→ 人物図鑑詳細情報 SUGA ADACHI(suga.adachi)、あだちすが
SUGA ADACHI suga.adachi 足立 須香 あだち すが |
|
李信恵と友達 2018/10/27日(土)『黙らない女たち』出版記念イベントに「興味あり」 |
|
一般社団法人ひとことつむぐ 大阪府大阪市生野区勝山北 桃谷駅から徒歩13分 一般社団法人ひとことつむぐ まちの拠り所~yosuga~ 「一般社団法人ひとことつむぐ まちの拠り所~yosuga~」 公式HP ・「IKUNO・新今里こども食堂」 元小学校教師が退職金をはたいて、居場所をたちあげたみたい。 李信恵界隈の人脈。慰安婦問題の人脈。 |
|
一般社団法人 ひとことつむぐ ============= 【概要】 一般社団法人 ひとことつむぐ 法人設立 2018年8月27日 住所 大阪市生野区勝山北5丁目7番11号 代表理事 足立須香 ====================== 主な連携団体等 大阪市社会福祉協議会 非営利特活法人クロスベイス 大阪市生野区社会福祉協議会 一般社団法人いくのもり 生野区役所 NPO法人FAIRROAD NPO法人IKUNO・多文化ふらっと こどもの居場所サポートおおさか ================== 連帯団体で、しばき隊系の人脈が匂うのが、 ★ 非営利特活法人クロスベイス ★ 特定非営利活動法人IKUNO・多文化ふらっと。 コリアNGOセンターと人脈が重なるわね! 住所がどちらも、いくのパークやしね。 他は、あんまり、しばき隊人脈が匂わないわね。 コリアNGOセンターが、いくのパークに引っ越し。 特定非営利活動法人 クロスベイス(Cross Base) 法人設立 2017年4月 所在地 〒544-0034 大阪市生野区桃谷5-5-37 いくのパークA棟2階(もと御幸森小学校) 理事 宋悟 同 朴基浩 同 榎井縁 同 今井貴代子 監事 郭辰雄(カク・チヌン) コリアNGOセンターと人脈が重なるわね! 特定非営利活動法人IKUNO・多文化ふらっと 大阪府大阪市生野区桃谷5-5-37いくのコーライブズパークA棟2階 代表理事 森本 宮仁子、榎井 縁 理事の一人が宋悟(ソン・オ) コリアNGOセンターと人脈が重なるわね! 大阪市生野区社会福祉協議会の役員には、しばき隊界隈は見当たらないような? 一般社団法人いくのもり 一般社団法人いくのもり拠点「てんぷらー」&株式会社コリアジャパンセンター事務所、大阪市生野区林寺4丁目2−18 「生野区まち歩き案内人・キムラ~」 こいつだけが、少しだけ、しばき隊界隈とつながるような? 他は、あんまり、しばき隊界隈じゃないような? NPO法人FAIRROAD、 大阪市天王寺区上本町3丁目5-16-1001 役員には、しばき隊界隈は見当たらないような? 一般社団法人こどもの居場所サポートおおさか 大阪市西成区松1丁目2-7 代表や役員たちには、しばき隊界隈は見当たらないような? 生野区役所のどの人脈とどうつながるのかは不明。 |
|
http://archive.is/CzlXo |
|
2019/10/31(木)19:00~20:00 まちの拠り所〜Yosuga〜、大阪府大阪市生野区勝山北5丁目7−11 ○ゲスト: 小野潤子(みんじゅう発起人) 劉こんが(マルシェメンバー) つるのはしマルシェ座談会 「みんじゅう座談会 with つるのはしマルシェ」 ================ イベント主催者: みんなで住民投票!(みんじゅう) まちの拠り所〜Yosuga〜 時間: 1時間 公開 · Facebook利用者以外を含むすべての人 🌱つるのはしマルシェ座談会🌱 来年秋に再度行われる予定の住民投票。 前回は、大阪に住む外国籍住民は投票できませんでした。(永住権のある人も!) 大阪の住民投票について、一緒におしゃべりしましょう。 お子さま連れもOK🙆♀️ (食べものの持ち込み可) 当日の飛び込み参加も歓迎です✨ ○テーマ「みんなの住民投票」 ○ゲスト: 小野潤子(みんじゅう発起人) 劉こんが(マルシェメンバー) 【みんじゅうHP】 http://minnadetohyo.info/ 【日時】 10月31日(木) 19~20時 【場所】 まちの拠り所yosuga https://www.facebook.com/yosuga11/ 大阪府大阪市生野区勝山北5丁目7−11 【参加費】 300円(yosugaのコーヒー付き) 【予約】 tsurunohashi@gmail.com (予約なしでもご参加いただけますが、ご連絡くださると助かります) 主催者に会おう みんなで住民投票!(みんじゅう) https://www.facebook.com/minjuosaka ================ ============= 生野区なんでも掲示板 劉 こんが · 2019年10月28日 · はじめまして。こんにちは! 「みんなで住民投票!(みんじゅう)」のメンバーの劉と申します。 来年の秋にも都構想の住民投票があると言われています。どうせするなら、人口の5%の外国籍住民にも住民投票に参加できるようにして、意見を反映してほしい。 そのような想いを持った日本人のメンバーが立ち上げ、外国籍市民も賛同して活動しているグループです。 都構想や、住民投票が行われることに対しての賛否は問いません。いろんな意見の方と交流をしたいと思っています。 今週木曜に、つるのはしマルシェとのコラボ企画を予定しています。 どなたでも参加いただけますので、ぜひお越し下さい。よろしくお願いいたします。 みんじゅうホームページ http://minnadetohyo.info/ みんじゅうのトップページのイラストは、金斗鉉先生に描いていただきました。 https://www.facebook.com/events/544733242928162/?ti=cl =========== |
|
いくのぐらし ============ 【いくのなスポット】猪飼野の伝統店で、子ども食堂オープン♪ 2020.09.15 金哲也 今里に新しく、子ども食堂ができるとの連絡を受けてオープン日の9/11(金)に ちょっとお邪魔しました。 場所は、新今里5丁目、今里新地の開城食堂! カイジョウショクドウじゃないですよ!! 開城食堂「カイギショクドウ」と呼ぶ方もいますが、 ケソンシクッタンと読みます。 元々は開城は、高麗時代の王都(首都)です。 場所は、今里筋から東へ。新今里公園を通り過ぎると右手に、有名な 焼肉店「ごろはち」がある角を右(南)に曲がります。 しばらく進むと、左手に見えてきます。 さて、開城食堂ですが、以前伝統的な韓国料理を提供していたことで有名です。 (何を出していたかは・・・ググってみましょう♪) その有名なお店を間借りする形で、NPO法人クロスベイスと大阪ビジョン教会が幹事団体として、 様々な個人、団体の協力を得てスタートしました。 中はコロナ対策をした上で、4人掛けテーブルが3つ、フリーWi‐Fi・・・ 17時過ぎにおじゃました時は、ベトナム人家族が食事中でした。 この日のメニューはプルコギ、キムチ、ヤクルト この後18時ぐらいに、団体で子どもたちが来る予定とのことでしたが残念ながら 別の所用があったので失礼しました。 食事だけでなく「居場所」としてくつろいで欲しいとのことだったので、 気軽にのぞいてみてはいかがでしょうか? (基本情報) ・「IKUNO・新今里こども食堂」 場所:開城食堂 新今里5丁目5番17号 今里新地ビル1階(チラシの地図をご覧ください) 日時:毎週金曜日 16時〜19時 料金:こども無料、おとな300円 お問い合わせ: IKUNO・新今里こども食堂実行委員会 06-6741-1123 crossbase.info@gmail.com(NPO法人クロスベイス) 幹事団体 NPO法人クロスベイス、大阪ビジョン教会 構成団体 インターナショナルVIP関西(日韓大阪交流会)、 NPO法人コリアNGOセンター、 NPO法人IKUNO・多文化ふらっと、一般社団法人ひとことつむぐ =============== コリアNGOセンターとつながるわね! |
|
|
|
21:42 =========== Noriko Ijichi 2023年1月14日 · 大阪コリアタウン歴史資料館のHPを開設しました。 まだ内容はそんなに盛り込めていませんが、徐々に増やしていきます。 今年春の開館に向けて、是非とも多くの方に力を貸していただきたいです!会員・寄付の申し込みフォームは以下のHPにあります。 個人会員 1口 1年5000円 団体会員 1口 1年50000円 寄付も継続募集中です! https://oktmuseum.or.jp どうぞよろしくお願いいたします。 一般社団法人 大阪コリアタウン歴史資料館 《理事会》 洪性翊 高元秀 髙正子 郭辰雄 金明弘 金早雪 金賢泰 朴一 宋悟 伊地知紀子 鄭雅英 《企画チーム》 姜聖律 高元秀 髙正子 金恵美 足立須香 足代健二郎 安聖民 呉光現 伊地知紀子 洪ジョンウン =========== |
|
2023/02/19 |
2023/11/19 (日)13:30開場、14:00開演、上演・アフタートーク、16:00終了 会場 : まちの拠り所~Yosuga~、大阪市生野区、JR桃谷駅から徒歩20分 南澤あつ子 一人芝居 「市長公室の木村さんが」 作・演出 胡桃澤伸(くるみざわ・しん)、大阪在住で、李信恵界隈と懇意。部落解放文学賞を何回も受賞。パートナーが劇作家の石原燃で、彼女も慰安婦問題をよく取りあげている。 アフタートークのゲストに、方清子(パン・チョンジャ)( 在日韓国民主統一連合の下部組織、在日韓国民主女性会の大阪本部事務局長で、韓国から入国禁止。軍事基地と女性ネットワーク運営委員。日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワークの共同代表) 2023/02/19(日)13:30開場、14:00開演、上演・アフタートーク、16:00終了 2023/04/16(日)13:30開場、14:00開演、上演・アフタートーク、16:00終了 2023/10/15(日)13:30開場、14:00開演、上演・アフタートーク、16:00終了 会場 : まちの拠り所~Yosuga~、大阪市生野区、JR桃谷駅から徒歩20分 宮村信吾 一人芝居 「あの少女の隣に」 2023/03/19(日)13:30開場、14:00開演、上演・アフタートーク、16:00終了 2023/09/17(日)13:30開場、14:00開演、上演・アフタートーク、16:00終了 2023/11/19(日)13:30開場、14:00開演、上演・アフタートーク、16:00終了 会場 : まちの拠り所~Yosuga~、大阪市生野区、JR桃谷駅から徒歩20分 南澤あつ子 一人芝居 「市長公室の木村さんが」 =============== Suga Adachi 2023年11月11日 · Yosugaでの最終公演 11月19日(日)14時~ お席ありますよ! (毎回、満席なんです!) 情宣が行き届かず😅 12日のご都合つく方はぜひ!ぜひ! アフタートーク 方清子さん #市長公室の木村さんが #くるみざわしん #劇団EN #南澤あつ子 #宮村信吾 #まちの拠り所Yosuga =============== =================== 方 清子 2023年11月13日 · ひとり芝居「市長公室の木村さんが」は、劇作家くるみざわさんの「慰安婦」問題関連作品の中でも私の最も共感する作品です。 2020年、欧州で初めて少女像を設置したドイツ・ベルリンのミッテ区は東大阪市と姉妹都市で、当時東大阪市長名で像の撤去を求める書簡が送られていたことが分かりました。その時、東大阪市長公室で交わされたであろうできごとをもとにした作品です。 「わきまえる女性」としてふるまう女性職員の葛藤を通して、そこに戦争と暴力、日常の性暴力や女性役割の押し付けが浮かび上がってきます。まさに今の日本の状況そのもの・・・ あとはぜひ会場にてご覧になってください。 当日、お話させていただける機会をくださった足立さんにも感謝です。 ============== |
2023/03/19 |
2023/11/19 (日)13:30開場、14:00開演、上演・アフタートーク、16:00終了 会場 : まちの拠り所~Yosuga~、大阪市生野区、JR桃谷駅から徒歩20分 南澤あつ子 一人芝居 「市長公室の木村さんが」 作・演出 胡桃澤伸(くるみざわ・しん)、大阪在住で、李信恵界隈と懇意。部落解放文学賞を何回も受賞。パートナーが劇作家の石原燃で、彼女も慰安婦問題をよく取りあげている。 アフタートークのゲストに、方清子(パン・チョンジャ)( 在日韓国民主統一連合の下部組織、在日韓国民主女性会の大阪本部事務局長で、韓国から入国禁止。軍事基地と女性ネットワーク運営委員。日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワークの共同代表) 2023/02/19(日)13:30開場、14:00開演、上演・アフタートーク、16:00終了 2023/04/16(日)13:30開場、14:00開演、上演・アフタートーク、16:00終了 2023/10/15(日)13:30開場、14:00開演、上演・アフタートーク、16:00終了 会場 : まちの拠り所~Yosuga~、大阪市生野区、JR桃谷駅から徒歩20分 宮村信吾 一人芝居 「あの少女の隣に」 2023/03/19(日)13:30開場、14:00開演、上演・アフタートーク、16:00終了 2023/09/17(日)13:30開場、14:00開演、上演・アフタートーク、16:00終了 2023/11/19(日)13:30開場、14:00開演、上演・アフタートーク、16:00終了 会場 : まちの拠り所~Yosuga~、大阪市生野区、JR桃谷駅から徒歩20分 南澤あつ子 一人芝居 「市長公室の木村さんが」 =============== Suga Adachi 2023年11月11日 · Yosugaでの最終公演 11月19日(日)14時~ お席ありますよ! (毎回、満席なんです!) 情宣が行き届かず😅 12日のご都合つく方はぜひ!ぜひ! アフタートーク 方清子さん #市長公室の木村さんが #くるみざわしん #劇団EN #南澤あつ子 #宮村信吾 #まちの拠り所Yosuga =============== =================== 方 清子 2023年11月13日 · ひとり芝居「市長公室の木村さんが」は、劇作家くるみざわさんの「慰安婦」問題関連作品の中でも私の最も共感する作品です。 2020年、欧州で初めて少女像を設置したドイツ・ベルリンのミッテ区は東大阪市と姉妹都市で、当時東大阪市長名で像の撤去を求める書簡が送られていたことが分かりました。その時、東大阪市長公室で交わされたであろうできごとをもとにした作品です。 「わきまえる女性」としてふるまう女性職員の葛藤を通して、そこに戦争と暴力、日常の性暴力や女性役割の押し付けが浮かび上がってきます。まさに今の日本の状況そのもの・・・ あとはぜひ会場にてご覧になってください。 当日、お話させていただける機会をくださった足立さんにも感謝です。 ============== |
2023/04/16 |
2023/11/19 (日)13:30開場、14:00開演、上演・アフタートーク、16:00終了 会場 : まちの拠り所~Yosuga~、大阪市生野区、JR桃谷駅から徒歩20分 南澤あつ子 一人芝居 「市長公室の木村さんが」 作・演出 胡桃澤伸(くるみざわ・しん)、大阪在住で、李信恵界隈と懇意。部落解放文学賞を何回も受賞。パートナーが劇作家の石原燃で、彼女も慰安婦問題をよく取りあげている。 アフタートークのゲストに、方清子(パン・チョンジャ)( 在日韓国民主統一連合の下部組織、在日韓国民主女性会の大阪本部事務局長で、韓国から入国禁止。軍事基地と女性ネットワーク運営委員。日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワークの共同代表) 2023/02/19(日)13:30開場、14:00開演、上演・アフタートーク、16:00終了 2023/04/16(日)13:30開場、14:00開演、上演・アフタートーク、16:00終了 2023/10/15(日)13:30開場、14:00開演、上演・アフタートーク、16:00終了 会場 : まちの拠り所~Yosuga~、大阪市生野区、JR桃谷駅から徒歩20分 宮村信吾 一人芝居 「あの少女の隣に」 2023/03/19(日)13:30開場、14:00開演、上演・アフタートーク、16:00終了 2023/09/17(日)13:30開場、14:00開演、上演・アフタートーク、16:00終了 2023/11/19(日)13:30開場、14:00開演、上演・アフタートーク、16:00終了 会場 : まちの拠り所~Yosuga~、大阪市生野区、JR桃谷駅から徒歩20分 南澤あつ子 一人芝居 「市長公室の木村さんが」 =============== Suga Adachi 2023年11月11日 · Yosugaでの最終公演 11月19日(日)14時~ お席ありますよ! (毎回、満席なんです!) 情宣が行き届かず😅 12日のご都合つく方はぜひ!ぜひ! アフタートーク 方清子さん #市長公室の木村さんが #くるみざわしん #劇団EN #南澤あつ子 #宮村信吾 #まちの拠り所Yosuga =============== =================== 方 清子 2023年11月13日 · ひとり芝居「市長公室の木村さんが」は、劇作家くるみざわさんの「慰安婦」問題関連作品の中でも私の最も共感する作品です。 2020年、欧州で初めて少女像を設置したドイツ・ベルリンのミッテ区は東大阪市と姉妹都市で、当時東大阪市長名で像の撤去を求める書簡が送られていたことが分かりました。その時、東大阪市長公室で交わされたであろうできごとをもとにした作品です。 「わきまえる女性」としてふるまう女性職員の葛藤を通して、そこに戦争と暴力、日常の性暴力や女性役割の押し付けが浮かび上がってきます。まさに今の日本の状況そのもの・・・ あとはぜひ会場にてご覧になってください。 当日、お話させていただける機会をくださった足立さんにも感謝です。 ============== |
2023/07/12 |
note ============================ 賛同者一覧(TOKYO MXへの公開質問状) 26 「堀潤モーニングFLAG」朝鮮学校報道を問う有志の会 「堀潤モーニングFLAG」朝鮮学校報道を問う有志の会 2023年7月5日 11:33 フォローする TOKYO MXへの公開質問状に対し、多くの賛同をありがとうございます!7月12日までに936名もの方々の賛同をいただきました。モンダンヨンピルが集めてくださった160名を合わせると、1,096名の賛同者となります。 賛同者:936名(7月12日24:00時点) 【研究者・教員】313名(7月12日24:00時点) (お名前はExcelで並べ替えた順序となっています) アンダンテ サンヨン; イ・ヒャンジン(立教大異文化コミュニケーション学部); ヤン インシル(岩手大学); 阿久澤麻理子; 阿部太郎(名古屋学院大学); 安 部竜一郎(立教大学経済学部兼任講師); 安齋創太(一橋大学言語社会研究科修士課程); 伊地知紀子(大阪公立大学); 伊藤るり(社会学者); 井上間従文; 一盛真(大東文化大学教員); 稲月 正; 稲葉真以(韓国光云大学); 稲葉奈々子(上智大学教員); 宇城 令(愛知県立大学); 宇城輝人(関西大学教授); 影本剛(大学非常勤講師); 永原陽子(元京都大学教員); 永野潤(東京都立大学); 榎井縁(大阪大学); 遠山日出也(立命館大学BKC社系研究機構客員研究員); 奥谷敏彦; 岡崎弘樹; 岡本 朝也(専業非常勤); 岡野八代(同志社大学); 岡和田晃(文芸評論家・東海大学非常勤講師); 加藤圭木(一橋大学大学院社会学研究科准教授); 加藤伸吾(慶應義塾大学経済学部日吉); 河かおる(滋賀県立大学); 河合優子(立教大学教員); 河西英通(広島大学名誉教授); 魁生由美子(愛媛大学); 喜多恵美子(大谷大学); 菊地暁(京都大学・人文科学研究所・助教); 吉川和希; 吉村 季利子(京都大学人間・環境学研究科博士後期課程); 吉富志津代; 久保田貢; 橋本みゆき(立教大学ほか兼任講師); 近藤凜太朗(京都外国語大学・奈良大学非常勤講師); 金 栄(在日朝鮮人史研究者); 金 尚均(龍谷大学法学部); 金憲誠(帝京平成大学); 金功熙; 金城美幸(愛知学院大学等非常勤講師); 金泰植(大阪公立大学); 金津日出美(立命館大学 教授); 金汝卿(同志社大学); 金富子(東京外国語大学名誉教授); 金勇大(朝鮮大学校 教育学部 教授); 金友子(立命館大学); 金由地; 金理花(東京外国語大学特別研究員・非常勤講師); 駒込 武(京都大学); 桂島宣弘(立命館大学教員); 兼子 歩(明治大学); 原科浩(大同大学 教員); 原口剛(神戸大学人文学研究科); 古井龍介(東京大学教員); 古屋敷一葉; 古久保さくら(大阪公立大学); 古橋綾(岩手大学); 古川美佳(女子美術大学); 呉永鎬(鳥取大学・教員); 呉屋淳子(沖縄県立芸術大学音楽学部・准教授); 呉世宗(琉球大学); 後藤遼太; 工藤正子(桜美林大学); 康潤伊(日本大学研究員/日本学術振興会特別研究員PD); 江口怜(摂南大学); 洪潤実(朝鮮大学校); 溝渕英之(同志社大学); 高林敏之(立教大学・武蔵大学等講師); 黒田貴子; 黒田恵裕; 今井貴代子(大阪大学); 佐々木 祐(神戸大学大学院人文学研究科・准教授); 佐藤守弘(同志社大学文学部教授); 佐藤雄哉(東京大学大学院院生); 佐野通夫(東京純心大学・教授); 細川孝(龍谷大学); 坂元ひろ子(一橋大学名誉教授); 坂野徹(日本大学); 阪野祐介(韓国海洋大学校); 崎山 政毅(立命館大学文学部教授); 三浦綾希子(中京大学教員); 三上純; 三笘利幸(立命館大学教員); 山口 康昭; 山口 智美(モンタナ州立大学教員); 山口素明(駿台予備学校); 山本 泰生(横浜国立大学 名誉教授); 山本興正(東京経済大学客員研究員); 山梨彰(星槎大学大学院教育実践科 兼任講師); 市野川 容孝(東京大学); 師岡 康子(早稲田大学 非常勤講師); 寺中 誠(都留文科大学文学部比較文化学科); 守屋友江(南山大学南山宗教文化研究所・教員); 酒井直樹(コーネル大学名誉教授); 酒井隆史(大阪公立大学教員); 秀村研二(明星大学); 秋林こずえ(同志社大学); 住友陽文(大阪公立大学・教員(歴史学)); 出岡学(法政大学国際高等学校元教員); 出水薫(九州大学教員); 緒方義広(福岡大学教員); 勝村 誠(立命館大学); 小山 哲(京都大学); 小田原 琳(東京外国語大学); 小野寺真人(京都府立大学); 小林知子(福岡教育大学); 松宮 朝; 松村のりこ; 松田洋介(大東文化大学); 松 本陽一(四天王寺高等学校・関西外語専門学校); 森元 拓(東北公益文科大学); 森山至貴(早稲田大学); 森正人(三重大学); 森千香子(同志社大学); 仁藤夢乃(一般社団法人Colabo代表、明治学院大学国際平和研究所研究員); 水野直樹(京都大学名誉教授); 菅野優香(同志社大学教員); 瀬戸徐映里奈(近畿大学人権問題研究所); 瀬川均(海老名解放研、綾瀬中学校); 清末愛砂(室蘭工業大学); 生田 まんじ(河合塾 英語科); 西倉実季(東京理科大学教員); 西村直登(桃山学院大学); 青崎百合雄; 青柳周一(滋賀大学経済学部教授); 石坂 浩一(立教大学兼任講師); 石川亮太(立命館大学); 千葉正樹(尚絅学院大学教授); 川瀬 貴也(京都府立大学 教授); 川端浩平(津田塾大学教員); 川中大輔(龍谷大学准教授); 浅田進史(駒澤大学経済学部教授); 前田 朗(東京造形大学名誉教授・朝鮮大学校非常勤講師); 早瀬 明; 村上克尚(東京大学准教授); 太田修(同志社大学教員); 大久保奈弥(東京経済大学・教授); 大穀郁子; 大室恵美(お茶の水女子大学大学院博士後期課程); 大槻 和也(同志社大学大学院); 大田美和(中央大学教授); 大畑 裕嗣(明治大学文学部教員); 谷口岳; 鍛治致(大阪成蹊大学経営学部准教授); 池 貞姫(愛媛大学法文学部 教授); 池享(一橋大学名誉教授); 池内靖子(立命館大学(名誉教授)); 竹沢泰子(関西外国語大学 教授); 茶谷さやか(シンガポール国立大学歴史学部准教授); 中川慎二(関西学院大学教授); 中川祐希; 中村理香(成城大学); 中野敏男(東京外国語大学名誉教授); 長志珠絵(神戸大学); 長沼佳久(岐阜県立岐南工業高等学校); 鳥居和代(金沢大学); 鳥山 淳(琉球大学); 鳥木 圭太(立命館大学言語文化研究所); 沈熙燦(韓国・延世大学); 陳泰駿(朝鮮大学校 理工学部 助教); 塚原久美(金沢大学非常勤講師); 鶴田綾(中京大学); 堤圭史郎(福岡県立大学); 鄭栄桓(明治学院大学); 鄭雅英(立命館大学教員); 鄭幸子(岡山大学); 鄭俊宣(四日市朝鮮初中級学校 学校長); 田崎英明(立教大学); 田村 元彦(西南学院大学 法学部 准教授); 田中正敬(専修大学文学部教授); 田中美彩都(東洋大学講師); 田利弥(朝鮮学校教員); 渡辺雅之(大東文化大学教職課程センター特任教授); 渡辺拓也(社会理論・動態研究所研究員); 渡辺洋介; 都留俊太郎(京都大学人文科学研究所); 土屋勝彦(名古屋市立大学名誉教授); 土屋明広(金沢大学教員); 唐井梓(お茶の水女子大学大学院博士前期課程); 東優子(大阪公立大学); 藤井啓之(日本福祉大学); 藤井豪(東京外国語大学教員); 藤永 壯(大阪産業大学); 藤原辰史(京都大学人文科学研究所准教授); 藤崎剛人(埼玉工業大学); 藤木直実; 苫米地伸(東京学芸大学); 内田龍史(関西大学); 二井彬緒; 日比嘉高(名古屋大学); 熱田敬子(早稲田大学総合人文研究センター招聘研究員); 能川元一; 柏崎正憲(早稲田大学ほか非常勤講師); 白凛(立命館大学非常勤講師); 畑中愛(慶煕大学グローバル琉球沖縄研究所); 飯倉江里衣(神戸女子大学); 樋口浩造(愛知県立大学 教員); 樋口直人(早稲田大学教員); 尾﨑恭一(放送大学埼玉学習センター); 冨山一郎(同志社大学教員); 武市一成(拓殖大学講師); 武田俊輔(法政大学社会学部教授); 武内 寛(上智人間学会); 風巻浩(東京都立大学); 福永玄弥(東京大学); 福田泰雄(一橋大学名誉教授); 文 世一(京都大学・教授); 文鐘聲; 文峯秀(京都朝鮮初級学校); 平井美津子(大阪大学非常勤講師); 平子 友長(一橋大学(名誉教授)); 米山リサ(トロント大学教授); 米津篤八(恵泉女学園大学・聖心女子大学非常勤講師); 米田俊彦(お茶の水女子大学教員); 片山文雄(東北工業大学教員); 豊福誠二(京都大学国際高等教育院); 北川 知子(大阪教育大学非常勤講師); 朴九令(岐阜朝鮮初中級学校); 朴貞順(朝鮮大学校 非常勤講師); 朴鎔淳(朝鮮大学校); 牧口誠司(高校教員); 家由妃代(佛教大学); 堀江有里(公益財団法人世界人権問題研究センター); 堀田義太郎(東京理科大学); 本橋哲也(東京経済大学); 本山央子(お茶の水女子大学); 木戸衛一(大阪大学); 野崎泰伸(立命館大学大学院非常勤講師); 野田博也; 野入直美(琉球大学); 矢吹康夫(中京大学); 李英哲(朝鮮大学校); 李洪章(神戸学院大学); 李省展(恵泉女学園大学名誉教授); 李美瑛; 梁・永山聡子(成城大学グローカル研究センター); 梁千賀子; 梁優子(大阪公立大学人権問題研究センター特別研究員); 林 哲(リム チョル)(津田塾大学名誉教授); 林真理(工学院大学); 林美子; 鈴木 江理子(国士舘大学・教授); 鈴木 泉(東京大学); 鈴木文子(佛教大学); 和泉真澄(同志社大学); 姜成美(保育士); 崔 良淑(静岡朝鮮初中級学校); 廣瀬陽一(大阪公立大学・非常勤講師); 愼 蒼宇(法政大学教員); 愼蒼健(東京理科大学教授); 權恩熙; 趙慶喜(聖公会大学); 趙成珠(愛知朝鮮中高級学校); 髙谷幸(東京大学); Kyung Hee Ha(North Carolina State University); Lee Minki(小学校); Rieko Tomomatsu; ほか51名 【研究者・教員以外の方々】623名(7月12日24:00時点) (お名前はExcelで並べ替えた順序となっています) イナバ(平社員); おざわじゅんこ(助産師); かわにしようじ(ミュージシャン); さとう大(朝鮮学校と民族教育の発展をめざす会・京滋(こっぽんおり)); ハモン(会社員); プ ロボス倉田(プロボス); ほしのめぐみ(所属なし); ムンジョンスク; ムン青ヒョン(一級建築士); やぎみね; 阿部努(会社員); 安川久子(一般); 安達静子(元大学教員); 安藤哲也(会社員); 伊丹 高(社会福祉法人理事); 伊東輝(なし); 伊東千恵(フリースクール日本語講師); 伊藤 亨(自由業); 伊藤 朝日太郎(弁護士); 伊藤大介; 依田徹(学習塾経営); 井原 淳史(学習塾講師); 井上雅文(元男組); 井上哲也; 井上陽子(ねりま九条の会); 井上和彦(日本国籍のなしくずし剥奪を許さない会); 稲垣吉乃(市民活動、市民研究); 臼井由紀子; 永滝 稔(有志舎 代表取締役); 永添泰子; 永田まさゆき(自営業); 永田幸雄(会社員); 塩川まゆみ(愛媛県内子町議会議員); 奥田のぞみ(編集者); 横山雄一(契約社員); 黄英治(作家); 岡 健介(日本基督教団 名古屋中村教会); 岡村伸司; 岡田雅宏; 加藤浩司; 家森健(行政書士); 河野 俊(医療従事者); 花村健一(樹花舎代表); 柿崎 諒(障がい者生活・就労支援スタッフ及びキャリアコンサルタント); 郭 勇祐(弁護士); 郭辰雄(特定非営利活動法人コリアNGOセンター代表理事); 梶原貴(日本教職員組合 中央執行副委員長); 関口貴博; 韓慶樹(社団法人民族楽器保存委員会); 韓成祐(在日韓国青年同盟); 韓翔昊(留学同兵庫); 丸山妙子; 岸田歩; 岸野令子(映画パブリシスト); 岩﨑眞幸; 吉川太郎(弁理士); 吉田雅彦(主夫); 吉田雄大(弁護士(京都弁護士会所属)); 吉野 俊行(個人); 吉澤利明(当番組を視聴した者); 久野由詠(弁護士); 宮原喜太郎(一般人); 許菖汰(東海工業専門学校 学生); 魚住 公成(うおずみ こうせい)(ポレポレ佐倉・介護福祉士); 魚住 優子(うおずみ ゆうこ)(ポレポレ佐倉・介護福祉士); 橋本至(なし); 琴基徹(無職); 琴向芽(自立生活センター職員); 近藤直人(理学療法士); 金 容伯(東京朝鮮中高級学校 卒業生); 金英丸(民族問題研究所 対外協力室長(韓国)); 金伽倻(朝鮮学校保護者); 金学柱(なし); 金京美(在日朝鮮人); 金源道; 金光男(アーティスト); 金洪仙(無職); 金子あさみ; 金子正海(会社役員); 金紗栄(朝鮮新報社); 金秀烈(在日本朝鮮留学生同盟); 金将来; 金昇志; 金信鏞(一般社団法人神戸コリア教育文化センター代表理事); 金誠明(留学同); 金範重(誰もが共に生きる埼玉県を目指し、埼玉朝鮮学校への補助金支給を求める有志の会・事務局 ); 金明俊(朝鮮学校と共にする人々モンダンヨンピル); 金明銖(京都朝鮮中高級学校 卒業生); 金銘愛(弁護士); 金野直行(会社員); 金翔賢; 具良鈺(大阪弁護士会); 熊谷 考人(弁護士); 熊本拓矢(弁護士); 栗 本信之; 栗本敦子(フリーランス、非常勤講師); 鍬本文子(生野の人権を考える会代表); 兼近修身(個人事業主); 原 健人(学生); 玄明淑(大阪朝鮮中高級学校); 呉光現(聖公会生野センター総主事); 呉垠政; 後藤輝美(ポラムの会); 後藤京一郎; 後藤和智(同人サークル「後藤和智事務所OffLine」); 向山夏奈((株)現代書館・編集部); 江口賢(団体職員); 洪滉仁; 溝渕裕子; 荒井絢子(主ふ); 高砂俊治(日本国民); 高山潤(フリーランスライター); 高秀美(編集者); 高野信一(会社員); 今 井 玲子(なし); 佐原恵津子; 佐々木里香; 佐藤まな(翻訳者); 佐藤桂子(市民); 佐藤浩太郎(会社員); 佐藤友子(京都市民); 佐藤和子(上智大学グローバル・コンサーン研究所 臨時職員); 佐野けい子(静岡朝鮮学校友の会); 佐野佳子; 斎藤紀代美(外国人学校・民族学校の制度的保障を実現するネットワーク埼玉代表); 斎藤成二(日本基督教団牧師); 細井明美(一般社団法人市民の意見30の会・東京); 榊 原諭(個人); 三浦忠雄(日本キリスト教団教師); 三上晶子; 三嶋あゆみ(朝鮮学校と民族教育の発展をめざす会・京滋); 三木佳代(人権教育研究協議会); 山下紫陽(ライター・編集者); 山村清二; 山田 修(退職者); 山本みはぎ(韓国併合100年東海行動); 山﨑 正(障害者就労支援センター); 市川はるみ(フリー編集者、ライター); 市川喜一郎(末世の凡夫); 志村健一(会社員); 寺久保友伸; 寺元健二(京都市民); 蒔田直子(国際結婚を考える会); 鹿野隆行(会社員); 宍戸大裕(映像作家); 篠崎法子(無); 柴田一裕; 車秀子(会社員); 朱鞠内のマンちゃん; 狩野由美(市民); 酒井伸吾(自営業); 出原昌志(先住民族アイヌの声実現!実行委員会事務局長); 徐 隆德; 小河原律香(本と珈琲カピバラ); 小山佐和子(自営業); 小沼稜子(ねりま九条の会会員); 小川佳代子(団体職員); 小泉ゆうすけ; 小番伊佐夫(出版社経営); 小木曽淳(福祉職); 小林伸子; 松井 和子(ポラムの会 共同代表); 松永浩幸(個人); 松岡 寛(元京都市立小学校教員); 松原史明(会社員); 松森俊尚(知的障害者を普通高校へ北河内連絡会); 松尾琢也; 松尾和子(大阪市在住); 松本さやか(地方公務員); 松本智量; 松本直哉(兼業主夫); 上瀧浩子(京都弁護士会); 上田 和俊; 上田假奈代(NPO法人ココルーム); 乗松聡子(ピース・フィロソフィー・センター(カナダ)代表); 植田祐介; 新谷ちか子(会社員); 森下淳士(書生); 森谷一弘(自営); 森本大祐(天草市「本屋と活版印刷所の屋根裏」店主); 真鍋かおる(編集者); 神吉泰彦(free); 神原元(弁護士); 神戸郁夫(辺野古新基地反対コンサートin名古屋 事務局); 水島裕介(公務員); 杉崎伊津子(子ども食堂運営者); 杉本亘(無所属(市民)); 菅本麻衣子; 成尚旗(留学同); 正岡まよ; 清水さつき(ふぇみん婦人民主新聞); 清水和恵(牧師); 盛岡晋吾; 西崎 典子(市民です ); 西川小百合; 西村直矢(会社員); 西村洋祐; 斉藤一清(期間雇用社員); 石橋学(神奈川新聞記者); 石原燃(劇作家); 石崎大望(福祉施設職員); 石川愛(大阪PV食堂); 石川日菜; 石川顯法(早稲田大学文学研究科修士課程院生); 石田正人(群馬県民); 仙城 真(病院勤務医); 川北浩司(会社員); 川名真理(沖縄への偏見をあおる放送をゆるさない市民有志); 浅野献一(日本キリスト教団室町教会 主任教師(牧師)); 船橋 誠一(日朝友好三重県民会議); 前田崇(無職); 善山裕成; 全裕誠(在日本朝鮮留学生同盟東海地方本部委員長); 早水瑠美(学生); 増岡広宣(ソーシャルワーカー); 増田都志美(無し); 則松佳子(団体役員); 足立須香; 村山正之(非正規社員); 村上敏明(なし); 村田豪(会社員); 大河原康隆(法および言語研究室 主宰); 大山千恵子(ブログ「千恵子@詠む」 元行政書士); 大場小夜子(高麗博物館朝鮮女性史研究会); 大森順子(シングルマザーのつながるネットまえむきIPPO代表); 大神 令子(社会保険労務士); 大村智(航思社); 大田一臣(個人); 大島好惠(会社員); 大内顕; 大野金繁(無職); 大野泰樹(会社員); 大嶺和歌子(スクールカウンセラー); 棚田洋平((一社)部落解放・人権研究所); 谷 正人(関東大震災時朝鮮人虐殺の事実を知り追悼する神奈川実行委員会運営委員); 谷雅志; 谷口滋(だいろく友の会 共同代表); 谷山富英; 丹羽雅代(元教員); 端野真(弁護士); 池田幸代(駒ヶ根市議会議員、社会福祉士); 池本和浩(部落解放同盟); 竹垣仁繁(なし); 竹森 真紀(排外主義にno!福岡); 竹内たつお(中学校の元教員); 竹内美保(音楽ライター); 中川龍也(なし); 中村一成(ジャーナリスト); 村雅子(枝川朝鮮学校支援都民基金共同代表); 中村吉且(無し); 中村恵介(会社員); 中村泰彦(NPO法人newILすみだ); 中村歩(A Lead Stewardship Biologist in Maaqutusiis Hahoulthee Stewardship Society (MHSS)); 中田光信(朝鮮学校と民族教育の発展をめざす会・京滋); 中島剛(会社員); 中島佑太(芸術家); 中島由美子(全国一般労働組合東京南部); 中島良一(出版社勤務); 中嶋有木(一般人); 中尾優作(会社員); 中本直子(会社員); 中野宣子; 仲松大樹(弁護士); 猪野美佐緒(非正規滞在外国人支援者); 朝岡晶子(団体職員); 潮江亜紀子(日韓プラットフォーム、神奈川外キ連); 長沼守俊; 長尾有起(牧師); 長﨑由美子(朝鮮高級学校無償化を求める連絡会.大阪事務局長); 沈栄輔; 陳聖華(英会話講師); 津戸 眞弓(大阪YWCA会員); 鶴田一寿(会社員); 鄭剛憲(翻訳業); 天野 邊(作家); 田崎敏孝(元・高麗博物館 理事); 田村建; 田村滋章(労働者); 田中造雅; 田中茂実(平和団体事務局長); 田内 信善(大学生); 渡辺つむぎ(墨田区在住); 土田謙次(中高生学生平和交流会); 島袋 マカト陽子(東京琉球館); 東 経行(真宗大谷派常行寺); 東真行(真宗大谷派九州教区常行寺); 藤井悦子(アジェンダ•プロジェクト); 藤田 淳児(会社員); 藤尾 哲也(IMADR 会員); 徳王信彦; 内河惠一(弁護士 愛知無償化弁護団団長); 内野端樹(GOTCHA ); 二ノ倉雅夫(会社員); 日高 賢(介護福祉士); 入間川正美(音楽家); 梅津尚子(会社員); 梅田悦子(所属なし); 柏尾安希子(新聞社記者); 白石道太(アニメーション演出); 白田浩一; 白桃敏司(NPO法人 代表); 畠野 之裕; 八代 聡(一般); 樋浦敬子(なし); 備仲臣道(ものかき); 菱田 工(元小学校教員); 富山達夫(自由業); 冨士本和博(曽根九条の会); 武田史江(俳優); 風岡 優; 福山淳二; 文公輝(NPO法人多民族共生人権教育センター事務局長); 文梨詠(留学同大阪); 平田香奈; 並河秀憲; 並木優幸; 北井大輔(編集者); 北川真児(部落解放同盟); 北條良至子(宗教関係者); 朴 熙将(在日本朝鮮青年同盟); 朴栄致(鳥取県米子市); 朴順梨(フリーライター); 朴陽子(女性同盟広島); 朴龍一; 牧内麻衣(映画「差別」福島上映実行委/独立メディア「ウネリウネラ」); 本田 久美子(司法書士); 本田耕一(自由業); 名出真一(Act Now Kagawa); 木下啓子(四国朝鮮学校の子どもたちの教育への権利実現・市民基金); 木村 幸雄(子どもと教科書 市民・保護者の会); 木村元彦; 木野下 章; 野村生代(枚方市議会議員); 野中玲子(社会福祉士); 野田茂則(校正者); 野島 武(無職(もと、個人事業主のシステムズコンサルタント)); 柳ヶ瀬舞(作家(日本SF作家クラブ所属)); 有田和生(きょうと福祉倶楽部 代表); 羅明欽(東京朝鮮第五初中級学校31期卒業生); 李るい(団体職員); 李恵瑛(熊本県在住); 李恵景(長野県女性同盟 成員); 李建徳(会社員); 李洪潤(在日本朝鮮商工連合会); 李高明(行政書士); 李朱美(岐阜朝鮮学校オモニ会); 李俊一(韓統連); 李純瑛; 李純怜(ととりの会事務局); 李相英(月刊イオ編集部); 李美和(会社員); 李未蘭(会社員及び活動家); 李勇綺(留学同); 梁愛舜(立命館大学ウリ同窓会顧問); 林学(学校法人大阪朝鮮学園 総務部長); 林真矢(岐阜朝鮮初中級学校卒業生); 林容子(静岡朝鮮学校友の会共同代表); 鈴木 純誠; 鈴木陽介; 和田智子(一般市民); 和田裕明(会社員); 兪在浩(留学同神奈川副委員長); 姜在龍(医療法人ファミリー歯科医院理事長); 崔慧英; 崔江以子(ヘイトスピーチを許さないかわさき市民ネットワーク); 楡原民佳(一市民); 澤田 真美; 當具 かほり(無職); 簑田理香(地域研究室簑田理香事務所、所属学会は日本社会分析学会); 蔡孝(無し); 趙 誠雲(会社員); 趙勝史(団体職員); 趙誠婀(民族学級講師); 曺美樹; 裵明玉(弁護士); 髙山健二郎; 髙木靜一(会社員); deadletter(自営業); mori masayosi(nasi); SANgNAM(在日コリアン3.5世); SANO Madoka(Freelance); Swing MASA(Jazz Musician); YUICHIRO KATAYAMA(片山 雄一朗)(会社員(旅行会社(営業補佐部門内勤)勤務)); ほか240名 ================================= |
2023/08/10(木)からスタート 10~17:00 常設展以外に、企画展も開始。その第1弾が、「御幸森小学校 終わりと未来へのメッセージ」も08/10(木)からスタート。 いつ終わったのかは、情報不明。
================ Suga Adachi 2023年8月9日 · 明日から #大阪コリアタウン歴史資料館 #企画展御幸森小学校 #みゆきもりくん 詳しい解説はまた ❬予告❭9月23日24日は、 #御幸森小学校ホームカミングデー =========== ========= 生野区まちづくりセンター 2023年8月10日 · 8月10日から大阪コリアタウン歴史資料館にて、「御幸森小学校終わりと未来へのメッセージ」が開催されます。コリアタウンを校区に持ち2021年3月に96年の歴史に幕を閉じた御幸森小学校の歴史を振り返る特別展です。 ========== ========= Noriko Ijichi 2023年8月6日 · 大阪コリアタウン歴史資料館企画展 第1弾❣️ 「みゆきもりくん ものがたり 御幸森小学校 終わりと未来へのメッセージ」 8月10日(木)10時〜 2021年3月、御幸森小学校は「生野区学校再編整備計画」により、近隣の中川小学校と再統合され、大阪市立大池小学校となり、96年の歴史の幕を閉じました。 古代から「猪飼野」と呼ばれ、近代には朝鮮半島から来た人びとが多く暮らすようになった、コリアタウンを校区とする「御幸森小学校」の歴史をたどる企画展です。 ✨終わりからはじまる未来へのメッセージを受け取ってください✨ 皆さん、ぜひお越しください。みゆきもりくん、素晴らしいです❣️ ぜひぜひ、みゆきもりくんに会いにいらしてください🤗 ===========
|
|
2023/09/17 |
2023/11/19 (日)13:30開場、14:00開演、上演・アフタートーク、16:00終了 会場 : まちの拠り所~Yosuga~、大阪市生野区、JR桃谷駅から徒歩20分 南澤あつ子 一人芝居 「市長公室の木村さんが」 作・演出 胡桃澤伸(くるみざわ・しん)、大阪在住で、李信恵界隈と懇意。部落解放文学賞を何回も受賞。パートナーが劇作家の石原燃で、彼女も慰安婦問題をよく取りあげている。 アフタートークのゲストに、方清子(パン・チョンジャ)( 在日韓国民主統一連合の下部組織、在日韓国民主女性会の大阪本部事務局長で、韓国から入国禁止。軍事基地と女性ネットワーク運営委員。日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワークの共同代表) 2023/02/19(日)13:30開場、14:00開演、上演・アフタートーク、16:00終了 2023/04/16(日)13:30開場、14:00開演、上演・アフタートーク、16:00終了 2023/10/15(日)13:30開場、14:00開演、上演・アフタートーク、16:00終了 会場 : まちの拠り所~Yosuga~、大阪市生野区、JR桃谷駅から徒歩20分 宮村信吾 一人芝居 「あの少女の隣に」 2023/03/19(日)13:30開場、14:00開演、上演・アフタートーク、16:00終了 2023/09/17(日)13:30開場、14:00開演、上演・アフタートーク、16:00終了 2023/11/19(日)13:30開場、14:00開演、上演・アフタートーク、16:00終了 会場 : まちの拠り所~Yosuga~、大阪市生野区、JR桃谷駅から徒歩20分 南澤あつ子 一人芝居 「市長公室の木村さんが」 =============== Suga Adachi 2023年11月11日 · Yosugaでの最終公演 11月19日(日)14時~ お席ありますよ! (毎回、満席なんです!) 情宣が行き届かず😅 12日のご都合つく方はぜひ!ぜひ! アフタートーク 方清子さん #市長公室の木村さんが #くるみざわしん #劇団EN #南澤あつ子 #宮村信吾 #まちの拠り所Yosuga =============== =================== 方 清子 2023年11月13日 · ひとり芝居「市長公室の木村さんが」は、劇作家くるみざわさんの「慰安婦」問題関連作品の中でも私の最も共感する作品です。 2020年、欧州で初めて少女像を設置したドイツ・ベルリンのミッテ区は東大阪市と姉妹都市で、当時東大阪市長名で像の撤去を求める書簡が送られていたことが分かりました。その時、東大阪市長公室で交わされたであろうできごとをもとにした作品です。 「わきまえる女性」としてふるまう女性職員の葛藤を通して、そこに戦争と暴力、日常の性暴力や女性役割の押し付けが浮かび上がってきます。まさに今の日本の状況そのもの・・・ あとはぜひ会場にてご覧になってください。 当日、お話させていただける機会をくださった足立さんにも感謝です。 ============== |
2023/10/15 |
2023/11/19 (日)13:30開場、14:00開演、上演・アフタートーク、16:00終了 会場 : まちの拠り所~Yosuga~、大阪市生野区、JR桃谷駅から徒歩20分 南澤あつ子 一人芝居 「市長公室の木村さんが」 作・演出 胡桃澤伸(くるみざわ・しん)、大阪在住で、李信恵界隈と懇意。部落解放文学賞を何回も受賞。パートナーが劇作家の石原燃で、彼女も慰安婦問題をよく取りあげている。 アフタートークのゲストに、方清子(パン・チョンジャ)( 在日韓国民主統一連合の下部組織、在日韓国民主女性会の大阪本部事務局長で、韓国から入国禁止。軍事基地と女性ネットワーク運営委員。日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワークの共同代表) 2023/02/19(日)13:30開場、14:00開演、上演・アフタートーク、16:00終了 2023/04/16(日)13:30開場、14:00開演、上演・アフタートーク、16:00終了 2023/10/15(日)13:30開場、14:00開演、上演・アフタートーク、16:00終了 会場 : まちの拠り所~Yosuga~、大阪市生野区、JR桃谷駅から徒歩20分 宮村信吾 一人芝居 「あの少女の隣に」 2023/03/19(日)13:30開場、14:00開演、上演・アフタートーク、16:00終了 2023/09/17(日)13:30開場、14:00開演、上演・アフタートーク、16:00終了 2023/11/19(日)13:30開場、14:00開演、上演・アフタートーク、16:00終了 会場 : まちの拠り所~Yosuga~、大阪市生野区、JR桃谷駅から徒歩20分 南澤あつ子 一人芝居 「市長公室の木村さんが」 =============== Suga Adachi 2023年11月11日 · Yosugaでの最終公演 11月19日(日)14時~ お席ありますよ! (毎回、満席なんです!) 情宣が行き届かず😅 12日のご都合つく方はぜひ!ぜひ! アフタートーク 方清子さん #市長公室の木村さんが #くるみざわしん #劇団EN #南澤あつ子 #宮村信吾 #まちの拠り所Yosuga =============== =================== 方 清子 2023年11月13日 · ひとり芝居「市長公室の木村さんが」は、劇作家くるみざわさんの「慰安婦」問題関連作品の中でも私の最も共感する作品です。 2020年、欧州で初めて少女像を設置したドイツ・ベルリンのミッテ区は東大阪市と姉妹都市で、当時東大阪市長名で像の撤去を求める書簡が送られていたことが分かりました。その時、東大阪市長公室で交わされたであろうできごとをもとにした作品です。 「わきまえる女性」としてふるまう女性職員の葛藤を通して、そこに戦争と暴力、日常の性暴力や女性役割の押し付けが浮かび上がってきます。まさに今の日本の状況そのもの・・・ あとはぜひ会場にてご覧になってください。 当日、お話させていただける機会をくださった足立さんにも感謝です。 ============== |
2023/10/22に発表、その後も継続して更新を続けているみたい 日本YWCA ================== 22 OCT 2023 要請書「現在ガザ地区で起こっているジェノサイド(大量虐殺)を止める報道を!」(賛同呼びかけ) 日本YWCAは、報道関係者に向けた以下の要望書を発信し、同時に団体・個人賛同を募っています。 賛同いただける団体・個人の方は、賛同フォームよりお申込みください。 ★★★★★ 報道関係者各位 ハマス等の攻撃に対し、イスラエル軍による報復、ガザの完全封鎖、おびただしい数の戦力による地上進攻が懸念される中、ガザにおいては人道回廊が未だ確立されていないこと、人々がエジプト国境に追い詰められ苦難を強いられていること、病院の破壊などが行われ、世界中の耳目が集まる中、事態は収束せず悪化の一途をたどっていることに、深い悲しみと憤りを覚えます。 即刻止めねばならないことは、パレスチナ・イスラエル双方、無辜の人々が犠牲となることです。 公正な報道が、尊い命を守り、世界平和を希求する世論の醸成に資するものと信じ、下記の点を強く要請いたします。 記 1.イスラエルを擁護する米国追従の報道ではなく、政治的に中立な立場で、公正な報道を。 報道に携わる方が、まず、イスラエル建国とパレスチナ難民発生にいたる近現代史、国際法や国連勧告を無視して続くイスラエルの占領政策を知ってください。平和を作り出すために声を上げている研究者、NGOスタッフ、あらゆるpeace making operator(紛争の平和的解決のためにはたらく人々)の声を市民に届ける機会を作ってください。正確なことばを選んで報道してください。 2.ガザの置かれている地政的な状況を把握し、できる限り現地に取材をして、読者に状況が見えるよう具体的な事実の報道を。 日本人にとってガザは遠く、イメージしにくい場所です。「ハマスとイスラエル、どちらに大義があるのか」という観点からではなく、人道の観点から、罪なき市民の殺戮を止めなければなりません。国際法を無視した形で70年以上続く占領下で、人々がどのような暮らしを強いられているか、圧倒的な軍事力の差のもとで、一般市民が無差別に命の危険にさらされている状況を伝え、殺戮を食い止めるための報道に尽力してください。 3.特に弱い立場に置かれている、女性、こども、障がい者、高齢者、避難が困難な人々に寄り添い、市民の声を届ける報道を。 ガザでは人口の半分がこどもです。勧告にしたがいガザ南部に避難した人たちも、着の身着のまま、行くあてのない避難を強いられています。その途上でも数多くの人命が奪われています。エジプトの国境が開かれたとしても、そこは砂漠です。現地の人の声がきこえる報道を望みます。 4.ガザ、西岸地区共にパレスチナ被占領地域の日常が悪化の一途を辿る現状に鑑み、一時的な関心が去っても継続してパレスチナ問題の報道を。 ヘッドラインニュースがあっという間にウクライナからパレスチナに切り替わりました。ニュースはショーではありません。平和を希求する市民に、問題の根源を伝える報道を心掛け、継続してください。 5.国際社会が平和を作りだすための提言を!オピニオンの提示を! パレスチナ問題は、パレスチナ-イスラエルだけの問題ではありません。国際社会が無視し続けることで、犠牲となる人はこれからも増え続けます。日本政府にも平和外交でのリーダーシップの発揮を求めます。 以上 PDFダウンロード(2024/5/2現在) [150KB] 要請文英訳 呼びかけ:日本YWCA / 賛同:1174団体・個人(2024年5月2日現在・匿名含む) 団体賛同 新潟YWCA 日本山妙法寺 平和をつくり出す宗教者ネット 基地のない沖縄をめざす宗教者の集い 平塚YWCA エルクラノの会 アクティブ・ミュージアム「女たちの戦争と平和資料館」(wam) 特定非営利活動法人日本国際ボランティアセンター 太陽肛門工房/レフトサイドレコード 広島YWCA よこすか非戦手帖 「聡子の部屋」 大阪YWCA 仙台YWCA 日本カトリック正義と平和協議会 (公財)日本キリスト教婦人矯風会 BDS Japan Bulletin BDS Nagoya NPO法人AMネット 一般財団法人 函館YWCA 不戦へのネットワーク BDS Tokyo 沖縄YWCA コムスタカー外国人と共に生きる会 朝鮮「制裁」やめろデモ実行委員会 大阪源流「水の杜」 京都YWCA 京都YWCA平和・環境活動委員会 ブクラ 横浜YWCA プロボス(probos) 一般社団法人ふぇみ・ゼミ&カフェ 琉球弧の軍事化に抗する市民の会・みやぎ 特定非営利活動法人 アジア女性資料センター(AJWRC) 核政策を知りたい広島若者有権者の会(カクワカ広島) 公益財団法人名古屋YWCA アジア開発銀行福岡NGOフォーラム 日本キリスト教団神奈川教区ヤスクニ・天皇制問題小委員会 公益財団法人福岡YWCA 日本聖公会女性に関する課題の担当者 公益社団法人 日本キリスト教海外医療協力会 あなたの公-差-転 一般社団法人人権問題研究協議会 JOC(カトリック青年労働者連盟) 日本基督教団大阪教区社会委員会 静岡YWCA 名古屋キリスト教協議会 ピース9市川エスキース 特定非営利活動法人名古屋NGOセンター 核のち晴れ 日本基督教団神奈川教区寿地区センター Justice for Kids 松山YWCA 日本基督教団神奈川教区社会委員会ヤスクニ・天皇制問題小委員会 東京YWCA バスストップから基地ストップの会 レッドアクションinはこだて Activists for All 日本基督教団都島教会 日本基督教団 神奈川教区社会委員会 基地・自衛隊問題小委員会 日本基督教団神奈川教区社会委員会 特定非営利活動法人Piece of Syria 神奈川教区性差別問題特別委員会 日本キリスト教団千葉支区女性ヤスクニ集会 大阪YWCA平和・環境グループ 呉YWCA憲法カフェ 公益財団法人 神戸YWCA 一般社団法人 札幌YWCA 一般社団法人 日本フェアトレード・フォーラム(FTFJ) NPO法人 熊本YWCA 日本基督教団神奈川教区性差別問題特別委員会 特定非営利活動法人 NGO福岡ネットワーク あどぼ・してぃずんプロジェクト 東海市民社会ネットワーク NPO法人ぎふNPOセンター 特定非営利活動法人 泉京・垂井 平和を実現するキリスト者ネット 呉YWCA 個人賛同 花輪正士(京都YWCA) 長崎清一 永田 惠 めぐむ(部落問題に取り組むキリスト教連帯会議(部キ連) 役員) 武田隆雄(日本山妙法寺 僧侶) 江上彰(日本山妙法寺 僧侶) 中島隆宏(特定非営利活動法名古屋NGOセンター代表理事) 佐藤 雅一(北海道YMCA・北海道NGOネットワーク協議会) 難波郁江(広島YWCA 代表理事) 高橋悠太(一般社団法人かたわら代表理事) 西井和裕 Keiko Akizuki(Kobe YWCA) 小橋かおる(「花と爆弾ーもう、戦争の暴力はやめようよー」主宰) 名前のない新聞 梁・永山聡子(ふぇみ・ゼミ&カフェ、成城大学グローカル研究センター) 渡邊さゆり(マイノリティ宣教センター共同主事) 小笠原公子(日本キリスト教団なか伝道所信徒) 横山恵子 Rachel Clark 野間 淑美 坂 茂樹(名古屋NGOセンター) 豊川 慎(関東学院大学) Hashimoto Yoko 小野政美(「わだつみ会」(日本戦没学生記念会)常任理事) 川野安子(日本キリスト教婦人矯風会平和部門長) 下村泰子 松田道子 石井摩耶子 角知之 森 俊英(浄土宗 正明寺住職(大阪府堺市)) 河合知義 藤井克彦(戦争をさせない1000人委員会あいち) 堀越由美子(料理人) 鈴木律子(静岡YWCA) 森嶋美旨 岩井 芳徳 吉田 美穂 武本すみれ 関口明希((公財)アジア保健研修所) 馬場詩織(日本基督教団名古屋東教会) 江川亜希子 寺島友理子 宮川正(日本語学校勤務) Kanuka Akino 水越 淑子 山﨑弥生実 田中亜子 竹岡健二 堤 康史 犬塚克 堀口直美 熊谷 麻理子 志水由美子 山田真弥 篠原道男 内藤日香里 森レイ(京都大学博士課程) アルガザリ夏江 外谷悦夫 (とやえつお)(キリスト教会牧師) 浜井道子 蒔田直子 児島 克博 李容氾 村上光子 和田野澪(大学院生(パレスチナ研究)) 千葉 彩 山本薫(慶應義塾大学) 車 秀子(会社員) 野島 美香 熊倉羅馬(東京都立上野高校3年) 宇都智史 中野眞惟子(会社員) 坂本仰生(立教大学異文化コミュニケーション学部) Ryusuke Yasuda 近藤ゆり子(9条の会・おおがき) アルマンスール アフマド 坂井理香 高木 なみ 野田さよ(認定NPO法人アクセス 理事長) ナカタ ヨシオ 大嶽 恵子 はやし としのり(ブックデザイナー) 岡井友穂 昼間範子(日本カトリック正義と平和協議会事務局) 小平任奈 竹本和江 肝付美佳(一般市民 ムスリマ) 岡健介(日本基督教団 名古屋中村教会) 大地泰仁 加藤良太(市民社会スペースNGOアクションネットワーク(NANCiS)コーディネーター) 北口沙弥香(日本キリスト教団愛川伝道所牧師) 福吉真知子 土井利幸(大学教員) 若生怜美 川村庸子編集者 長沼守俊 井上由惟子 弘田しずえ(カトリック・シスター) 西嶋民子 武井史織 斎藤未緒(熊本YWCA) よだとおる(学習塾経営) 岩佐圭子 宇野朗子 藤田ひろこ 瀬谷直子 YUICHIRO KATAYAMA (片山雄一朗)(会社員(旅行会社勤務)) 堀昭夫 安岡英恵 杉本芽久実 千葉恭子 金城美幸(立命館大学生存学研究所客員研究員) 廣瀬学(ヒロセクリニック院長) 野村直樹 Toshiko Doi ハディハーニ(明治大学特任講師) 日高賢(ウェスレアン東京教会) 川口愛 並木麻衣(日本国際ボランティアセンター(JVC)) 豊田康子(プリズム) 太田光征(BDS Tokyo所属) 荻原藤緒 金子新吾 青木里枝(音楽家flexlife) 山崎やよい 岡本達思(対話をすすめる市民有志:代表) 児玉真由美 永田順子 タヤビ佐由子 青木 ひろみ 中川裕之 佐藤純 服部光太 吉川敏子 西本佳奈 寺尾光身(名古屋工業大学名誉教授) 小川陽子 髙橋英世 ken tominaga ハセガワタケシ 渡辺なお 西原智子 Mio Goto 上原理緒 山下栞 清水享子(プロテスタント信徒) 浜野研三(元関西学院大学文学部教授) 中山玲玲 佐藤真左美 林立彦 鹿野隆行(会社員) 玉山ともよ 高木敏行 田中潤一(肉球新党) 安藤真由美(個人事業主) 古澤亨 山内覚 花咲政之輔(音楽家) 魚住公成(ポレポレ佐倉・介護福祉士) 川久保千鶴子 魚住優子(ポレポレ佐倉・介護福祉士) 井爪利香 花山知宏 一木真(ITエンジニア) 正木友佳 梶原虔十 田中ちはる 久喜緑 清水広美 今岡良子(大阪大学 准教授) 福盛田香 前田年昭(和文組版者) 川江亜希子(日本基督教団浪花教会 牧師) キーン竹下桃子(陶芸家) 野村昌毅(ミュージシャン) 島元 恵子 伊藤成美(事務職) 坂上香(ドキュメンタリー映画監督) 高石昭 熱田花菜(会社員) 権瞳 寺原太郎 ナナサワキョウコ(会社員) 三木俊治(アーティスト) 鈴木孝行 松田翼 高橋亜矢子 瀬名俊介 光成三生 鴨志田由美 浦田千恵(たねまきプロジェクト) サトマキ(スナック社会科) 杉山晶 深川美保(編集者) 山本智美 原田豊己(カトリック広島教区司祭) 松宮光興(えびな九条の会) 花岡由起 佐々木由紀美(日本語教師) 高橋美和子(関西NGO協議会アドバイザー/大学講師) 浪川珠乃 佐々木紀子 高谷秀男(元朝日新聞記者) よこのなな(翻訳者) 山崎ミミ(起業家) 藤代政夫 早水瑠美 川上純平(日本基督教団牧師) 古謝克磨 仲市素子 田附和久 石川ニキ 中島正人(アムネスティ日本、名古屋NGOセンター会員) 伊藤恵里子(教育学研究者) 根岸聡子 賀来新子 大城美代子(沖縄YWCA会員) 坂尻美妙 原田浩(映像作家) 小笠光実 井上豊(九条の会ヒロシマ) 大塚要治 渡邊充 広岡正司 井谷聡子 佐久間順子(コムスタカー外国人と共に生きる会) 鈴木育子 広上恭子 津戸眞弓(大阪YWCA会員) 松田有紀子 小田原琳 やまもとゆきこ 大中徳子 前田りさ 東英明 ハタケヤマナオ 山本佳弥(フリーライター) 滝下潤 尾立素子 吉田ちあき(主任児童委員) 万仲豊 金野直行 川西玲子 川嶋よしみ 小山由紀江 清田明紀 大音 智史 片桐徹也 岸本さち子 西原美香子(日本YWCA幹事) 松尾師子 OKABE Takeshi 依田はるか(塾講師) 山下和実 田中 泉 野口耕作 内藤 葉月 大関 耕二郎 小田慶子 (ライター) 手島千景(東京YWCA会員) 中村典子 小倉 夕香子 清水香子 金野 利彦 吉澤道子(名古屋YWCA) 影山あさ子(ドキュメンタリー映画監督) 小西智一(秋田県立大学) 山田文恵 川江亜希子(日本基督教団浪花教会) 櫻谷勝美 櫻井雄一朗 大畑凜(大阪大学) 中西怜 沢田 勝美 横森 眞里 池田明子 小寺隆幸(明治学院大学国際平和研究所研究員) 霊岳和子 小林弥生 小野寺彩夏 松村真理子(名古屋YWCA) 川村瑞穂 須山 和英(行政書士) 須山 浩子 小澤裕子(大阪YWCA) 小橋美佳(会社員) 平山由佳子 吉田正弘(会社員) 張 勝一(有限会社ソレイユ 代表取締役) 藤田毅樹 黒田零(東京藝術大学大学院学生) 廣瀬俊介 荒金 敦(折り鶴パッチワーク主宰) マツダヒロユキ 長嶺京子 つぎた あい 有坂美紀(北海道NGOネットワーク協議会 事務局長) 宮川 悦子 瀬戸口美和子 佐々木佳子 小坂淑恵(パート従業) 大田美和(中央大学教授) 細谷貴宏(俳優) 塩田郁子 松澤聖子(北海道NGOネットワーク協議会) 浜口克己 田中輝子 北川知子 Hirooka Yumi 高村遼 中本彩希子 川本かず子 小泉奈々美 水川健輔 中村恵 土江京 春日希 島野雅子 奥田朝夏(カフェオーナー) 坂口和子 海北由希子(平和を求め軍拡を許さない女たちの会 熊本) 永浦 中井真奈 石井良重 石津祐加 宮嵜やゆみ 浜田 直樹(カトリック南十字星の聖母属人区信徒) Kaori Takeuchi 北澤尚子 Matsumoto Oto 村知 稔三(明治学院大学 国際平和研究所 研究員) 近藤佑佳 えがわ かずき 森 由紀子 吉田尚史(かいしやいん) 西川 哲平 吉田博子 山崎まどか(パート) 成毛佳季 立石 喜裕 赤星講平 佐伯奈津子(名古屋学院大学) イェリマ自由理(助産師) 朝日華那子(大学生) 康 正亨 川江友二(日本基督教団牧師) 近藤玲子(公益法人嘱託職員) 衛藤 英二 布田秀治(日本キリスト教団東北教区副議長・いずみ愛泉教会牧師) 今井誠二(尚絅学院大学) 島田恵実 金田慶子 村田禮子(大阪YWCA) 大塚涼(会社員) Tomoko Kawamura 滝 栄一 滝澤杏那 タカハシトール(NPO僕んち) 辻野基(NPO法人熊本YWCA会長) 山田奈穂子 鈴木和夫 立岩 洋子 西本玲子(神戸YWCA) 安田真由子 宇野昌樹(広島市立大学名誉教授) 村井清香 雀部真理(大阪YWCA会員) 横山潤 中嶋秀昭 安達美菜 金恒勝 ナナシママリア(撮影業) プロボス倉田 上村 兪巳子 髙橋真人(日本基督教団牧師) 遠藤香織(フリーランス) 宮﨑 祐(小規模保育園大阪YWCAこひつじほーむ 園長) シリウス・峠のランプ ウリエル 溝口 実央 中村恭子 樋口直人(早稲田大学教員) 三澤真美恵 田中敬子 高橋知里 福田紗千 慶野由利子(作曲家) 森啓輔 高柳聡子(大学非常勤講師) 飯田莉那子 能美祐子 岡部璃音 大林一郎(在世フランシスコ会生野兄弟会 信徒) 志田円 栗林佐知 中口尚子 はたのまさこ 外山真理 増岡 広宣 齊藤敦子 小林聡(日本聖公会 司祭) 吉田雅幸(会社員) 横山 富美子 木谷実 鍬本文子 角谷弥生 橋本 博美 重岡奈津子(牧師) 山﨑道子(日本キリスト教団豊中教会牧師) 松尾芳子 家山華子 片岡正義(大阪女学院高等学校/日本基督教団) 加川真美 汐碇直美(日本基督教団奈良教会牧師) 角谷佳則 川江 文美子 竹信三恵子(ジャーナリスト) 野田祥(日本基督教団 香椎教会 牧師) 橋本直行 宇山祥 山下壮起(日本基督教団阿倍野教会 牧師) 瀧澤 さやか 中村 とし子(日本基督教団 錦林教会) 武井多佳子 黒田宏一 溝端光 下村 冬彦 道北 愛実 吉沢彰子 北本美樹 髙橋智子 Hirofumi Torita 岩崎眞美子(フリーランスライター/編集者) 井上昭子 松本映理 俵恭子(熊本YWCA) 伊藤寛隆 西原 伊東和子 越智玲 横井優夏 津村順一(平和といのち・イグナチオ9条の会メンバー) 中塚詠子 田平まゆみ(日本共産党前富田林市会議員) 長倉望 天沼えり子 松中みどり 櫻井 美緒(京都YWCAユース委員会) 安谷屋貴子 福田百 伊勢 希(日本基督教団 牧師) 久野浩司(みえ医療福祉生活協同組合) 木口知恵 田邉佳香 高橋知春(Sapienza大学大学院 心理学部 修士学生) 東谷誠(日本基督教団いずみ教会) 市川曜子 横山 順一(日本キリスト教団鳥取教会牧師) 内田 牧子 佐々木紀子 江良昂基 澤田果歩 菊川琴美 高橋和久 竹内すなお 福山裕紀子(日本キリスト教団会津若松教会) 東良恵利 進藤重光 足立須香(一般社団法人ひとことつむぐ 代表理事) 李信恵(フリーライター) 松代東亜子 洪正美 早水瑠美 岩田舞子 我那覇寛子 主婦 Yoshie Gyohji 草場夏実 井上朋枝 吉谷かおる 中村千恵子(日本聖公会中部教区長野聖救主教会) 山口慧子(公益財団法人市川房枝記念会女性と政治センター) 大久保めぐみ(あいのそのこども園) 南澤早苗(長野聖救主教会) 松村隆(長野聖救主教会) 稲田恵子(東京YWCA) 沖田 忠子(日本基督教団横浜港南台教会会員・横浜YWCA会員) さいとう たまみ 甘利京子(長野聖救主教会) 佐々木温子 伊東永子 山下史代 京極紀子 直子直子 佐々木あずさ 東谷誠(日本基督教団いずみ教会信徒) 大石健太郎 家原美恵子(日本基督教団 錦林教会) 青木裕美 小川睦月 石渡 能子(日本友和会) 都築有貴 高田 繁子 原 須美子 小森恵 五十嵐望美 野村いくよ(枚方市議会議員) 吉岡充子 早田 幹(グラフィックデザイナー) 西田文乃 安井弥来 小野小夜子(熊本YWCA) 永嶋信一郎 大畑靖夫(新日本歌人協会熊本支部) 田中千尋 清水佳子 小宮 一子(名古屋YWCA) 関 澄子 神永あい子(日本基督教団大和郡山教会教会員) 山田富美 入村定子 神門佐千子(京都YWCA・APT) 塩田 弘美 根津正幸(カトリックさいたま教区助祭) 森 真理 佐藤薫(QAIR) 竹原陽子 篠田茜 わしだようこ 林良昭(青年海外協力隊OB) 高橋雅子(新潟YWCA) 吉田真理子 中村希 川元由美子 矢萩新一(日本聖公会管区事務所総主事) 古河多佳子 金鍾圭(日本キリスト教団石橋教会牧師) 辻中明子 磯村美保子 新倉春美(名古屋YWCA会員) 鈴木實(岡山宗教者9条の会) 清田悦子 桜井朋広(原発事故を考える町田市民の会) 野島 宏幸 勝田まり 是澤留男 諏訪晃基 ハウスチャーチらいとハウス 竹林 はるか 飲食店経営 黒部 紘子 川崎仁子 大阪YWCA会員 長谷柚奈 青木 薫 相葉康之 市民ネットワークふなばし 勝俣 隆 矢部陽子 松坂有佳子 日本バプテスト連盟 静岡キリスト教会所属 伊東洋介 Gruppo Carozzeria Itoh spa 岩城紀代子 東京YWCA会員 成見暁子 弁護士 岡田薫 日本福音ルーテル帯広教会牧師 山岡幹郎 新時代アジアピースアカデミー フジタニサトコ 鈴木 壯吉 二階堂 寿江 高木理絵 李 智映 大澤千佳子 高橋 正和 藤田 進(東京外国語大学名誉教授) 松坂克世(日本バプテスト静岡キリスト教会牧師) Mieko Ogasawara 能勢 充希 打田鍈一 上田正人 奥留遥樹 相原和子 川口恵美 井上優 杉江あい 渡辺真帆 ヤズジュ 直美 福冨惠子 石井良重 塚田悦子 小城智子 丸山善弘(元生協役員) 鈴木沙織 鳥飼好男 鈴木茂 三浦友子 大場 伸悦 小笠原純恵 嶋崎寿子(主婦) 弓矢健児(日本キリスト改革派西神教会牧師) 柳下史織 幕谷安紀子(大阪YWCA会員) 御薗生 和彦 藤井初子 永冨彌古 兵藤知子 川辺比呂子(神戸YWCA会員) 吉田亜希(札幌YWCA会員) 坂野アンナ(アーティスト) 柵木郷子 岡田卓朗 土井幸美 杉山望 桐生正人(高齢者施設 施設長) 佐藤 博 中島あかね 堀正巳 森葉子 Eguchi Harumi Gen Nukaya 天牛美矢子 井上 豊(九条の会ヒロシマ) 国吉真理子 松原恵美子(中高YWCA) 牧谷敏幸 大竹 由利子 菅野真知子 臼井一美(横浜YWCA) 堀内雅代(憲法をかってにさせない会 所属) 市川路子 小森和加子 丹羽宗彦 畠舞衣子 朴金優綺 桝田翔希 岸村浩未 岡本達思(対話をすすめる市民有志:代表) 藤井朋子 杉山佳南子 村上朋子 樋口重夫 加納諄治(函館YWCA準会員) 岩浅武久 岩崎強(システムエンジニア) 伊藤 絹江(日本キリスト教団福岡弥生教会 信徒) 真砂恵子 千葉立也 原康子 遠藤富美夫 やまだ ともよし 小林順子 田中明子 筒井雪江 中川武夫(中京大学名誉教授) 本郷泉 堀川 友 鶴崎祥子(神戸YWCA) 中村融子(京都大学アフリカ地域研究資料センター) 沼田 祐子 金子 良光 柏原康晴 Haruka Yamanaka 谷川いづみ 岡田淳子(名古屋YWCA) 加藤佐紀子(名古屋YWCA) 金本みつこ 岡田雅宏 井野博満(東京大学名誉教授) 倉橋あかね 小久保紀子(国際相互理解を考える会 代表) 澤田昌人 田邉佳香 岩﨑弘子 中森圭子 新井陽子 鶴山祐子 井上依子(京都YWCA) 坪井佑介(江原大学学生) 島﨑真奈美 酒井 文 志田文広(とめよう!東海第二原発首都圏連絡会) 矢野可奈子 岡田亜美 遠藤真理(横浜YWCA) 新井美穂(日本基督教団伊勢原教会) 木村 万里子 渡辺ちひろ(看護師) ふくながまき(カトリック信者) 大木 朗子 岩瀬 礼 斎藤惇夫(作家) 杉本 直也 原 紀子(大阪YWCA) 牧 由希子(CWS Japan ディレクター) 一盛 真 大串和雄 藤岡美恵子 原和人(日本基督教団札幌手稲教会牧師) 野島 大輔 阿部太郎 尾﨑康二郎 松本あずさ(日本キリスト教団はりま平安教会牧師) 住田サーラ 宮田泰子 平櫛 紀子(大阪YWCA) 浅生卯一 松田道子 島原登志郎(司法書士) 瀧さをり(霊南坂教会信徒) 遠藤恵美子(大阪YWCA) Keiko Arisawa 有馬佳代子(日本キリスト教団 はりま平安教会) 増田いづみ 鈴木剛美(国際相互理解を考える会) モリヤカズヒロ 木村理恵 池辺幸惠(平和のピアニスト) 原田みな美(株式会社GraSea 代表取締役) 神田 浩史 平井英司 梅木久美 敷島 篤子(自立支援法訴訟元原告保佐人) 鶴野琢志 杉山世子 国吉真央 川浦弥生(日本キリスト教団 牧師) 鈴木康夫 荒木紗依 鈴木千鶴子((一社)大学女性協会 国際ネットワーク委員長) 足立伸也 秋山仁(日本福音ルーテル豊中教会 牧師) 秋山綾子 沼崎勇(キリスト教会牧師) 上田律子 青木みお 永尾 佳代(熊本 原発止めたい女たちの会) 松井秀樹 堀江有里(日本基督教団京都教区巡回教師) 友田シズエ 西川涼子 杉山知子 Michiya Kitada 肥後望美(保育士) 菊田雅美 稲垣仁史 前田晶子 小栗千絵子 佐藤いづみ 門脇恵実 福田佳昭 林育一郎 野口由美 久保田泰考(滋賀大学保健管理センター教授/精神科医) 赤野 四羽 高里ひろ(翻訳者) 中谷 淑喜 斉田容子(art-culture coordinator) 島薗進(東京大学名誉教授) 飯田哲也 中屋 稔 Up moon 清原 理(対話のデザイン研究所) 高原エリ 神村 朋佳(大阪樟蔭女子大学 講師) 田中一馬 曽根信寿(脱原発・東電株主運動) 山本祐子 卯月慎一 嶋田健治 小野寺壮 村石愛子 小袋耕志 鈴木千佳子 野崎斐子 立田卓也(中国・四国キリスト教会連合社会委員会) 川崎威 鬼形美紀 仁木三智子(東京YWCA会員) 小宮一子 マサムネ葵(俳優・表現者) 森湖都葉(月寒教会教会員/宮城県宮城第一高校2年) 安西玲子(ピアノ講師) 一ノ瀬 喜平 林眞理 水谷 祐一(大和郡山市職員労働組合) 法貴潤子(BDS Japan Bulletin) 今野泰三(中京大学) 井上朝子 匿名 318名 ===================== 集団リンチ加害者側の人脈 日本YWCAだから、キリスト教人脈が多いのは当然やけど。 「日本のキリスト教は、部落解放同盟、反日の親北朝鮮勢力、慰安婦の強制連行説を訴えるような勢力にのっとられてる」とよう噂されてるけど。確かに混ざってるわね。 永田 惠 めぐむ(部落問題に取り組むキリスト教連帯会議(部キ連) 役員) キリスト教が部落解放同盟のシンパで。反日の親北の勢力、慰安婦問題の人脈 梁・永山聡子(ふぇみ・ゼミ&カフェ、成城大学グローカル研究センター) ←反日の親北の勢力、慰安婦問題の人脈 北川知子 ←反日の親北の勢力、慰安婦問題の人脈。集団リンチ事件では加害者側と懇意で、「イトケンの声かけリスト」にも載ってたほど。 竹信三恵子(ジャーナリスト) ←反日の親北の勢力、慰安婦問題の人脈 足立須香(一般社団法人ひとことつむぐ 代表理事) ←反日の親北の勢力、慰安婦問題の人脈 李信恵(フリーライター) ← 日本人を挑発して炎上商法、日本人保守派を名誉棄損で訴訟、集団リンチ事件。人間性最悪。「差別の当たりや」 でも反日の親北勢力の間では「悲劇悲劇のヒロイン」で「女神様」 部落解放同盟、共産党、社民党、立憲民主党、公明党に極太のパイプあり。 小森恵 ←反差別国際運動(IMADR)スタッフ、部落解放同盟が国連に陳情して日本に圧力をかけてもらうための組織 木村理恵 ← 集団リンチ事件後、SNSで二次加害に加担。京都での沖縄米軍基地反対活動家の写真で、イトケンの声かけリストにものってた闇夜のカラスと一緒に木村 理恵がデモや街宣をしている写真がたくさんあった。これでつながった。 |
|
2023/11/05(日)11:00~19:00 いくのコーライブスパーク(いくのパーク)、大阪府大阪市生野区桃谷5丁目5−37、桃谷駅、桃谷コリアンタウンの御幸森小学校跡地 【プレイベント開催!】ダイバーシティフェスティバル2024 - なにわNO BORDER - 主催は、コリアNGOセンターの郭辰雄(カク・チヌン)だけど。彼以外にも、どぅーどぅる(元「凡どどラジオ」)(C.H.A.R. 、チャ・ヨンジ)なのね。 宣伝用のイラストは、金明和(キム・ミョンファ)(朝鮮学校の美術講師) それら以外にも、リンチ事件加害者側ベッタリの臭い反日人脈が佃煮のように集まってる。狭い世界やね。 11:00~(所要時間50分) いくのパーク入口にて受付、先着30名まで(参加無料) 大阪コリアタウンを実際に歩きながら、日本最大の在日コリアン集住地域である生野区と朝鮮半島の歴史やコリアタウンの歩みについて案内します。 (12:30〜) 会場:いくのパーク内 2F IKUNO・多文化ふらっと(クロスベイス) ▶️Talk1 希望へつなぐ多文化共生教育の実践 登壇者:榎井縁(大阪大学大学院特任教授/NPO法人IKUNO・多文化ふらっと代表理事、コリアNGOセンターの役員)/Ryan(Moving Beyond Hateメンバー/ゲストスピーカー) (14:10〜) ▶️ミニトーク&ダンス ミャンマーの現状について (14:50〜) ▶️Talk2 トランスジェンダーとともにある社会へ 登壇者:堀あきこ((財)大阪府男女共同参画推進財団)、西田彩ゾンビ(にしだ さや)(音楽家、モジュラーシンセアーティスト、ディレクター、デザイナー、大学講師) 17:00-19:00 DJ C.H.A.R. どぅーどぅる(元「凡どどラジオ」)(C.H.A.R. 、チャ・ヨンジ) SANgNAM (サンナム)(元SADLの活動家で、妻が立憲民主党の橋本まな) Ryan 【展示】 会場:いくのパーク内 1F 多目的室 ▶️未来のために日本と朝鮮半島の歴史を学ぶパネル展示 ▶️ネットヘイトと部落差別 -鳥取ループ裁判とは- ABDARC 「全国部落調査」復刻版出版・ネット掲載差し止め裁判 ▶️基地問題と沖縄、平和への思い -豊里友行写真展- ▶️ウトロ放火事件 -憎悪と偏見が生むヘイトクライム- and more... 🏬 【出店・ブース】 ▶️Studio FATE(雑貨・Curry・Vegan焼き菓子) ふさえ ▶️MoMoBooks(書籍) ▶️ミャンマー支援ブース ▶️性差別撤廃部会 in 関西(書籍・雑貨等) ▶️田中正造没後110年・足尾銅山閉山50年記念 大阪集会(グッズ販売) ============ 2023年11月5日日曜日11:00~19:00 【プレイベント開催!】ダイバーシティフェスティバル2024 - なにわNO BORDER - いくのコーライブスパーク(いくのパーク) Diversity Festival OSAKAさん、Yongjik Jwaさんのイベント いくのコーライブスパーク(いくのパーク) 時間: 8時間 公開 · Facebook利用者以外を含むすべての人 ダイバーシティフェスティバル2024 -なにわNO BORDER- プレイベントを開催します! 日本有数の多民族都市である大阪で多様性を祝う祭りを行おうと有志が集まったのが2016年。なんば湊町リバープレイスで第1回目のダイバーシティフェスティバルが開催されました。そして1000人が参加した2018年の御堂筋パレードを経て、2024年に第2回目となるダイバーシティフェスが復活します。今年はダイフェス2024「なにわNO BORDER」のプレ企画を、大阪コリアタウンのど真ん中、いくのコーライブズパークにて開催します。多様な背景と文化を抱き、今も変化し続ける街、生野(いくの)で多様性を祝いましょう! // 詳細は👉WEB:https://www.osakadiversity.com/ \\ 日時:11月5日(日)11:00〜19:00(予定) 会場:いくのコーライブズパーク 地図:https://maps.app.goo.gl/dLr9mHzXD5B2eDWA7 🦄 【トーク・ダンス・アピール】※手話通訳があります 会場:いくのパーク内 2F IKUNO・多文化ふらっと(クロスベイス) ▶️Talk1 希望へつなぐ多文化共生教育の実践(12:30〜) 登壇者:榎井縁/Ryan ▶️ミニトーク&ダンス ミャンマーの現状について(14:10〜) ▶️Talk2 トランスジェンダーとともにある社会へ(14:50〜) 登壇者:堀あきこ/西田彩ゾンビ 👩🏽🎤👨🏽🎤 DJ 🧑🏼🎤👨🏿🎤 C.H.A.R. /SANgNAM /Ryan 👾🐉TIME:17:00-19:00🪐🦄 📜 【展示】 会場:いくのパーク内 1F 多目的室 ▶️未来のために日本と朝鮮半島の歴史を学ぶパネル展示 「未来のための歴史パネル展」 ・共同代表 岡本弘二(大学非常勤講師・社会学)、これは別名で本当は「るまたん」(岡本朝也)でしょうね。 能川元一(大学非常勤講師・哲学) ・顧問 伊地知紀子(大阪市立大学教授) 林範夫(弁護士) 金明秀(関西学院大学教授) 文京洙(立命館大学教授) ▶️ネットヘイトと部落差別 -鳥取ループ裁判とは- ▶️基地問題と沖縄、平和への思い -豊里友行写真展- ▶️ウトロ放火事件 -憎悪と偏見が生むヘイトクライム- and more... 🏬 【出店・ブース】 ▶️Studio FATE(雑貨・Curry・Vegan焼き菓子) ▶️MoMoBooks(書籍) ▶️ミャンマー支援ブース ▶️性差別撤廃部会 in 関西(書籍・雑貨等) ▶️田中正造没後110年・足尾銅山閉山50年記念 大阪集会(グッズ販売) 🚁 【フィールドワーク】 大阪コリアタウン周辺 大阪コリアタウンを実際に歩きながら、日本最大の在日コリアン集住地域である生野区と朝鮮半島の歴史やコリアタウンの歩みについて案内します。(所要時間50分) ※参加は先着30名で、午前11時からいくのパーク入口にて受付を行います(参加無料) 主催:ダイバーシティフェスティバル実行委員会 大阪市 ================= 21:55
17:59
14:00
18:16
10:54
20:57 ============ 金 明和 2023年11月2日 · ダイバーシティフェスティバル2024 -なにわNO BORDER-のプレ企画を5日日曜日に開催します! 場所は生野区にある多文化共生まちづくり拠点「いくのパーク」で、展示やトーク、ブース出店などがあります。どうぞお越しください〜 場所:いくのコーライブズパーク 日時:11月5日(日)11時~19時 #DiverstyFestival2024 https://www.facebook.com/events/1096417268014289 =========
13:52 ========= 金 和子 2023年11月3日 · 11/5㈰、いくのパークで行われるダイバーシティフェスティバル(2024プレイベント)のスケジュールは、こちらのページに掲載されてます。皆さんチェック👍 https://www.osakadiversity.com/?fbclid=IwAR0wS-G88CSrloXxe5mHLKVbI8dgkd5elbQjJXxoCWihOUsjUmlb-qOUnVw ========
22:01
22:01
22:01
22:06 ========= Diversity Festival OSAKA【プレイベント開催!】ダイバーシティフェスティバル2024 - なにわNO BORDER - 2023年11月3日 · ダイバーシティフェスティバル - なにわNO BORDER - について https://osakadiversity.com/about 🌈 大阪には在日コリアンをはじめとする外国人や、被差別部落、沖縄出身者、障がい者、性的少数者(セクシャル・マイノリティ)など多様な人たちが暮らしており、その多様な文化が大阪らしさでもあります。 しかし、この大阪でもヘイトスピーチ(差別・憎悪の扇動表現)が広がり、多くのマイノリティがその被害を受けてきました。それのみならず、日本社会のなかで「ちがい」を排除し、対立をあおるような動きが広がってきました。こうした差別に対抗する人たちの声が広がり、2016年には「ヘイトスピーチ解消法」が成立、他にも障がい者、部落差別など人権に関わる法制度が整備されつつあります。 しかし果たして課題は解決されているでしょうか。最近だけを見ても宇治市の在日コリアン集住地域のウトロでおこった放火事件、コリア国際学編への放火、川崎ふれあい館や民団施設への脅迫ハガキなどヘイトクライムが相次いでいます。そして鳥取ループ裁判など被差別部落への差別やLGBTQへの差別、沖縄の人々の声を無視して進められる基地建設など、マイノリティの人権状況はいまも大きな課題を抱えています。 いまでは「共生」「ダイバーシティ」はさまざまなところで語られる言葉となってます。私たちは「ダイバーシティ」あふれる社会のためには、何よりもマイノリティの人権が尊重され、対等な存在として多様性が尊重されることが何よりも大切だと考えています。 ダイバーシティフェスティバルは大阪で広がるヘイトスピーチに抗して声をあげてきた人たちが企画し、すべて手作りの市民イベントとして行われてきました。2016年にナンバで開催し、2018年にはダイバーシティパレードとして大阪御堂筋で約1000人が参加してパレードをおこないました。 2024年は大阪コリアタウンと隣接する多文化共生のまちづくりのための拠点施設であるいくのコーライブズ―パーク(旧大阪市立御幸森小学校)を舞台に、さまざまなマイノリティと出会い、その思いを表現し「ちがい」への理解を深め合えるイベントとして、「ダイバーシティフェスティバル2024 なにわ NO BOADER」の開催を計画中です。 今年、11月5日はそのプレイベントを開催します! 皆さんのご参加をお待ちしています! ======= 12:18
13:52
22:15 ======= FATE · 2023年11月4日 · 明日11/5(日)のイベント ダイバーシティフェスティバル2024-なにわ NO BORDER-プレイベント @ikuno_park にて、 🌈レインボーせっけんを販売します。 https://www.osakadiversity.com 9月頭に仕込んで、ちょうど2ヶ月熟成・乾燥させました。 が!気泡が入って個人的には不満な出来😒 使う分には特に問題ないのですが、1300円販売予定だったのを100円引きの1200円にprice down⚡️ そしてその30%を ダイバーシティフェスティバル2024運営支援金として、僅かですがお渡ししようと思います。 私を手ぶらで帰らせてね〜🫶 #studiofate #handmadesoap #diversityfestival2024 #なにわnoborder ========
22:34
06:27
11:34
16:54 ========== 西村 和秋さんはいくのコーライブスパーク(いくのパーク)にいます。 2023年11月5日 · いくのパークのダイバーシティフェスティバルに来た♬ 道を間違えて、爆音のハーレーでコリアタウンに ぶつかってしまった😅 慌ててUターンした。 ミャンマーの難民キャンプの事とか、東大阪市の 人権の活動に関わっておられる方とか朝中高の ソンセンニムとか…色々と勉強になった!! 李信恵さん、足立先生ご案内ありがとうございました! と…一人、喫茶店でアイスコーヒーを飲みながら 綴ってる😅 =========== Suga Adachi ご来場場ありがとうございました。次は、猪飼野コリアタウントートバックを買ってくださいね🤗 =========== 西村 和秋 Suga Adachi 先生、ありがとうございます! 色々とご案内ありがとうございました。 承知致しました。 ===========
16:58
20:39
12:57
13:12
14:36
10:11 ========== 郭 辰雄 2023年11月7日 · 11月5日、いくのコーライブズパークでダイバーシティフェスティバル2024プレ企画が無事終了しました。さまざまなマイノリティの課題に向き合ってきたたくさんの人たちの参加でとてもいいイベントとなりました。これからもさまざまな企画をおこなっていきますので、今後とも関心をお寄せください。 ***************************** 【実行委員会のFBコメントより】 ダイバーシティフェスティバル2024 -なにわNOBORDER- プレイベントが終了しました。たくさんの方にご来場いただき、また、多くの方々にご協力をいただけましたことに感謝いたします。本当にありがとうございました。 2016年に難波でフェスとパレードを、そして2018年に御堂筋パレードを行いました。その後、コロナ禍の影響もありなかなか思うような活動が出来ない中ではありましたが、今年こそはということで「もう一度つながる」というリスタートの目標をもってプレイベントを催しました。 その会場の様子から、展示やトーク企画、ブース出店などを通して、日頃さまざまな目的や思いをもって活動をされている方々がつながること、そして訪れた人同士がつながる場を作ることができたのではないかという手応えを感じました。 このつながりを大切にし、さらに連帯を強めて、社会課題に対し、そしてその皺寄せを受けているマイノリティの生活が希望につながるように一歩一歩取り組みを進めていきたいと思います。 次回のダイバーシティフェス2024でふたたび出会い、交流を深められることを楽しみに準備を進めてまいります。 ありがとうございました。 #DiverstyFestival2024 #なにわNOBORDER ==========
1枚目 李信恵の「ヘイトスピーチ反対」裁判の支援者の旗じゃないかな? 2枚目 「未来のための歴史パネル展」 ・共同代表 岡本弘二(大学非常勤講師・社会学)、これは別名で本当は「るまたん」(岡本朝也)でしょうね。 能川元一(大学非常勤講師・哲学) ・顧問 伊地知紀子(大阪市立大学教授) 林範夫(弁護士) 金明秀(関西学院大学教授) 文京洙(立命館大学教授) 3枚目 ABDARC 「全国部落調査」復刻版出版・ネット掲載差し止め裁判 4枚目 ミャンマーの民族舞踊か? 5枚目 チラシ 「だれもがいきいきと生きられる社会のために」 「在日朝鮮学校美術展」大阪展 東大阪市民美術センター 旗「ミャンマー(ビルマ)の民主化を支援する関西学生ネットワーク 6枚目 「九条の本屋 MOMO BOOKS」 7枚目 「ミャンマー国内の避難民支援物資」 「ミャンマーの人びとのために」 |
|
2023/11/19 |
2023/11/19 (日)13:30開場、14:00開演、上演・アフタートーク、16:00終了 会場 : まちの拠り所~Yosuga~、大阪市生野区、JR桃谷駅から徒歩20分 南澤あつ子 一人芝居 「市長公室の木村さんが」 作・演出 胡桃澤伸(くるみざわ・しん)、大阪在住で、李信恵界隈と懇意。部落解放文学賞を何回も受賞。パートナーが劇作家の石原燃で、彼女も慰安婦問題をよく取りあげている。 アフタートークのゲストに、方清子(パン・チョンジャ)( 在日韓国民主統一連合の下部組織、在日韓国民主女性会の大阪本部事務局長で、韓国から入国禁止。軍事基地と女性ネットワーク運営委員。日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワークの共同代表) 2023/02/19(日)13:30開場、14:00開演、上演・アフタートーク、16:00終了 2023/04/16(日)13:30開場、14:00開演、上演・アフタートーク、16:00終了 2023/10/15(日)13:30開場、14:00開演、上演・アフタートーク、16:00終了 会場 : まちの拠り所~Yosuga~、大阪市生野区、JR桃谷駅から徒歩20分 宮村信吾 一人芝居 「あの少女の隣に」 2023/03/19(日)13:30開場、14:00開演、上演・アフタートーク、16:00終了 2023/09/17(日)13:30開場、14:00開演、上演・アフタートーク、16:00終了 2023/11/19(日)13:30開場、14:00開演、上演・アフタートーク、16:00終了 会場 : まちの拠り所~Yosuga~、大阪市生野区、JR桃谷駅から徒歩20分 南澤あつ子 一人芝居 「市長公室の木村さんが」 =============== Suga Adachi 2023年11月11日 · Yosugaでの最終公演 11月19日(日)14時~ お席ありますよ! (毎回、満席なんです!) 情宣が行き届かず😅 12日のご都合つく方はぜひ!ぜひ! アフタートーク 方清子さん #市長公室の木村さんが #くるみざわしん #劇団EN #南澤あつ子 #宮村信吾 #まちの拠り所Yosuga =============== =================== 方 清子 2023年11月13日 · ひとり芝居「市長公室の木村さんが」は、劇作家くるみざわさんの「慰安婦」問題関連作品の中でも私の最も共感する作品です。 2020年、欧州で初めて少女像を設置したドイツ・ベルリンのミッテ区は東大阪市と姉妹都市で、当時東大阪市長名で像の撤去を求める書簡が送られていたことが分かりました。その時、東大阪市長公室で交わされたであろうできごとをもとにした作品です。 「わきまえる女性」としてふるまう女性職員の葛藤を通して、そこに戦争と暴力、日常の性暴力や女性役割の押し付けが浮かび上がってきます。まさに今の日本の状況そのもの・・・ あとはぜひ会場にてご覧になってください。 当日、お話させていただける機会をくださった足立さんにも感謝です。 ============== |
2024/01/04(木)から開始 10~17時 休館日は水曜日 大阪コリアンタウン歴史資料館、大阪市生野区桃谷4丁目4番11号 「君が代丸に乗ってきた済州人(チェジュサラム):済州-大阪直行航路開設100年」 共同通信 ========= 韓国・済州島から大阪への移住史 コリアタウンで企画展 2024/01/12 韓国・済州島から大阪への移住史の展示を企画した「大阪コリアタウン歴史資料館」の伊地知紀子副館長=9日、大阪市 韓国南部・済州島にルーツを持つ在日コリアンが多く暮らす大阪市生野区の「大阪コリアタウン歴史資料館」で、1月から企画展「君が代丸に乗ってきた済州人」が始まった。島と大阪築港を「君が代丸」で結ぶ定期航路が、植民地期の1923年に開かれ昨年で100年となったのを機に開催。6月ごろまで。 大阪公立大教授の伊地知紀子副館長によると、済州から仕事で日本へ渡った最初の記録は、1903年の海女だった。航路開始の23年以降、大阪市の市域拡張で工場が増えた猪飼野(現在の生野地域)に島民が急増。30年代半ばには島人口の約25%に当たる5万人余りが大阪に暮らし、コリアタウンの元を形成した。 © 一般社団法人共同通信社 ==========
|