 梁川勝利 (北海道「悪魔の飽食をうたう」合唱団団長) 谷内榮 (北海道滝川平和遺族会会長・日本キリスト教会滝川教会員) 橋本左内 (牧師・元日本宗教者平和協議会理事長) 井上真智子 (主婦) 伊藤孝司 (フォトジャーナリスト) 石田明義 (北海道平和委員会理事長・弁護士) 金静媛 (在日本朝鮮人総聯合会山口県本部国際統一部長) 菱木淳一 (特別支援学校教員) ジョアキン・モンテイロ (ブラジル浄土真宗僧侶) 氏家正実 (市民と野党の共同をすすめる6区の会 共同代表) 波多野信子 (ピアニスト) 関良一 (多度志住民) 岡田正直 (元市議会議員) 嵯峨治彦 (馬頭琴奏者) 管幹雄 (平和・国際教育研究会事務局長) 吉井健一 (護憲ネットワーク北海道共同代表) 趙博 (芸人) 西谷徳道 (天徳寺住職) 中山節夫 (映画監督) 松本ますみ (室蘭工業大学教授) 篠原宏明(喫茶ふれっぷ店主) 朴権浩(北海道大学協力研究員) 北名照美 (深川市議会議員) 青木勝美(NPO法人アートステージ空知理事長) 兎本道大(国民救援会北海道本部常任委員) 小松豊(札幌郷土を掘る会代表) 富田弘雄(平和と民主主義をすすめる深川懇話会代表) 長縄三郎(ジャーナリスト) 平井敦子(北海道歴史教育者協議会) 曺金時江(日本軍「慰安婦」問題の解決をめざす北海道の会共同代表) 松村高夫(中帰連平和記念館理事長・慶応大学名誉教授) 具志堅隆松(沖縄戦遺骨収集ボランティア「ガマフヤー」代表) 金城実(彫刻家) 玄武岩 (北海道大学教授) 大町信也(日本聖公会司祭) 【第三次よびかけ人】 足利善彰(浄土真宗本願寺派宗会議員・善正寺住職) 笠置信行(浄土真宗本願寺派宗会議員・西報寺住職) 脇谷暁融(北海道同朋運動推進協議会会長・妙覚寺住職) 高松克年(上富良野町議会議員) 高松恵子(百姓一徹ファーム) 立野正裕(明治大学名誉教授) 川口真人(手伝い屋) 谷口健 (元東京北区議会議員) 毛利健三(NPO法人寧楽協働学舎) 小西宏 (朱鞠内住民) 福原正和(医師) 石山春平(川崎市身体障碍者協会理事) 滝川康治(ルポライター) 野田正彰(精神病理学者) 斉藤道俊(斉藤道俊法律事務所弁護士) 岩下美佐子(治安維持法犠牲者国家賠償要求同盟国際部部長) 福浦厚子(文化人類学者) 伊丹恒 (北海道新聞写真記者) 柿田睦夫(宗教ジャーナリスト) 澤崎泰彦(實相寺住職) 川嶋みどり(日本赤十字看護大学名誉教授) 川嶋均 (東京藝術大学講師) 平田啓 (「悪魔の飽食」をうたう東京合唱団) 石橋純誓(非戦平和を願う真宗門徒の会) 金鎮湖 (広島県朝鮮人被爆者協議会理事長) 小林茂 (元新聞記者) 蟻塚亮二(精神科医) 宮崎文子(島原ボランティア協会) 加藤博文(北海道大学アイヌ・先住民研究センター長) 李和美 (東アジア共同ワークショップ) 金和子 (在日コリアン青年連合) 黄裕子 (民族講師) 林昌平 (公立中学校教諭) 鍋谷美子(東アジア共同ワークショップ) 梁大隆 (東京朝鮮人強制連行真相調査団朝鮮人側事務局) 黄貴勲 (在日本朝鮮留学生同盟大阪地方本部委員長) 七尾寿子(植村裁判を支える市民の会事務局長) 深川元 (東アジア共同ワークショップ) 深川祥子(東アジア共同ワークショップ) 饗場和彦(徳島大学総合科学部教授) 内田雅敏(四谷総合法律事務所弁護士) 石川隆 (元小学校教師) 姜豪峰 (学校法人コリア国際学園教員) 野上徹哉(北海道高等学校教職員組合札幌支部副支部長) 鄭景心 (ウリハッキョに子どもを送る母) だるま森+えりこ(総合工芸芸術家) 渡辺直子(「基地はどこにもいらない」新潟駅前行動) 松井理恵(跡見学園女子大学講師) 佐田惠治(労働運動研究者) 金哲秀 (朝鮮大学校朝鮮問題研究センター副センター長) ================= 反日の朝鮮総連系、しばき隊系 ================ よびかけ人一覧 2021.1現在 (順不同・敬称略) 【第一次よびかけ人】 スーザン・メナデューチョン(立教大学研究員) 山階照雄(浄土真宗本願寺派宗会議員・東林寺住職) 富岡達彦(名寄市議会議員) 田中富士夫(笹の墓標展示館々長) 小林千代美(NPO東アジア市民ネットワーク事務局長) 森田敏春(東アジア市民ネットワーク) 伊藤悳夫(北海道AALA理事長) 山崎龍明(武蔵野大学名誉教授・仏教タイムス社長) ノーマ・フィールド(シカゴ大学名誉教授) 小川隆吉(アイヌ民族エカシ) 林 炳澤(日本の戦後責任を清算するため行動する北海道の会共同代表) 小田博志(北海道大学教授) 川村シンリツ・エオリパック・アイヌ(川村カ子トアイヌ記念館々長) 殿平善彦(NPO東アジア市民ネットワーク代表理事・一乗寺住職) 佐藤智眼(聞光寺住職) 安里英子(NPO沖縄恨之碑の会代表) 金 光敏(キム・クァンミン)(特定非営利活動法人コリアNGOセンター事務局長) テッサ・モーリス=スズキ(オーストラリア国立大学名誉教授) 柳 錫津(韓国・西江大学校教授) 宋 基燦(立命館大学准教授) 池辺晋一郎(作曲家) 植松 誠(WCRP日本委員会理事長・日本聖公会首座主教) 國富敬二(WCRP日本委員会事務局長) 崔 善愛(ピアニスト) 小林久公(強制動員真相究明ネットワーク事務局次長) 中野信之(NPOシュマリナイ湖ワールドセンター代表) 鄭 泰春(歌手・作家) 朴 恩玉(歌手・作家) 高橋哲哉(東京大学教授) 伊藤多喜雄(民謡歌手) 蔡 鴻哲(NPO東アジア市民ネットワーク副代表) 尹 健次(ユン・コォンチャ)(神奈川大学名誉教授) 中川慎二(関西学院大学教授) 谷上 嶐(強制連行・強制労働犠牲者を考える北海道フォーラム事務局長) 鄭 炳浩(韓国・漢陽大学校教授) 朴 善周(韓国・忠北大学校名誉教授) 吉澤文寿(新潟国際情報大学教授) 塚田タカヤ(フォークシンガー) 影山あさ子(ドキュメンタリー映画監督・森の映画社) 藤本幸久(ドキュメンタリー映画監督・森の映画社) 結城佳子(名寄市立大学教授) 徐 勝(韓国・又石大学校碩座教授) 植村 隆(韓国カトリック大学客員教授) 鄭 有盛(韓国・西江大学校教授) 鄭 明禧(小学校教員) 加藤多一(童話作家) 宮川恵秀(秀法寺住職) 森 修覚(日本宗教者平和協議会事務局長) 戸田輝夫(元北海道教育大学非常勤講師) 金 曙炅(キム・ソギョン)(平和の少女像彫刻家) 金 運成(キム・ウンソン)(平和の少女像彫刻家) 吉田邦彦(北海道大学教授) 道又嘉織(東アジア共同ワークショップ関東) 星野 孟(空知民衆史講座事務局長・金光教北海深川教会長) 小野寺正巳(元拓殖大学北海道短期大学助教授) 古賀清敬(北星学園大学教授) 室田元美(ルポライター) 中川 功(オホーツク地域自治研究所理事) 荒川庸生(日本宗教者平和協議会代表理事・長永寺住職) 金 英丸(韓国・民族問題研究所対外協力室長) 朴 大宇(北海道朝鮮初中高級学校校長) 金倉泰賢(真宗大谷派宗会議員・高徳寺住職) 鈴木君代(真宗大谷派僧侶・シンガーソングライター) 円浄貴之(澄心寺住職) 両瀬 渉(好蔵寺住職) 渋谷真明(聖台寺住職) 浅野俊道(樹教寺住職) 小武正教(念仏者九条の会事務局長・西善寺住職) 尹 丁九(一乗寺僧侶) 宮川証法(念仏者九条の会北海道) 殿平 真(たどし認定こども園かぜっこ園長) 金 賢泰(キム・ヒョンテ)(NPOコリアNGOセンター) 河 秀光(朝鮮人強制連行真相調査団事務局長) 井上 薫(釧路短期大学教授) 姜 守幸(東アジア共同ワークショップ関西) 山崎忠司(空知民衆史講座) 菊地 登(空知民衆史講座) 吉川徹忍(広島宗教者平和協議会) 笠嶋彰英(明光寺住職) 築田哲雄(法光寺住職) 相馬述之(北海道宗教者平和協議会事務局長) 許 仁碩(東アジア共同ワークショップ台湾) 岡本法治(真宗学寮教授) 殿平有子(イラストレーター) 宮川秀憲(西英寺住職) 金 正姫(川崎市民族ふれあい事業講師) 徐 相萬(SeoHanInternational社長) 朴 錫俊(SJ&Company社長) 末次和子(ベルリン女の会) 佐々木光明(12・8戦禍を語り継ぐ会・浄土寺住職) 池 直美(北海道大学公共政策大学院専任講師) 益子美登里(植村裁判を支える市民の会) 窪田耕治(美深町郷土研究会副会長) 竹本澄雄(美深町農業) 岩崎泰好(美深町議会議員) 葛野次雄(静内アイヌ協会会長) 崔 無碍(チェ・ムエ)(元暁宗統国寺住職) 尹 碧巖(国平寺住職) 飛田雄一(ひだ ゆういち)(強制動員真相究明ネットワーク共同代表・神戸学生青年センター理事長) 堀川惠子(ノンフィクション作家) 村中芳之(士別東高校教諭) 長谷山隆博(芦別市星の降る里百年記念館長) 池上恵龍(浄教寺住職) 田中清元(曹洞宗宗会議員・薬王寺住職) 森 俊英(遺骨奉還宗教者市民連絡会事務局長・正明寺住職) 小島良秀(曹洞宗秀岳寺住職) 李 紅培(在日本朝鮮札幌商工会理事長) 近藤伸生(あさひ岳法律事務所・弁護士) 山本玉樹(北海道在日朝鮮人の人権を守る会代表) 李 起範(韓国・淑明女子大学校教授) 村本邦子(立命館大学教授) 小林知子(福岡教育大学教授) 垣原典章(空知真宗教団連合理事長・清雲寺前住職) 佐々木あずさ(スクールカウンセラー) 坂原英見(広島東光坊住職) 尾畑文正(同朋大学名誉教授) 諸岡 勇(美深町郷土研究会会長) 米本晃子(美深町郷土研究会) 神沼公三郎(北海道大学名誉教授) 川那辺康一(むくげの会神戸) 森 亮一(知床の歴史を語会代表) 堀口 晃(藻岩犠牲者の碑を維持普及する会共同代表) 石 純姫(苫小牧駒澤大学客員教授) 高野和枝(鷹栖町たかの巣・ミセスおじさん) 山崎敏勝(山岳ガイド) 佐藤 毅(北見から憲法を考える会代表) 毛利 悠(本願寺派関係学校同和教育推進委員長) 久保寧男(中札内村・元教師) 納村一男(一乗寺檀家総代長) 井上洋子(長生炭鉱の水非常を歴史に刻む会共同代表) 藤田秀雄(立正大学名誉教授・平和の文化をきずく会代表) 澤野重男(広島高校生平和ゼミナール世話人) 徳村 彰(森の子どもの村代表) 徳村杜紀子(森の子どもの村代表) 杉山四郎(元札幌学院大学教授) 江連 崇(名寄市立大学講師) 増岡敏三(憲法を守る室蘭地域ネット) 加藤廣一(「真実と平和な世界を求めて」碑移設実行委員会代表) 伊藤孝司(フォトジャーナリスト) 高 賛侑(映画監督・ノンフィクション作家) 波多野信子(ピアニスト) 富盛保枝(ぐりんぴーす代表) 壹岐伸子(アトリエ・ピノ・ノアール主宰、美術家) 木村二三夫(平取「アイヌ遺骨」を考える会共同代表) 由井 數(劇団希望舞台代表) 外村 大(東京大学教授) 李 洙任(龍谷大学安重根東洋平和研究センター長) 谷内 榮(北海道滝川平和遺族会会長) 藤井幸之助(「猪飼野セッパラム文庫」主宰) 池田行信(浄土真宗本願寺派慈願寺住職) 山田智善(北海道旭川北高校講師) 【第二次よびかけ人】 李起範 (韓国・淑明女子大学教授) 村本邦子 (立命館大学教授) 李洙任 (龍谷大学 安重根東洋平和研究センター長) 小林知子 (福岡教育大学教授) 垣原典章 (空知真宗教団連合理事長・清雲寺前住職) 沖村民雄 (高校生平和ゼミナール全国連絡センター) 佐々木あずさ (スクールカウンセラー) 坂原英見 (広島東光坊住職) 壹岐伸子 (美術家) 尾畑文正 (同朋大学名誉教授) 米本晃子 (美深町民) 神沼公三郎 (北海道大学名誉教授) 川那辺康一 (むくげの会神戸) 森亮一 (知床の歴史を語る会代表) 佐藤明彦 (北海道歴史教育者協議会) 堀口晃 (藻岩犠牲者の碑を維持普及する会共同代表) 石純姫 (苫小牧駒澤大学客員教授) 中田光信(日本製鉄元徴用工裁判を支援する会) 高野和枝 (鷹栖町たかの巣・ミセスおじさん) 山崎敏勝 (山岳ガイド) 佐藤毅 (北見から憲法を考える会代表) 富盛保枝 (ぐりんぴーす代表) 毛利悠 (本願寺派関係学校同和教育推進委員長) 久保寧男 (中札内村・元教師) 納村一男 (一乗寺檀家総代長) 由井數 (劇団希望舞台代表) 井上洋子 (長生炭鉱の水非常を歴史に刻む会共同代表) 藤田秀雄 (立正大学名誉教授・平和の文化をきずく会代表) 大原光夫 (浄泉寺住職) 澤野重男 (広島高校生平和ゼミナール世話人) 徳村彰・杜紀子 (森の子どもの村代表) 杉山四郎 (元札幌学院大学教授) 内田可奈子 (主婦) 結城章三 (全日本年金者組合四條畷支部長) 増岡敏三 (憲法を守る室蘭地域ネット) 中井信介 (手わたしプレス・ドキュメンタリー映画監督) 藤井幸之助 (「猪飼野セッパラム文庫」主宰) 江連崇 (名寄市立大学講師) 加藤廣一 (「真実と平和な世界を求めて」碑 移設実行委員会代表) 池田行信 (浄土真宗本願寺派 慈願寺住職) 山田智善 (北海道旭川北高校数学講師) 木村二三夫 (平取「アイヌ遺骨」を考える会共同代表) 田中貴文 (中国人強制連行・強制労働事件北海道訴訟弁護団事務局長) 高賛侑(コウ・チャニュウ) (映画監督・ノンフィクション作家) 外村大 (東京大学教授) 奥田和浩 (日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワーク共同代表) 西千津 (カトリック信者) 梁川勝利 (北海道「悪魔の飽食をうたう」合唱団団長) 谷内榮 (北海道滝川平和遺族会会長・日本キリスト教会滝川教会員) 橋本左内 (牧師・元日本宗教者平和協議会理事長) 井上真智子 (主婦) 伊藤孝司 (フォトジャーナリスト) 石田明義 (北海道平和委員会理事長・弁護士) 金静媛 (在日本朝鮮人総聯合会山口県本部国際統一部長) 菱木淳一 (特別支援学校教員) ジョアキン・モンテイロ (ブラジル浄土真宗僧侶) 氏家正実 (市民と野党の共同をすすめる6区の会 共同代表) 波多野信子 (ピアニスト) 関良一 (多度志住民) 岡田正直 (元市議会議員) 嵯峨治彦 (馬頭琴奏者) 管幹雄 (平和・国際教育研究会事務局長) 吉井健一 (護憲ネットワーク北海道共同代表) 趙博(チョウ・バク) (芸人) 西谷徳道 (天徳寺住職) 中山節夫 (映画監督) 松本ますみ (室蘭工業大学教授) 篠原宏明(喫茶ふれっぷ店主) 朴権浩(北海道大学協力研究員) 北名照美 (深川市議会議員) 青木勝美(NPO法人アートステージ空知理事長) 兎本道大(国民救援会北海道本部常任委員) 小松豊(札幌郷土を掘る会代表) 富田弘雄(平和と民主主義をすすめる深川懇話会代表) 長縄三郎(ジャーナリスト) 平井敦子(北海道歴史教育者協議会) 曺金時江(日本軍「慰安婦」問題の解決をめざす北海道の会共同代表) 松村高夫(中帰連平和記念館理事長・慶応大学名誉教授) 具志堅隆松(沖縄戦遺骨収集ボランティア「ガマフヤー」代表) 金城実(きんじょう みのる)(彫刻家) 玄武岩 (北海道大学教授) 大町信也(日本聖公会司祭) 【第三次よびかけ人】 足利善彰(浄土真宗本願寺派宗会議員・善正寺住職) 笠置信行(浄土真宗本願寺派宗会議員・西報寺住職) 脇谷暁融(北海道同朋運動推進協議会会長・妙覚寺住職) 高松克年(上富良野町議会議員) 高松恵子(百姓一徹ファーム) 立野正裕(明治大学名誉教授) 川口真人(手伝い屋) 谷口健 (元東京北区議会議員) 毛利健三(NPO法人寧楽協働学舎) 小西宏 (朱鞠内住民) 福原正和(医師) 石山春平(川崎市身体障碍者協会理事) 滝川康治(ルポライター) 野田正彰(精神病理学者) 斉藤道俊(斉藤道俊法律事務所弁護士) 岩下美佐子(治安維持法犠牲者国家賠償要求同盟国際部部長) 福浦厚子(文化人類学者) 伊丹恒 (北海道新聞写真記者) 柿田睦夫(宗教ジャーナリスト) 澤崎泰彦(實相寺住職) 川嶋みどり(日本赤十字看護大学名誉教授) 川嶋均 (東京藝術大学講師) 平田啓 (「悪魔の飽食」をうたう東京合唱団) 石橋純誓(非戦平和を願う真宗門徒の会) 金鎮湖 (広島県朝鮮人被爆者協議会理事長) 小林茂 (元新聞記者) 蟻塚亮二(精神科医) 宮崎文子(島原ボランティア協会) 加藤博文(北海道大学アイヌ・先住民研究センター長) 李和美 (東アジア共同ワークショップ) 金和子 (在日コリアン青年連合) 黄裕子(ファン・ユジャ) (民族講師) (コリアNGOセンター) 林昌平 (公立中学校教諭) 鍋谷美子(東アジア共同ワークショップ) 梁大隆 (東京朝鮮人強制連行真相調査団朝鮮人側事務局) 黄貴勲(ファン・グィフン) (在日本朝鮮留学生同盟大阪地方本部委員長) 七尾寿子(植村裁判を支える市民の会事務局長) 深川元 (東アジア共同ワークショップ) 深川祥子(東アジア共同ワークショップ) 饗場和彦(徳島大学総合科学部教授) 内田雅敏(四谷総合法律事務所弁護士) 石川隆 (元小学校教師) 姜豪峰 (学校法人コリア国際学園教員) 野上徹哉(北海道高等学校教職員組合札幌支部副支部長) 鄭景心 (ウリハッキョに子どもを送る母) だるま森+えりこ(総合工芸芸術家) 渡辺直子(「基地はどこにもいらない」新潟駅前行動) 松井理恵(跡見学園女子大学講師) 佐田惠治(労働運動研究者) 金哲秀(キム・チョルス) (朝鮮大学校朝鮮問題研究センター副センター長) ================= ========== |
||||
2022/09/11(日)12:00/13:00 大阪Loft PlusOne West 【出演】 呉素暎(オ・ソヨン) 梁千賀子 李信恵 and more 『呉ソヨン監督来日!! 「もっと真ん中で」上映&トークショー
================================ @noranekonote が会場で見たリポート blog 「2022/09/11 『もっと真ん中で』 ロフトプラスワン WEST 上映会&トークショー、大まかなレポート」 2022/09/12 李信恵界隈のロフトプラスワンウエストの催しに自分も行くとなる上でのハラハラ オ・ソヨン監督の映画の上映会(ロフトプラスワンウエスト)で配られてたチラシにオエー! オ・ソヨン監督『もっと真ん中で』について、詳細に分析と批判をします HP → オ・ソヨン監督のドキュメンタリー映画『もっと真ん中に』への違和感 ==================== 当日会場にいてたのは、 野間がいたー! 会場は、李信恵界隈だらけ。 キム・ミョンファ、 ドゥードゥル、 ウッチー、 サンナム、 イクピー。 上瀧浩子弁護士。 大杉光子弁護士。 中村みどり。 井手窪啓一(なかまユニオン) あらい商店の店主。 他にも大勢いてるのやろうなあ。 映画の女性会の前に、トークショーの登場人物の紹介で。 オ・ソヨン監督、通訳の女性、李信恵、梁千賀子、それとキム・ヒョンテ(韓国からのニューカマーで韓国なまりの日本語を喋る) ちなみに映画に写ってたのは、 エルネスト金(モザイク入り!!!と、モザイクなしと) 伊藤大介、 バルサン、 ノッポ(たぶん、もしもしピエロ)、 チマチョゴリのデザイナー、 鶴橋の焼肉屋の「茂利屋」のおかみさん、 朝鮮舞踊の姜輝鮮(カン・フィソン)、 あらい商店の娘、 崔江以子(チェ・カンイジャ) モブとして大勢写っていてたけど、あらい商店の店主、ウッチー、猫屋敷、エル金、モジャ、その他大勢。 それと映画内で、この映画の協力者で死亡した「かおり」に感謝と追悼の意が活字で表記されていた。なかまユニオンの國本かをり(2018/12に死亡したとの情報がありました)でしょうね。 |
||||
21:55 ============== 井手窪 啓一 2022年9月11日 · オ・ソヨン監督の新作『もっと真ん中で』完全版の日本初上映会が、ロフトプラスワンウエストで開かれました。 映画は、ヘイトスピーチで被った被害の損害賠償を求めて在日女性が裁判に立ち上がり、民族差別と女性差別の複合差別であると認めさせるまでを描いたドキュメンタリーです。主人公は李信恵さん。 映画は裁判を軸にしつつ、裁判の裾野として、原告李信恵さんに関わる民族舞踊家や民族学級の講師の日常活動を紹介しながら、民族の言葉や舞踊など民族文化を習得し民族意識と民族的誇りを持って、民族差別に抗して力強く生きる在日の姿を生き生きと映し出します。 厳しいけれど、楽しく温かい映画でした。 ご縁で、監督に花束贈呈しました。 ==================
写真1枚目 呉素暎(オ・ソヨン)監督 2枚目 ?女性? 井手窪 啓一 呉素暎(オ・ソヨン)監督 梁千賀子(ヤン・チョナジャ) 3枚目 キム・ヒョンテ(韓国語の教師) 呉素暎(オ・ソヨン) ?女性? 梁千賀子(ヤン・チョナジャ) 李信恵 |
||||
2022/10/30(日)11:00~15:30 扇町公園、大阪市 団結まつり ゲスト 奥間政則さん(沖縄ドローンプロジェクト 韓国・希望連帯労組(予定) 主 催:ZENKO(平和と民主主義をめざす全国交歓会) 連絡先:090-8162-3004(川島) E-mail:zenkoweb@gmail.com 住 所:大阪市城東区蒲生1-6-21 LAGセンター内 ZENKOウェブサイト https://zenko-peace.com/2022danketsu |
||||
21:09 ===================== 井手窪 啓一 2022年10月30日 · 10月30日団結祭りは、秋晴れのもと扇町公園で開催され、1日楽しく交流しました。 韓国希望連帯本部や連帯労働組合は、ステージ壇上で、交流の広場でアピールをし交流しました。「風のように」という楽曲に合わせてパフォーマンスも披露してもらいました。 なかまユニオンからは、東リ偽装請負争議の現状や若者の試用期間解雇事件の解決、老健施設での取り組みなどを報告し交流をしました。 社民党副党首大椿裕子さん、沖縄ドローンプロジェクト奥間政則さん、MDS 山川書記長、アメリカ民主主義的社会主義者ビルウェイツさん、フリージャーナリスト 李信恵さんなど様々な課題に取り組む多彩人々が参加しアピールを交わしました。 カジノ許さない各地域の取り組みなども報告がされました。 ====================== 1枚目 動画 2枚目 写真 西山直洋(関西生コン執行委員) その他大勢 3枚目 キム・ヒョンテ(韓国語の教師) 4枚目 西山直洋(関西生コン執行委員) 5枚目 6枚目 7枚目 沖縄の演奏 8枚目 大椿ゆうこ(社民党副党首) 9枚目 10枚目 西山直洋(関西生コン執行委員) 11枚目 李信恵 12枚目 13枚目 14枚目 「なかまユニオン 介護福祉部」 15枚目 「なかまユニオン」 |